DIY」カテゴリーアーカイブ

換気口フィルター

今住んでいるアパートにはお風呂場の洗濯物乾燥機能とかが付いている。
0010

そして、そのおまけ機能に24時間換気というのがあって、アパートの契約の時にもらった説明によると、この24時間換気はずっと有効にしておかなければならないとの事。
0020

で、その24時間換気が機能しているので、とうぜん空気を吸い込むところが必要。
各部屋にはこういう換気口が付いていて・・・
0030

この隙間から空気が入ってくる。
この隙間は大きく開いたり閉じたりできるのだけれど、閉じた場合には玄関の扉が開きにくくなるぐらいに室内の気圧が低くなる。
0040

でも、この蓋を開けると中はこうなっている・・・
薄っぺらいフィルターっぽいものの向こうに外の明かりが透けて見える。
0050
う~ん、この薄っぺらのフィルターも黒くなってるし、なんだか外の埃がかなり吸い込まれてる気がする。

なのでAmazonでこんなのを買ってみた。
アルファー技研工業 換気口フィルター 角型 エリア150S
0055

さらにこういうのも・・・
東洋アルミ 通気口用 静電ホコリとりフィルター 2枚入 3484
0057

で、取り付けてみた。
0060
念のためにアルファー技研工業の”エリア150S”の奥に東洋アルミの”静電ホコリとりフィルター”をセットしてみた。

で2か月使ってみたところ・・フィルターがかなり汚れてきたので交換した。
こちらが奥にセットされていた東洋アルミの”静電ホコリとりフィルター”。
上が使用後、下が使用前です。
0070

こちらが”エリア150S”の使用前(下)と使用後(上)
0080

排気ガスとかPM2.5とかこれだけ換気で吸い込んでるのですね。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

パクチー育ててます

アメリカから帰ってきて、色々な逆カルチャーショックがあります。

その一つに、日本ではパクチーがバカ高い事。
スーパーによっては置いていない所も少なくないです。

ほんと驚きです。
パクチー好きには死活問題です。

そしてようやくスーパーで見つけても2株入って計8本ぐらいのパッケージが180円とか・・・
アメリカじゃ考えられません。
アメリカのスーパーならこれはパセリかと思うぐらいに束ねられたのが1ドルぐらいです。
オーガニックの高いやつでさえ一束で2ドルとちょっとというところです。

なので、うちのベランダでパクチーを育て始めました。

プランターに撒いて・・・
芽が出てきました。
0010

小さめのプランターに4株育てる予定で、時差で2株を後から種まきする予定です。
0020

さ~これでパクチーサラダが食べられるかぁ~

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Roomba780 の電池交換

うちのルンバもそろそろ使い始めて2年、その間毎日うちを綺麗に掃除してくれています。
そろそろバッテリーを交換した方が良いかと思い・・・

ちなみ、このページを参考にバッテリーの交換をされる場合でも、作業は自己責任で実施してください。
不良バッテリーの使用や取り付けミスは発火や爆発、火災の原因に成ります。

で、問題のバッテリー本体はいつものAmazonで購入。
Powerextra 3.5Ah Ni-MH Battery for Irobot Roomba 500 series 500 510 530 531 532 533 535 536 540 545 550 552 560 562 570 580 581 585 595 600 620 630 650 660 700 760 770 780 790 800 870 880 R3 80501 4419696

交換はそれほど難しくなく・・・
本体を裏返して・・
0010

電極の近くにあるネジ2本を緩めます。
0020

バッテリーが見えるので、それを引っこ抜きます。
0030

純正のバッテリーと比較
0040

ルンバの電池はタイプによって電極の場所と数が違うので、間違えないように同じ電極の物を探します。
0050

起動時の状態を動画で撮ってみました。

もっとモーター音とか違っているかと思いましたが、それほど目に見えた違いが無く。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

SSDの交換

自宅のデスクトップコンピューターの起動ドライブの空きスペースが少なくなってきてiPhoneのアップグレードですらエラーに成るようになってしまったので、SSDを少し容量のでかいのに変更した。

またいつものごとくAmazonでポチッと・・

買ったのはこちらSamsung Electronics 840 EVO-Series 250GB 2.5-Inch SATA
IMG_8034

開けると今時の商品らしく文字無しでセットアップの方法が書かれています。
IMG_8035

こちらがSSDの本体、今回は250GBです。
IMG_8036

本体の裏側
IMG_8037

同法されていたアプリケーションのCD-ROM
IMG_8038
どうやらこのCDに入っているソフトで既存のドライブからCloneして起動ドライブを作れるらしいのですが、私の環境ではエラーに成って使えなかったので、別なソフトで対応。

そしてコピーの為に買ったのがこちらAnker USB 3.0 to SATAConverter Adapter Cable for 2.5 inch/3.5 inch Hard Drive Disk HDD and SSD
IMG_8039

こういうのでSATAのドライブをUSBで接続できるようになります。
IMG_8041

それにSSDを接続したところ。
IMG_8043

既存ソフトでドライブをコピーして本体に入れ替えて完成しました。
これで当分Cドライブの容量不足からは解放されそうです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

DIY: LEDの間接照明

前回の記事でも書いたように、こちらでは部屋の照明と言えばフロアランプが一般的です。

もう少し雰囲気を変えたくて、得意の電気工作で間接照明を作ってみた。

材料はこんな感じ。
0010
ほとんどをAmazonで買いました。

メインの部品のLEDランプはこちら
0020

8ミリのテープみたいに巻かれていて、長さは5メートルです。
0030

裏が両面テープになっているので、そのまま貼り付ける事が出来ます。
0040

その他に買ったのが電源ユニット
41xfX-Rn-6L

LEDのコントロールユニット
61tsPwE73NL._SL1000_

配線してみたところ
0050

テスト点灯
0060

そうかなと思ってましたが、この$3.20のコントローラーが無線制御出来る上にLEDの照度や点滅のコントロールが出来てしまうのです。

で、とりあえずベッドルームの方に設置してみる事に。
0005

天井間際に付けたかったのですが、背の高い椅子に上がっても天井近くまで届かないので適当な位置に水平に成るように目印の紐を張って
0070

近くのホームセンターで買ってきた5ミリ角ぐらいの角材を白く塗って壁に貼り付けます。
0080

その角材の上にLEDのテープを貼り付け
0090

配線をしたら完成。
0100

予想通りというか・・
案の定青白い明かりに成りました。

これはこれで、リモコンで操作できるので電気を消してからベットの角で足をぶつけたりしなくて済みそうです。

次はリビングルームもと思っているのですが、思ったより照度が低いのでどうしようか考え中です。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

LEDシーリングライト

リビングの照度が足りなくて、老眼になった目には暗いところで文字が見えなくなってきたので、リビングにLEDのシーリングライトを付けた。

いままで、玄関とかトイレとかで電球型のLED照明は使った事があったけど、蛍光灯の代替になるLED照明は初めて・・・

取り付けは普通の蛍光灯のとまったく同じです。

で、外側のシェードを外して天井に取り付け。
蛍光管が無くてLEDが沢山並んでいるという根本的に構造が違うんですね。
RIMG0703

シェード無しで点灯してみたところ。
RIMG0702

ホワイトバランスを調整して少し暗めにしてみたら、沢山並んだLEDが一つずつ点灯しているのがよく分かります。
RIMG0701

使ってみた感想は・・・
めっちゃ明るい!
全開点灯だと目が痛いぐらいです。
蛍光管が切れたり暗くなったりする事がないというのが精神衛生上良いです。

買ったモデルは色温度の調整と照度の調整が出来るので、それで丁度良い感じに調整しています。
これで夜でも雑誌が読めます。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

自作ランプシェード その2

前回の風船を使ったランプシェードが思いの外上手く出来たので、もう一つ作ってみた。

前回は土台の板を無垢のまま使ったが今回は白に塗ってみる事にしてラッカーを用意。
RIMG0443

土台を白に塗って乾かしておきます。
RIMG0444

今回の型に使うのは水道配管用の塩ビ管です。
VU125という内径131mm、外径140mmの塩ビ管を用意して、縦に1本鋸で切り目を入れておきます。
この切り目は毛糸を巻いて乾かした後に噛み合わせを外して径を小さくしようという作戦です。
RIMG0445
塩ビ管には毛糸を巻く範囲をマジックで印しておきます。

裸の塩ビ管にじかに毛糸を巻いてはたぶん外れなくなるので、サランラップを巻きます。
RIMG0446
これに前回と同じく、木工用ボンドを含ませた毛糸をぐるぐる巻いていきます。

しまった・・・毛糸を巻いている所の写真を撮り忘れた・・・
まあ、前回の風船を使った時と同じ感じです。

毛糸のランプシェードを乾燥させている間にランプの工作。
ホームセンターで買ってきたアクリルの円筒形容器に細工して電球のソケットと足を付けます。
RIMG0447

それを土台に取り付けたところ。
RIMG0448

光量調整のためにそれに和紙を貼り付けます。
RIMG0449

試験点灯!
このまま完成にしても十分な気がする・・・
RIMG0450

いやいや・・・
それじゃ自作の毛糸ランプシェードが無駄になってしまいますので・・・

乾燥した毛糸を塩ビ管から取り外して土台に付けて完成。
思った通りの物が出来上がりました。
RIMG0453










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ランプシェード

毛糸を使ってランプシェードを自作するというのを見つけたので自分でも作ってみた!

まず考えたのはまん丸な風船が欲しい!
紹介のページのものは、まさに風船を使いましたって感じのティアドロップ型に成ってる。
それだとイマイチなのでまん丸にしたい。

そんなときに頼りに成るのが風船を作らせたら日本一の技術力を誇るS.A.G Baloonsさん。
早速問い合わせてみることに。
でも、ゴムの風船では均等に膨らむようにするのは無理っぽいし、フィルムタイプのものはまん丸に縫製するのは技術的に不可能だろうと、問い合わせはしたものの半分あきらめていましたが、なんとすぐに「まん丸の風船、ありまっせーーーー!!」と・・・
や~平らなフィルムをまん丸にするなんて、流石の技術力です。

で、採用させていただいたまん丸風船はこちら

膨らませてみると本当にまん丸です。
0010
これなら思ったとおりのものが出来そうです。

風船にはテグスが付いていたのでそれを使ってつるします。
0020

ホームセンターの手芸用品で毛糸を買ってきて。
0030

木工用ボンドを使って貼り付けていくのですが、どのぐらいの量が必要かわからなかったので、一番でかいボトルを購入。
0040
結果的には1kgも使わなかったのでもっと小さいので良かった・・・

毛糸にボンドを塗りつけながら、つるした風船に巻きつけていきます。
0051
ボンドが完全に乾くまで24時間放置。

その間にランプの土台を作ります。

ホームセンターで買って来た台
0060

真ん中にドリルで穴を開けて配線を通します。
0070

今回は省エネと発熱の少なさでLED電球を採用。
0080
電球を交換するのが難しい構造なので、長寿命というのもこのランプにぴったりです。

土台が完成!
0090

24時間経過した風船です。
0100
上手く毛糸と風船がはがれるか心配です。
見つけたサイトでは風船にワセリンを塗っておけって書いてありましたが、ワセリンが無かったので何も塗らずに毛糸を巻きつけました。
風船が外れたとしても、毛糸だけで形が保つものかも心配でした。

色々心配したけれど、なんなくクリア!
0110

土台に乗っけて出来上がり!
安定性が悪かったので土台に木工用ボンドで直に接着しちゃいました。
0130
LED電球だから交換しないしね・・・

暗い部屋で点灯すると毛糸の格子模様が壁に映って凄く雰囲気良いです。
0140

こんなに簡単に素敵なランプが出来上がるのなら、また作ってみようかな。
今度は違う形とか天井吊り下げ方とかで・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村