お箸の話

dish_a05
こちらの人たちはアジア人だけで無くアメリカ人ヨーロッパ人の人も、皆さん器用にお箸を使いこなします。

へたをすれば箸使いが怪しい私なんかよりもずっと綺麗に箸を持っている外国人も少なくありません。

韓国料理や中華料理など有無を言わせず箸を使わせられるレストランに行っても、みんな黙って器用に箸を使っています。

でも、きっとそれらの人たちは大人になってから箸を使うような料理を食べるようになり、その時になってから箸を持つレッスンをしたと思われるのですが、皆さんたいした物です。

日本に居る外国人でよくテレビなんかで日本語が流暢なのと箸が使えるというのが褒めるに値するというような風潮がありますが、Manhattanに住んでいるアメリカ人が日本に行ったなら、誰でもお箸で食事ができると思います。

そんなアメリカ人の箸使いですが、面白いのがランチの日本食などで割り箸が出てきたときに、ほとんどのアメリカ人が割った割り箸のささくれを箸を擦り合わせて取る仕草をします。
なんとなく、そこまで箸の使い方が浸透しているかと笑ってしまいます。
今調べてみると割箸のささくれを擦って取るのは行儀が悪いという人も居ますが、昔から言われる箸の作法としてはダメとは言われていない様です。

そしてあるとき・・
日本食居酒屋で隣に居たアメリカ人の女性が、大皿から自分の取り皿に料理を取るときに、箸の反対側を使っていました。
うげ!
これぞ、間違ったマナーとして日本人の多くがやってしまう逆さ箸とか返し箸と呼ばれる、日本人でも良くやるお箸の作法違反です。
そんなところまでお箸の使い方(間違ってはいるものの)が浸透しているのかと驚いていたら、どうやら、その女性は本当に箸の使い方に慣れていなくて、箸の先と元の方の区別が付かずに逆さまに持っていただけのようでした。
あとからその女性はフォークを貰ってフォークで食べておりました。

しかし、この返し箸というのはれっきとした箸の作法違反ですが、何故か日本人の特に女性が良くやるのを見かけます。
みんなで取り分ける物を自分の口を付けた箸で取るのはいけないと思うのでしょうが、それなら自分の手で触っていた方で食材を触るのも同じ事ですし、取り終わって元に戻したときに箸の元の方が汚れて汚らしいのが見苦しいです。
正式なマナーとしては取り箸を貰うか、一緒に居る人に「直箸で良いですか?」と聞いて直箸で取るのが正しいらしいです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

バスでHobokenからManhattanへ

Hobokenで飲んだ帰り。
「Manhattanに帰るんだったら地下鉄じゃ無くてバスでも良いんじゃないの?」と誰かが行ったので乗ってみる事に。

丁度バスターミナルに着くとManhattan行きと書いたバスが発車寸前です。
0010
Manhattanに一緒に帰る人と飛び乗って、料金を聞くと一人3ドルといくらかで、2人で6ドル50セントぐらいでした。

しかし、小銭が無くて7ドルしかありません。
そしてこの料金箱はおつりを返却する機能が無いのです。
0020
そう、もし20ドル札しか持っていなかったとしても、それを飲み込まれてしまうのです。

しかも、バスの運ちゃんは運転が荒いです。
乗った人が席に着いていなくてもガンガン走ってバンバン曲がります・・

でもNew Jerseyの町並みを見ながら楽しんで帰ってこられました。
到着はポートオーソリティーの2階。
よく考えたら地下鉄の方が下りてから家までが断然近かった・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Satay Malaysian Cuisine

今週も土曜日出勤・・・
しかも遅くまで勤務してしまって、気がつくと午後8時をまわっています。
でも、帰りにちょっと食べて飲みますかという話になり、帰りが便利なHobokenに・・
一緒に行った人の紹介でお酒は持ち込みになるのだけれど、美味しいマレーシア料理のお店「Satay Malaysian Cuisine」に行ってみた。

外観はこんな感じ
0010

ここもテラス席が有りましたが、到着したときには満席。
だって、とっても風が気持ちいい夜だったので・・・
0020

メニューです
0030

店内はこんな感じ
0040

室内のテーブルはそんなに広いスペースではありません
0041

壁のメニューには中文併記?
0050

近くの酒屋でお酒を買って持ってきます。
やっぱりアジア料理にはアジアのビールで!
0060

白ワインも1本
0070

海老のスチームドダンプリング
0080

これはアジア料理でよく見かける串焼き!
これは美味しいのです。
0090

私がアメリカではカオマンガイが食べられないと嘆いていると、「これそれじゃ無いの?」とスチームした骨付き鶏がなんとかって書いてあるメニューを発見!
それを注文するも・・
0100
う~ん、残念。
ちょっとだけ違います。
この鶏を蒸したときに出てきた汁でご飯を炊いてそれに乗っかっていて欲しいのです!
でも、これはこれで美味しかったです。

骨付き豚の何とか・・
0110

お酒は別ですが3人でお腹一杯食べてチップ込み一人$19.00は破格です。
0120

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

金曜日の夕食は・・・

金曜日の夕食・・
またもManhattanの混雑するお店には行きたくないし・・

そういえば、最近白いご飯炊いてないなぁと思い、完全和食で自炊

いつものように蕎麦猪口でお米を量り、鍋をガスコンロに掛けてご飯を炊きます。

その間に卵焼きを作っておいて、ご飯が炊きあがる頃にロースターで買い置きしてあった鯵の開きを焼いて、コリアンスーパーで買った辛子明太子を添えて出来上がり。

完全に朝食のような夕食
IMG_7027
でも夜の10時頃になってから炭水化物で満腹になるのは太るもとだよなぁ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sawadee

ココも随分前にブログにランチで書いたお店「Sawadee
Grove Streetの方にあって、ランチでは今でもちょくちょく行っているのだけれど、夜に行くのは初めて。

店内はお昼に行くときよりもさらに薄暗くなっていて雰囲気満点です。
0010

ナンとかサラダ・・
パクチーが乗っているサラダはそれだけで美味しそうです。
0020

やっぱりビールはシンハーで!
0030

こっちは海老の炒め物だったかな?
0040

こっちは肉の炒め物?
0050

しっかり食べて軽く飲んで2人でチップ込み$108.00はお得です
0060

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

自宅でピザ バージョンアップ編

またまたWhole Foods Marketであとは焼くだけのピザを買ってきた。

前回はピザストーンも無くて苦労しましたが、ちゃんとamazonで買ったのです。

そう、先に鉄板焼きで使ってしまったのもそうなのですが、ちゃんとストーンらしいこちらのも一緒に買ったのでした。
IMG_7002

そして、買ってきただけの焼くだけピザにさらに自宅でミニトマトをトッピング
IMG_7004

そして、エクストラチーズもトッピング
IMG_7005

華氏表示で温度がよく分からないオーブンのマックス温度の華氏550度にセットして、ピザストーンも一緒に余熱した後ピザを投入!
IMG_7006

10分ほどでこんがり焼き目が付きました。
また、ピザが乗るサイズのお皿が無いので買ってきたときの箱に入れましたが、やっぱり宅配ピザっぽい。
IMG_7007
今度Eatalyにでも行ってお洒落なピザ皿でも買ってこようかな・・

そしてもう一つバージョンアップした物が・・
そうBed Bath and Beyondで買ったピザ切りカッター
IMG_7009

そして美味しく頂きました。
IMG_7010
全部は食べきれなかったので残った2切れは翌日の朝食に。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Enjoy

こちらではレストランなどで料理を運んできたときに最後に「Enjoy」と言われるのが普通です。

最初の頃「さあ楽しめ(命令形)」とか「さあ食え」みたいに言われているようで違和感有ったのですが、最近では成れてきて普通に感じます。
雰囲気的には日本のファミレスで「ご注文の品は全部お揃いでしょうか?ごゆっくりどうぞ」というアレと同じぐらいかと・・

しかし・・
ある土曜日出勤の日。
土曜日は会社のビルの玄関が閉まっていて、その上にエントランスでIDカードを見せたりしてそれなりの手続きが必要なのですが、それをやって最後に警備の人からIDカードを返して貰うときに、その警備の人が「Enjoy」って言ったのです。
たまたま入り口で一緒になった職場の日本人と一緒に手続きをしたので、二人とも顔を見合わせて・・
「このシチュエーションでEnjoyは変だよね」と笑いました。
土曜日にわざわざ職場に来て嬉しいわけ無いしEnjoyする事は出来ないかと・・

もしかしたら「はい、どうぞ」ぐらいの意味で言われたのか・・
それとも、こちらの人なりのジョークなのか?
それとも、純粋に休みの日の仕事だからって腐ってないで仕事を楽しめ!って深い意味なのでしょうか?

今日の土曜日出勤で同じ事を言われたら「You too」とぐらい返した方が良いのかしら?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

The Iron Monkey

職場の近くのお店で、たぶんランチもやっていそうなお店だけれど、何故か今まで行った事の無かった「The Iron Monkey」に行ってみた。

というのも、夜遅くになってから職場の近くで飲もうという事に成ったのだけれど、9時半を過ぎると入れるお店が限られてくる・・
なので、この辺だと遅くまでやってるのはあそこしかないと言われて行く事に。

外観はこんな感じ
IMG_6990

Roof Topの有るお店なので屋上に行きましょうと言う事になり、階段をトコトコ・・
1階2階3階はお客さんが居ません・・

Roof Topだけは盛況です!
IMG_6991

見晴らしはこんな感じ
IMG_6992

食べ物メニューは普通ですがビールのメニューだけがこんなに沢山有るのです。
IMG_6995

この後疲れていたのかすっかり写真を撮り忘れて何も無し。
ビール3~4杯とチキンウイングスやピザとかを食べて適当に帰宅。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Komegashiでカレーうどん

これも既出のお店だけれど・・・

職場で誰かが「komegashiのカレーうどんは日本の蕎麦屋さんのカレーうどんそのもの!」と言っていたのを思いだして、お昼のランチに行ってみた。

この季節、熱いカレーうどんを食べるのに少し恐怖しながら・・

メニューを見るとランチの欄にはありませんでしたが、グランドメニューの中に有りました!

確かに醤油味の出汁でのばしたカレースープにうどんです。
IMG_6983
白髪ネギも乗っていて美味しいです。

途中から汗だくになりながら美味しく頂きました。

チップ込みで$16.00という所でしょうか・・・
IMG_6984

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

KELLARI

また出張者が来られたのでこちらのメンバーで歓迎の会食

最近ネタが尽きてきたので職場の外食に詳しい人に教えて貰ったお店に挑戦。

Kellari Taverna NYC」というギリシャ料理のお店。
ギリシャ料理だけどちょっと高級感があって美味しいお店と聞いて決めた。

外観はこんな感じ、場所は44丁目の5と6の間なので、うちから歩いて行くには丁度良い。
0011

メニューです
0020

テーブルはこんな感じ
0030

お店の奥に氷に乗った海鮮があるのです。
0040

早速オーダーを取りに来たおねぃさんに「魚選んで良い?」って聞いて、一緒に行ってもらいます。
0050
この一番手前のスカンピみたいなのをクリームソースのスパゲッティーにでもしてもらえたら美味しいだろうなと思いながら・・
イカンイカン、ココはイタリアンじゃ無いんだと思い直して・・・

塩焼きとかにしやすいおっきな海老を選択。
こうやってはかりに乗せて値段が決まります。
0060
生きていた海老が途中ジャンプして床に落ちてしまいましたが、おねぃさんはよく教育されているらしく、落ちたのを我々の注文分に入れないで奥に持って下がり、新しい海老を一匹追加してくれました。

もう一つは白身の魚。
鱸って表示(Sea Bass)って書いてあったので頼もうと思ったら、今日は無いとの事で、スズキに近い白身の魚を選んで貰った。
0070

アパタイザーでカラマリと
0081

サラダを注文
0090

調理師終わった海老
0100
火の通し方がこれ以上無いってぐらい絶妙で、ぎりぎり火が通ってるぐらいのプリプリの状態なので、全員黙って黙々と殻から身をほぐしながら美味しく頂きました。

そして白身魚のグリル
0121
日本人的には塩釜焼きとかにしてくれればと思うのだけれど・・・
ギリシャ料理で塩釜は無理だろうと調理法は指定せずにお願いしたら、コレだった・・

でも、香草が効いていて美味しい!

もうこうなったら醤油が欲しくなります。
恥ずかしがらずにそういうときは「ドウヨハブソイソウス」と言ってみましょう。
流石にタイムズスクエアの観光客相手の店じゃ無いので、そういうリクエストも珍しかったのか、おねぃさんが「有ったかしら?ちょっと待って」って言って
何処かへ探しに行ってくれて、持ってきてくれました。
0130

ちょっとさっぱりとした塩味の海鮮ばっかり食べてたので誰かがパスタかパエリアが食べたいと言い出して・・・
いやいや、ここはギリシャ料理だって言ってるのに、おねぃさんに確認。
なんとスペシャルメニューでロブスターパスタってのが有るわよと言われてそれを注文。

メニューに無かったのでいくらするのか分かりません。
0141

そしてしっかりデザートも頂き
0150
0160
0170

5人でチップ込み$500.00だったら全然安い!
0180

ニューヨークに来てまで和食って感じでもないし、かといってべたべたなアメリカ料理とかステーキはちょっとという気分の時に、日本人には良いかもしれません。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村