レシピ」カテゴリーアーカイブ

金曜の自宅飯はありあわせの和食で

昨日の夕食。

金曜だし外で食べる気になれず・・・
帰りにスーパーでも寄るかと思ってたら雨降ってるし、傘持ってないし・・・
ということでまっすぐに戻ってきてしまいました。

なので、冷蔵庫にあった適当なもので夕食
IMG_6248

買ったままで死亡寸前だったアボカドが有ったのでアボカドとトマトとパクチーのサラダ。
IMG_6249
適当に刻んで少し塩を振って味のあるオリーブオイルをかけて出来上がり。

オニオンスライス
IMG_6250

左からモッツアレラのオリーブオイル漬け、辛子明太子、なめ茸
IMG_6251

疲れていたのかビール一杯でリビングの床で寝っころがって寝ていました。
最近吸い込みが悪いのよね~、体調悪いのかしら?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

WholeFoodsMarketのピザ

WholeFoodsMarketにあとは焼くだけってピザがお弁当コーナーのとこら辺にあって前から興味が有ったので買ってみた。
IMG_6166

そのまま焼けばいいんだけれどちょっと美味しくしたくてチーズの追加トッピングも買ってみました。
IMG_6167

12インチの焼くだけピザが$8.99チーズが$3.69でした。
IMG_6169

で、こちらのオーブンって中には網しかないので、調理用の鉄板だったりトレーみたいなのは別に買うんですよね。
ピザならばこういうのが必要みたいです。

とりあえず、速攻でポチッと押しましたがすぐに届くわけでもないので・・・

こういうのをクッキングホイルで作って
IMG_6170

乗せて
IMG_6171

550度(華氏)のオーブンでじっくり焼きました。
IMG_6172

追加したオニオンのスライスとチーズが良い感じです。
IMG_6173

普通の包丁で頑張って切って・・・
丁度良いお皿が無かったので段ボールに乗せたらまさに宅配ピザが届いたみたい
IMG_6174

チーズを乗せすぎて一切れのボリュームが凄い事に成ってますが・・
IMG_6175
乳製品が美味しいアメリカならでは!
自宅でも美味しくピザが出来ます。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

エスニック野菜炒め

マンハッタンは金曜の夜は信じられないぐらいにお店が混みます。
日頃人気のないお店でも金曜日だけはお客さんが満員だったりするのです。
それだけ景気が良くて人々に活気が有って、若者が元気だという事でしょう。

なので、夕食を外で食べるかどうか迷いながら帰ってきたら家に到着してしまいました。
仕方がないので冷蔵庫に有る残り物食材で夕食を・・・

冷蔵庫の中で死亡寸前だった野菜を切って
0010

非常用の冷凍豚肉と鶏肉も切って・・
ニンニクとショウガ、それとコリアンダーをたんまりと刻みます。
0020

油にニンニクとショウガを入れて
0030

香りが出たら豚肉と鶏肉を投入、肉に半分ぐらい火が通ったらコリアンダー以外の野菜を投入
0040

今日はパクチーいっぱいの野菜炒めなのでエスニック風に
ところが、きっと買ってあるはずと思ったナンプラーが見当たりません。

まさか私としたことが・・

これだけ台所を充実させたのにナンプラーが無いなんて・・・
0050

仕方がないので普通の中華味に・・・
覇王と本場のオイスターソースで行きます。
0060

お湯に調味料をとかして、片栗粉を小さじ2杯ぐらい入れて混ぜておきます。
IMG_6141

最後にたっぷりのコリアンダーを投入して2~3回フライパンをあおったらすぐに調味料を投入してさらに数回フライパンをあおって完成。
IMG_6142

なかなか美味しくできました。
しなっと成りかけのセロリの芯がなかなかいい感じに成ってます。
IMG_6143

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ベーグルの朝ごはん

朝ごはんはもっぱらベーグルを食べています。
週末にまとめて買っておけば、水分量の少ないベーグルはすぐにカビたりパサパサに成ったりしないので、意外と日持ちしますし・・

いつもはこんな感じで(これは普通より豪華)この日はハムエッグにトマトと自家製ワカモレディップ、ピクルスにベーグルをトーストしてチーズを挟んだ奴。
IMG_6130

ちょっと気分を変えてAmazonで間違って買った小型スキレットで玉子焼きを作ってハムとチーズを挟んで・・・
IMG_6131

暖かいベーグルサンドを作ってみました・・・
チーズがとろけて見苦しくなっていますが・・
IMG_6132
これはこれで美味しかった。

ベーグルは今のところWholeFoodsMarketで売っているのがお気に入りですが、もっと美味しいベーグルが無いか探してみます。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ローストチキン オレンジソース

久しぶりに家でローストチキンでも作ろうと思ってスーパーで買ってきた。

材料はこれ
0010

鶏の骨付きモモ肉に塩胡椒をふり、皮の方にフォークをグサグサ刺してローズマリーと一緒に少し休ませます。
0020

しばらくしたら鍋にオリーブオイルと潰したニンニクを入れて
0030

そこに鶏肉を皮の方から焼いて行きます。
皮に焼き目が付いたらひっくり返して野菜を投入
0040

最後に輪切りにしたオレンジを乗せます
0050

蓋をしてオーブンに入れます
0060

あれれ・・・
そういえばこちらの部屋備え付けのガスオーブンって使ったことない・・
どうすれば良いの?
取りあえず温度設定は・・・って勿論華氏だよね・・

え~っと摂氏250度って華氏に直すと、2倍して30足せば・・・
たぶん550度ぐらいに設定すれば摂氏250~300度の間くらいかな?
0070

Google先生に聞いている暇もないし適当で良いや!
0080

出来上がり~
オレンジを絞ってエキスを出して醤油で少し味付けして終わり
0090
2人前できたので1個は取っておいて明日の朝ごはんに!

さっぱりした上品な味でまあまあでした。
やっぱフレッシュなローズマリーの香りは良いなぁ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

玉子焼きと和食の夕食

引越しの時に色々台所用品は日本から送りましたが、なぜか玉子焼きのPanだけは持ってこなかったのです。
たぶん、こちらでも買えると思ったのでしょうか・・・

でも普通には売っていません。
玉子を四角い形にくるくる巻いて焼くなんて日本だけのようです。

なのでいつも頼りにしているAmazonで購入
IMG_6075
しかし・・・
Amazonの写真でよく見ずに買ったので・・・

届いたのはこんなのでした・・
IMG_6076
ちょっと思ってるのと違う!
まあ、これはこれで便利に使ってますが・・・

そして思い直してもう一度Amazonで、今度はちゃんとサイズを見ながら注文
IMG_6077

そして焼いてみました。
昔は毎日お弁当を作るのに玉子焼き焼いてましたが、腕は鈍ってなかったです。
IMG_6078
ほら、こんなにきれいに焼けました。

中も見せないと「白身が偏ってる」とか、「焦げ目がある」と厳しい人も居るので断面も見てください
IMG_6079

折角なので晩酌は日本風に
IMG_6080

冷奴
IMG_6081

長芋の短冊切りなめ茸和え
IMG_6082

秋刀魚の一夜干し
IMG_6083

だしまき玉子
IMG_6084

美味しく頂きました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ピーマンの肉詰焼き

なんとなく、無性にピーマンの肉詰焼きを食べたくなって、会社帰りにスーパーに寄って買い物をして家で料理。

Groundmeetを買って
IMG_6035

ピーマンを買って
IMG_6036
こちらではピーマンなどの野菜がとっても美味しいです。
たぶん日本みたいに狭い土地で窮屈に育てていないからでしょう。
ピーマンなどは肉厚で水分をたっぷり含んでいて甘みが有って美味しいです。
しかもでっかい!
そしてたいがい値段は1個いくらじゃなくて重さで値段が決まります。

家に有った玉ねぎをみじん切りにして・・
IMG_6037

玉子をつなぎにしてコネコネしてピーマンに詰めました。
IMG_6038
大きいのが6個も出来ました、さらに肉が余っているので小さ目のハンバーグサイズにして冷凍しました。

そういえば、こちらではハンバーグは食べられないのを皆さんご存知でしょうか?
ハンバーグというメニューは無いのです。
レストランに行ってもハンバーグは頼めません。
こちらではひき肉を焼いたものは必ずバンズ挟んでハンバーガーに成るのです。
なので、びっくりドンキーのあのでっかいジューシーなハンバーグステーキを食べたいと思ってもアメリカでは食べられません。
まあ、大戸屋あたりに行けばきっとハンバーグ定食とか有りそうですが・・・

話はピーマンに戻って・・・

フライパンでじっくり火が通るように焼いて
IMG_6040

フライパンに残っている肉汁に、ケチャップ、ウスターソース、とんかつソース、醤油を足してソースを作って
IMG_6041

焼けた肉詰焼きにかけて出来上がり。
IMG_6042
流石にでっかいの4つしか食べられなかったので、2個は次の日の朝ごはんに。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

鴨鍋

こちらでも鴨鍋食べたいよなぁ・・・
チキンとターキーは沢山売っているのに鴨は売ってないよなぁ・・
と、鶏肉売り場を眺めながら探す事数回・・

何で売ってないのかなぁ・・
フランス料理とかには鴨肉のグリルとか使うだろうにと、スーパーに行くたびに探していました。

すると何処に目を付けとるねん!と言わんばかりに、居ました鴨君
IMG_5963
そっか・・
何もかもダイナミックなアメリカでは鴨肉ごときを切り落として鴨の胸肉とかの切り身を売ってないのですね。
ほしけりゃ丸ごと買えと・・

しかも丸ごとでもでも$19.05なんて、日本で売っている鴨の胸肉1枚分ぐらいのお値段じゃないですか・・
IMG_5964

こんな時のために日本で買って船便で持ってきた出刃包丁が役に立ちます。
IMG_5965

素晴らしいことにパッケージから出すだけで、内臓はすべて取り除いてありますし、さらに皮をはいだ首と内臓でも食べられるレバーとハツと砂肝は内臓の中に戻されていて、水洗いしているとコロンと出てきました。
IMG_5966

適当に頑張ってさばいたお肉たち。
IMG_5967

右が残った鶏がらです。
IMG_5968

鴨と言えば葱が定番ですが、日本で見かける白ネギが見当たらなかったので、こういうのを購入。
IMG_5969
切ってみるとねぎの匂いがしたのでたぶん大丈夫でしょう。

さばいた肉をさらに一口大に切って、油をひいた鍋に皮の方から焼いて行きます。
IMG_5971
鴨から出た油を吸うようにねぎも一緒に入れて

もう一方の鍋で鶏がらをくず野菜と一緒に煮ます。
IMG_5973

鴨肉の皮に火が通って良い油が出たところで、別鍋で取った鶏がらスープを投入
IMG_5975

これだけでも美味しそうですが、豆腐や白菜を投入して出来上がり
IMG_5976

美味しくできました。
IMG_5977

そして翌日。

鴨鍋の〆と言えば蕎麦です。
乾麺の蕎麦はこちらでも買えますが、もう少し良い物は無いかとコリアンタウンのスーパーで探しました。
これ蕎麦に近いんで無いかい?
IMG_5980

蕎麦麺って書いて無いかい?
IMG_5981

をお!
SOBAの文字発見
IMG_5982

期待しながら作ってみましたが・・・
IMG_5984
日本人の期待する蕎麦とはかなり違う・・
焼肉屋の韓国冷麺の黒麺バージョンが有ったとしたらそんな感じ・・
たぶん調理法もそっちの方だろう

7ドルぐらいしたけれど1食分だけ食べてあとはごみ箱行き決定。

次は冷凍ごはんでも入れて雑炊にします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

出前一丁 鮮蝦味

チャイナタウンで買ってきた変わり種出前一丁の一つをテイスティング

選んだのは”鮮蝦味”・・
0010
たぶん海鮮系の海老の味系かと・・

パッケージの裏はこんな感じ
0020
よく日本で売っているものを輸入しているものもあるのですが、その場合パッケージの裏は日本語で書かれていて、法律か何かで表示が義務付けられている成分表示(脂肪分何%とか炭水化物何グラムとか)だけが英語のシールで張り付いていたりするのですが、これは全部それように印刷されているのでアメリカかもしくは近くの国で生産されているように思われる。

中のスープのパックもこんな感じ。
0030

作り方はまったく同じなので悩むことなく
0040
出来上がりました。

味は・・・
うん、なかなかいい感じ!
ほんのりとエビの殻から出たエキスのような味がします。
これに大きめの海老のボイルでも乗っければかなりそれっぽくなります。
全体的な味付けはそんなに下品でもなく、日本人の口にも合います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

お好み焼き

アメリカでも美味しいお好み焼きを食べたい!

ということで、自宅に会社の同僚を招いてお好み焼きパーティー

やっぱり粉物は電気のホットプレートで焼いても美味しくないというのが関西人の持論ですので、もちろんこちらでも鉄板買いました!
Amazonで買ったなかなか強靭そうな鉄板。
IMG_5810

これ、Amazonから荷物が届いて預かっていてくれたアパートのドアマンに受け取りに行ったら「何このめっちゃ重い鉄板は?何するの?何するの?何するの?」と興味津々に聞かれたので「Japanese style pancake!」と言ったら「sounds good!」と言ってくれた。
IMG_5811

そして、今回は使いませんけれど、これもちゃんとあります。
IMG_5813
流石にもんじゃ用のコテはアメリカでは手に入らないだろうと思って日本の100円ショップで買って船便で運んだのです。

ちゃんと山芋をすりおろして小麦粉と水に加えて生地を作り
IMG_5934

キャベツを切って
IMG_5935

鉄板を温め
IMG_5937
実はこの後牡蠣のバター炒めとイカのバター炒めを食べたのですが写真撮り忘れ。

生地、玉子、紅ショウガ、キャベツをマゼマゼして
IMG_5938

鉄板に!
IMG_5939

豚ばら肉と焼きそばの麺も炒めて
IMG_5940
そう、私が思っている正統派の関西モダン焼きを作るのです!

豚肉と焼きそばを乗せてひっくり返して、さらに卵を広げたところに乗っけて・・・
IMG_5941

表に反してお好み焼きソースを塗って
IMG_5942

青のりと鰹節を乗っければ出来上がり。
IMG_5943

この日は気温が20度ぐらいまで上がったのでキッチンのコンロで焼いたものをお皿に乗っけてテーブルで食べましたが、これで十分な気がする。
そもそも、この鉄板でっかすぎてカセットコンロには乗らないかも・・・どうするもんじゃ焼き?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村