レシピ」カテゴリーアーカイブ

Parmigiano Reggiano

家でスパゲッティボロネーゼを頂く時用にParmigiano Reggianoを買ってきた。
IMG_5929

このサイズで$8.83というのは若干ですが日本より安い気がします。
IMG_5930

そしてちゃんと大型の強そうなチーズおろしも買ってきました。
IMG_5931

中身はこんな感じ・・・
ちゃんと円形で一つだった時の皮の名残も・・・
チーズの香りが強いです。
IMG_5932

ゆでたてのアルデンテスパゲッティーにちょっと多めにおろして・・
美味しく頂きました。
IMG_5933
この日はタバスコ好きだけれどイタリアンに敬意を表してParmigiano Reggianoだけでタバスコは使わずに・・

美味しかったです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日曜日の夕食

魚焼きロースターも買ったので、51丁目のサイライズマーケットに行って冷凍だけど、秋刀魚の開きを買ってきた。

開きの一夜干しというのを忘れて少し焼きすぎてしまいました・・
IMG_5849

秋刀魚だけだとさびしいので、買ってきた豆腐と冷蔵庫にあったオクラで小鉢を2品付けました。
IMG_5851

こういう晩酌もなやっぱり良いです。

そして翌朝は残りの豆腐で味噌汁を作って・・・
IMG_5853
納豆も買ってくれば良かった・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右ニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

魚焼きロースター

アメリカに住む日本人主婦によると、買ってよかった調理器具の一位にあがるのが魚焼きロースターだそうです。

私も日本で散々使ってましたのでよく分かります。
焼き魚が簡単に焼けますし、魚焼きロースターって魚を焼くだけじゃなくて焼鳥とかも焼けますし・・

日本では何台も使ったのちに最高の一台にたどりついたのですが、アメリカに引っ越すときに100V専用でアメリカの電源に対応していなかったので、なくなく船便に入れなかったのです。

今思うとこういうのが有るのだから船便で持って来れば良かったと思います・・・

で、アマゾンで探してMITUWAでも売っているZojirushiの魚焼きロースターを買った。
IMG_5807

近くのコリアンスーパーで冷凍だけど鯖が売っていたので買ってきて焼いてみる。
IMG_5808
鯖だけだとなんなので、オクラも買ってきて小鉢を添えて

大根も買ってきてちゃんと大根おろしも付けましたよ。
IMG_5809
冷凍だけど美味しく焼けました。

家でこれが食べられたらわざわざなんちゃってな日本食居酒屋に行かなくても良いよなぁ・・
でも、自分で作って自分で食べるというのが面倒くさい時も有るしね。

ま、これで料理のレパートリーがかなり広がりますので、鯵の開きを焼いて朝ごはんとかもできるかな。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右ニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ミートソース

引越しの色々もそろそろ落ち着いて家具や食器や調理機材もそろってきたので、久しぶりに家でミートソースを作ってみる。

丁度小雨だったので出かけるにも不便だから家で煮込み料理には丁度良い。

近所のFairweayというというちょっと小洒落たスーパーで食材を購入
IMG_5728

興味をひいて買ってみたのがこれ
IMG_5729
Fairwayブランドのオリーブオイルだけど「Novello」と書いてある・・・
という事は今シーズン取れたフレッシュなオリーブオイル?
1リットルで$19.00ぐらいだったから少し高いけど、それほどという事もないし・・
美味しいオリーブオイルだったら良いなぁ・・

そして、今回の目玉のもう一つはコレ
IMG_5730
日本でもたまに売っているけど、でっかいマッシュルーム。

裏はこんな感じ
IMG_5731

これは、これだけでバターで炒めても美味しいので、こいつをみじん切りにして入れてみる。
IMG_5732

こういう時ようにJack’sStoreで買ったでっかい鍋に・・
IMG_5733

Novelloのオリーブオイルをたっぷり
IMG_5734
色が濃くって粘度も高くて美味しそうな香りがします。

ニンニクで香りを出して
IMG_5735

最初に味が出るようにマッシュルームを炒めます
IMG_5736

マッシュルームの良い香りが出てきたら、みじん切りにした玉ねぎと人参とセロリを投入。
今回はでっかい玉ねぎ3個と人参4本、セロリ10本を入れてみました。
IMG_5737

野菜に火が通ったらひき肉を投入。
IMG_5738
ひき肉はgrind meatと言うのですね、minced meatって言うのかと思ってましたが、スーパーの表示はgrind meatとなっている場合がほとんど・・
今調べてみたらminced meatは主にイギリスで使われて、アメリカではgrind meatだそうです。
grindの過去形でground meatという言い方もあるそうです。
この場合のgroundは地面っている名詞ではなくてgrindという形容詞の過去形との事。

こちらでは牛肉をbeefとvealの二種類に分類していて小牛肉の事を特にvealと言いますが、今回はbeefとvealとporkの3種類をそれぞれ1ポンドずつ買ってきました。
1ポンドは450グラムぐらいだから、1.5キロ弱という感じです。

いつものようにコクを出すために鶏のレバーも包丁でたたいて投入。

お肉に火が通ったら赤ワインを2本投入
IMG_5741

ワインでよ~く煮詰まったら、最後にトマト缶を4缶投入
IMG_5743
このあと隠し味でプレーンの板チョコを1/2枚投入

6時間ぐらい煮込んで一晩寝かせたところ。
IMG_5747
煮物は煮込んだ後に冷ませることでさらに味がしみ込むと言われていますので、この一晩寝かせるというのが大事です。

さらに2日目に3時間ぐらい煮込んだところ
IMG_5748
だいぶ色が濃くなって味が凝縮してきたのがわかります。

砂糖、醤油、ウスターソースなどいずれも少量ずつ入れて好みの味に調えます。

出来上がり。
IMG_5752
日曜のお昼ご飯に頂きました。
いつも通り美味しかったです。

あ~美味しいパルミジャーノレッジャーノを買ってストックしておかなければ・・・
こちらでは普通のスーパーでも大きなチーズ売り場が有って色々な本格的チーズが買えるので便利です。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右ニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

牡蠣鍋

最近外食にも飽きたし、デリで買ったアメリカンなお惣菜も飽きたので、自宅鍋。
コリアンのスーパーに美味しそうな牡蠣が売っていたので牡蠣鍋に。

材料はこんな感じ・・・
010
日本食スーパーやWholeFoodsMarketやコリアンスーパーなど、それぞれのお店で手に入る鍋の食材を購入してきた。
白菜と春菊とねぎと牡蠣はコリアンスーパー。
焼き豆腐は日本食材スーパー。
玉ねぎとキノコ盛り合わせはWholeFoodsという感じ

これが鍋用の牡蠣です。
020

ひと瓶で$8.99は・・日本の倍はしますね。
030

2個でこの量。
040
こちらのオイスターバーで食べるような牡蠣は小ぶりなのですが、この瓶詰の身は大きいです。
これをカキフライにしたらさぞ美味しそうです。

鍋の底に白菜の芯の方をひきつめて、そこに牡蠣を投入し、上から白菜やら野菜類を投入。
水は入れません。
050

そして蓋をして最初はごく弱火。
牡蠣と野菜から水分が出てきたら中火にして少し煮ます。
060

最後に味噌で味を調えて出来上がり。
ほら、水分は一切入れていなくてもこれだけの水分が出るのです。
070

丁度出来上がってビールをプシュ~っとあけて飲みだしたころに、職場の人から「お暇ならどこかへ食事に行きませんか」と珍しいお誘い・・
逆に拙宅に来ていただいて、一人鍋の予定が急遽鍋パーティー。
やっぱ鍋は一人じゃない方が良いですね。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

厚揚げの生姜炒め

こちらに来て手に入らなくて困るものの一つに厚揚げがある・・・
厚揚げ好きとしてはかなりつらい・・
でも中華料理の常家豆腐とかって、あれ厚揚げが材料じゃない?
そう思って韓国街のスーパーに行ったときに一番理想に近い厚揚げっぽい物を買ってきた。

それがコレ!
IMG_5519

近くのスーパーで買ってきたねぎとパクチーを切って・・・
IMG_5520
厚揚げがなかなか無いのは悲しいけれど、代わりにこちらではどこへ行ってもパクチーが大量に売っています。
日本だと少し探さないと売っているスーパーって限られてますが、こちらでは中華、韓国、タイ料理はもとより、メキシコとかも結構パクチー使いますからね。
パクチー好きとしてはたまらない・・

で、湯通しして少し油を落とした厚揚げとねぎをフライパンで炒めます。
IMG_5521

ここでもチューブのおろし生姜登場!
IMG_5522
生の生姜を買ってきておろそうかとも思いましたが、家にはおろし金がまだ無い事に気が付いて、またチューブの生姜で代用。

中華スープの素を少し入れて、パクチーも投入
IMG_5523

ナンプラーの味付けにしようかと迷いましたが、今日はそこまでエスニックにしないで醤油味に。
IMG_5524

ブルームーンという私にはぴったりのビールで頂きました。
IMG_5525
まあまあの味でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

豚の生姜焼き

だいぶ前に書きかけだった記事。
引越し前のホテルでのとある夕食。

豚の生姜焼きを作ってみました。

豚肉は比較的薄切りを見かける時が有るのでそれを買ってきて・・・
生姜は面倒くさいのでチューブの奴で・・
IMG_5278

240グラムで$2.64だから、それほど安くないですね。
やっぱりアメリカでは厚切りの牛肉だけが安いのかな?
IMG_5279

で、生姜焼きといえばつけあわせはキャベツにマヨネーズと決まっているのですが、こちらで買ったマヨネーズが美味しくない。
IMG_5280
こちらの人は酸っぱいのに強くないので酸っぱさが足りない。
しかも、安物は油も良くないみたいだからなおさら美味しくない。

そこで・・・
本当なら酢を足したいところですが、ホテルの常備調味料には酢が無かったので考えました。

ピクルスのつけ汁を使う!
IMG_5281

豚肉は醤油や砂糖白ワインに生姜を混ぜてしばらく付け込んでフライパンで焼けば出来上がり。
IMG_5282

調整したマヨネーズも若干違和感ありましたが、全然ましになりました。

美味しくいただきました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

焼肉

スーパーに「お前は日本なら”ミスジ”とか”ハラミ”と呼ばれてるんじゃないかい?」って思う肉が有ったので、買ってきて焼肉にしてみた。

そのお肉がこれ
IMG_5269

0.7lbなので300グラムちょっと・・・それが$4.54です。
IMG_5270

こちらではかなり珍しく、だいぶ薄く切られていますが、それでも日本のファミレスなら「厚切りステーキ」なんて言いそうなぐらいの厚さだったので、Bed Bath and Beyondで買ってきた切れない包丁で頑張ってそぎ切りにした。
IMG_5271

それを日本食材屋さんで買ってきた「わが家は焼肉屋さん」のタレに付け込んで・・・
IMG_5272

そして、焼肉と言えばキャベツがほしいところですが、こちらではあんまり上手い具合のキャベツが売っていない・・・
と思ったらこんなのが近くのスーパーにありました!
さすがDole!
IMG_5273
とちょっとだけDoleをよいしょしておけば良いことがあるかも知れないと・・・
謎な言葉を残して・・・

そして肉を焼いてみました。
IMG_5274

盛り付けて・・・
IMG_5275
焼肉のたれがしみ込んだキャベツと一緒にお肉を頂いて・・
赤ワインがよく合います。
やっぱり思った通り焼肉の肉に成れる奴でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

チーズとアボカドのベーグルサンドイッチ

最近の朝ごはんのマイブームはベーグルのサンドイッチ

半分に切ったベーグルに皮を剥いて薄く切ったアボカド1/2個、アメリカンチーズのスライス
2010

フライパンで目玉焼きを作りながらベーグルをトーストします。
2020

ベーグルが丁度よくトーストされたらチーズとアボカドを乗せて・・
2030

丁度焼きあがった目玉焼きと一緒に頂きます。
2040

日本に居る時は日本風の柔らかなパンが好きだったのでどちらかというとベーグルは好きではなかったです。

でも、食べ慣れるともちもち感もあるし、食べ応えもあってなかなか好きになりました。
そして、水分含有量が少なくてみっしりしているので、買ってきて袋に入れたまま数日室温で放置してもカビが生えたりパサパサになって食べられなくなるという事が無いのもベーグルの良いところです。
しかもスーパーで1個65セントとかで売っているのです。
アメリカンチーズは味が濃くて美味しいです。

こういう生活に慣れると日本に帰った時「なんでスーパーでベーグル売ってないんだよ!」とか「日本のスーパーではチーズの種類少なすぎ!」とか文句良いそう・・

こちらに居る間に頑張って働いて帰ったら紀ノ国屋の近くに住めるぐらいに稼いでおこう・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

明けましておめでとうございます

皆さん、明けましておめでとうございます。

何年も前から日本とアメリカを行ったりきたりしていましたが、スーパーボールの日をアメリカで過ごしたことはあっても、年越しを迎えるのは初めてでした。
職場のみんなは折角なのでタイムズスクエアのカウントダウンに行ってみればとか言ってましたが、そんな大変な事はしません。
だって、神頼みをしてお願い事をするとか、お賽銭を投げるとか、お守りやお札を頂くとか、破魔矢を買うとか、そういう実態を何も伴わずに単にカウントダウンしてきゃ~って叫ぶだけなんて・・・

でもまあ、興味は無くもないのでテレビで観戦するかと思っていたら、案の定酔っぱらって9時頃には寝てました。

起きたら元日のお昼前。
ABCのニュースでタイムズスクエアのカウントダウンを見ました。

日本に居たらいつもはこれから飲んだくれてグダグダに成っている所ですが、ホテルにはそれほど飲んだくれる食材も無く・・

仕方がないので、一年の計は元旦にありということで、今年もたまにはちゃんと料理しようと心に誓うためにもホテルでご飯を作ることにしました。

薄切りの牛肉を売っていたので買ってきて・・・
IMG_4878

450グラムぐらいで$7.99ですからやっぱり肉は安いですよね。
IMG_4879

フライパンで焼き目をつけます。
IMG_4880
私は牛肉って(すき焼きもそうですが)煮たりする前には必ず焼き目を入れたほうが臭みがなくて美味しく成ると思います。

同時に鍋で玉ねぎを炒めます
IMG_4881

牛肉に火が通ったら炒めていた玉ねぎと一緒にして・・・
IMG_4882

砂糖、醤油、みりんで味を調えます。
IMG_4883

本当はここで日本酒を使いたいところですが、日本酒が無いので白ワインを投入
IMG_4884

ご飯の上に乗っけて、まあまあそれっぽい牛丼が出来上がりました。
IMG_4885
やっぱり予想通りあんまり脂身がない牛肉なので、日本の薄切り肉で作るよりもだいぶ固いしパサパサ感は否めません。
でも、まあ、それっぽいので良しとします。

ちなみに、私はアメリカでも生卵を食べます。
卵かけご飯とかよく食べます。
もちろん生食用の特殊な卵ではなく、普通にスーパーで売っている生卵です。

アメリカでは生卵食べちゃダメだなんていまだに信じている日本人は私が過去に書いた記事をご覧ください。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村