レストラン」カテゴリーアーカイブ

浮舟

会社のデスクで向い側に座っている同僚が誰かとランチの話をしていた・・・
聞くともなく聞こえてきたキーワードは・・
「ランチ時混んでる」「めちゃボリュームあるらしい」・・・

ランチネタで何かありそうなお店の噂をしていたので、「なになに?ランチのお店の話?」と会話に参加して、お店の名前を聞き出した・・・

浮舟」というお店らしい・・・

ということで、今日はその話題の浮舟というお店へ!

外観はこんな感じ
01_gaikan

ランチメニューの看板です
02_menu
この店が話題になるのは、全品700円均一という事と、ボリューム満点ということらしい・・・

食べログを調べて見ると、夜も営業している小料理屋さんのような飲み屋さんなのだが、食べログのレビューはランチの話題ばかり・・
その中でもオムライスとハンバーグ定食が人気らしい・・

ということで、迷った挙句にハンバーグを注文。
最初にライスが配膳されます。
03_gohan
かるく一合はありそう・・・

そしてハンバーグが到着
04_hanburgset

ハンバーグのアップです。
05_hunburg
非常に大きな塊で、家庭サイズのハンバーグなら間違いなく2個分です。
それを分厚く仕上げて中まで火が通っているがふっくらジューシーです。

食べログのレビューでは「家庭の味」という評価もありましたが、確かに掛かっているソースはケチャップをベースにした化学調味料を使っているものではありますが、大ぶりなハンバーグをジューシーに仕上げているところとかはやはりプロの仕事だと思いました。
付け合せのパスタサラダやなぜか付いてくるカラシなどが、家庭的な雰囲気を出しているのでしょう。

ハンバーグにカラシ?と思いましたが、量が多いので食べ進んでお腹がいっぱいになるころに、ハンバーグにカラシを付けて食べると、これはこれで、また別な感じになって良かったです。

店員さんは家族や血縁者が多いようで、そういう所もアットホームな感じに成っているのでしょう。

700円均一ながら、お会計のところで何を食べたかチェックしてノートにメニュー別の注文数を正の字に書いていました。
ちゃんと毎日売れ筋、売れ数をチェックして仕入れや仕込みの量に反映しているのでしょう。
そういう真面目なところが料理にも出ていると思いました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

銘鶏やき鳥 鳥仙

今日は初のCOREDO室町に参戦。

銘鶏やき鳥 鳥仙」というお店。

ココは付近の焼鳥屋さんランキングでもなかなか良い評価を受けているので期待して行ってみた。

COREDO室町の3階にあります。
外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

店内はこんな感じ・・・
02_tennai

「南部かしわつくね丼(1,200円)」というのを頂いた
03_tukunedon

つくね丼のアップ
04_tukunedpon

こういった丼のそぼろは時として薄っすらとしすぎていて、ご飯が余るという現象になることもしばしばですが、こちらの丼では鳥のそぼろもしっかりと沢山乗っています。
つくねも鳥の美味しい味を引き出しています。

ただ、そぼろの量が多いからでしょうか、後半味が濃すぎるように感じられました。
最後に一緒についてくるお代わり自由の鳥スープをかけて食べると丁度良い味加減になりましたので、最後はそうやって食べる為に少し味が濃いぐらいに調整されているのかもしれません。

日本酒も色々と取り揃えているみたいなので、今度は夜にでも行ってみたい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

鮨:にぎにぎ一

今日のランチは最近出来た立ち食いのお寿司屋さんへ。

会社の近くで古くからある立ち食い寿司屋さんで「日本橋うおがし本店」というのがあったのだが、いつか行こうと思っているうちに閉店になってしまった・・
日本橋に古くからある立ち飲みのルールに則ってびくびくしながら立ち食い寿司というのを味わって見たかったのに残念です。

ということで、新しく出来た立ち食い寿司屋さんの「日本橋にぎにぎ一 本館」へ。
どうやら西荻窪や中野、歌舞伎町などにお店が有るチェーン店(?)のようです。

外観はこんな感じ
01_gaikan
店内は狭い厨房(3畳ほどでしょうか?)と、5人も入れば満員のカウンターと、外の立ち飲みテーブルという構成

お昼のランチメニューは3種類
02_menu
おまかせ握り8貫が800円、10貫が千円、特選おまかせ握り10貫が1,500円

厨房とカウンターは清潔感があってよいです。
ネタケースも良い感じ・・・
03_tennai

特選おまかせにぎり10貫というのを頂きました。
04_tokusen
この写真にプラスしてあとから雲丹の軍艦巻きがひとつ出ました。
おさらに乗りきらないようです。

醤油がネタにハケで塗ってありそのまま食べるスタイルでした。
ランチ時なのでそのままパクパク食べられた方が簡単で良いだろうということでしょうか?
なんとなく醤油は自分で付けたほうが気分的に良いと思うのですが・・・ちょっと残念。

雲丹の軍艦巻き
05_uni

評判どおりネタは新鮮で美味しかったです。
界隈の千円以下でランチを出している寿司屋に比べると、少しシャリの量が上品に思います。
「シャリのでかい寿司は寿司じゃなくておにぎりだ!」というような言葉を言いそうな頑固そうな板前さんがご主人みたいでしたので、プライドがおありなのでしょう。
サラリーマンのランチとしては10貫でも腹8分目という感じです。

ネタは抜群だしお値段もリーズナブルみたいなので、今度は夜にでも行ってみたい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

割烹:とよだ

今日は涼しかったので室町の方へ遠出した。

今日は「とよだ」というお店。

外観はこんな感じ
01_gaikan

外のランチメニューの看板
02_menu
週替わり定食が1,500円から

お勧めの週替わり定食は「しめじご飯と肉豆腐、秋刀魚のたたき」らしい・・・
03_tukigawari

いつもの橋袋
04_hasibukuro

で、やっぱり秋刀魚に釣られて週替り定食を注文。
05_samma

秋刀魚のたたきのアップです。
06_sammma
3枚に下ろした秋刀魚を軽く炙って、沢山の刻んだ冥加が乗っています。
それを生姜醤油で頂きます。

こちらは、しめじご飯、奥が肉豆腐です。
07_simeji
生麩が乗っています。

見た目から分かるように板前さんのしっかりとした仕事です。
味付けも上品で抜群。
秋刀魚は丁寧に下処理されて、小骨の一つもありません。

近くに同じような価格帯、同じような営業形態の「はんなりや」がありますが、どちらも夜は訪問していませんが、料理のレベルはこちらのお店の方が上だと感じました。

11時40分には予約を含めて3階まで満席だったようです。

「なんなりや」もそうでしたが混みだすと相席にさせるのがどうもいけません。
私の後ろの2人テーブルに座っていたお一人のサラリーマンは後から来たご婦人と相席にされていました。
当然双方に「相席でも良いか?」って確認したんでしょうが、雰囲気を含めて店の売り物なんだから、上品な割烹を貫くのなら相席はさせない方針にした方が良いと思う。

あと、ホールを担当していた女性店員が、どうも段取り悪く、お茶が来たのは料理が配膳されてさらに数分してから。
バタバタと落ち着き無く走り回っていて落ち着いて食べられませんでした。

相席の件とあわせて、それが雰囲気悪くしていました。

味やお店の感じはとても良いのでお一人様で1.5万円ぐらいを覚悟して、今度は一人夕食で行ってみたい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

お好み焼き:ふくじゅう

今日はお昼時に東京駅に居たのでまた八重洲地下街でランチ・・

ふらふらとお店を探して八重洲地下街の一番南端まで行ったところ「モダン焼」の文字を発見!

ランチで粉ものを食べられるのは貴重なので、とりあえず入ってみた。

「ふくじゅう」というお店。

外観はこんな感じ・・・
2012_09_19_11_16_00

ランチメニューです。
2012_09_19_11_16_34
お目当てのモダン焼は開店の11時から11時40分まで時間限定で350円引きになるみたいです・・・

そしてモダン焼を注文するとウエイトレスの人に「単品ですか?それともご飯と味噌汁付けますか?」と聞かれたので、ここは関西人としては勿論ご飯付きでしょうということでご飯とのセットにしてもらう。
お値段はそれでも700円。

これがモダン焼定食!
2012_09_19_11_21_27

モダン焼きのアップ
2012_09_19_11_21_33
残念なことに私が知っている大阪の本格的モダン焼ではなかったです。
私の知っている正統派のモダン焼は、大阪風のお好み焼きにプラスして焼きそばが乗って、玉子で蓋をしてある奴ですが、このお店のモダン焼は広島焼のように薄い生地を作ってそこに焼きそばを乗せていました。
さしずめキャベツの少ない広島焼という感じです。
ランチタイムに提供するには関西風のお好み焼き、すなわちまぜ焼を作ってからそばを乗せていたら時間が掛かりすぎるので、こういう構成に成ったのでしょう。

そうは言っても、ソース味の焼きそばと粉の組み合わせは関西人のソールフードです。
ご飯と一緒に頂いて満腹でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

宇都宮食い倒れの旅

連休の中日16日のこと・・・

新しくなった相棒と日帰りで少し遠出をしようと、久しぶりに秩父に向った・・・
ちょっと出るのが遅かったので関越の下りは既に渋滞。
仕方が無いので外環から先は川越街道の下道で・・・

そうこうしながらも比較的に順調に、お昼ご飯は秩父で食べられそうな頃に着きそうだ。
お昼はわらじカツ丼か、それとも蕎麦にするかと期待しながら寄居を過ぎたときにそれは起こりました。

車のコンソールボックスに入れた携帯のタッチパネルがバキっと・・・
IMG_4550
その上圧力を掛けて割ってしまったものだからタッチパネルがまともに反応しなくなってしまった・・・

たまたま見つけたDocomoショップに入るも、待ち時間は90分以上。
案内のおねぃさんに聞くと、故障修理の場合は代替機の貸し出しなどが有ると家の近くでやった方が良いと言われて、わらじカツ丼も蕎麦も全て無くなって、とんぼ返り。

レクサスのおねぃさんに自宅近くのDocomoショップを調べてもらいナビの目的地設定してもらって行きました。
レクサスのおねぃさんにお店などを調べてもらうと、目的のお店に電話までしてくれて営業しているかどうかと駐車場の場所なども全て聞いて教えてくれるのがありがたいです。

結局お昼ご飯も食べずにDocomoショップに行ったら、「ケータイ補償 お届けサービス」というのに入っていたので、翌日には同じ機種の新品と交換に成るということ・・・
ほっと一息・・・
お財布携帯には定期も入っているのでどうしようかと思いましたが、明日の敬老の日の間に復活できそうなのでよしとします。

しかし、変な連休になってしまった・・
そして、明日まで壊れた携帯を手に悶々とした時間を過ごすのももったいないし・・・

ということで、急遽宇都宮に食べ歩きの旅に出た。
あ~前置きが長い・・・

車で走りながらまたレクサスのおねぃちゃんに宇都宮のビジネスホテルを予約してもらう。
今までレクサスのおねぃちゃんにはお店の場所を調べてもらったりするぐらいだったので、本当にコマーシャルのようにホテルの予約が出来るのかと思ったが、なんなくできてしまった。

そして、予約したホテルをナビの目的地に設定してもらい、順調に宇都宮に到着。

車をホテルの駐車場に預けて宇都宮の街に繰り出す!

宇都宮といえば餃子でしょう・・
ということで、有名餃子店をまわるも・・・

一つ目の有名店みんみん本店に行くも・・
この行列・・・
IMG_4551
お店は駐車場の向こうの車が入ってきているその先です。
軽く100人は並んでます・・断念

そしてすぐ近くの「正嗣」は・・・
IMG_4552
売り切れで店じまい

3店目の「香蘭」は日曜日定休
IMG_4554

餃子は断念して、こういうそそるもつ焼屋さんに入る
IMG_4556

正統派のもつ焼きがそこそこお安いお値段で提供されています。
IMG_4557

もつ焼きを塩で4本と牛スジ豆腐、最初は生ビールでしたが、2杯目からはホッピーに変更。
IMG_4559

炭火焼で活気のあるお店です。
IMG_4560
エアコンが無くて扉全開の店で少し暑かったけどこういうお店は好きです。

十四代(時価)というのも有ったのか・・・
でもホッピーの中を5杯ぐらいお代わりした後だったし、このメニューには十四代よりホッピーだな!
IMG_4561

適当に飲んで食って、またとぼとぼと歩いて帰る途中に、こんな素敵な旅館を見つけました。
IMG_4563
次に来るならココが良いか・・・

で、ホテルの近くまで戻って来たが・・・
どうしても餃子を断念したのが気にかかる・・・
IMG_4565

酔っ払った勢いで行列に並んで餃子も食します。
IMG_4566

餃子一人前とウーロンハイ
IMG_4567
ウーロンハイは焼酎が濃くて、餃子も美味しかったです。

ホテルに戻って爆睡!

翌日8時過ぎにホテルをチェックアウト。
もちろん朝から食べ歩きなので、ホテルの朝食は頼んでいません。

駅前の餃子屋さんは6:30から餃子売ってます・・・
IMG_4568

薬膳粥と焼き餃子のセット
IMG_4569
朝から美味しく頂きました。

そして腹ごなしに「高根沢町元気あっぷむら」という所で温泉に入り・・・
IMG_4570

すぐに宇都宮に戻って、次は宇都宮焼きそばをやっつけます。
IMG_4571

石田屋さんというところ・・
IMG_4572

芸能人やテレビ取材もよく来ているらしいです
IMG_4573

メニューは焼きそばのみ!
でも、持ち帰りの注文もひっきりなし・・
みなさん3千円、5千円という持ち帰りを注文されていきます。
IMG_4574

お勧めのミックスの中というのを頂きました。
IMG_4575
これは凄く美味しかったです。
太麺と少し控えめなソースの味が絶妙です。

紅生姜じゃなくガリです
IMG_4576
ガリも自分で味を足すソースの味も、全てがよくマッチしています。

お昼ご飯を食べたので、午後のお茶に近くのおしゃれなカフェにでも入ってコーヒーでも頂こうかと思いましがが、混んでるしオヤジのお一人様はそういうお店にそぐわないので、それらしいお店を外から見学。
カフェギャラリー柚」とか「AGカフェ」とかこじゃれた所が色々ありましたが、また今度バイクででも来よう。

最後に宇都宮食べ歩きの〆でもう一度焼きそば!
前回宇都宮に来たときに惹かれたお店です。
やきそば安藤」さん
IMG_4577

バラックのような店内。
「水のお代わりはご自由に」と流しに張ってあります。
IMG_4578

営業時間は「正午ごろ」と”ごろ”が強調されています。
きっと都会から来た観光客が12時丁度に来てやってなかったら文句を言ったのでしょう・・・
IMG_4579

こういう注意書きが・・・
IMG_4580

あとから来た観光客のカップルが並にするか小にするかをこそこそ話していると、お店のおばさんが「小は小学生2年生ぐらいね!」と
大盛りが高校生一人という目安の発展系での目安を言ってました・・・
高校生は何年生か関係ないのに小学生は明確に2年生と・・・
不思議な目安だ・・・

で、並250円というのを頂きました。
味は・・・う~ん
ちょっとソースの味が辛すぎて麺の味を殺している感じ・・・
具のキャベツもアクセントにならないぐらい少ない・・・
IMG_4581
250円で具無しの宇都宮焼きそばというネタ的な感じはあるものの、お昼の石田屋さんとは雲泥の差がありました。

もう少しゆっくりしたかったけど、壊れた携帯の交換もありますし、おやつの具なし宇都宮焼きそばを食べて、そのまま帰路についてDocomoショップで新しい端末を受け取りました。
IMG_4582
Androidって機種変更するときにインストールしたアプリとか全部一つずつやり直さないと駄目なのね!
パソコン並みに大変じゃん!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

鳥どり

今日もまた”から揚げ食べ放題”という店の前の看板に釣られて入った「鳥どり」という名前のチェーン店居酒屋さん。

お店はビルの地下に有って入り口はこんな感じ・・
01_gaikan

ランチメニューです
02_menu

そしてから揚げ定食のメニューアップ
03_karaage
どうやらから揚げは「自家製ラー油ダレ」「胡麻ダレ」「ポン酢ダレ」の3種類から選べるらしい。
そして注文時に最初に持ってくるから揚げの個数を聞かれる。
たぶん、それ以上食べたかったらお代わりを注文するのだろう。

またも、何個ぐらいが良いのか見当が付かないので、店員さんに「何個ぐらいが普通なの?」と聞いてみた。
そうしたところ「男性なら7個か8個というところです」と帰ってきたので、一瞬考えたが8個で注文。
串エ門の時と違ってちゃんとした日本語で話してくれたのでたぶん大丈夫だろう・・・

そして運ばれたから揚げ食べ放題定食880円。
04_teisyoku

から揚げのアップです。
05_8ko
串エ門の時とはちがって一つがそれほど大きくないです。
味はジューシーで柔らかい肉なので8個で丁度良い感じです。

ご飯、お味噌汁も美味しくお腹一杯になりました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

三位屋

今日は狙っていたとんかつ屋さんに行くも、ビルが補強工事中ということで営業しておらず・・・

近くのランチ看板で「鉄板焼」の文字に釣られて行ってみた「三位屋」というお店。

お店はこういう暖簾をくぐって地下に降りていきます。
01_gaikan

外のランチメニュー看板。
02_kanban
残念ながら、鉄板焼とか粉もののランチはやってないようです。

メニューです。
03_menu
どうやら「自然薯」が売りのランチらしく、自然薯100%の麦とろのセット(=おかずが無い)は680円で、それに一品おかずが付くと980円になるらしい・・・
おかずは牛たん、マグロぶつ、いわしの丸干しなど色々・・・

そしてなぜかテーブルには玉子がおいてあります。
04_tamago
どうやら、これもランチで付いてくるので食べる人は自分で取って割って使えと・・・

注文するとサラダが出てきます。
05_sald
ゆで卵の1/2が乗っているちゃんとした量の野菜サラダです。
野菜とかサラダとかで量を減らして手を抜くお店が多いですが、ここはしっかりとしたサラダでした。

注文した牛たんの麦とろご飯セット
06_gyutanset

牛たんのアップ
07_gyutan
う~ん・・・
スーパーで売っているペラッペラの牛たんが5枚、鉄板で焼かれて出てきました・・・
ちょっと寂しい感じ・・
せめて全てのおかずを同じ料金にせずに牛たんなら1,200円ぐらい取って良いから、もう少しどうにかしようよって気がします。

自然薯のとろろのアップ。
08_jinenjyo
こちらは自慢の自然薯ということで、量も十分で美味しいとろろでした。

どこが悪いって所は無いけど、これといって魅力を感じるところも無く・・・
お店の壁や厨房の床など油や汚れが溜まっていたり、鉄板の上のフードからは今にも滴りそうな油が沢山付いていたりと・・
清潔感にちょっと疑問あり。
リピートを求めるならもう少し掃除と工夫が必要だと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

好成軒

今日は暑い中少し歩いてまたオムライスのランチ。

三越の向い側少し裏に入ったところにある「好成軒」という洋食屋さん。

ビルの1階に有って入り口はこんな感じ
01_gaikan

メニューです。
02_menu03_menu

一番人気の「とろとろ玉子のオムライスエビフライ付き」というのを注文
04_omu
エビフライ付きで1,050円、エビフライなしだと950円で100円しか違わないので、エビフライ付きの方が断然お得です。

オムライスのアップ
05_omu
こうばしいデミグラスの味によくマッチしています。
味も濃すぎず薄すぎず丁度良い感じ。

エビフライのアップ
06_ebi
洋食屋さんのラードで揚げたエビフライ。
海老のサイズも普通サイズでオムライスの付け合せには不似合いなぐらい。

味はまあ普通の洋食屋さんという感じ。

人気が有るのか11時45分になると2階や3階の席まで満席になったようで、お一人様は相席に成ってました。

女将さんらしきおばさんと、大将らしき男の人が、ひっきりなしに厨房で怒鳴りあっている声が客席にもマル聞こえ。
厨房の中で「それをそこに置いちゃ邪魔だろう~!」と怒鳴り声が聞こえるほど、厨房の中のオペレーションは混乱しているようでした。
このぐらいのランチピークは毎日の事だろうにそれでも混乱してるってどうよ?

それにランチタイムでも喫煙可能だったのがマイナスポイント。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

牡蠣酒場:厚岸

「日本一のカキフライ定食」という看板を見かけて行ってみた。

厚岸」という居酒屋さん。

お店の前に「日本一のカキフライ定食」という看板があって・・・
01_gaikan
はて、この辺に有った居酒屋さんがカキフライ定食でも始めたのかと思って入店すると・・・

なんと「牡蠣酒場」という冠で、牡蠣をメインにした北海道食材を売りにする居酒屋さんのようです。
向こう流で言うならばオイスターバーというところでしょうか・・・
02_kanban

ほ~ほ~ほ~と期待して入って行くと・・・・
なんとランチタイムはカキフライ定食のみのメニュー・・・
03_menu
その他の焼き魚定食やハンバーグ定食などは一切ありません。

メニューは一つだけという潔い営業方針のお店をまた見つけました。

でも、カキフライは嫌いな人も少なくないので、普通の居酒屋のランチだと思って入ったらびっくりというサラリーマンのランチ仲間も居るのではないでしょうか?

当然私は日本一のカキフライを食べに来たわけですから、カキフライ定食で決まりです!

注文したら食べ方を書いたプレートを見せてくれました・・・
一つ目は牡蠣塩で二つ目以降はタルタルやソースで、その後はお好みで・・・
04_tabekata
う~ん!
最初に塩で味わってほしいというのは分かるが、その後のくだりはひつまぶしのパクリでしょうけれど余計かな・・・
最後に出汁を掛けてって言わないだけましか・・・

テーブルには牡蠣醤油や牡蠣塩が置いてあります。
05_kakisio

厨房では牡蠣をどんどん揚げています。
そう・・・一品メニューの良いところは、お客さんが来る限りどんどん同じものを作り続ければ良いだけというメリットがあります。
仕入れだってシンプルで良いです。
無駄が出ない分をその他のサービスにまわせます。
これが成り立つお店はプラスのスパイラルで良いこと尽くめでしょうね。

でも不思議なことに店員さんがオーダーを通すときには必ず「カキフライ定食三丁!」というように言っていました。
メニューは一つしか無いので「三丁頂きましたぁ~」とかで良いのではと思いましたが・・・
もしかして裏メニューで「牡蠣8個の大盛り定食」とか有るのかしら・・・

そうこうしながら待つこと数分・・・
到着したカキフライ定食(1,000円)
06_teisyoku

まずは味噌汁を一口頂きます・・・
う~ん、完全にやられました・・・
厚岸産のブランドアサリで作られた味噌汁は、貝のダシが出ていて美味しいです!
味噌もあまりからくない味噌でよくマッチしています。
箸で探れば、スーパーなら「ハマグリ」という名称で売っていてもおかしくないぐらいの、大ぶりのアサリがゴロゴロ入ってます。
あ~旨い!
しかも、この味噌汁お代わり自由だってか!
この味噌汁とご飯と漬物だけでお昼ご飯出来ます。

味噌汁で完全に打ちのめされた後に、牡蠣を食べてみます・・・
最初は牡蠣塩で・・・
07_kaki
旨い!
牡蠣の味が濃厚です。
海の香りという感じでもなく・・・
どちらかというと、ミルクと上品なカマンベールチーズを同時に口に入れたときのような・・・
今まで食べていたカキフライでは味わったことが無い芳醇な感じがします。

確かにこんなカキフライは食べたことが無い気がします。
タルタルやウスターソースでも食べて見ましたが、やはり塩で頂くのが牡蠣の美味しさが一番分かります。

うん、「日本一のカキフライ」私はまんざら嘘じゃないと思いました。
やはり人気なのか11時50分には地下へ降りる階段の上まで行列が出来ていました。

こりゃ~ぜひ夜にも行って生牡蠣を頂きたい!

帰ってきて調べたらこのお店今月の初めに出来たばかりのお店らしい・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村