本郷ランチ」カテゴリーアーカイブ

石橋亭

7月29日金曜日のランチ・・・
そう2016年の7月30日と言えば土用の丑です。

最近夏バテ気味だし鰻でも食べようと鰻屋さんをランチで訪問・・

以前行ってなかなか良かった「鮒兼 (ふなかね)」を目指すもなんと営業していない・・・
たぶん翌日の土用の丑に向けて前日のランチ営業を中止して明日に備えているのだろう・・・
そういえば前回ランチで行った時もお昼時に大量の配達が入っていて営業時間を遅らせてたっけ・・
結構鮒兼って事情によって営業形態を変えるのでしょうか・・・せっかく暑い中歩いて行ったのに裏切られた気分・・・

でも、どうしても今日鰻を食べないともう今週は今日で終わりだし・・・

ということで、以前からチェックしてあった「石橋亭」に行ってみる。

外観はこんな感じ。
0010

やっぱり明日は土用の丑だからみんな思う事は同じなんでしょうか・・・
鮒兼に行って時間をロスした事もあって、石橋亭に着いた時には満席。
でも、ここまで来たら鰻を断念するわけにはいかず。。
しばらくして席に案内されるが、相席となる。

店内はこんな感じ・・・
1階には小上がりのテーブルが一つと、椅子のテーブルが4脚ぐらい・・・結構狭いです。
0020
創業明治28年の老舗らしいですが、建物はたぶん昭和になってからの建物でしょう。
2階にも席が有るようですが、予約のお客さん用に使用しているようです。

メニューはこんな感じ
0030

上うな重にするか特上うな重にするか迷ったのですが、折角なので特上を注文。

これが特上のうな重
0041

ん?
こ・・これが特上ですか?
0050

こういう時にいつも心配になるのですがこれが本当に”特上”なのかってポイントです。
特上を注文したのに伝票だけ特上で、配膳されたのが特上ではなくて上だったりして・・・っていつも心配になるのです。
特に今回のように見るからに”これは特上だぜ~”って思わせる要素がなく、上との区別がそれだけでは分からない感じだとなおさらです。

特にこの日は注文を取りに来たおばさんが私と一緒に合わせて相席になった他の2人分の注文を取っていて、私=特上、相席のお二人=上の注文だったのですが、一旦厨房に消えてから、もう一度戻ってきて私に「上でしたっけ?」って聞き直されて「特上です」と訂正するという心配させる事態があったからです。

お重のご飯の総面積とそれを覆うウナギの面積比でいくと9割ぐらいで1割はご飯が見えている状況。
0060

参考までにこちらが鮒兼の中うな重です。
0060
石橋亭の特上より鰻比率が高いぐらいです。
これと比べたらどうなんでしょうか・・・
同じ値段だったとしても鮒兼の勝ちだし、そもそも石橋亭の方が鮒兼よりも千円も値段が高いのです。
ま鮒兼はお吸い物付いてないですからそれを考慮したら700円差ですが、それでも高い!

しばらくして相席になった上うな重を頼んでいた人の注文が到着。
それを見ると・・・
わ、こりゃ酷い・・・上なのにウナギの面積比率が7割ぐらい・・・
やっぱり鮒兼との比較でワンランク下、すなわち鮒兼なら”並み”で出てくるぐらいが”上”という設定。

安かろう悪かろうの鰻なら今どき吉野家でも食べれるのだから、いっその事並みなんかなくしてワンランクインフレさせた方が良いのじゃないかとすら思う。

おかげで私の注文したものが確かに特上だという事が確認できました。

鰻のお味の方はというと・・・
蒲焼のタレは関東風の醤油味系。
それでいて味は濃くないので、お年寄りでも食べられる感じ。
さらにその繊細なタレでウナギの身の味が良く分かる感じ・・

そういう味付けなので味が足りないと思う人も少なくないようで・・・
そういう人の為に蒲焼のタレをテーブルに置いて行かれます。
私も少し、そのまま味わいましたが、ちょっと足りないのでタレを追加して頂きました。
0070

そして、何よりも良くないのは・・・
ランチ時でも喫煙可能という事。
0080
鰻だって繊細な味を楽しむものなんだから、食事しながらの喫煙なんてさせない方が良いです。
お店の玄関も広いのだから、そこに灰皿を置いて店内は終日禁煙にするべきと思うのですが、いま時でも会社の領収書でこういう所に食べにくる輩はこんなご時世でも店内で煙草吸えないと文句言うんでしょうかねぇ・・

最後に、なぜか缶コーヒーを1本おいて行かれます。
食後にでもどうぞという事らしいけど・・・
それなら上質な熱いお茶でも出してくれた方がありがたいんだけど・・・
0090

総合的には鮒兼と比較すると断然鮒兼の方が上かな。
唯一蒲焼タレの味において、好みにより石橋亭の方が良いという人も居るかもって感じ。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

神勢

本郷三丁目のラーメン激戦区強豪店の一つとしてチェックはしていたのだけれど、この日はラーメンって気分では無かったのだけれど行こうと思ったお店が閉まっていて、それならばと言うことで前回の「ねむ留」とラーメン連チャンだけど行ってみた。

神勢」というお店。

外観はこんな感じ
0011

店内はメインにカウンタが有って、左の奥にテーブルが少し有るみたい。
0020

自家製麺らしく製麺室がありました。
をお、期待が高まります。
0030

メニューはこんな感じですが、豚骨背脂濃厚系と鶏ガラあっさり系の両方が有るみたいです。
ふつうだとお店の得意な濃厚系とかあっさり系のどちらかだけしか無かったりするのですが、このお店は濃厚系が好きな人とあっさり系が好きな人が一緒に行けるみたい。
0035

とりあえず濃厚系が好きな私としては豚骨背脂濃厚系の男山ラーメンの全部のせを注文。
0042
味は・・・
を~、かなりパンチが有ります。
でも、ひつこくなく美味しい。
濃厚系にしてはよく出来たスープで食べ進んでも飽きてくると言う感じも無し。
さらに食べ終わって胃に重い感じもそれほど感じず。

これはなかなかレベル高いです。

今度は鶏ガラスープの方を食べてみたい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ねむ瑠

本郷三丁目のラーメン激戦区強豪店の一つ「ねむ瑠」に行ってみた。

外観はこんな感じ。
0011

このお店の看板メニューは「超濃厚烏賊煮干中華そば」と言うことで、そちらを注文。

カウンターにはお酢や醤油の他にバジルテイストのオリーブオイルなんかも有ります。
0020

さらには黒胡椒の粗挽きマシンも
0031

これが一番人気の超濃厚烏賊煮干中華そば。
0040
お味はというと・・・
味のベースは煮干しスープ・・・
でもチェーン店の「」みたいに、スープの中に煮干しの雑味まで溶け込んでいる感じでは無く、煮干しのダシを上手く出しているという感じ。
さらに、その煮干しダシに烏賊も加わっているという・・
最初「煮干しと烏賊でとったダシってどうなのよ?」と思っていたけれど、これなら有りです。
烏賊がかなり濃厚さをプラスしていますが、かといって生臭さは最小に押さえられていてかなり高いレベルで融合しています。

あられご飯も注文して、ラーメンの残ったスープをかけて頂きましたが、これもなかなかの絶品。
0050

蛤でダシを取った塩ラーメンというのも有るらしいので、是非次にはそれを食べてみたい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

宮本

おおさわ」がなかなかのクオリティーだったので、ネットでおおさわの事をさらに検索していると・・・
なにやら「おおさわ」と肩を並べるクオリティーのお店がさらに先に有るとの事。

そして行ってみた「宮本」というお店。

外観はこんな感じ
0010

東丼定食というのを注文。
0020

東丼とはマグロの漬け丼の事。
0030
なかなか新鮮なマグロを漬けにしてあって、美味しかったです。

確かに「おおさわ」と同じぐらいのレベルかも。
ちょっと職場から遠くて、この時期暑い中ここまで行くには遠いので、それほどリピートは出来なさそうだけど、良いお店を一つ見つけました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

バクバク

通りを歩いていてとある看板に惹かれて入ったお店。

バクバク」というお店。

外観はこんな感じなのですが・・・
0010

何に惹かれたかというと・・・この「目指せからあげ日本一」の看板。
そんなに美味しい唐揚げが食べられるのかと思って入店。
0020

メニューはこんな感じ。
勿論人気No1の大分県中津からあげを注文。
0030

11時半過ぎの開店直後に入店するも、注文だけ取ってなかなか料理ができあがらない。
どんどんお客さんが入ってきて、どんどん注文だけが蓄積されるという事態。
もしかして調理場の人の出勤が遅れてるとか?
それとも大きな鍋の揚げ油の温度がなかなか上がっらないとか・・・

ちょっとイライラしかけた頃に味噌汁だけ到着!
0041
おいおい此所はアメリカのナンチャッテ日本食レストランか?
まあ、「レンゲが刺さってないだけましかも」と気をそらせながら待つことさらにしばし。

ようやく出てきたのがこれ。
見る限りはなかなか美味しそうな定食です。
0050

これが日本一を目指している唐揚げ。
味はというと・・・
うん、流石に日本一を目指すなんて言うだけあります。
この近辺のランチで出てくる唐揚げでは抜群かも。
鶏肉のそのものの味がちゃんとするし、下味の漬け方と衣の味のバランスも良い!
0060

このエリアで唐揚げ定食としてはトップクラスですが、このオペレーションの悪さが常だったとしたら、あんまり利用する機会は無さそう。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

おおさわ

ネットで調べてなかなか良さそうなお店を見つけたので行ってみた。

おおさわ」というお店。

外観はこんな感じ・・・
0010

東大赤門のさらに先、表通りには看板がありますが、そこから少し入ったところにお店があります。
メニューは日替わりで3種類ぐらいで、どれも860円。
0020

店内は6人か8人がげのカウンターと
0030

4人がけのデーブルが3~4個という感じ。
混雑時は必然的に相席となります。
0040

これが頼んだ「カンパチ・ダイ・鮃」の刺身定食。
0050

お刺身はとってもネタが良さそうで、新鮮。
値段からすればなかなかのクオリティー。
0060

値段、味、CPがなかなか高レベルで安定しているお店です。
このお店も早い時間から行列です。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

やよい軒

もう何回も本郷ランチネタでボヤいているのですが、本郷三丁目あたりには美味しい豚カツ屋さんが無い。
それでもランチでかつ丼がどうしても食べたい。

なので、この際豚カツのクオリティーは無視して、ここに行けば必ずメニューにかつ丼が有るだろうという事で行ってみた
やよい軒

外観はこんな感じです。
0010

メニューはこんな感じ・・・
まあチェーン店ですので、メニューは沢山あります。
0020

入口の自動販売機で食券を買ってから、店員さんの案内する席に着きます。
お一人様というと、ちょっと狭いカウンターに座れと・・・
0030

で、出てきたのがコレ
0040

なんでかつ丼じゃないかというと・・・
かつ丼より先に目についてしまったので、ついつい選んでしまった味噌カツ・・
0050
味は・・・
まあ、冷凍の豚カツを揚げましたって味だけど、まあまあでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

鮒兼 (ふなかね)

やっぱり鰻ってレトルトじゃだめだと思うんです。

シラスウナギの減少で養殖ウナギも減少高騰するなか、吉野家とかのお店で安くウナギが食べられるのはありがたいですが、ああいうお店で食べられる鰻って環境の悪い海外の養殖場で養殖されたものをそのまま現地で蒲焼にしてレトルトにしたものをさらに冷凍して日本に輸入されたものだから、どう頑張っても味という点では日本で食べる本当の鰻とは似て非なるものと思います。

そう思いながらついついどこかのお店でレトルトの鰻を食べてしまったのです・・・
やはり皮は分厚くてゴムっぽいし、味はかろうじてウナギの蒲焼ながらやっぱり似て非なるものと再確認するはめに・・・

なので、早めにちゃんとした鰻を食べに行こうと心に誓って・・・

本郷ランチで行ってみた。
鮒兼 (ふなかね)」さんというお店。

外観はこんな感じ・・
0011
あれれ暖簾が店の中で掛かっていません。

でも、お店は11時半開店のはずだし、換気扇からは鰻を焼いているであろう煙が出ています。

恐る恐るお店の扉を開いて「まだやってませんか?」と聞いたら「あ、え~っと、大丈夫かな?」みたいな中途半端な返事・・

とりあえず、一番入口に近いテーブルに座る。
見てみると、どうやら大量の出前の予約が入っている日だったらしく、20個以上の重箱を今まさに積み上げて配達しようという所だったみたい。
なので、わざと開店を遅らせていたみたいです。

店内はこんな感じ・・・
0020
隣のテーブルには出前に出ようとしている重箱が風呂敷に包まれています。

メニューはこんな感じ・・
0030
上の肝吸い付きを注文しました。

待っている間にお茶と骨せんべいで時間を潰します。
0040
この骨せんべいが胡椒と塩で味付けしてあるのですが、胡椒は不要かな・・
ちょっとカレーっぽい後味になってこれから鰻を食べようというのにはちょっとミスマッチ。
塩だけの方が良いかも。

これがうな重上です(肝吸い付き)
0050

上と中の違いは、中だとお重のまわりにちょっとご飯が見えるようですが、上だとウナギがびっしり。
ご飯が見えないぐらいにウナギが乗っています。
0060

お味はというと・・・
この値段でこの味を提供しているのは素晴らしいと思います。
けして有名店ではありませんが、街の鰻屋さんとして出前が沢山注文されるだけは有ると思います。
これなら、どうしても鰻が食べたくなった時に月に1回ぐらいは行っても良いかな。

帰りにカウンターの向こうを覗き込んだら、板前さんが捌いた鰻を串に刺してました。
やっぱりちゃんとお店で捌いて蒸して焼いているからこそ、この味が出来るんだと思います。

ちなみに、お金さえ出せば何でも食べられるニューヨークでさえ、銀座の高級すし店と同じレベルの寿司は食べられても、鰻に関しては街の鰻屋レベルのものでさえ食べることは出来ません。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

らーめん雅ノ屋

本郷三丁目付近は、実は知る人ぞ知るラーメン激戦区で、しかも独特の美味しいラーメン屋さんが何店もあるそう。

なので、本郷ランチにもそういうお店を取り入れて行ってみようと思い、ネットで検索して、まず見つけたのがこのお店。
らーめん雅ノ屋」さん。

外観はこんな感じ
0011

ランチメニューとしてAのチャーシューご飯とのセット、Bの海苔たまご飯とのセット・Cのじゃこご飯とのセットが有るらしい。
0021

で、ラーメンが塩と醤油にワンタンありか無し。
0030

海苔たまご飯のセットと醤油ラーメンを選びました。
0040

背油が浮かんでいるのでこってりしているのかと思ったら、全然さっぱりのスープ。
とても良く出来たスープです。
スープの完成度が高いのがラーメン素人の私にも分かります。
0050
まるで乾麺の棒ラーメンを湯がいたかのような中太のストレート麺とのマッチングも良く研究された結果という感じ。

とにかく素晴らしい完成度のラーメンです。

海苔たまご飯は、私はてっきりふりかけのノリタマかと思っていたら、海苔に卵なんですね
0060

卵は醤油漬けにした卵黄で、これをご飯にかけて卵かけごはんのようにして頂きます。
0070

ほんとに良く出来たスープです。
これなら週1ぐらいで食べても良いぐらい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

た喜ち

このお店も本郷の裏通りにあるお店。
た喜ち」さん

外観はこんな感じで、ちょっと小ジャレたイタリアンって感じで、若いOLさん達が一杯という雰囲気。
なのでオヤジのお一人様は腰が引けてしまう感じです。
0010

メニューはこんな感じ・・
基本は何種類かのパスタから選べるパスタのランチとお魚とお肉のランチ、さらに夜の人気メニューがランチでも食べられるハンバーグのランチというラインナップ。
0020

店内はこんな感じで一階には厨房を囲んだカウンターと
0030

奥に4人掛けのテーブルが二つ。
さらに2階にも客席が有るようです。
0040

夜の人気メニューのハンバーグを頂きました。
0051

久しぶりに出会った完璧なまでの肉汁たっぷりのハンバーグです。
0061
ナイフで切るたびにこんな感じで肉汁があふれてきます。

ライスで頂きました。
0070

デザートのマンゴームースとアイスコーヒーも付いて1,100円というのはかなりお得感あります。
0081

もちろんお味もとても素晴らしかった。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村