レストラン」カテゴリーアーカイブ

5 Napkin Burger

ニューヨークに住んで居るときは自他共に認めるハンバーガー好きだったので、あちこちに有名なグルメバーガーを食べに行った。
このお店もそのうち行ってみようと思いつつ、帰国するまでに行けなかったので、是非今回の帰省では食べようと思って行ったお店。
5 Napkin Burger」というところ。

チェーン店ながら、お店の名前の由来が「食べる時にジューシー過ぎてナプキンが5枚無いと食べられないぐらいに手が汚れる」という意味からというのを聞いた事がある。
そんな凄いハンバーガーなら是非食べてみたい。

という事でHell’s Kitchenに有るお店に行ってみた。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じで、特にハンバーガーに限らないアメリカンなレストランって感じ。
0020

ハンバーガーを注文するとピクルスを置いて行ってくれる。
0030

テーブルにはいつものケチャップ
0040

これが「Original 5 Napkin」
0053
でも、普通のチーズバーガーって感じだったかな・・・
ハンバーガーの食べ方の上級者にとってみればサポートの紙袋も無しで、ほとんど手が汚れる事も無く食べられたので、店名に偽り有りって感じで、ちょっと残念。
ジューシーさ加減で言えばShake Shackの方が絶対上です。

しかも、それほど特徴のないフライもサイドメニューで別オーダーしないといけないという・・・
0060

不味くはなかったけれど、もっと期待していた分裏切られた気分。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

The Grill

年も越しまして2017年1月4日に日付変更線を超えて14時間のフライトで1日失いながら帰国しました。

折角なので、ここから何日間かはニューヨークに居た時に昔ながらで食べ歩きをしていたので、その時の事を書いていきたいと思います。
エントリーの日付とお店を訪問した日付は相違しますがご容赦ください。

まずはForestHillsの友人宅に行ったときに寄った「The Grill」というお店。
友人曰くハッピーアワーの1ドルオイスターもなかなかのお店らしい。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ。
0020
平日のちょっと早めのランチ時間だったので、お店も空いています。

Lunch Prix Fixeのメニューは$14.00でこんな感じ。
0030

まずはBlueMoonを頂いて・・
0040

Prix FixeのStarterでオイスターを選択。
やっぱニューヨークに来たらオイスターだよね。
0051

そしてEntreesはやっぱりハンバーガー
0062
ハンバーガーは特に凄い美味しいって程ではなかったけれど、オイスターとデザートも付いて14ドルというのは安い!
お値段上の味でした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

グリーンアップル (Green Apple)

久しぶりに陽気が良いので東大赤門方面にランチ。

でも、こっち方面にくるとなかなか良いお店が見つからずに遠くまで行ってしまう。
ちょっと遠くまで来てしまったと思った頃に路地裏にあったお店。
グリーンアップル」さん。

通りの方に看板が出ていたので気が付きました。
0010

お店の前にも看板がありますが、どうやらキーマカレー一種類だけのランチ営業みたい。
0020

外観はこんな感じ
0032

店内はこんな感じで、いわゆるカウンターバーです。
0041
席数はカウンターが6席か7席という感じ、その奥に4人掛けのテーブルが一脚。

メニューはやはりキーマカレーのみ。
辛さと追加トッピングが選べる。
0050

辛口に温泉卵をトッピングで注文。
福神漬けとキュウリのお漬物が出てきます。
0060

これがキーマカレー
0071
味は深みが有って良い感じ。
辛口で頼みましたがそれほど辛くもなく。
辛すぎたための対策で選んだトッピングの温泉卵は辛さを和らげる役目は必要なかった。

辛さが足りない場合はテーブルのペッパーを使って足せば良いです。
0081

ちょっと奥まったところに有るし、店構えも良い感じなので夜は静かに雰囲気の良いバーなのかな?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

田奈部

これも本郷の裏通りのお店。

お蕎麦屋の「田奈部

以前からずっと有るのは知っていたけど、あえて入るのは控えていた。
なぜかというと、新そばで食べたかったから。

で、しばらく前から出ました「新そば」の表示。

入口にはこのように「新そば打ち始めました」とあります。
0011

外にあるメニュー看板はこんな感じ・・・
ちょっとお高い都会の蕎麦屋さんって価格設定です。
0020

店内はこんな感じ・・
ちょっと雰囲気あります。
0031

ランチメニューです。
0040
鴨せいろ(1,550円)を大盛(プラス200円)で頼みました。

もちろんランチ時なので灰皿なんてゲスなものはありません。
もしかしたら入口に喫煙スペースが作ってあったので夜も禁煙なのかも
0050

高級そば店にありがちな、お茶は蕎麦茶です。
0051

待つことしばしで鴨せいろ到着。
0061
一見3回手繰れば終わりの都会の高級蕎麦屋レベルの大盛(=普通のお店の普通盛より量が少ない)かと思いましたが、せいろが細長い形だったのでそのように見えたようです。
実際には深さがそこそこ有ったので量的には大盛で納得のボリュームでした。

こちらが鴨のつけ汁。
ゆずが入っていてネギの焼き色も良い感じです。
0070

そして、命の蕎麦ですが・・・
0080
ん?
ナンかおかしくないですか?
こりゃおかしいよ!
蕎麦の太さがバラバラだ!

そして持ち上げてみると・・・
なんと短いキレギレだ!
0090

まあまあ・・・
見た目より新蕎麦のあの香さえあれば、太さがバラバラでも多少キレギレでも美味しく頂けます。
新蕎麦さまさまと思い、いつものようにせいろからつけ汁を経由せずそのまま蕎麦だけ頂きます・・・
ん?
新蕎麦様は何処へお隠れ?

まさかの展開に信じられない気持ちで、もう一度せいろから直接蕎麦を手繰って口へ持っていきます。
ん?
お~い!新蕎麦は何処だ~

信じられないので、これを繰り返すこと4回
結局何度試してみても新蕎麦様の香りを感じることが出来ず。

もしかしたら私の蕎麦の香りを感じる味覚がおかしいのか?

でも、どう見てもこの蕎麦おかしくないですか?
0100
太さがまちまちで細すぎのヤツはキレギレ。
麺も水を吸っていて水っぽい感じ。
正直言って私が自分で打ったそばの方が綺麗です。

これはどう考えてもおかしいと思い。
この記事を書くときに食べログの他の方のレビューに付いている蕎麦の写真と見比べたら・・・
酷い!
全然違う。
他の食べログのレビューの写真ではこんな蕎麦ではなく、もっとちゃんとしています。
太さも揃ってるし、長さもちゃんとしてる。
この日の蕎麦とは大違いです。

という事は私が食べたこの蕎麦は・・・
店主ではなくお弟子さんが打ったとか?

納得の行かないまま蕎麦は食べ終わり・・・
蕎麦湯は出してもらえました。
0110
蕎麦チョコとレンゲを持ってきてくれるのはうれしい。
鴨つけ汁なので、蕎麦湯につゆを足すのにレンゲはありがたい。

専用に溶いたのではなさそうだがやけに濃い蕎麦湯です。
0120

しかし、ここでもそれほどの新蕎麦様の香りは発見できず・・
0131

結局一番蕎麦の香りが強かったのは蕎麦茶様でした。

もうこのお店は行かないな絶対。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

豊住

これも本郷(と言えばいいのか御茶ノ水か?)の裏通りにあるお店。
豊住」さん。

外観はこんな感じ
0012

お店の前にあるメニュー看板
0020

こちらがランチメニューの看板。
でも、とにかくこのメニューの書き方と体系が分かり難い・・・
0040

こちらは夜のメニューの看板。
0045

店内のメニュー表示も外のと変わらず分かり難い・・・
0050

店内はこんな感じでよくある定食屋さんって感じ。
0061

日替わり定食のロースかつ800円に50円プラスして豚汁を付けてもらいました。
0071

なんでメニューが分かり辛いって・・
どうも日替わりのこれとこれにはプラス50円で豚汁が付けられるが、他はつけられないとか・・・
味噌汁が豚汁に変わるのだから、どのメニューでも共通でプラス50円で付けられれば良いと思うのですが・・・
同様に100円の冷奴が付けられるメニューとそうでないメニュー・・

なので店員さんも注文を聞いてから「○○が付けられますがどうしますか?」なんてやり取りが発生するし・・・
なぜ一律追加料金で同じものが付けられないのか?

800円でこの豚カツのレベルなら良いです。
少し前の本郷で美味しい豚カツを見つけられていない時期ならOK出してたかも。
0080

こちらがプラスして付けた豚汁だけど・・・
0090
ちょっと甘めなのが気になったのと、折角追加料金で頼んでるのだからもう少し大きめのお椀で出して、具ももう少し充実してる方が良かったかな・・・

でも、このお店で一番気になったのはホールを担当されていた女性の店員さんが、厨房に居る人たちに常に文句を言っていてそれがとても雰囲気が悪い感じ。
たぶん家族経営なのかな?
厨房に入っている3人のお年を召した方々(たぶん初代店主の爺さんみたいな)に対して「早くしてぇ~」とか「○○が出てないよ~」とか「ちょっと、ちゃんと聞いてるのぉ~」とか、とても険悪な言い方で・・・
そんなもんだから厨房のメンバーからも「ハイハイ」とか、そういう反応は無く、完全無視みたいな・・
これじゃ仕事は上手く行かないなって感じのチームワークを垣間見ました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

こうや麺房

ラーメン激戦区の本郷三丁目で一軍のお店はすべて制覇したかと思っていたが、思わぬ1軍候補の「麺や 福十八」を見つけて、ちょっと考えを改めてまだまだ有るかも1軍店と思い行ってみた「こうや麺房」というお店。

外観はこんな感じ
0020

店内はこんな感じ。
0030

メニューにあんまりバリエーションが無かったのでチャーシュー麺を注文。
0041

ん~ん・・・
普通かなぁ・・
お店のレビューによるとワンタンメンが売りみたい。
確かに塩系の味はワンタンと合うようにできているかも。
ワンタンメンを食べていたらもう少し感じは違ったかもだけれど、チャーシュー麺を食べる限りは1軍ではない感じ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ギャテ (Les Gates)

このお店も注意してみていないと通りから奥まっていて気が付かない感じ・・
しかも駅からは少し離れています。

ギャテ」というお店。

このお店お昼は11:30からと書いてあるのですが、何度かチャレンジしたけれど11:45でまだCLOSEの事が多いです。
11:50を過ぎてようやくオープンって感じ。
しかも、なかなか人気が有るみたいで12時を過ぎると満席という可能性が高く、なかなか入るのが難しいかも?

通りに面したところに出ているランチの看板
0010

反対側にはその日のメニューが出ています。
0020

このOPENという看板が出ていれば良いのですが、通りの看板だけ出ていても12時前には開いていない事もしばしば。
0025

外観はこんな感じ
0031

入口の扉です。
0041

店内はこんな感じでカウンターが10席ほど、それと4人掛けのテーブルが一脚だけ。
0050

この日のランチメニューです。
合鴨胸肉のポワレ(1,250円)というのをチョイス。
0060

よく見るとポワレにしろ煮込みにしろコンフィにしろ、すべて事前に調理済みになっていて、注文が有ってから温めなおしたりソースを温めたりして提供しているいたい。
それはそれでよく考えてある。
後で調べたらAbatsの姉妹店だとか、メニューのラインナップも同じ感じです。

夜のメニューもこんな感じ・・・
美味しそうです。
0070

このお店は女性のシェフがお一人でやられているようで、調理がだいぶ済んでいるものを出すと言っても、都度ソースを温めてサラダを盛り付けてとやっているとかなり忙しいみたいだし、ちょっと時間もかかります。
0076
厨房もけして広くなく、小さいスペースを工夫して使っている感じ。

これが合鴨胸肉のポワレ。
0082

素晴らしいです。
こんな厚みのある胸肉を絶妙の火の通り加減で・・
赤身肉は鴨の臭みも一切なく。
皮はパリッとしていて、塩加減が絶妙。
ソースも美味しいし、付け合わせの温野菜も良い味になってます。
0086

サラダと自家製のパンも美味しいです。
0090

Abatsは11時半頃には8割がた席が埋まっていて、その後は何組かの待ちがあるのが常ですが、こちらの方が混み具合が若干少ないのかな?
それでも、満席になったらなかなか回転は悪そうなので、12時過ぎに来たお客さんは何組も入れないで帰っていきました。

夜のメニューもなかなか素晴らしい感じなので、家の近くにこういうお店が有れば週2回は通うのになぁ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

西むら

地下鉄丸ノ内線の本郷三丁目駅から国道へ向かって出たところに有るお店。
西むら

お店は4階にありますが、入口1階にはランチの看板が有ります。
0011

お店の入口はこんな感じ
0020

お店の中は昔の洋食屋さんか喫茶店かっていう雰囲気
0030

ランチメニューはこんな感じでどれも850円均一
0040

残念ながらランチ時でも喫煙可能です。
0050
見ていると私がお店に入ってから出るまで、見える範囲で煙草を吸っているお客さんは居なかったので、そろそろランチ時だけでも禁煙にした方が良いんじゃないでしょうか?

注文するとひじきの小鉢とおしんこが置いて行かれます。
0061

注文したのは豚ヒレカツ
0080

ヒレカツはちょっと薄っぺらいものの4切れもあり、値段の割には良い感じです。
0090

面白いのはテーブルにゆかりのふりかけが置いてあって、良ければご飯にかけてゆかりご飯にしてどうぞって事みたいです。
0100

はい、ゆかりご飯も好きなので振りかけて頂きました。
0110

ランチ時でも喫煙可能ってのがダメですが、それ以外は値段の割に食べ応えのある美味しいランチでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

中村屋

なんとなく入りたい新しお店が見つからず・・・

歩いていると・・
そういえばこの奥に街の蕎麦屋さんが有ったなぁと思って行ってみた。

表通りからずいぶん奥まったところの住宅街にある蕎麦屋さんに行ってみた。
0011

中村屋」というお店。

外観はこんな感じ。
0020

店内はこんな感じでよくある街の蕎麦屋さん。
夜はちょっと飲んでってそんな使い方も地元の人がするのかな?
0030

特別お勧めメニューでしょうか?
0040
五八様本日天べん有り〼なんて暗号が書かれてる・・・
天べんって何だろう?

グランドメニューはこんな感じ・・・
0050
もり蕎麦650円、きつねうどん750円はまあまあとして、ちょっと具が入った蕎麦うどんになると急に高くなる。
山菜蕎麦1,000円、カレー南蛮1,050円とは街の蕎麦屋さんにしては強気な価格設定だ。
しかも、ここは表通りからはかなり奥まっていて完全に住宅街の中なのに・・
まあ、このぐらいの価格設定が適正な価格のようにも思えるけれど、これではそれほど人は来ないのではって気がする。
案の定、12時すこし前に入って出ていくまで他のお客さんは無し。
お店の前には出前用のカブが停まっていたけれど活躍の雰囲気は無し。

寒かったので鍋焼きうどんにでもすれば良かったと後悔しながら天重1,200円を注文。
0060

天ぷらはシイタケと茄子、小さいながらキスが乗っていて、その下に海老天が2本入ってます。
揚げ具合はまあまあ。
丼汁はあまりなく、ご飯には汁がしみてないタイプ。
海老はまるまると身の太い大きな海老が使われてます。
0070
お椀が赤だしかと思ったら蕎麦の出汁に味を足したような、甘めのお吸い物?

若干価格設定が強気ではあるが、まあまあまともな街の蕎麦屋さん。
廉価で出前をバンバンやっているようなお店に比べたら味は良いのかもしれない。

今度はうどんか蕎麦を食べてみよう。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

麺や 福十八

本郷はラーメン激戦区だけど、もうそろそろ一軍のお店は全部制覇して、2軍を回っているつもりだった・・・

そんな気分で新しいラーメン店に行ってみた「麺や 福十八」というお店。

結果から言いますと・・・
や~、見落としてました、というか見損なってました・・・

外観はこんな感じ・・・
しかも立地が右には我流担々麺の竹子、左側が立ち食いの蕎麦屋さんという、雰囲気からしてそれほど美味しいラーメン屋さんとは思えなかった。
0011

店内はこんな感じでカウンターがメインながらちょっと広めのお店。
夜はつまみで飲むこともできるみたい。
0020

メニューはこんな感じ
0030

裏面のメニューはちょっとかわったアレンジもの?
0040

こいういう時は店名の付いたラーメンが一番のお勧めだろうと推測して、福十八ラーメンと明太子ご飯を注文。

テーブルには細かい調味料たちが整然と並んでます。
0045

小さな薬味も右側からニンニクのすりおろしと輪切り唐辛子、一番右はコチュジャンみたいなものかなぁ・・
0046

で、しばらくして到着しました福十八ラーメンと明太子ご飯。
0050

注文した時にイリコで取った味付けの油を入れますかって聞かれたけれど、あまりよく分からなかったけど入れてもらった。
しかし、これが超最高!
スープはとてもコク深く、でもしつこい感じではなく。
雑味も無く、イリコのオイルが良い仕事してます。
0060
麺は細めのストレート麺。
麺も美味しいがとにかくスープが素晴らしい。

ちょっと、こんな隠れ一軍のお店がこんな立地で有ったなんて嘘みたいです。
私的には隣の我流担々麺といい勝負してるのかと・・・御見それしていました。

明太子ご飯は普通でした。
ご飯でなく100円の替え玉にしておけば良かったかも・・
0070

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村