のろまなアメリカ

職場近くの地下鉄の駅のエスカレータは3機あるのですが、最近そのうちの1機を止めてメンテナンスをしているのです。
IMG_7206
その為、これまでは朝は上りを2機にして夕方は下りを2機にして混雑しないようにしていたのが、朝でも上りと下りは1機ずつなので、地下ホームの上り電車と下り電車が同時に到着したときなど、エスカレータの前に長蛇の列が出来てしまいます。

しかも、この工事、6月頃に始めたのに再開は9月という・・
IMG_7207

信じられないです。
日本なら完全にエスカレータを止めて工事するなら2週間有れば新品のエスカレータに交換終わっているでしょう。
こんな感じでどんな工事をするにしてもアメリカはのろまです。
だからWorld Trade Centerの復興だってもう10年以上も経つというのに工事中です。
おかげでWorld Trade Centerの地下鉄の乗り換えは、大きく張り出した工事用バリケードで狭くなった通路を沢山の人が行き来するもんだからいつも大混雑です。
最終的には付近の地下鉄の駅が地下のコンコースで繋がるらしいですが、こんなペースだといつ出来上がる事か・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Teppanでうな玉丼

自他共に認める鰻好きの私なのに、気がつくと日本では土用の丑も終わっているのですね。
そして気がつくと日本ではお盆だとか・・

こちらでは皆それぞれ夏のバケーションでお休みを取ってキャンプに行ったりコテージを貸し切って1週間ぐらい過ごしたりという「夏休み」は取りますが、日本のように揃って休みのお盆とかという行事は有りませんし、ましてやクリスマスやサンクスギビング以外には「これを食べなきゃ」みたいなのも有りません。

なので、急に鰻でも食べたいなぁ(こちらの鰻は旨くないけど)と思いTeppanのメニューに有る事を思い出したので行ってみる。

でも、この時よく考えれば良かった・・
前回マグロアボカド丼で失敗しているのだった・・・
でも、流石にうな玉丼で失敗は無いでしょう・・・という考えが甘かった・・

注文して出てきたのがこれ!
IMG_7200

え?え?え・・・
ちょっと待って、ちょっと待って・・・

うな玉ってカツ丼とか親子丼とほぼ同じ作り方で、親子丼の鶏肉が鰻の蒲焼きになったアレだよねぇ?

これ↓でしょ?
081022unatamadon

もちろん鰻はレトルトパックの美味しくない奴だろうけど、カツ丼と親子丼がちゃんと作れているお店なので、その具を鰻のレトルトにするだけだから、まさか失敗は無いと思っていたのに意表を突いてこれで来ますか?
この薄焼き玉子の意味は何所に有るのでしょうか?
だったらレトルトの蒲焼きだけ丼に乗っけて「鰻丼」と言ってくれた方が良いのに・・

まあ、良いです・・
鰻好きの私としては夏に鰻を食べられただけでもね・・
しかし、この薄焼き玉子は何なんだよと思ってめくると、なんとそこにも鰻が卵に巻かれて・・・
IMG_7201

まあ、レトルトですが(←しつこく何度も言う)鰻の身は2切れも乗っていて、それでいて日本の鰻価格から比べたらリーズナブルですし、とりあえず鰻が食べれたと言う事で良としますか・・

チップ込みで$15.00でした
IMG_7203

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ところ変われば・・・

Donburiyaで飲んでいるとき隣に座った韓国人カップルらしき男女が親子丼らしき物を注文していた。
(らしき物というのは、隣のテーブルの事をのぞき込むのは失礼なのでそんなに注意して見るわけでは無い為)

ところが、その丼が到着するとおもむろに女性の方がスプーンを使ってかき混ぜ始めました・・
そのせいで美味しそうなお醤油の出汁の効いた臭いが隣の席まで・・・
失礼と思いながら見ると、完全にかき混ざっています・・

そう、まさにこれ↓です。
001

そっか、なるほど韓国の人にしてみれば、親子丼が出てきたらぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのが韓国流の食べ方なんだ・・
日本人的にはあんまり無しな感じでしたが、鶏雑炊みたいな感じで味が完全に混ざってそれはそれで良いかも?

職場に人とよく話していますが、焼売にはカラシ、ざる蕎麦には山葵(プラス七味もOK)、冷やし中華にはカラシ、うどんや蕎麦には七味、ラーメンには胡椒でも味噌ラーメンだけは七味もOKみたいな感覚ってどこから来てるんでしょうねぇ・・
やはり日本人のDNAでしょうか?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

夏よさようなら~

会社近くの落葉樹がもう色付き始めています。
IMG_7237

あと2週間もしないうちに葉を散らしてしまいそうな勢い・・
IMG_7240

今年は例年よりも随分涼しい夏だったらしいですが、それでも涼し過ぎます。

もうこのところの最低気温は摂氏18度ぐらい、最高気温も25度前後です。
湿気も無いので朝夕は日向に居ても風が薄ら寒いぐらいです。

金曜の朝は出勤時に薄いコートを着ている女性すら見かけました。

私も頑張って夏だからと半袖のポロシャツで出勤していましたが、もう限界です。
この格好で日が落ちてからテラス席で飲んでたりしたら凍えそうです。
週明けからは長袖のシャツでにします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

男のだいどころ 丼屋(Donburiya)

本格的な日本食居酒屋で前から行ってみたかった「Donburiya」に行ってみた。

外観はこんな感じ
IMG_7172

入り口の看板です
IMG_7175

店内はこんな感じ
IMG_7176
広めのバーカウンターがあってその向かいに2人席のテーブル

奥が広くなったテーブル席という感じ
IMG_7177

いつもの箸袋
IMG_7178

メニューは本日のお勧めの他にグランドメニューも有り
IMG_7179
しかし、この本日のおすすめメニューが筆で書いた日本語なのだけれど達筆すぎるのか読めない・・
「日本語なのに読めない」と嘆きながら・・

ビールを注文
IMG_7180
小さいサイズの方を頼んだら、この前の2個セットで出てくるBarのサイズだった・・

牛ハラミのたたき
IMG_7181

浅利とみつばの酒蒸し
IMG_7182

サラダと
IMG_7183

カサゴの唐揚げ
IMG_7184

ハムカツ
IMG_7185

ビールを大きい方にチェンジして
IMG_7186

だいぶお腹が一杯に成ってきたのにオムソバ
IMG_7187

この後さらに折角丼屋に来たのだからとマグロ山かけ丼を食べる・・
流石にお腹一杯なので2人で一つを分け合って頂きました。

ビールもしこたま飲んで2人でこの値段なら全然安い!
IMG_7188

うちのアパートの1階がこんなお店なら毎晩夕食には困らないのに・・
うちからは15ストリートとアヴェニュー3つなので電車だと一駅だけど歩くと20分以上という微妙な場所なのがとても残念。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sushi Yasaka

以前にもこちらの友人に招待されて行った事が有ったお寿司屋さんだけれど、その時は写真を撮り忘れてブログのネタにする事が出来なかった。

今回職場のイタリア系アメリカ人の人(日本酒とお寿司が好物という)が予約を取ってくれて会社帰りに飲みに行った。
やさか」というお店。

外観はこんな感じ
0010

店内は細長いテーブル席のスペースが有って
0020

一番奥が寿司カウンターという感じ
0030

いつもの箸袋です
0040

この店はちょっとだけまともな日本酒を常時置いています。
0050

なので最初は私のリクエストで獺祭の濁り
0060

最初は枝豆とか
0070

牡蠣フライとかをおつまみで頼んで
0080

二本目の日本酒は玉乃光
0090

アン肝と
0100

鶏の唐揚げ
0110

お刺身の盛り合わせ
0120

お酒は八海山に移って
0130

最後に4人で小さい方の寿司プラッターを頼んだら、豪華に4人前一緒に盛られてきました。
0140

アメリカで初めてお目に掛かった金目鯛
0150
甘くて美味しかったです。

トロに近いマグロに
0160

烏賊と
0170

本物だと思われるエンガワ
0180

鯛と
0190

カツオ
0200

デザートの餅アイス(もう2個有ったけど写真を撮る前に誰かの口に)
0210

ミルフィーユと
0220

抹茶ミルフィーユ
0230

最後に2本ぐらい追加で八海山を頼んで4人で飲んで食べてこの値段
0240
お寿司とは思えない良心的な値段。
INAKAYAの$70.00よりずっと良い感じです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Greek Yogurt

こちらではヨーグルトの売り場ではこの「CHOBANI」というヨーグルトをやたら見かけます。
0010
日本では以前カスピ海ヨーグルトというのが流行りましたが、こちらではその頃ギリシャヨーグルトが流行ったらしいです。
その代用的な銘柄がこのCHOBANIというメーカーらしいです。
(CHOBANIがヒットした理由などはこちらのページに詳しく書かれています、なかなか興味深い内容なので是非読んでみてください。)

で、日本でカスピ海ヨーグルトが流行ったら、ヨーグルトメーカーがこぞってカスピ海ヨーグルトを販売したみたいに、こちらではこぞってギリシャヨーグルトを販売するようになり、スーパーの売り場へ行けばCHOBANI以外のギリシャヨーグルトも沢山見かけるようになったとの事。

カスピ海ヨーグルトは凄くなめらかで普通のヨーグルトよりも柔らかい感じでしたが、それに対してギリシャヨーグルトというのは水切りをしているらしく、かなり固いヨーグルトです。
下手をすると、パンに塗って食べられる、というかそういう食べ方も推奨しているらしく、こちらのクリームチーズに近い感じです。

そしてこのCHOBANI、注意しないと中の具が一番底に溜まっているので、プレーン以外の果物やジャムと一緒になった種類を買った時は、固いヨーグルトを丹念にかき混ぜてから食べないと最後に具だけの層に辿り着いてしまいます。
0020

乳製品が美味しいアメリカで、人気の商品なのでなかなか美味しいです。
ちょくちょくコンビニで買って食べております。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

The Harold

うちからかなり近いところに新しいBar風のレストランが出来ていたので行ってみた。

The Harold」というお店。
(できたばかりで新しいせいか、こういうお店にしては珍しく自前のホームページが見つけられなかった・・)

外観はこんな感じ
0010
32丁目のBloadwayと6Aveの間なので完全観光地のど真ん中

店内はこんな感じ
0020

メニューです
0030

お水は・・・タップウオーターを選択したつもりが、こういうボトルを置いて行かれ・・
IMG_7070
でも、これがちょっとお洒落にボトルに入れただけのタップウオーターでした。

何の銘柄を頼んだか忘れたけれどドラフトビール
IMG_7072

フライドオイスターって書いてあったので牡蠣フライと思って頼んだら、こんなのだった・・・
確かに中に牡蠣フライ入ってましたけれど・・
IMG_7073
でも、これはこれで食べ応えがあって美味しかったです。

サラダと
IMG_7074

フィッシュアンドチップスが有ったのでそれも注文
IMG_7075
揚げ具合のべちょっとした感じとか、チップス(イギリス風表現)のしなっとしたところとか・・
全体をイギリス風にしてみましたという感じの不味さでした。

値段を忘れましたが、値段的にはまあまあかな・・
まあ場所代と言うところでしょう。
好んでもう一度行きたいとは思わない感じです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

自宅ですき焼きの翌日は・・・

自宅ですき焼きをした翌日は・・

そう・・

やっぱりこうなります。
IMG_7055
牛丼

生卵と紅ショウガと七味で完璧!

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

自宅ですき焼き

先週の日曜日の話。

土曜日も働いてちょっと疲れ果てていて、日曜日は何もせずにぐうたらしてました。
家でゴロゴロしてお昼は適当に家に有った物で食べて、さらにグダグダ・・

夕方になって夕食をどうにかしなきゃ・・でも、外食するほどの気力も無いし・・
以前のように近くのコリアンスーパーで後は焼くだけの韓国焼き肉でも買ってきて焼いて食べようと思って部屋を出ると・・
なんとお醤油味の煮物の香りが・・
そう、何処か同じ階のお宅では何かの煮物を煮ているような・・

そうすると一気にお醤油味の煮物が食べたく成り・・
予定変更してコリアンスーパーで牛肉の薄切りを買ってきて一人すき焼き開始!

大量に買い込んだ薄切り牛肉をフライパンで焼き目を付けながら焼けた物から鍋へ移していき、最後にタマネギやら春菊やらの具材を投入して、醤油と砂糖、お酒で味を調えたら出来上がり。
IMG_7052
歩いて3分のところのコリアンスーパーでは糸コンニャクも豆腐も春菊も買えるのです。

そしてビールと
IMG_7053

すき焼きには欠かせない生卵
IMG_7054
アメリカでは生卵食べられないとか都市伝説的に言われていますが賢い日本人ならサルモネラ菌による玉子の汚染比率は日本もアメリカも変わらない(むしろアメリカの方が安全)で有る事を知れば何にも恐れる事はありません。
だいたいどう考えてもデフレで価格を抑えられるところまで抑えきって流通している日本の玉子がアメリカの養鶏施設よりも清潔な訳がありません。
日本の10個百円台のドーピングさせられまくった鶏が産んでいる卵よりも、こちらのオーガニックの玉子の方が絶対に安全でしかも体に良くて美味しいです。
そんな卵を生で食べない手は無いです。

なので2個いっぺんに入れてガツガツ頂きました。
肉は流石に赤身で固めですが全然OK

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村