ネタ」カテゴリーアーカイブ

夏よさようなら~

会社近くの落葉樹がもう色付き始めています。
IMG_7237

あと2週間もしないうちに葉を散らしてしまいそうな勢い・・
IMG_7240

今年は例年よりも随分涼しい夏だったらしいですが、それでも涼し過ぎます。

もうこのところの最低気温は摂氏18度ぐらい、最高気温も25度前後です。
湿気も無いので朝夕は日向に居ても風が薄ら寒いぐらいです。

金曜の朝は出勤時に薄いコートを着ている女性すら見かけました。

私も頑張って夏だからと半袖のポロシャツで出勤していましたが、もう限界です。
この格好で日が落ちてからテラス席で飲んでたりしたら凍えそうです。
週明けからは長袖のシャツでにします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

お箸の話

dish_a05
こちらの人たちはアジア人だけで無くアメリカ人ヨーロッパ人の人も、皆さん器用にお箸を使いこなします。

へたをすれば箸使いが怪しい私なんかよりもずっと綺麗に箸を持っている外国人も少なくありません。

韓国料理や中華料理など有無を言わせず箸を使わせられるレストランに行っても、みんな黙って器用に箸を使っています。

でも、きっとそれらの人たちは大人になってから箸を使うような料理を食べるようになり、その時になってから箸を持つレッスンをしたと思われるのですが、皆さんたいした物です。

日本に居る外国人でよくテレビなんかで日本語が流暢なのと箸が使えるというのが褒めるに値するというような風潮がありますが、Manhattanに住んでいるアメリカ人が日本に行ったなら、誰でもお箸で食事ができると思います。

そんなアメリカ人の箸使いですが、面白いのがランチの日本食などで割り箸が出てきたときに、ほとんどのアメリカ人が割った割り箸のささくれを箸を擦り合わせて取る仕草をします。
なんとなく、そこまで箸の使い方が浸透しているかと笑ってしまいます。
今調べてみると割箸のささくれを擦って取るのは行儀が悪いという人も居ますが、昔から言われる箸の作法としてはダメとは言われていない様です。

そしてあるとき・・
日本食居酒屋で隣に居たアメリカ人の女性が、大皿から自分の取り皿に料理を取るときに、箸の反対側を使っていました。
うげ!
これぞ、間違ったマナーとして日本人の多くがやってしまう逆さ箸とか返し箸と呼ばれる、日本人でも良くやるお箸の作法違反です。
そんなところまでお箸の使い方(間違ってはいるものの)が浸透しているのかと驚いていたら、どうやら、その女性は本当に箸の使い方に慣れていなくて、箸の先と元の方の区別が付かずに逆さまに持っていただけのようでした。
あとからその女性はフォークを貰ってフォークで食べておりました。

しかし、この返し箸というのはれっきとした箸の作法違反ですが、何故か日本人の特に女性が良くやるのを見かけます。
みんなで取り分ける物を自分の口を付けた箸で取るのはいけないと思うのでしょうが、それなら自分の手で触っていた方で食材を触るのも同じ事ですし、取り終わって元に戻したときに箸の元の方が汚れて汚らしいのが見苦しいです。
正式なマナーとしては取り箸を貰うか、一緒に居る人に「直箸で良いですか?」と聞いて直箸で取るのが正しいらしいです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

バスでHobokenからManhattanへ

Hobokenで飲んだ帰り。
「Manhattanに帰るんだったら地下鉄じゃ無くてバスでも良いんじゃないの?」と誰かが行ったので乗ってみる事に。

丁度バスターミナルに着くとManhattan行きと書いたバスが発車寸前です。
0010
Manhattanに一緒に帰る人と飛び乗って、料金を聞くと一人3ドルといくらかで、2人で6ドル50セントぐらいでした。

しかし、小銭が無くて7ドルしかありません。
そしてこの料金箱はおつりを返却する機能が無いのです。
0020
そう、もし20ドル札しか持っていなかったとしても、それを飲み込まれてしまうのです。

しかも、バスの運ちゃんは運転が荒いです。
乗った人が席に着いていなくてもガンガン走ってバンバン曲がります・・

でもNew Jerseyの町並みを見ながら楽しんで帰ってこられました。
到着はポートオーソリティーの2階。
よく考えたら地下鉄の方が下りてから家までが断然近かった・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

乾電池を買う

タニケイ式発音記号一覧表_母音

前にも書きましたが発音の悪い私は乾電池を買うときが一番緊張します。

こちらでは乾電池はかなり値段が高くて高価なので、万引き防止用にたいがいレジの人に言って取ってもらわないと買えないようにしているお店が多いのです。

まずは乾電池という意味の”Battery”がなかなか通じません・・
“Bottle”もそうだけどBで始まる単語は難しい上にその後にtteryという発音しにくい部分が待ち構えています。

もう、レジに行く前から口の形を練習しながら何度もバレリ~という様に口ずさんで挑むも、なかなか分かってもらえず・・
あげくにレジの後ろにつるされている乾電池を指さしてバレリ~~と涙目に成った頃に分かってくれます。

しかも、買おうとしたサイズが単4サイズだったりしたら、また難関が・・・
そう単4サイズはこちらではAAAサイズ。
口で言うときにはTriple A
”トリプルエ~”なんてカタカナ英語で言ったら全然通じませんから、頑張って”チュリプルエ~”ってまた涙目に・・

ようやく「何個入り?」って聞かれる頃には精魂使い果たして指で4のサインをしながら”Four”と・・
いやいや4ぐらいは発音に関係無く通じるだろう・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Draemon

7月からこちらのケーブルテレビのディズニーチャンネルという放送局で日本のドラえもんを放送しているのです。
0010

どうやらポケモンなどの日本のアニメを海外で購入して吹き替えを付けて放送するという良く有る海外向け放送なのですが、これまでドラえもんはアメリカではその対象にならなかったで、今回が初放送らしい・・

ちなみに名前は
ドラえもん→Doraemon(ドラえもん)
のび太→Noby(ノビー)
しずかちゃん→Sue(スー)
ジャイアン→Big G(ビッグ・ジー)
スネ夫→Sneech(スニーチ)
ジャイ子→Li’l G(リトル・ジー)
出来杉→Ace(エース)
だそうです。

他にも
どら焼きは「ヤミー・バン」(yummyはおいしいのスラング)
タケコプターも「ホプター(hopter)」
どこでもドアが「Anywhere Door」
とか

ジャイアンの“決めぜりふ”である「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」は「What’s mine is mine.What’s yours is mine!」とほぼ直訳。

でも、設定がアメリカということや各種の規制によって色々と書き換えられています。
千円札が5ドル札に成っていたり
0020

家族の食事がお箸では無くフォークだったり・・・
0030

私も早速ケーブルテレビの予約を入れて録画して観ておりますが、一番驚いたのは台詞が早口!
え~こんな台詞が多い漫画だったのかぁって感じです。
ストーリーを知っていてもなかなか付いていくのが難しいぐらいの早台詞です。
だいたい朝のニュース番組の交通ニュースのおねぃさんがしゃべるのと同じぐらいの早さです。
それに比べたら機関車トーマスなんて1/4ぐらいの台詞速度です。

そして一番の気に成る声優ですが・・・
流石に大山のぶ代のドラえもんほどではありませんが、キャラクターそれぞれよく特徴を捉えていて違和感の無い声が割り当てられているように思います。
ドラえもんの声もさほど違和感ありません。
というかそもそも英語で喋るのでその違和感は有りますが・・・

でも、しずかちゃんは設定上も日本版よりも積極的でジャイアンに指示したりするようなちょっと強い性格設定に成っているらしく、そのせいであの少しか弱い感じの声では無く、はっきりとしたてきぱき喋るキャラに成っていました。
あの日本版しずかちゃんの様な少しおしとやかで控えめなキャラクターってアメリカじゃダメなのでしょうかねぇ・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

こちらのダイレクトメール

こちらのダイレクトメールはたまに変わった物が来ます。

これなんかそう
IMG_6863

封筒からは企業やお店の名前などは全く分からず・・

その上宛名の印刷も女子高生の手書き風って感じでしょうか?
IMG_6864

あれ?だれかこんな可愛い丸文字で俺に手紙書く人居たっけ?
みたいな感じで開封してもらう事を狙うのです。

そうでもしなきゃダイレクトメールと分かった時点で郵便受けに置いてあるゴミ箱に捨ててから部屋に行く人が多いですから。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

レジで

e134d2aa9b3b28b9_S2

この前の休日の話・・・
近くのBed Bath and Beyondで買い物をしてレジに行ったとき・・
レジの人が何か言ったがよく聞き取れなかった・・・
まあ、レジで言われる事と言えばメンバーシップカード持っているかとレジ袋は要るかぐらいと気を抜いていたらかなり難しい言い回しで何かを聞かれた・・
ヤベ・・・と思いながらレイの否定形の疑問形って注意点が有るので、とりあえずNoと答えておけば安全かと思って「No」ときっぱり言ったのです。

そうしたらレジのお兄ちゃんが”え?”って顔をして、もう一度同じ事を問うたのです。
2回目なので頭フル回転で一生懸命聞き取りました・・・

するとどうやら「本日のお買い物でお気に召した物は有りましたでしょうか?」みたいな・・
到底その時言われた内容をこの場で英語で書けと言われたら書けないような、まさに上の日本語文章のような英語だったのです。
でも、なんとなく意味は分かったので苦笑いしながら”Yes Yes”と答えました・・・

も~、こっちのレジは愛想が悪いものと決まっているのだから、急にそんな難しいおべっかを使わなくても良いのに・・・

で、その後場所を移ってWhole Foods Marketで買い物をして、またもレジで・・
「レジ袋要りますか?」と聞かれた・・・と思った・・・
なので”Yes”と答えたらレジのおねぃさんがにっこり笑いながら何かを待っている・・
そう「レジ袋要りますか?」ではなく「バッグ持ってるか?」って聞いたのでした。
も~、聞く方向は「レジ袋要るか?」で統一しておいてよ~

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

bless you

p2-8

日本に居る人はどのぐらいの割合で知っているでしょうか?

たぶん英語圏に住んだ事があるとか、キリスト教の敬虔な信者でもなければ知らない言葉だと思います。

こちらではくしゃみをしたときに他人から「bless you」と言われます。
調べてみるとくしゃみは神様が悪戯してでるものという言い伝えが有り、くしゃみをした人に神のご加護が有りますようにと言う意味で”bless you”と言うのだそうです。

日本でも古来クシャミをすると魂が鼻から抜けるという言い伝えが有り、クシャミをしたときに「くさめ」というお呪いの呪文を唱えたとか、死を免れるための呪文として「休息命(くそくみょう)」と言ったのがクシャミとなったという説もありますので、本来日本にも有る習わしなのかもしれません。

このクシャミをしたときにbless youというのは、流石にマンハッタンの地下鉄ではあまり有りませんが、地方ではまだまだ道を歩いているときにクシャミをして、近くに居る人にbless youと言われる事も良く有る事だそうです。

で、覚えておかなえればならないのは自分がクシャミをして誰かにbless youと言われたら、thank youと返さねば成らないって事。
流石に地下鉄で言われる事は無いですが、職場のフロアではよく言われてしまいます。
クシャミをした後にbless youと言われてthank youと返すなんて・・
結構面倒くさいので職場ではなるべくクシャミをしないように気をつけています。
だって面倒なんだもん・・・

クシャミ一つぐらい自由にさせてくれって言いたいですが、留学で若いときにアメリカに居たという人にこの話したところ、「キリスト教の人はクシャミを聞いたときにbless youと言わないと気が済まないから言っているので、あまり気にせずに言わせておけば良いのです」と教えてくれました。

それからしばらくしてフロアでいつも他人のクシャミにbless youを唱える人が、あるとき夜遅くに誰かが遠くでクシャミをしているのが聞こえたときに、小声でつぶやくようにbless youと言っていたのです。
到底クシャミをした人に届くような大きな声では無くほんとに自分の独り言のように・・・
それを聞いたときに、はあはあなるほどねと思いました。

クシャミ→bless you→thank you
この流れは覚えておかなければなりません。

日本の地下鉄でアメリカ人らしき人がクシャミをしていたら一度言ってみてくださいbless you

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ゲイパレード

なんと、こちらでは「ゲイの日」なるものが有るのです。

そう、ゲイですゲイ!
分かりやすく言うとオカマです。

そして、そのゲイの日にはゲイパレードがあるのです。

折角なのでちょっと冷やかしに行ってみようと言う事に・・

するとどうでしょう、地下鉄の中も、どうなってるのと言うぐらいそのスジの人が見当たります。

おねぃキャラみたいなおじさんとか、どう見ても70歳を過ぎていると思われるつるっぱげのおじいさんがアイシャドーしていたりして・・・

そして、なんと向かった先はChristopher St
日本の人には分からないかもしれませんが、ここマンハッタンではゲイの人の街とされているところです。
日本なら新宿2丁目という所でしょうか、本場は新宿2丁目よりも激しいです。
どう激しいかはちょっと・・もう書けないので、気に成る人は旅行で来て下さい。
夜のChristopher Stをご案内します。

で駅から出たらいきなり人混みです。
そして、この真ん中の女性が持っている旗がゲイの旗です!
IMG_6790

ここはアイスクリームショップですが、この日だけでなく通年営業していますが、店名が「BigGay」そしてゲイカラーのマーク
IMG_6791

そして、このゲイパレード、今やニューヨーク市長やニューヨーク州知事も参加する大イベントに成っているだけでなく、企業の協賛も沢山出ているのです。

この集団はマスターカード
IMG_6793

パレードに参加している人も沿道の観客も、どう見てもアブノーマルの人はほとんど居なそうですが、それでも何故か皆さんゲイを祝福(?)してパレードしているのです。
IMG_6795

こちらはそこそこ有名なTD Bankという銀行のチーム
IMG_6806

どうやら近年は人種や性別での差別をしませんという態度の表れとして政治家は票集め、企業は企業のイメージアップのために協賛したりパレードに参加したりしているようです。
きっと、企業で参加している様なところは各部門○人以上の参加をさせるようにと言ってTシャツとかを配られられてるんだろうと思うと・・

おかげで、このパレードはその他のパレードなんかよりも規模がかなり大きく、マンハッタンの真ん中辺から南端まで、目抜き通りを閉鎖して20キロぐらいの長さで行われるのです。

こういう山車がくるとノリノリの音楽も流れていてみんなノリノリです。
IMG_6797

もしかしたら我々が気がつかないだけで芸能人とかが乗っている山車もあるのかもしれません。
IMG_6798
日本人の何処かのヤジの議員さんもこの山車にスーツ姿で乗ってどうも済みませんでしたってお詫びのパレードでもすれば良いのに。

しかし、これを見に来ている人たちは何が楽しいのかさっぱり分かりません。
IMG_6800
山車とかパレードの集団が来るとみんなでジャンプしながら「フォ~!」って言うのです・・

そう・・・「フォ~」です・・
そっか、レーザーラモンの「フォ~」は本場ゲイパレードからだったのか・・
そして、アメリカ人もみんなゲイになって「フォ~」です。

中にはこの様にほんとのその筋の人が「今日こそは俺の日だぜ~!」ってノリノリの人も居ます。
IMG_6801

この方達も本気組です。
IMG_6804

人権を尊重していかなる差別もしませんってのは良いけれど、沿道の人たちは一体何が楽しくて集まっているのか全く分からないパレードでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

出前一丁九州猪骨濃湯味

チャイナタウンで買ってきた変わり種出前一丁9個目最後のテイスティング

今回は「普通に九州豚骨」味かな?

コレ
IMG_6683

秘製調味醤というのが不気味な感じですが・・
IMG_6684

出来上がり
IMG_6685

味は・・・
普通に美味しいです

さて、この変わり種出前一丁9種類を食べてみて・・
トップ3を決めるならこれかなぁ
香辣味」ちょっとだけ辛みが有ってパクチー等香草を入れてアジアン風に
難蓉味」あっさりとした塩味で日本人にあいます
「九州猪骨濃湯味」普通の豚骨味でやっぱり定番

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村