馬に会いたくて・・・

やっぱり、こっちでも何とか馬に乗る事はできないかと色々調べてみた。
誰に聞いてもゴルフに行くみたいに、とりあえず車で郊外に行かないと駄目なんじゃない?という感じだが、ネットで調べるとどうも地下鉄で行けそうなところに有るのを発見。

Kensington Stables」というところ。

とりあえず週末に散歩がてら見に行ってみた。

天気の良い日曜日。
マンハッタンで遅い朝ごはんを食べてから、Fラインに乗って久しぶりにBrooklinまで!

イーストリバーを超えてHamilton Parkwayという駅で降りる。
Greenwood通りに出てすぐの所にProspect Parkというでっかい公園が有って、そのすぐ近くにStableは有りました。

公園の近くにはこんな看板があったりして・・・
01_kanban

そしてすばらしいのは歩道の他に自転車レーンと馬レーンが有ったりします!
02_hoserane

へ~って思いながら、到着したのがこちら。
03_kanban

おりしも馬に乗って出ていた人たちが帰ってきたところで色んなお馬さんたちを見ることが出来ました。
04_horse
サラブレッドはほとんど居ないかな・・
中間種とか、日本でいうところの道産子みたいなでっかいのも居ました。

スタイルもブリティッシュの鞍もあればウエスタンも有りという感じ・・

どうやら、このStableのシステムは自身の敷地に馬場を持っていなくて、持っているのは厩舎だけ。
馬が運動(?)するのは隣接したPuresupectParkの中に移動して行うみたい。
しかも、乗っている人を見ると完全に公園に遊びに来た観光客。

要するに那須の観光牧場に行って1周千円とかで引馬に乗るのと同じ感覚だ。
う~ん、私の求めているのとは違う・・
もっとさ~、馬場馬術とか障害とかそういうのをレッスンできる所を求めているのに・・・

とはいえ、見ているとそんな観光客を乗せて引馬状態じゃなく先頭のインストラクターの後を隊列になって車がビュンビュン通る所を経由して公園に向かって消えてゆく。
そして帰ってくるのは1時間後とかそんな感じ・・

しかし、車のクラクションとか、公園内の自転車とか子供の叫び声とか・・・
普通なら馬がびっくりしそうなものがてんこ盛りだが、そういうのに慣れているのだろう・・・

Ride at your own risk・・・
アメリカは何でもyour own riskですからね。
05_kanban
乗る前の観光客の皆さんも”怪我しても責任は問わない”みたいな契約書にサインしてから騎乗してるみたいでした。

う~ん、なんか思っている乗馬とは違った・・・
調べると、昔はセントラルパークでも乗馬が出来たと有るのだけれど、それもこういうのと同じ感じだったんでしょうか・・
たぶん、並歩で公園をお散歩して帰ってくるというだけでしょう。
それとも速歩ぐらいはするのかな?

求めている乗馬クラブとは違うけれど、馬に乗って広い公園を外乗するというのはそれはそれで楽しいかもしれない。
しかも料金が1時間で37ドルポッキリみたいなので、ちょっと楽しむには行っても良いかも。
今度どうしても馬に乗りたくなったら予約して行ってみよう。

リサーチは終わったので、そのお馬さんたちが外乗する公園をお散歩・・・
06_park
ここも、もの凄く広い公園です。
たぶん一日じゃまわりきれないでしょう・・・
セントラルパークも好きだけれど、こちらの公園も景色がきれいで素晴らしいです。

日本のカエデとは違いますが、紅葉してました。
07_kaede










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

SUNRISE MART

今はニューヨークでも結構日本食が浸透しているので、街中のちょっとしたスーパーに行けばサーモンのお寿司とか、なんとかロールみたいなのは売っているし、お米(流石にカリフォルニア米とかだけど)や醤油も海苔も買えるので、あまり日本食材を売っている所って興味なかったのだが、本格的にこちらに長居するという事で、改めて探して行ってみた。

まずは「SUNRISE MART」という所。
この間蕎麦を食べに行った蕎麦屋とほど近い所だった・・・
やっぱりこの辺に日本関係のお店が集中している。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan
入るとすぐにエレベータで、それを使って2階に上がる。

お店はそれほど広くは無く、日本に有る大きめのコンビニの方が床面積はあるのではないかというぐらい・・
そこにドンキホーテのように狭い通路にうず高く商品が陳列されている。

しかし、行ってみて感動!
何でも有る。
こちらではひょろひょろでかさかさの大根が、日本の大根と同じぐらい太くてみずみずしい!
牛蒡とか普通は売っていない野菜なんかも豊富。

そしてお惣菜のコーナーには、日本のコンビニかと思うようなお弁当が有る。
02_bento
流石に日本のコンビニ弁当の倍ぐらいのお値段だけど、これを買って帰ってチンして食べればアメリカに住んできることを忘れそうだ。

梅干やおしんこなんかも普通に売っている。
03_tukemono

ピンボケになってしまったけど、お刺身のコーナーにはサーモンやマグロやハマチの他に雲丹やアン肝なんかも有ったりする。
しかも雲丹に関しては日本よりも安いかもしれない・・・
04_sasimi
たぶん雲丹は消費の習慣がないので資源が豊富なのだろう。

日本のカップラーメンや袋ラーメンは言うまでも無く、日本のお菓子や雑誌まで売っている。
これは楽しい!

醤油と海苔と納豆とスーパーマイルドのシャンプーを買って帰りました。

醤油と海苔はどこのスーパーでも売っているけれど、どうも醤油はソースのような味に成っていて、海苔は完全に味が抜けているようなものしか手に入らないので、こちらで買えばまともなものが手にはいるかと思って・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

sobaya(蕎麦屋)

ラーメンがブームだという事は、もしかしたら蕎麦屋もそれなりのお店が有るかもと探して見つけたお店に先週末行ってみた。

名前はまさに「蕎麦屋」というお店。

場所は2Aveと3Aveの間の9St。
あとで調べたら、この通りとその付近が日本人街と呼ばれていて、このお店以外にも日本食のお店が沢山有りました。
今度調べてまた行ってみよう・・・

外観はこんな感じ・・・
01_gsaikan
周囲が写っていないので完全に日本に有るお店のように見えます。

いつもの箸袋
02_hashi

色々迷ったけれど蕎麦屋の本当の力を試すには余計なものを注文しない方が良いと思い、もり蕎麦のLargeを注文。

隣の人が食べていた蕎麦と海鮮系の丼のセットがやけに美味しそうで、ちょっと後悔。

そして到着したのがこれ!
03_mori

いつものように、つゆに浸けずにそばを頂きます。
一瞬、この姿を見られたら正しい蕎麦の食べ方を知らない人かと思って店員に注意されるのではという気持ちがよぎってしまいます・・
04_mori
蕎麦はしっかり打たれています。
見るとお店の入り口脇には蕎麦打ち部屋が有るので、日本からそば粉を輸入してお店で手打ちしているのでしょう。
味は、蕎麦の香りがしっかりする美味しいそばです。
下手な東京の手打ち蕎麦屋よりも美味しいかも。

メニューもかなり良心的だし、名の通った日本酒のボトルなんかも沢山有ったので、今度は夜に蕎麦前から楽しみに来るのも良いだろう。

お店を出ると斜め向かいにテイクアウト専門のたこ焼きとお好み焼きのお店を発見。
ちょっと悩んだけれどおお盛一枚だけだったのでまだお腹に余裕が有るので買ってみることに。
05_tako

作っているのも会計してくれたのも日本人じゃないけれどたこ焼きは美味しく出来ていました。
06_tako
外はカリッと中はとろとろのたこ焼きのルールを守っています。
具のタコも良い味です。

見ていると此処もお客さんとして購入していくのは私以外全員Non-Japanise
みんな中に入っているのはタコだと知って食べているのか・・
まあ、こちらでもイタリアンとかでタコ料理有って食べる人も少なくないけど・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

9.11

職場の近くにこういう碑を発見。
RIMG0690
職場から駅を超えてさらに向こうに行った所なので今まで気が付かなかった・・・
黒い石碑で丁度ハドソン川の向こうには十数年前には、この石碑に刻まれているようなツインタワーが見えていたのだろう。

今はその石碑越しに、ツインタワーの高さを上回る高層ビルがようやく完成しようとしています。
RIMG0691

石碑の手前には・・・
きっとこれはツインタワーの壊れた瓦礫の一部でしょう・・・
RIMG0692

日本なら「またテロの標的にされたらどうするの?」という意見が大半を占めて、同じ場所に高層ビルなんか作らないだろうし、作っても入居者が居ないだろうけれど、”やられたら10倍返し、もし今度やったら100万倍返しだからな!”というアメリカの屈しない強さが感じられます。
RIMG0688
不況だと騒がれていますがアメリカは地価や家賃はニューヨーク州では毎年上昇する右肩上がりだし、人口増加率も微増ながら増加しているし・・
やっぱりアメリカは日本よりも勢いが有ると思うなぁ・・

少子高齢化を突き進む日本はこれからどうなるのでしょうか?










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Columbus Day

日本では体育の日である10月の第二週の月曜日が、アメリカではColumbus Dayという祝日になる。

日付固定ではない祝日が、日本とアメリカとで一緒に成っているというのは不思議なものだ・・・

マンハッタンでは5番街を封鎖してパレードを行っていた・・
学校のマーチングバンドやらチアリーダーとか・・・
2013_10_14_14_05_05
2013_10_14_14_05_59
2013_10_14_14_06_30
2013_10_14_14_08_53
2013_10_14_14_09_13

Columbus Dayとは1492年に、北アメリカ大陸に、Christopher Columbusが到着したことを祝う日だそう。
こちらの人の発音は”コロンバスデー”という感じだが、日本語的な発音にすると”コロンブスデー”となるのだろう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Ippudo NY(一風堂)

今ニューヨークでは日本のラーメンが人気とか・・・

あの一風堂がニューヨークに支店を出したら連日1時間待ちの行列が出来ているという話を聞いた。

じゃ、ちょっと行ってみるかと日曜のランチに行ってみた。
IppudoNY」のWESTSIDEの2号店の方
既に2号店まで出すほどの成功らしい。

場所は8番街と9番街の間の51丁目、地下鉄のC・Eラインの50丁目駅からほど近い・・
外観はこんな感じ
201_gaikan

いつも1時間近くの待ち時間という噂だったので、11時の開店直後に行ってみた。
流石に待たずに入店出来た。

店内はこんな感じでかなりお洒落な作り。
大きなコの字型のカウンターの左にテーブル席スペースがあって、日本なら六本木あたりにある洒落た作りのラーメン屋という感じ。
202_tennai

いつもの箸袋・・じゃなくてナプキン
203_hashi

カウンターの上にはこんな看板があります。
204_habe

店員さんは半分ぐらいが日本人、残りは片言の日本語が話せるアメリカ人という感じ・・
厨房も日本人じゃなかったような・・・

一応お客さんが来ると、アメリカ人の店員も「ニィメイサマ、Counterヘドウゾォ」と言うような案内をしている・・
が、たぶんそういうアメリカ人の店員に日本語でメニューの質問をしてもダメだろう・・

メニューには枝豆とか有ったので、日本のビールでも飲みながら餃子でも食って、最後にラーメンでも食べて帰ろうかと思ってたんだけれど、片言の日本語のイケメンアメリカ人に、それほど混雑していないにも関わらず、東洋系の若い女性の間の狭いカウンターに座らされて、ちょっと肩身が狭い。
しかも、両側の女性は完全に日本人じゃないし・・
大陸系か半島系でともすれば英語しか喋れない二世って感じ。

大きな顔して「ここは日本から来たラーメン屋なんだよ!」と開き直れば良かったのかもしれませんが、小心者なのでオヤジ的行動はやめにして、ラーメンだけ食べて帰ることに・・・

「白丸元味」というのを注文。
店員はすかさず「トッピングは?」と聞いてきた。
ん?、普通こういうお店のラーメンって標準でそれなりの具が乗ってたりするので、例えば追加トッピングで煮卵とかを注文すると標準の玉子半切れとトッピングの1個が乗って、玉子が3切れ入って来るような事態になるので、トッピングはやめておこうと思ったのだけれど、聞いてくると成るとその逆で何もトッピングしなければ具の無いラーメンに成るのか?と思ってチャーシューをトッピングに頼む。

さらに店員は間髪おかずに「硬麺か?」と聞いてきた。
ほ~ほ~、良いじゃないですか。
この片言のアメリカ人店員さんも、ちゃんと店から日本人には硬麺か聞けと言われているのだろう・・

そしてしばらくして到着したのがこれ!
205_siromaru
う~ん、少し寂しい気もするが、ちゃんと薄いチャーシューとメンマと博多ラーメンにはつき物のキクラゲと紅生姜はデフォルトで付いていたみたいです。

そして、一番の心配な点・・・
それはスープの温度!
そう!外国人って熱いラーメンスープとか食べられないので、どうしてもぬる目に作られている事が多いのです。
ロンドンで食べた豚骨ラーメンも残念ながらスープがぬるかったし・・・

恐る恐る、レンゲでスープをすくって飲んでみる・・
うん、ぬるくない!
でも、もう少し熱くても良いのに・・
そういえばラーメン丼は温めてないみたいで熱くなかった。

味は・・・
う~ん、こんな物でしょうか?
日本のお店の味をあんまり知らないので、日本と同じかどうかは判断付かない・・・
日本との比較をしないで評価すると・・・
う~ん、微妙。
日本のもっとチェーン展開しているような博多ラーメンのお店と同じレベルという感じ。

でも、博多ラーメンらしい細い麺とか硬麺で仕上げる所とかはかなり頑張っていると思う。
もしかしたら麺は自家製で製麺機を日本から持ってきたりしているのかも・・・

しかし・・・
両隣の日本人じゃないおねぃさんが気になってしまう・・
完全にアウエイの雰囲気だ。

見ているとほとんどのお客さんがラーメンをすすっていない・・
もしかして、この店でもラーメンをすすって食ったらマナーの悪い奴だと思われたりするのだろうか?
見ているとほとんどのお客さんは日本よりも大きめのレンゲの中に麺を入れて、そこにスープを入れて食べている。
”明石やさんま”が大嫌いなレンゲにミニラーメンを作って食べるというアレだ!

流石にアウエイ感に押されたからとラーメンをすすって食わないのは美味しく食べられないので、ラーメンとはこうやって食うんだ的に、ずるずると音を立てて食べましたとも。

そしてお勘定。
206_check
豚骨ラーメンが$14.00でチャーシューのトッピングが$3.00、合計して$17.00に税金とチップを付けて$25.00をお支払いしてきました。

う~ん・・・
このラーメンで2,500円ってどうなのよって感じ・・・
よほどの事が無ければ、たぶんもう行かない。
全然レベルは違うけれど私には「MenKuiTei」で十分かな・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

FRESH&CO

今日は日曜で完全なお休み。
でも特にやる事が無い・・日本に居たら馬に乗ってるのに・・
マンハッタンの観光もほとんど行きつくしてお上りさん気分で行ける所も無いし・・
でも、お腹はすくしホテルに居てもハウスキーピングのおねぃさんに迷惑だから出かける事に・・

何を食べようか・・・屋台のホットドッグでも良いけどと考えながらプラプラ歩いてWest36丁目
101_road

FRESH&COというお店を発見。
102_gaikan
外から見る限りは明るくて感じの良い店だ。
メニューはベーグルとかサンドイッチとかサラダという感じ

kale yeahというハンバーガーを注文
103_berg

どういうものか良く分からなかったしそもそもkale yeahってまったく意味不明だったんだけど、kaleって”ケール”で青汁の元になる葉っぱの事だから「ケールだぜ!」って感じのネーミングかな?
なるほど健康志向のお店のメニューって感じ・・
そういえば具が玉子とケールとチーズという感じでお肉が入ってなかった。
日本ならさしずめ「青汁バーガー」とかって名前にしそう・・・
104_morning
コーヒーと一緒で$8.00

ちょっとオーブンしすぎでしょうと言う感じでバンズが焦げていたけれどそんなもんか・・
味はまあまあでしたよ。

その後コーヒーカップを持ってまた散歩したけれど、今日は少し風が強くて、日が差さない午前中はTシャツと長袖シャツの重ね着ではちょっと寒かった・・

ビル陰にならないBryantParkまで来て少し日に当たったけれど、時々雲が出てきてやっぱり寒い・・
そんな中でもこっちの人は半そで半ズボンって人も居るんだよね・・・
2013_10_13_10_28_27










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

これからニューヨーク

またこれからニューヨーク!
今回は長いよ~
でも、今回は帰りの切符は有ります。

image

たんまり、両替をしたらドル札の束に成った。

image










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

外乗行ってきました

乗馬を始めてからの一つの目標でした外乗に行ってきました。

外乗とはお馬さんに乗って乗馬クラブや牧場の外へ乗り出す事を言います。

当然、それなりに馬を操る技術が必要ですし、今回行った金沢の外乗は広い砂浜を駆け抜けるという外乗なのでそれなりの技術が無ければ乗らせてもらえません。

その為に乗馬4級ライセンスを取得し、今回の外乗が可能となったのです。

行ったのは「ヴィテン乗馬クラブ・クレイン金沢」という乗馬クラブ。
ホームページの外乗の説明動画を張っておきます。

ビジターの外乗はごく限られた日にしか開催していないのですが、今回は運よく土曜日と日曜日に2つの外乗コースが連続して開催されるとの事で、その両日にエントリーして行って来ました。

土曜日に乗っけてくれたレイ・ロングちゃん。
2013_10_05_13_21_13

土曜日はショートコースの「内灘海岸コース」
こちらはクラブの中で騎乗して、クラブの正面玄関を出て、すぐ横に有る砂浜に乗り出すというコース。

まずは諸々注意を聞いてインストラクターの乗る馬を先頭に常歩で浜まで出ます。

外乗は馬にとって色々な気を引く事やビックリする事が、クラブで乗っているよりも多くなりますから、馬のコントロールをしやすいように通常よりも強く効くハミを使っているとの事。

少し手綱は弱めにと言われたのだが、その加減が分からない・・・

少し速歩を入れた後にインストラクターが「行きますよ~」と言って鞭を持った右手を上げると、後ろに続く馬が一斉に駆け出す・・
しかし、レイちゃん駆歩じゃなくて速歩・・・
焦っているとインストラクターが「もう少し手綱を短く」と言われたので、少し首を上げさせると素直に駆歩に成ってくれた・・・
なぁんだ、いつも通りで良いんじゃん・・

完全な砂浜なのでかなり砂地に足を取られている感じ。
でも、ばんばん駆歩で走ってくれる。
気持ち良い!
砂浜をこんな風に馬に乗って駆け抜ける事が出来るなんて思っても見なかった。

インストラクターが右手を上げると、後ろの馬たちは瞬時に常歩に・・・
これってオートマチック・・
速歩とか駆歩の合図不要。
手綱を持ってバランスが取れればOK。
ただ、駆歩の揺れには付いていけないとダメなのでやはり乗馬4級ライセンスぐらいの技術は必要。

駆歩しながら時々常歩で休憩しながら、気が付くとクラブの建物が米粒ぐらいの所まで来ていた。
適当な所でUターン。
帰りはお馬さんが「お仕事終わって帰れるのだ!」となって猛ダッシュしてしまう危険が有るので駆歩はせず、ゆったりと海岸を散歩しながら帰っていきます。

土曜日のショートコースはこれにて終了。
明日の千里浜渚ドライブウエイでの爆走に備えて肩ならしという感じ。

そして翌日朝早くにクラブに集合。
メインイベントの千里浜渚ドライブウエイを馬で駆けるのです。
そういえば昔はバイクで走ったっけ

クラブから馬運車で30分ほど走って馬を運びます。
我々は車でそれについていきます。

スタート地点に到着して馬運車から馬を下ろして順番に騎乗。
2013_10_06_08_26_11

この日は全部で6名の参加だったので2班に分けて前半3名と後半3名。
インストラクターが付きますので4頭の馬で出発。
2013_10_06_09_16_12
前半の3名が帰ってきたところ。

そして、乗り変わって2班がスタート。

今日も軽く速歩を入れた後にすぐに駆歩で疾走!

渚ドライブウエイは砂が締まっていて車やバイクでも走れる砂浜なので、地面は堅いです。
そう、馬にとってはとっても走りやすい砂の具合です。
馬も元気良くパカラッパカラと走ってくれます。
が!揺れが大きい!
レイちゃんの本当の乗り心地ってこんなだったのね~

もうどうにでもなれって感じでバンバン飛びながら馬に付いていきます。
所々車やバイクが通り過ぎる時に常歩に落として、また駆歩。
気が付くと出発点から4キロぐらい。

そこでUターンして、今日は帰りも駆歩メイン。
それでもレイちゃんは猛ダッシュになりやすいので抑えながらコントロール。

海岸に観光に来ている車やバスの人にはお馬さん大人気。
馬の上から乗用車に乗る人に手を振ると偉い人に成った気分です。

でも、やっぱり気持ちよかったです。
砂浜を馬で駆歩。
こんなすばらしい経験をしてしまうと、もうたまりません。

残念ながら1時間弱で出発点に戻ってきて終了。

やっぱり外乗って良い!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

らいん

今日もなんとなくカレー

らいん」というお店。

お店の作りは喫茶店風。

お昼はポークカレーとビーフカレーのみのランチをやっている。
01_kanban

店内のテーブルにはあらかじめ福神漬けが置かれていて、注文するとナプキンをくるんだスプーンが置かれる。
なんとなくレトロな雰囲気が出ている。
02_table

辛口の方のビーフカレーを注文
03_curray

カレーは粘度が少なくシャバシャバしたスープカレーに近い感じ・・・
少しスパイスは効いている感じはするが、それほど効いているというほどでもない。

昔ながらの日本式のカレーと最近流行のスパイスが効いているカレーとの丁度中間という感じ。
粘度を含めて全体的にこのお店のオリジナル感なのだと思う。

個人的にはこれと言った特徴が無いし、カレーとしてもいまひとつ方向性が分からない感じで、好んで食べようとは思わない味。

ただこのお店、夜は飲み屋になるのだが、店主の趣味が釣りらしく、よくお店の前に「今日は○○釣りに行っています、夕方からは○○のお刺身などが提供できる予定」みたいなお知らせが貼られていて、そちらにはかなり興味が有る。
店主が趣味で釣ってきた新鮮な魚を酒の肴にできるなんて良い感じかもしれない。
是非夜にも行ってみたい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村