本郷ランチ」カテゴリーアーカイブ

なか野

とんかつ屋さんが無いと嘆くこと半年以上。
また、ちょっと遠くですが見つけました
なか野」というお店。

外観はこんな感じ
0010

「とんかつキッチン」という看板が期待させます。
0020

お店の入口にメニューがありますが、まずは店内に入ってみます。
0030

店内は・・・
ここも昭和の雰囲気満々です。
0035
ちなみに店員さんは料理長という感じの男性と、昭和の頃は常連さんにもモテただろう女性2人の3人だが、合計年齢はきっと200歳はくだらないだろう(あくまでも予想)。

残念なことにここもランチタイムでも喫煙可能。
でも、この店構えや合計年齢200歳超えの店員さんにとっては「なに?」って感じなのだろう。
時代が昭和で止まっているようなお店。
0036

メニューはこんな感じ。
0040
あれれ?
とんかつ屋さんにしてはメニューが少なくないですか?

メニューを裏返したり壁を探して例えば上ロース1,500円とか無いのか一生懸命探す。

おっとありました、カウンターの上にメニュー表が・・
すると、残念なことにロースかつ定食1,700円、ヒレカツ定食1,200円、エビフライ定食1,200円と美味しそうなメニューが全部白いテープで消されています。
0050
そう・・・
きっとここも不況のあおりでお客さんも減ってさらに千円を超えるようなメニューはめっきり出なくなったのだろう。
結果、仕入れても食材が余ってしまうので、どんどんメニューは少なくなって今ではとんかつ定食が一つになったのだろう。

そしてこれがとんかつ定食950円。
0060

カツは厚くてでっかいです。
この辺の豚カツでこの大きさと厚みはトップクラスです。
0070
カツは昔ながらの豚カツ屋さんらしく、ラードで揚げてあって味がしっかりしています。
しかし残念なのがお肉です。
厚みは有るのですが、残念ながらロースではない。
たぶんこの肉の筋の感じからするともも肉あたりでしょうか?
衣も揚げ方もラードの味わいも最高なのだけれど・・・
肉の厚みも歯ごたえも最高なのだけれど、肉の美味しさがやっぱりロースにはかなわないです。

あ~、メニューから消されているロースかつ定食が食べたかったです。
1,700円でも2,200円でも良いから食べたかったです。
ロースかつ定食がメニューに復活するのを希望!

そして昭和の雰囲気を加速させるリンゴのウサギ耳も・・・
0080

なんだか、このお店のカツカレーもかなりのクオリティーとか・・・
次回はカツカレーだな!

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

麺屋 睡蓮

職場からちょっと遠くだけれど、有名なラーメン屋さんがあるというので行ってみた。
麺屋 睡蓮

外観はこんな感じ。
0012

お店の前にはラーメン本に載ったとあります。
0015

店内は8席ぐらいのカウンターだけ。
0020

店主と奥さんと思われる2人で営業されているみたい。
混雑していない時間は奥さんが外まで出てきて食券を受け取ったりお水を置いてくれたりしますが、混雑時はセルフサービスで。
0030

厨房の奥には人が入ってお風呂に使えそうなサイズの寸胴があります。
これで、このお店の命のスープを作ってるのかな?
0040

つけ麺の大盛を注文。
0050

つけ汁は豚骨と魚介のミックスかなぁ・・・
どちらかというとさっぱり系と言っていいか、パンチのあるタイプではない。
0061

麺はストレート麺。
有名な製麺所の麺らしいけれど、個人的にはもう少し味のある麺の方が好きかな?
0070

最後に割スープもお願いできますが、もともとパンチの少ないおとなしいつけ汁だから割スープにしてもそれほど変化はない。
ゆずの香りとネギと刻みチャーシューが入るけれど、どうもこれといった変化が感じられない。
0081

ご主人も奥さんもとても丁寧な接客で良いです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ソレイユ ドゥ マタン (Soleil du Matin)

ランチのお店を探しながら17号の歩道を歩いていたら、何やら赤の派手なランチ看板を発見。
0010

ソレイユ ドゥ マタン」というお店だった。
0020

ランチは1,080円からかな?
0032

この日のランチは「鶏もも肉の香草焼き」か「サバのポワレ」という看板が出ていました。
0041

とりあえずお店は二階にあるので階段を上っていきます。
0050

カウンターに案内されました。
0060

お店は2階にあって国道側に大きな窓ガラスがあり、太陽の光が沢山入って明るい雰囲気です。
そちら側にメインのテーブル席があります。
0070

このお店は基本魚か肉を選べる税抜き1,000円のランチだけで営業されているらしい。
それらにはワンプレートブッフェと呼ばれているサラダやオードブルがセルフサービスで一皿分、それとスープカレーと小さなデザートと飲み物が付いているセット。
肴と肉の両方を食べられる1,300円のコースと2,000円のステーキのコースがあるらしい。

そして、これがワンプレートブッフェのセルフサービスのエリア。
こちらはテーブルにあるお皿を持って1回だけセルフで盛り付けができます。
でも、とても大きなお皿なので、しっかりと野菜が採れます。
夏の野菜高騰の頃は原価割れしてたんじゃないかと思うぐらい。
野菜が好きな人にとっては天国のようなランチ。
0081

私も欲張りなのでちょっと多めに盛り付けしました。
0090

そして鶏もも肉の香草焼き
0101

スープカレーもセルフサービスで、こちらはお代わりしても良いらしいです。
0110

こちらのスープカレーも野菜の具が沢山すぎてスープって感じがしないぐらい。
0120

確かにお店の人がサーブしてくれるのはメインのお皿だけだけれど、他はセルフサービスながらこれだけ食べられたら満足です。
0130

そして、最後にこれもセルフで持ってくるデザートと飲み物。
0141

カウンターの向こうには美味しそうな生ハムがありました。
0150

夜のメニューも美味しそうです。
0160

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

天慶

駅からだいぶ離れているけれど、最近はランチで17号を南に遠征している。
そんな中見つけたのが「天慶

外観はこんな感じ。
0010

ランチメニューです。
一品料理で1,000円から1,300円とこのあたりの安売り中華のお店に比べたらお高いけれど、ちゃんとした料理が出てきそうだし、きっとランチタイムはしっかり禁煙だろう。
0020

店内はこんな感じ。
入口付近にテーブルがいくつかあって奥に細長くなっている。
0030

2人掛けのテーブルに案内されました。
0040

豚肉細切りあんかけ焼きそば(1,000円)というのを注文。
よくあるお味で美味しかったです。
0051
そういえば私はこういう中華風のあんかけ焼きそばが好きだったのを思い出した。
ニューヨークに住んでいる頃は職場近くの中華ランチでよくこういうメニューをチョイスしていたけれど、日本に帰ってきて値下げ競争の中華屋さんはあんまり行く気にならず、行ってもこういったメニューが無いので久しぶりに食べた気がします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

グリーンアップル (Green Apple)

久しぶりに陽気が良いので東大赤門方面にランチ。

でも、こっち方面にくるとなかなか良いお店が見つからずに遠くまで行ってしまう。
ちょっと遠くまで来てしまったと思った頃に路地裏にあったお店。
グリーンアップル」さん。

通りの方に看板が出ていたので気が付きました。
0010

お店の前にも看板がありますが、どうやらキーマカレー一種類だけのランチ営業みたい。
0020

外観はこんな感じ
0032

店内はこんな感じで、いわゆるカウンターバーです。
0041
席数はカウンターが6席か7席という感じ、その奥に4人掛けのテーブルが一脚。

メニューはやはりキーマカレーのみ。
辛さと追加トッピングが選べる。
0050

辛口に温泉卵をトッピングで注文。
福神漬けとキュウリのお漬物が出てきます。
0060

これがキーマカレー
0071
味は深みが有って良い感じ。
辛口で頼みましたがそれほど辛くもなく。
辛すぎたための対策で選んだトッピングの温泉卵は辛さを和らげる役目は必要なかった。

辛さが足りない場合はテーブルのペッパーを使って足せば良いです。
0081

ちょっと奥まったところに有るし、店構えも良い感じなので夜は静かに雰囲気の良いバーなのかな?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

田奈部

これも本郷の裏通りのお店。

お蕎麦屋の「田奈部

以前からずっと有るのは知っていたけど、あえて入るのは控えていた。
なぜかというと、新そばで食べたかったから。

で、しばらく前から出ました「新そば」の表示。

入口にはこのように「新そば打ち始めました」とあります。
0011

外にあるメニュー看板はこんな感じ・・・
ちょっとお高い都会の蕎麦屋さんって価格設定です。
0020

店内はこんな感じ・・
ちょっと雰囲気あります。
0031

ランチメニューです。
0040
鴨せいろ(1,550円)を大盛(プラス200円)で頼みました。

もちろんランチ時なので灰皿なんてゲスなものはありません。
もしかしたら入口に喫煙スペースが作ってあったので夜も禁煙なのかも
0050

高級そば店にありがちな、お茶は蕎麦茶です。
0051

待つことしばしで鴨せいろ到着。
0061
一見3回手繰れば終わりの都会の高級蕎麦屋レベルの大盛(=普通のお店の普通盛より量が少ない)かと思いましたが、せいろが細長い形だったのでそのように見えたようです。
実際には深さがそこそこ有ったので量的には大盛で納得のボリュームでした。

こちらが鴨のつけ汁。
ゆずが入っていてネギの焼き色も良い感じです。
0070

そして、命の蕎麦ですが・・・
0080
ん?
ナンかおかしくないですか?
こりゃおかしいよ!
蕎麦の太さがバラバラだ!

そして持ち上げてみると・・・
なんと短いキレギレだ!
0090

まあまあ・・・
見た目より新蕎麦のあの香さえあれば、太さがバラバラでも多少キレギレでも美味しく頂けます。
新蕎麦さまさまと思い、いつものようにせいろからつけ汁を経由せずそのまま蕎麦だけ頂きます・・・
ん?
新蕎麦様は何処へお隠れ?

まさかの展開に信じられない気持ちで、もう一度せいろから直接蕎麦を手繰って口へ持っていきます。
ん?
お~い!新蕎麦は何処だ~

信じられないので、これを繰り返すこと4回
結局何度試してみても新蕎麦様の香りを感じることが出来ず。

もしかしたら私の蕎麦の香りを感じる味覚がおかしいのか?

でも、どう見てもこの蕎麦おかしくないですか?
0100
太さがまちまちで細すぎのヤツはキレギレ。
麺も水を吸っていて水っぽい感じ。
正直言って私が自分で打ったそばの方が綺麗です。

これはどう考えてもおかしいと思い。
この記事を書くときに食べログの他の方のレビューに付いている蕎麦の写真と見比べたら・・・
酷い!
全然違う。
他の食べログのレビューの写真ではこんな蕎麦ではなく、もっとちゃんとしています。
太さも揃ってるし、長さもちゃんとしてる。
この日の蕎麦とは大違いです。

という事は私が食べたこの蕎麦は・・・
店主ではなくお弟子さんが打ったとか?

納得の行かないまま蕎麦は食べ終わり・・・
蕎麦湯は出してもらえました。
0110
蕎麦チョコとレンゲを持ってきてくれるのはうれしい。
鴨つけ汁なので、蕎麦湯につゆを足すのにレンゲはありがたい。

専用に溶いたのではなさそうだがやけに濃い蕎麦湯です。
0120

しかし、ここでもそれほどの新蕎麦様の香りは発見できず・・
0131

結局一番蕎麦の香りが強かったのは蕎麦茶様でした。

もうこのお店は行かないな絶対。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

豊住

これも本郷(と言えばいいのか御茶ノ水か?)の裏通りにあるお店。
豊住」さん。

外観はこんな感じ
0012

お店の前にあるメニュー看板
0020

こちらがランチメニューの看板。
でも、とにかくこのメニューの書き方と体系が分かり難い・・・
0040

こちらは夜のメニューの看板。
0045

店内のメニュー表示も外のと変わらず分かり難い・・・
0050

店内はこんな感じでよくある定食屋さんって感じ。
0061

日替わり定食のロースかつ800円に50円プラスして豚汁を付けてもらいました。
0071

なんでメニューが分かり辛いって・・
どうも日替わりのこれとこれにはプラス50円で豚汁が付けられるが、他はつけられないとか・・・
味噌汁が豚汁に変わるのだから、どのメニューでも共通でプラス50円で付けられれば良いと思うのですが・・・
同様に100円の冷奴が付けられるメニューとそうでないメニュー・・

なので店員さんも注文を聞いてから「○○が付けられますがどうしますか?」なんてやり取りが発生するし・・・
なぜ一律追加料金で同じものが付けられないのか?

800円でこの豚カツのレベルなら良いです。
少し前の本郷で美味しい豚カツを見つけられていない時期ならOK出してたかも。
0080

こちらがプラスして付けた豚汁だけど・・・
0090
ちょっと甘めなのが気になったのと、折角追加料金で頼んでるのだからもう少し大きめのお椀で出して、具ももう少し充実してる方が良かったかな・・・

でも、このお店で一番気になったのはホールを担当されていた女性の店員さんが、厨房に居る人たちに常に文句を言っていてそれがとても雰囲気が悪い感じ。
たぶん家族経営なのかな?
厨房に入っている3人のお年を召した方々(たぶん初代店主の爺さんみたいな)に対して「早くしてぇ~」とか「○○が出てないよ~」とか「ちょっと、ちゃんと聞いてるのぉ~」とか、とても険悪な言い方で・・・
そんなもんだから厨房のメンバーからも「ハイハイ」とか、そういう反応は無く、完全無視みたいな・・
これじゃ仕事は上手く行かないなって感じのチームワークを垣間見ました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

こうや麺房

ラーメン激戦区の本郷三丁目で一軍のお店はすべて制覇したかと思っていたが、思わぬ1軍候補の「麺や 福十八」を見つけて、ちょっと考えを改めてまだまだ有るかも1軍店と思い行ってみた「こうや麺房」というお店。

外観はこんな感じ
0020

店内はこんな感じ。
0030

メニューにあんまりバリエーションが無かったのでチャーシュー麺を注文。
0041

ん~ん・・・
普通かなぁ・・
お店のレビューによるとワンタンメンが売りみたい。
確かに塩系の味はワンタンと合うようにできているかも。
ワンタンメンを食べていたらもう少し感じは違ったかもだけれど、チャーシュー麺を食べる限りは1軍ではない感じ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ギャテ (Les Gates)

このお店も注意してみていないと通りから奥まっていて気が付かない感じ・・
しかも駅からは少し離れています。

ギャテ」というお店。

このお店お昼は11:30からと書いてあるのですが、何度かチャレンジしたけれど11:45でまだCLOSEの事が多いです。
11:50を過ぎてようやくオープンって感じ。
しかも、なかなか人気が有るみたいで12時を過ぎると満席という可能性が高く、なかなか入るのが難しいかも?

通りに面したところに出ているランチの看板
0010

反対側にはその日のメニューが出ています。
0020

このOPENという看板が出ていれば良いのですが、通りの看板だけ出ていても12時前には開いていない事もしばしば。
0025

外観はこんな感じ
0031

入口の扉です。
0041

店内はこんな感じでカウンターが10席ほど、それと4人掛けのテーブルが一脚だけ。
0050

この日のランチメニューです。
合鴨胸肉のポワレ(1,250円)というのをチョイス。
0060

よく見るとポワレにしろ煮込みにしろコンフィにしろ、すべて事前に調理済みになっていて、注文が有ってから温めなおしたりソースを温めたりして提供しているいたい。
それはそれでよく考えてある。
後で調べたらAbatsの姉妹店だとか、メニューのラインナップも同じ感じです。

夜のメニューもこんな感じ・・・
美味しそうです。
0070

このお店は女性のシェフがお一人でやられているようで、調理がだいぶ済んでいるものを出すと言っても、都度ソースを温めてサラダを盛り付けてとやっているとかなり忙しいみたいだし、ちょっと時間もかかります。
0076
厨房もけして広くなく、小さいスペースを工夫して使っている感じ。

これが合鴨胸肉のポワレ。
0082

素晴らしいです。
こんな厚みのある胸肉を絶妙の火の通り加減で・・
赤身肉は鴨の臭みも一切なく。
皮はパリッとしていて、塩加減が絶妙。
ソースも美味しいし、付け合わせの温野菜も良い味になってます。
0086

サラダと自家製のパンも美味しいです。
0090

Abatsは11時半頃には8割がた席が埋まっていて、その後は何組かの待ちがあるのが常ですが、こちらの方が混み具合が若干少ないのかな?
それでも、満席になったらなかなか回転は悪そうなので、12時過ぎに来たお客さんは何組も入れないで帰っていきました。

夜のメニューもなかなか素晴らしい感じなので、家の近くにこういうお店が有れば週2回は通うのになぁ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

西むら

地下鉄丸ノ内線の本郷三丁目駅から国道へ向かって出たところに有るお店。
西むら

お店は4階にありますが、入口1階にはランチの看板が有ります。
0011

お店の入口はこんな感じ
0020

お店の中は昔の洋食屋さんか喫茶店かっていう雰囲気
0030

ランチメニューはこんな感じでどれも850円均一
0040

残念ながらランチ時でも喫煙可能です。
0050
見ていると私がお店に入ってから出るまで、見える範囲で煙草を吸っているお客さんは居なかったので、そろそろランチ時だけでも禁煙にした方が良いんじゃないでしょうか?

注文するとひじきの小鉢とおしんこが置いて行かれます。
0061

注文したのは豚ヒレカツ
0080

ヒレカツはちょっと薄っぺらいものの4切れもあり、値段の割には良い感じです。
0090

面白いのはテーブルにゆかりのふりかけが置いてあって、良ければご飯にかけてゆかりご飯にしてどうぞって事みたいです。
0100

はい、ゆかりご飯も好きなので振りかけて頂きました。
0110

ランチ時でも喫煙可能ってのがダメですが、それ以外は値段の割に食べ応えのある美味しいランチでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村