SarkuJAPAN

近くの大きなショッピングモールの中のフードコートの1軒。
SarkuJAPAN」というお店。
ここのフードコートでは日本食に近いのが前回書いた「Hawaiian Grill」と、この「SarkuJAPAN」とあと1軒、なんちゃて感満載のお寿司の3軒がある。

でも、こちらの「SarkuJAPAN」は全米に展開しているチェーン店みたい。
名前にJAPANと入ってますが店員も経営も全部たぶん韓国か中国ですね。
完全に日本ではありません・・・
まあ、こちらではそういうの多いですから・・

外観はこんな感じ・・・
2013_11_17_14_22_45

休日はいつも行列ができています。
2013_11_17_14_23_36
でも、回転が速いというかどんどん注文を受けてどんどん作っていくという感じではけるのも早いです。

chikinnteriyaki combo($5.69)というのを注文
2013_11_17_14_51_13
ホワイトライスかブラウンライスかヌードルかを選べて、野菜有り・無しを注文すれば完了。
しかし凄い量です。
ご飯は絶対1.5合ぐらい入ってました。
1ドルちょっとでチキンの量を倍増できるみたいなので、それにして2食分にした方が良いです。

味はまあまあかな・・
どちらかというと「SarkuJAPAN」の方が美味しいと思う。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

カートの回収

こちらのショッピングカートってとにかくでかいです。
みんなそのでかいショッピングカートに大量の買い物をして、駐車場に停めた車に買った品物を積み込みます。
そして駐車場もめちゃくちゃでかいので、みんなカートはお店まで返さずにその辺に捨てていきます。
日本と同じでところどころにカートの回収場所があるので、そこまで持っていく人も居れば、そのまま放置の人も居ます。

お店に入ってもカートが無い場合があるので、これから買い物の人は他人が捨てていったカートを遠くから押してお店まで来る人もよく見かけます。

でも、たまにはお店の人が回収しているみたいです。

そしてあるとき・・・
お店の男の人が大量のカートを連結して引っ張って歩いています。

凄い力持ち!
と思ったら、後ろからこういうロボットが押してくれていた・・・
2013_11_16_16_39_59
これ、賢い!
日本では連結したカートをロープで結んで一生懸命押して回収していたり、または二人で押す人と前で舵を取る人が居たりして・・
これなら、前で舵を取れば後ろから機械が押してくれるわけです。
きっとリモコンか何かでスタートストップできる仕組みなんでしょう。

日本でも導入すればカートの回収の係りの人の人件費と労力の節約に成るのに・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Bryant Parkの冬支度

BryantParkに行ったらすっかりクリスマスの装いに変わってた・・・

こういう事をやっていた
010

公園の真ん中はスケートリンクに成ってた・・
020

なかなか人気のようです。
025

スケート靴さえ持っていれば無料で滑れるらしい・・
レンタルしても15ドル。
030
でも、混雑していると順番待ちみたい・・
ネットで予約しておくとファストパスみたいな仕組みがあるみたいだけど・・

そしてその周りには沢山の小さなお店が出ています。
040
ほとんどのお店が四畳半かそのぐらいのサイズで、アクセサリーのお店だったり、鞄のお店だったり・・・
こういう小さなお店が色々あるのは、女の人が来るときっと楽しめるのだろうなと思います・・

いくつかはこんな感じでクリスマスの飾りつけのお店だったりします。
050

こういうのを見るとクリスマスが近いと感じます・・
060
まあ、こちらではまだクリスマスの前にサンクスギビングがありますから、それを過ぎるといよいよクリスマス本格化という感じでしょうか・・・

でも、面白いお店が・・・
ピクルスの専門店です。
070

そしてさらに面白いのが
080
フライドピクルスだって・・・
どうなんだろう・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

MANTRA

郵便局の向こうにてっきりバーかなんかだと思っていたお店が、インドカレーのお店だよという事を教えてもらったので、お昼ご飯に行ってみた。

MANTRA」というお店。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan
そういえばこちらのお店って、外から見て何屋さんか良く分からない場合が多い・・・
看板とか店名に何屋か書いてなかったり、書いてあっても現地語だったり・・・

日本みたいに外から見て直感的に何屋さんか分かったり、さらにどういうランチが食べられるか、サンプルとか写真とかで外から見られたりしない。

そもそも、メニューだって全部文字で書かれていて、それも字が小さいし・・

日本のファミレスのメニューを見習えって言いたい・・

と、ぼやきはこのぐらいにして・・

店内はこんな感じ・・
02_tennai
結構高級感あります。

テーブルはこんな感じでテーブルクロスもナプキンもちゃんと布です。
03_table

座ってメニューを持ってきてくれるのを待っていたら・・
ビュッフェスタイルだとの事・・
しかも、そのビュッフェの場所が店の奥の方の見えにくいところに有るのでぜんぜん分からなかった・・・

ということで、お皿をとって好きなカレーを盛ってきました。
04_buffe
この手前の酢豚を鳥のから揚げで作りました(良くある酢鶏というやつ)みたいなのは凄く美味しかった。

ビュッフェで取るところにナンが無かったのでナンは無いのかと思っていたら、後からテーブルに配られました。
05_nan

2皿目
06_buffe
酢鶏とほうれん草のカレーが美味しかったので・・・

そしてデザート・・・
07_desert
甘いライスプディングみたいなの・・これはたいがい甘ったるいのを知っているので少しだけ取って、もうひとつのマンゴープリンはしっかりと・・・
ライスプディングは思ったほど甘くなく、ちょっと上品な味付け。
マンゴープリンは想像通りの味でした・

会社の近くにある「amiya」とよく似たメニューだし、よく似た価格・・・
こちらは飲み物なしで1人チップ込み$15.00だからamiyaより少しだけ高級かな・・
味は・・・選べるカレーのバリエーションを含めてほぼ同じぐらいに思います。
好みにより評価は分かれるかなというぐらい・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Shake Shack(GrandCentralST)

チェーン店でありながら素晴らしく美味しいハンバーガーが食べられる「FIVE GUYS」を知ってしまったので、FIVE GUYSと味比べをするために久しぶりにShake Shackに行ってみた。

確か前回Shake Shackに行ったのは2年以上前・・

今回は2年前にはなかったGrandCentralの駅の中に新しくできたお店を訪問。
グラセンの地下には発着ホームの手前に大きなフードコートがあって、そこで食べ物を食べてから出かけるとか、買っていって電車に持ち込むとかそういう事ができるように成っています。

そこのフードコートの一店舗として入っています。
01_gaikan
狭い土地なので注文の列が長くなったときは1階へ続くスロープまで列が延びるようですが、本店のMadisonSquareGardenみたいに買った後で青空の下ベンチでハンバーガーを食べるという良いシチュエーションではなく、天井が低くてゴミゴミしたフードコートのテーブル席で食べないといけないので、それほど人気は無いみたい。

私が行ったときはへんな時間帯という事もあったからか、注文の列は3人ぐらいしか並んでいなくてすぐに注文できた。

そしていつものブルブルを受け取って・・・
02_ring

71番の札はChidoです!
03_chido
Chidoってメキシコ人が使うスペイン語で、英語で言うところのCoolっていう感じの単語らしい!
なかなか良いファストフード向けのニックネームを見つけた!

そして、ここでもケチャップとマスタードのサーバーが・・・
04_mayo

注文するまでの時間よりも注文してからの待ち時間の方が長かった・・・
10分以上待ったでしょうか、ShackBurgerのダブルとShack-MadeLemonadeのラージとFriesを注文
05_berger

これがShackBurgerのダブル・・
06_berger
確かに美味しい・・・
パティがジューシーだ。
たとえるなら和牛のサシが入った牛肉という感じ。
たぶん肉の脂身を上手く取り入れてるのだろう・・

でもFIVE GUYSと比べてどうなのかと言うと・・
ハンバーガー自体はあんまり差は無く・・・
ポテトはShake Shackの方が美味しくない・・
細くてカリカリに揚がりすぎ。
値段は当然FIVE GUYSの方が安いし・・

という事で、日本から来た人とかをMadisonSquareGardenの本店に案内して、行列に並んでもらってこれがニューヨークで一番美味しいハンバーガーだよと旅の土産話にしてもらう分には良さそうですが、そうじゃなければFIVE GUYSで十分だわ。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

トリッパの煮込み

最近日本では料理なんてしなかったのに、さすがにこちらでは外で飲んで帰ると2~3千円で済むということもまずなくて、たいがいは$60~$80ぐらいに成ってしまう・・・
やっぱ、毎日それじゃやってられないし、そんな行きつけのお店も無いし・・・

という事で、近くのスーパーでハチノスを売っていたので買ってきてイタリアン風にトリッパの煮込みでも作ろうと思った。
ちなみにイタリア語でトリッパはモツの事ですが、たいがいはハチノスを使っていて、ハチノスとは牛の第2胃袋です。

これが材料
2013_11_16_17_28_20
ハチノスの他にセロリとピーマンとパプリカ。
トマト缶とビーフストック。

ハチノスはこれで3ドルちょっと・・・
2013_11_16_17_41_55
とにかく牛肉は安いです。

トリッパはよく洗って分厚い部分など硬そうなところを綺麗に取り除いて、それをたっぷりのお湯で茹でます。
2013_11_16_18_20_09
こちらではセロリが嘘のように安いので、におい消しに一緒に煮て、何度も煮こぼします。
そのたびに新しいセロリを入れて・・・
セロリが安いって凄い贅沢な感じ・・・

3回ほど煮こぼして、ビーフストックで煮ます。
2013_11_16_19_35_07

たまねぎのスライスとセロリの角切り、途中でトマト缶を加えてコトコト煮ます。
2013_11_16_19_46_52

後半で角切りに切ったピーマンとパプリカを投入
2013_11_16_19_54_01

美味しく出来ました!
セロリがいい仕事してくれました。
2013_11_16_20_42_58
これは赤ワインが合います!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sarabeth’s

なんだか今日本では「サラベス」というお店が人気で連日行列が出来ているとの事。
その本家がニューヨークに在って日本からの旅行者はこぞってSarabeth’sに行ってFaceBookとかに載せているらしい・・・
そういう話をこちらの邦人スタッフの人に教えられたので、私も話のネタに行ってみた。

日本版のホームページによれば
“ニューヨークの朝食の女王”の称号を与えられ、多くのセレブリティに愛されているNYの人気レストラン
だそうだ・・・

Sarabeth’sの中でもレストランは5店舗あって、私はパークアベニューのお店に行ってみた。

私もとりあえずその女王と称される朝食をおしゃれにマンハッタンで頂こうと思っていたのだけど、着いたら10時でちょっと朝食というには遅かった・・
でも、朝ごはん食べてないからこれは朝ごはんということにする。

外観はこんな感じ・・・
2013_11_17_10_14_11

お一人様なのでカウンターに案内された。
2013_11_17_10_16_48

カウンターはバー形式になっていて、夜はそれなりに飲むこともできるみたい。
朝食だけでなくランチや夕食もそれなりみたいだ・・・
2013_11_17_10_17_03

ニューヨークで朝ごはんというとパンケーキかフレンチトーストで、このお店にはどちらのメニューもあるので、どっちにするか悩んだけど、アップルシナモンのフレンチトーストを注文。
2013_11_17_10_26_40
わ~、凄いぜ~って感じ・・
アップルはジャムでバターとメイプルシロップが付いています。
全部塗りたくって食べたらさぞカロリー高そう!
ニューヨークのセレブはカロリー気にするから朝ごはんでこんなの食べないだろうにと思うが・・・
でも、美味しかったです。
このフレンチトーストはなかなか家では作れませんね・・・
どういう作り方なんだろう・・

お支払いをしてから奥のトイレに行って帰ったのだけど、どうも雰囲気は日本のファミレスという感覚ですね。
ダダ広いスペースに沢山のテーブル、お子様たちが沢山居て、そんなに上品な雰囲気でも無かった・・
少なくとも本物のセレブの人は違う店に行くと思う。
でもまあ、日本人がニューヨークらしい朝ごはんを食べて日本に帰って本場のSarabeth’sに行ってきたと言うネタにはなると思う。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日本の携帯をアメリカで使う

こちらの滞在も長くなってだんだん日本の携帯しか無いのが不便に感じてきました。

通話はほとんど使わないので日本のでも良いのですが、ネットに繋がらないと不便ですし、かといって海外パケ放題は1日単位の課金だし、1日のパケ放題料金が2千円ぐらいになってしまうので毎日は使ってられません。
休日に出かけてどうしてもネットでお店や場所を検索しないといけないときとかにローミングで使うようにしています。

そうすると不便この上ない・・

で、こちらのプリペイドのスマホを買おうかとか、いろいろと調べていると、なんと日本のDocomoは最近SIMロックを解除するサービスをやっているとか・・・・
しかも私のこの少し古めのスマホも解除ができる対象とか・・・
IMG_4618
しまったぁ~
日本を出る前にそれを知ってロックを解除していれば・・・
そうすればAT&TとかのプリペイドのSIMを入手すれば日本とそれほど変わらない金額でネットも通話も出来たのに~

まったく何てこった~って感じです。
アメリカ人ならこういうときに”Oh my god!”て言うんでしょうが、私はまさに”何てこった~”って感じです。

しかし・・・
ふと思いつきました。
無いものは無いニューヨーク・・・
そうです!
ニューヨークにもDocomoショップ在るんでないかい?

即検索!
ありました!
KINOKUNIYAの地下にDocomoショップが~

ということで、行ってみました。
これでSIMロックを解除できたら、その足でAT&Tに行けば帰りは不自由なくネットに繋がった状態で帰ってこれます。
が!
わざわざ行ったのにSIMロック解除は日本のDocomoショップでしか出来ないとの事・・・
お~い、Docomoさんよ~!
海外でこそSIMロック解除のサービスしてあげようよ~

ということで・・
やっぱり
何てこった~!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ビルの工事中

こちらに来て不便に思うこと・・・

工事をしているビルは歩道にまでこういう感じで養生をしています。
2013_11_10_17_31_11
これ・・歩道は狭くなるわ柱が邪魔で通れないわで、かなり不便です。
その上マンハッタンではあちこちで工事中で、しかもその工事が年単位で終わらなくて、一度足場を組まれると2年ぐらい歩道がこのような状態って事があちこちでざらに有ります。
しかも暗いしね・・・

日本だとこういう感じでけして歩行者に迷惑かけませんって感じなのに・・・
biru

こちらでは他人の迷惑なんて関係なく、作業する人のやりやすさが優先されるのか・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

小銭

以前も書きましたがこちらでは小銭がどうしても溜まります

職場のだれに聞いても、みんな同じように小銭が溜まるみたいです。
まあ、アメリカ人1セント単位はあまりお金と思ってないので、1セント硬貨は受け取らなかったりするらしい・・・

でも、やっぱりアメリカ人も溜まった小銭に困るらしく・・・
近くの大きなスーパーにこういうのが有りました。
2013_11_11_09_59_04

溜まったコインを持ってきて、この機械にジャラジャラ投入するとなんとかしてくれるみたいです・・
2013_11_11_09_59_34

でも、機械に書かれているサイトにアクセスして調べてみたら、現金に換金する場合は10.9%の手数料がとられるとか・・・
結構良い手数料だこと・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村