今日の接骨院ランチ

今日は「牡蠣のクリームパスタ(生パスタ)」にした。
今日も接骨院行ってスーパーに寄るので作る気満々で牡蠣料理。
接骨院に行く前に生パスタの仕込み
卵2個にオリーブオイル小さじ2杯、この重量の2倍の強力粉。
卵とオリーブオイルで109gだったので強力粉を218g使用
写真いつもの蕎麦用こね鉢でこねて
写真
まとまるまでこねたらしばらく寝かします。
その間に接骨院。
その帰りにスーパーに寄って今日のパスタの具と来週のお弁当のおかずを買ってきました。
1時間半程度寝かしたので、うどんの時のように足で踏んだりしながらなめらかになるまでもう一度こねます。
写真
久しぶりに登場パスタマシーン
写真最近ほとんど使わなくなりましたパスタマシーン。
うどんの時のように手で伸ばしてそば切り包丁で切ろうかとも思ったんですが、パスタマシーンでやって正解でした。
結構腰があって堅かった。
いったん平たく伸ばして、10分ぐらい時間を置きます。
写真
その間に材料の準備をして。
平打ちのパスタにしました。
写真
またしばらく休ませるのでその間にソースを準備。
冷えたオリーブオイルにニンニクを入れてから火を付けます。
写真
ニンニクが色づいたらタマネギ、ブラウンマッシュルーム、ベーコンをどばっと投入。
写真
全体に火が通ったら白ワインを入れて、そこに牡蠣を投入。
蓋をして牡蠣に火が通るまでしばらく蓋をして蒸します。
それと前後してパスタをお湯に投入。
写真
牡蠣に火が通ったら一端牡蠣を取りだしておいて生クリームとコンソメスープの素、塩胡椒を入れて味を調えます。
写真
ゆであがったパスタを湯切りしてフライパンに投入して、クリームソースと絡めます。
全体になじんだら皿に盛って上に牡蠣を乗せます。
三つ葉が冷蔵庫で余っていたので彩りに・・・
写真
頂きます!
写真なかなか美味しく出来てました。
これならお店で1,200円ぐらい払って出てきても納得。
でも原価2人前で千円ちょっと掛かってますから、商売には成りませんね・・・
唯一・・・麺の長さ長すぎ、ま、手製の生パスタという事で・・・
完成後の流し台です。
麺類は時間が勝負ですので・・・;^_^)
写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

温泉と新蕎麦ときのこ鍋

昨日(11/16)の話・・
Ducati-NETのツーリングに行く予定が天候により中止に。
ってことで、また腰の療養をかねて、待ちに待った新蕎麦を食べに4輪で栃木へ行ってきた。
ぜんぜん考えてなかったけど丁度紅葉が見られた。
前日光つつじの湯交流館」に行く道中は渓流沿いの山道だけど、真っ赤に染まった景色がいたるところで見られた。
紅葉の名所はきっと何処も渋滞してるだろうけど、こういうところで渋滞知らずの紅葉狩りは結構ラッキーな気分になれる。
写真
栃木ICから1時間弱走ったところで今日の一つ目の目的地前日光つつじの湯交流館
写真ちょうどオープンの10時を少し過ぎた所で到着。
露天風呂で半身浴しながらしっかり温まって、粟野の新蕎麦を食べに「百川本そば」へ。
10割蕎麦のみ、しかも寒い季節でも暖かい蕎麦は置いてませんという潔い蕎麦屋さん。
新蕎麦を食べるならそういうお店が良い。
嫁さんと2人で5合盛と野菜の天ぷらを頂く。
写真写真
ここの蕎麦は10割なので、のど越しには欠けるけど、新蕎麦の時期は粉の水分が有るので10割でもさらさらしている。
写真
帰りにそば粉を2キロ買った。
写真これで、当分美味しい蕎麦が食べられる。
そして帰り道、JA直売所をハシゴして
天然ナメコ
写真
ヒラタケ
写真
栗茸
写真
しいたけ
写真
のタケタケシリーズを買い込み帰宅、これできのこ鍋を作る。
きのこ鍋もきのこ以外の具がないと飽きるので、うどん粉をうどんを打つときより水を多めに入れてやわらかくこね、小さくちぎって適当に伸ばしてお湯の中へ。
写真写真
嫁さんに「これ何?」と言われたが「を特製鍋の具」とだけ答えておいた。
実際の所なんと言えば良いんだろう・・・スイトン?
写真
湯で上がったら一旦冷水にとって「を特製鍋の具」が出来上がり。
写真
買ってきたきのこ達を鍋にぶち込んで、食べる分だけ「を特製鍋の具」を入れながら頂きます。
嫁さんに「きのこ鍋と言えば醤油味でしょう」と言われたが味噌味で作ったらまあまあいけました。
写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

牡蠣釜飯

今日も接骨院通い・・
そして接骨院に行ったら寄ってしまうスーパー
また牡蠣を買ってしまいました。
帰ってきてからバターと生姜白ワインで酒蒸しに。
写真
牡蠣がぷっくりと火が通ったところで火を止めて、酒蒸しのつゆと一緒にご飯を炊きます。
つゆを切った具の方はお皿などによけておきます。
写真
初めちょろちょろ中パッパ、湯気が出てきたら弱火にして15分ほど炊き込みます。
写真
ご飯が炊けたら酒蒸しにした牡蠣を上に乗せて、そこから10分間蒸らします。
写真
上手い具合に完成!
写真
かき混ぜて頂きます。
写真
ちゃんとお焦げも出来ていて上手く炊けていました。
写真
このちっちゃいお釜を使ってガスで炊いたご飯ってうんまいんだな!
でも、休日の昼間っからまた炭水化物を1合も食ってしまった・・
腰をやってから運動も一段としてないし、マズイ・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

牡蠣の土手鍋

今年もまた牡蠣の美味しい季節になりました。
っていうとほんまさんには”ありえない”って言われそうですけど、関東のスーパーではパックされた牡蠣の旬を迎えます。
で、恒例の牡蠣の土手鍋
八丁味噌と白味噌、みりんとお酒、ブランデーを適当に混ぜて、土手の味噌を造ります。
写真
それをスキレットの壁面に薄く塗ります。
写真
さらにその壁面をバーナーで炙って壁の強度を作ります。
これで壁が決壊しにくくなりますし、味噌が焦げて香ばしい香りが出ます。
写真
壁面がこうして出来上がり。
写真
この鍋のポイントは水を一切入れない事。
なので、鍋の底にこげないように白菜を1枚だけひいて、その上に牡蠣をどっさり、土手の周りは焼き豆腐でガードして、豆腐と牡蠣の間に野菜を入れます。
写真
あとは蒸気も逃さないスキレットの蓋で蓋をして、超弱火で加熱していきます。
火の通った牡蠣や野菜から出た水分でつゆが出来るに従って火を強くしていきます。
写真
美味しそうに出来上がり。
写真
今回は動画も撮ったので、どうぞ召し上がれ。

熱燗を嫁さんと2人で10合ぐらい飲んでしまいました・・・
最後はうどんを入れて・・・
写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

豚のヨーグルト味噌漬け

お弁当のおかずは週末に下ごしらえします。
いつもはブリや鮭を粕漬けにしたりして、基本魚なんですが、今日は久しぶりに肉料理。
ヨーグルト(無糖でも加糖でもどっちでもOK)と味噌、砂糖とニンニク、ネギの青いところやセロリの葉っぱなど捨ててしまうところをみじん切りにしたものを混ぜ混ぜします。
っあ、醤油も入れる。
分量は全部適当。
砂糖は多めの方が良いよん。
写真
これにトンカツ用の豚ロース肉を漬け込みます。
写真
こうやって冷蔵庫で2日以上漬け込めばOK
写真
ヨーグルトがお肉を柔らかくしてくれるし、冷蔵庫で1週間ぐらいは漬け込めるので、週末に用意しておいて平日のお弁当のおかずにします。
焼く前に手で味噌を落として、フライパンの中火で両面ゆっくり焼けばOK。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

当たった!


YEBISUビールの「ヱビス至福の贅沢プレゼント」に応募していたところ、今日届いた!
10万名様に当選なので、毎週ヱビスをたんまり呑んで貢献しているので当然と言えば当然だけど・・
ま、当たったらうれしい・・
でも嫁さんと2人でそれぞれ3口ずつ応募したのに、当たったのは嫁さんだけ・・・
明日の晩酌で飲んでみよう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

超カワイイ

しかも足が八の字みたいに成ってるし・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

うどんすき

昨日もとってもツーリング日和・・・
でも腰の療養のためバイクはおあずけ。。。。
人様のブログでうどんを打っている日記を見たので「そう言えばうどんうとうと思って地粉買ってあった」と思い立ちうどんを打ってうどんすきに。
粉500gに水300ccと塩少々。
蕎麦を打つときのように水回し・・
写真始めはぽろぽろでなかなかまとまりません。
踏んだり休ませたりしながら、ようやくつやのあるまとまりに・・
写真
以前うどんを打ったときにはこの後パスタマシンで伸ばして切ったんですが、今回は蕎麦と同じように手動で伸ばします。
写真
これまたなかなか伸びません、ちょっと腰に・・・
ようやくこのぐらいに伸びて
写真
どうやって切れば良いんだ?としばし思案。
駒板要らないっけ?
写真
蕎麦のようにリズム良く切る事が出来なくて、太さがまちまちに・・
ま、いっか。
写真
うどんの粉と格闘している間に鳥の手羽先と鳥の挽肉をコトコトやって出汁をとります。
写真
1時間ほどコトコトやったら手羽先と挽肉は捨てて出汁だけをこします。
良い感じの出汁が出ました。
このままラーメンの汁にしても美味しそう。
写真
鍋には具を入れて。
写真
うどんは一端湯がいて水で締めて出来上がり。
写真ゆで時間20分ほど掛かりました。
写真
うどんは食べる分だけ鍋に入れながら・・
写真7色を掛けて頂きます。
写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

牡蠣と牛蒡のチャーハン

接骨院に行ってから生キャラメルの材料を買いにスーパーに行ったら美味しそうな牡蠣を売っていたので食べたくなり買ってきた・・・
写真何にしようか迷ったけど、チャーハンに・・・
写真
ゴボウをささがきにして炒めた後に牡蠣を入れて白ワインで酒蒸しにします。
写真軽く火が通ったらざるにあげて、酒蒸しの汁をとっておき、その汁でご飯を炊きます。
炊きあがったら具を入れてチャーハンにします。
一緒にセリを買ってきたので、最後にセリを入れて出来上がり。
写真
まあまあかな・・
牡蠣の釜飯でも良かったかな。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

生キャラメル作成中

今日はツーリング日和ですねぇ・・・
でも腰の静養のために家でじっとしています。
最近花畑牧場の商品で話題になっている「生キャラメル」
意外と簡単にできるという事を知ったので、作ってみた。
材料はこれだけ
写真分量も砂糖:バター:生クリームを2:1:2
まず砂糖とバターを火に掛けてひたすらかき混ぜます。
写真なんだか、ホワイトソースを作る時みたい・・
ホワイトソースの時と同じくひたすらかきまぜます。
適度に色づいてきたら火から下ろすんですが、ちょっと油断しているすきに一気にカラメル状に・・・
写真
味見してみたら・・・う~ん、これも有りかなって感じだったので、火から下ろして生クリームを少しずつ足して、今度は弱火でコトコト煮詰めます。
写真
バットに移して、さましてから冷蔵庫へ。
写真
まだ今、固まるの待ち中です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村