レシピ」カテゴリーアーカイブ

蕎麦打ち29年秋新蕎麦

今年も新蕎麦の季節です。

29年の新蕎麦初打ちです。

ここ数年は「柿沼製粉株式会社」からの通販で粉買ってます。
ココの常陸秋蕎麦の新蕎麦はとっても旨いです。
これまで10年近く栃木や茨木、長野に蕎麦を食べに行っては、蕎麦屋さんで食べた後にそのお店の蕎麦粉を分けてもらったり、道の駅やJAで美味しそうな蕎麦粉を売ってたら買って帰ったりして色んなそば粉を打ってみましたが、柿沼製粉さんの蕎麦粉はその中でもトップクラスに良い粉です。

そして、今年も11月後半から常陸秋そばの新蕎麦が売り出されたので、通販で買ってみて・・・

週末の今日楽しみにしながら打ってみました。

使ったのは究極のそば粉500gで756円という奴。
あ、去年よりちょっと値上がりしてますね・・
まあ仕方無いです。

袋を開けると蕎麦の香りがガツンと来ます。
粉は水分含有量も多そうなしっとりした感じ。

今日は二八で打って、化水率は44%ぐらいでやりました。
ちょっと水少な目でヤバいかと思ったけれど・・・・
0010

やっぱり良い粉は粘ってくれます。
割れることなく綺麗に伸ばせました。
0020

切って茹でて・・・
まあまあな感じで出来上がりました。
0030

味は・・・
を~!
やっぱり、蕎麦の香りがガツンと来ます。
完全に手前味噌ですが、この味が食べられるお店はその辺にはそうそう無いです。

久しぶりに蕎麦の味がしっかりする蕎麦を気が済むまでしっかり沢山食べました。
や~、美味しかった。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

パクチー焼きそばに追いパクチー

パクチーラーメンの他にパクチー焼きそばというのを発見。
0010

面白いのは作り方。
普通袋の焼きそばってフライパンで蒸しながら麺をほぐして最後に焼くという工程なのだけれど、このパクチー焼きそばは麺を茹でて最後にソースと和えるという、パスタの様な作り方。
0020

最後に和えるソースがこれ。
0030

そして自家製の水耕栽培で栽培したパクチーを刻んで
0040

レシピ通りのパクチー焼きそばが出来たところ。
0051

そいつに追いパクチー
0060

パクチーラーメンと同じでさっぱりした味わいのパクチー焼きそばでした。
追いパクチーは完璧です。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

栗ご飯

久しぶりに栗ご飯作ってみました。

生の栗を買ってきて。
0010

一つずつ丁寧に皮をむいて。
0020

この日は友達が来てのパーティーの締めなので、3個の釜総動員で。
0030

出来ました。
0040

ほら、こんなに美味しそうに。
0050

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

鉄なべ釜を買った

最近IH式のテーブルコンロを買いまして・・・

これまではカセットガス式のコンロを使っていたのですが、このIHのコンロは素晴らしいです。
鍋は熱くなりますが、火が出ないのでそれ以外の輻射熱とかがありません。
夏の暑い時でも使えます。
これまで、カセットガス式の場合はエアコンなどの風で火が揺れたりして面倒でした。
これなら扇風機を付けながらでも使えます。

そして、このIHのテーブルコンロでも使える一人用の鍋が欲しい・・・

ということで、こういうのを買ってみました。

これIH非対応と書かれていますが、上のIHコンロでなら使えました。
たぶん鍋底の底面積が少ないので、機種によっては加熱出来ない場合があるのではないかと思います。
(メーカーは保証していませんので、あくまでも自己責任でお使いください)

実際この鍋の3合炊の方はIH対応とあります。

で、折角釜飯用の鍋ですので、季節の炊き込みご飯作ってみました。
0010

鍋の蓋から湯気が出てくるまで強火で加熱して、湯気が出たら弱火にして15分加熱。
その後火を消して10分蒸らせば出来上がり。
0021

ちゃんとおこげも出来てます。
0031

ブリの照焼と一緒に秋の味覚です。
0041

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

パクチーラーメンに追加パクチーⅡ

前回の「パクチーラーメンに追加パクチー」はリアルパクチー追加してみましたが、今回はこれでやってみます。
0020

いつものパクチーラーメンを
0010

普通に作って
0030

S&Bの刻みパクチーをトッピングしてみました。
0051

生パクチーでやった方が良い事は当たり前ですが、これでもなかなか美味しくなります。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

水だしコーヒー

今更ですが、最近水出しコーヒーにはまっています。
ちょっと世の中の流行に後れ気味に・・

以前からちょっと興味はあったものの、水出しコーヒーってこういう専用の水出しコーヒー用のボトルとか必要なんでしょ?
って思ってたら・・・

普通にだしパックにコーヒー豆を入れて水に浸しておくっていうだけで出来るらしい・・・

という事でやってみた。

絶対に必要なのは豆を超細引きに挽けるグラインダー
エスプレッソの豆を挽けるものが有れば大丈夫です。
0011

もし、自宅に超細挽き可能なグラインダーが無ければ豆を挽いてくれるお店で極細でお願いすれば良いと思います。
使用する豆の量は温かいドリップコーヒーを出すときと同じぐらいと考えれば良いみたい。

極細挽したコーヒー豆をドリップコーヒーを出すのと同じ分量を、だしパックに入れます。
0021

だしパックの口を閉めて
0030

水道水を入れたポットに投入
0042

常温で一晩おけば美味しいコーヒーが出ます。
0051

普通のアイスコーヒーの見た感じと同じですが、味はスッキリしていてニガミ等がほとんどなく美味しいです。
一般的なアイスコーヒーが好きな人には物足りないかもしれませんがご飯を食べながら烏龍茶を飲む感じで飲めるスッキリしたコーヒーになります。
0060

ちなみに豆はエスプレッソ用の深煎りのを使っています。

パンチが効いたコーヒーが飲みたいときはエスプレッソを入れて、普段は水出しコーヒーを飲んでいます。
グラインダーも豆も共用できるのが良い所です。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

スイカのカクテル

今年の夏試してみましたスイカのカクテルのレシピ

レシピったってスイカを買ってきて絞るだけなのでレシピもくそもありませんが・・・

絞るのに役立ったのがこれ!
0010
残念ながら日本のAmazonでは同じ製品が見つかりませんが、アメリカのAmazonではこんな感じで売っています。

適当に切ったスイカの身を入れてレバーで締め付けて絞ります。
0020
ざるで受けておいてさらにジュースだけに絞り込むと出来上がり。

ジューサーやミキサーでも良いかもしれませんが、この方法だと種が混ざることが無いので良いです。

これが出来上がったスイカジュース。
そのまま飲むと甘さが強すぎます。
やっぱりスイカってあの食感が有って丁度良いのですね。

でも、これをグラスに注いで適度にジンなどで割ると、飲みやすいスイカカクテルが出来上がり。
0031

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

低温調理 その4 豚カツ

火加減調節要らずの低温調理。

次に考えたのが豚カツ。

外はカリッ、中はピンクのあの豚カツ専門店でしか味わえない豚カツを低温調理で自宅でやってみる。

どうせなら、お店でも見かけないぐらいの厚い豚カツを狙ってみる。
デパートの肉屋さんでショーケースに並んでいた豚ロースのスライスでは満足できなかったので、店員さんに言って特別に厚さ5cmぐらいでカットしてもらった。
0010

100gで259円の豚ロース肉を344グラム。
0020

こんな塊です。
0030

いつもの自家製低温調理器に入れて・・・
55度で2時間
0040

2時間火を通したもの
0051

加熱用袋から出して・・・
もう、食べられるぐらいに火が通っているのに、触るとプヨプヨしていて中がジューシーなのが分かります。
0061

小麦粉をふって、卵にくぐらせて・・・
0072

パン粉を付けます。
0080

この時点でもお肉は柔らかくフワフワ・・
0090

それを一気に高温の油で揚げます。
どのぐらい高温かというと、ガスコンロで揚げ物温度センサーが付いているヤツで高温に成りすぎてガスが自動で止まってしまうまで温度を上げます。
0100

ほんの30秒ほどでパン粉のコロモが良い色に。
そう、中はもう火が通ってますからじっくり火を通す必要が無い。
高温の油でさっと揚げればコロモの油切れも良いからべたっとしない。
0112

切り口は狙い通り、中はピンク!
0130

カットして
0141

お皿にキャベツの千切りと一緒に盛り付ければ完成!
0153

味は・・・
肉がしっとりしすぎてまるで豚肉のお刺身を食べているみたい。
パサパサ感なんて全く無し・・・
でも・・・
でも、豚カツとは別な食べ物です。

狙い通りの結果だったけれど、狙いが間違ってたって感じ・・・
もう少し薄い肉でやらないと豚カツにはなりません。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

低温調理 その3 ステーキ

低温調理って火加減が難しい料理を簡単にしてくれる。

という事で・・・
それほどオリジナルのやり方でも難しくはないけれど、切った時のあの真ん中がピンクに出来ている美味しいステーキを低温調理でやってみる事に。

それなりに厚みがないとどういう調理法をとっても中まで火が通ってしまいそうなので、厚切りの(そしてここが重要な→)安めのお肉を使う。
0011

100gで252円というアメリカ肉、それが429gで1,001円
0030

ジップロックにニンニクのスライスと一緒にパックして・・
0040

空気を抜いて、DIYで作成の低温調理器に投入
0050

このまま55度の温度設定で2時間じっくり火を通します。
0060

2時間火を通したもの
0070

全体的に火が通っている色ですが・・・
いつも思うのですが低温調理の途中の見た目って全然美味しそうに見えないという・・・
0080

それを熱したフライパンにバターとニンニクスライスで肉の表面だけに焼き目を付けて行きます。
肉の中心部にはもう必要な火が通っていますので、ここでは強火で表面をさっと焼きます。
0090

表面が焼けたところで取り出して薄切りにしていきます。
やはり中心部はほんのりピンクで良い感じ。
0100

今日はワンプレートのステーキ丼にしてみました。
0121

フライドのニンニクをちりばめて、フライパンに残った肉汁に赤ワインを入れて少し煮詰めたものをかけて・・
0130

ランチに作ったのですが、ワインが必要です。
0140

アメリカの安い肉にありがちなパサパサ感は一切なく。
和牛だよと言われても分からないぐらい、しっとりジューシーな美味しいステーキでした。
低温調理は最高!

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

低温調理 その2 鶏むね肉のから揚げ

折角低温調理できるようになったので色々作ってみたくなった。

ステーキも良いかと思ったのだけれど、その前に唐揚げを作ってみる。

え?唐揚げって低温調理と関係無くない?
なんて思った貴方。
美味しい唐揚げって中はジューシーで外はカリッとこれが大切じゃないですか・・・
いつも家で作る時は揚げてみて一つを半分に切ってみて、あらまだ中がナマだ!とか有りますよね。
それで、低温の油で火を通しているうちにべちゃべちゃになってコロモが油を吸っちゃって・・

やっぱり唐揚げ専門店で揚げ温度や時間がすべて管理されて作り慣れている人じゃないと美味しい唐揚げが作れないじゃないですか・・・
そこで低温調理の出番。
低温調理すれば中まで火が通った状態が先に作れるのです。
それに衣をつけて高めの油でさっと揚げれば出来上がり、必ず中はジューシーで外はカリッとした唐揚げが失敗無く出来ます、

前回はヒーターの長さが長すぎて家にある一番大きな鍋を使いましたが、その後アイリスオーヤマの15リットル型クーラーボックスを購入して、低温調理のケースにすることに。
蓋の一部にコードが通る溝を作って蓋の上部に温度コントローラーが乗るようにしました。
0010

そこに鶏むね肉を醤油とお酒大さじ1づつ入れたジップロックで低温調理開始。
0020
実は私は鶏肉と言えばムネ肉よりももも肉派です。
ムネ肉ってどのような調理をしてもたいがいパサパサになって口の水分を奪う上にパサパサになって美味しさが抜けてしまっているからです。
でも、たま~に唐揚げの美味しいお店で奇跡的にムネ肉でやっているところ有るんですよね。
たぶんそれは火加減が全てなのでしょう。

そう、今回はわざわざ低温調理するのだから、その究極のムネ肉を使った唐揚げを目指すのです。
ムネ肉の唐揚げなのにパサパサしていないジューシーな唐揚げを!

そしてこれが55度で2時間低温調理したムネ肉。
0030

これに市販のから揚げ粉を使います。
0040
もも肉2枚分で200gのから揚げ粉に100gの水で溶かすと書いてあったので、100gのから揚げ粉を50gの水で溶いて一口大に切ったムネ肉を絡めます。
しかしここでトラブル発生!
切った肉から大量の肉汁が出てくるのでした!
から揚げ粉の生地が薄くなってしまった・・

とりあえず、そのまま急いで190度ぐらいの高めの温度の油でさっと揚げます。
そう、中にはもう火は通ってるのですから外側とコロモが揚がればOKなのです。
0050

そして出来たのがコレ!
0062

唐揚げのアップです。
0064

味は・・・
予想通りムネ肉とは思えないぐらいしっとりとして外はカリッと中はジューシーな唐揚げが出来ました。
もしかしたら低温調理なら唐揚げはもも肉よりもムネ肉ぐらいの方が脂っこく無くて良いかもって思えるぐらいの出来栄えです。
こんなムネ肉の料理は初めてです。

まあ、3時間かけて作る唐揚げですから・・
次回はから揚げ粉を濃く作ってやればもっとコロモが美味しく出来るかな・・

ムネ肉を使った別な料理でも、この方法を使えば美味しくパサつかずジューシーに出来る気がする。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村