レストラン」カテゴリーアーカイブ

BCD Tofu House

Some of my friends come to my apartment.
It was about a lunch time, so we went to eat Korean food at Korean town.
The restaurant’s name is BCD Tofu House
友人が何人かうちに来て、丁度お昼時だったのでコリアンタウンで韓国ランチにする事にした。
入ったのはBCD Tofu Houseというお店。

The inside of this restaurant is very big.
We seated at the table on the second floor and could look down the ground floor.
お店の中はとても広い作り。
2階のテーブルに案内されたが、下を見下ろすと・・・
0010

Chop sticks.
いつもの箸袋です。
0020

We ordered Korean OB beer, but out of stock.
韓国料理とくればOBビールでしょう・・・
でもなぜかOBビールは売り切れ
0030

Restaurant served many small plate as usual in Korean style.
注文すると韓国料理の定番、小皿が沢山出てきます。
0040

This was same too, this deep-fried fish was so delicious.
これも、その小皿の一部として出されたのですが、この揚げた小魚がとっても美味しかったです。
0050

Oyster soondubu jigae
牡蠣のチゲ鍋
0060

Kejuan
ケジャンです。
0070

Chap Chae
チャプチェ
0080

They served white rice cooked in a small clay pot.
Later They served burnt rice in bottom of pot with Korean tea.
It didn’t have much taste and was not so tasty.
It might be better if I eat them mixing with Kimuchi or something.
小さな土鍋で炊いたご飯も一緒に出されるのですが、後からわざわざ土鍋の底に出来たお焦げにお茶をかけて出してくれました。
あんまり味がしないのでイマイチな感じでしたが、本気で食べるならキムチとか入れて自分で味を作るのでしょうか?
0090

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Matt & Meera

I went to Hoboken after a long time, since my friend suggested Hoboken dinner.
I love Hoboken, because the street has a wide side walk and is clear than Manhattan, and there is no high building but vast sky….
At that day, we decided to go to a restaurant with a terrace table, since it was very good weather.
友人の提案でホーボーケンにいって夕食を食べることにした。
ホーボーケンはマンハッタンみたいにゴミゴミして無くて歩道も広くて開放感があって・・・
高いビルも無いので空も広くて私の好きなエリアです。
丁度天気も良かったのでテラス席でご飯を食べようという事にしました。

We walked Hoboken main street over ten minutes, and came far from the train station.
We found the Indian restaurant named Matt & Meera.
ホーボーケンのメイン通りをかなり歩いて駅から遠いエリアまで来ました。
実はこんなに遠くまで来たのは初めて・・
そして発見したよさげなインド料理屋さんはMatt & Meeraという名前のお店。
0010

Restaurant has a nice outside table.
目的通り、良い感じのテラス席です。
0020

From the menu, we chose Naanchos not Nachos.
It looks like Nachos, but is made by Naan chips.
This was not too bad.
アぺタイザーには”ナンチョス”?
ん?
メキシコ料理の”ナチョス”じゃありません・・・
たぶんナチョスを模して同じ感じのをナンの生地で作ったチップスでやってあるのでしょう。
結構美味しかったです。
0030

Salad.
It came with very unique dressing as little spicy, which I realy loved.
サラダ。
ドレッシングについてくるグリーンのソースが絶品でした。
インド料理の雰囲気をもったほんのりスパイシーなドレッシングで食べたことの無い感じ。
0040

I chose lamb kebab.
I loved this one as it had a lo of flavor of Indian spices.
そしてメインにラムのケバブ。
これはなかなかパンチの効いたスパイシー加減で良かったです。
0050

My friend chose dosa.
友人が選んだドーサ
お芋のペーストが中に入っていて、お芋そのものの味がしっかりして美味しかったです。
0060

This restaurant can’t serve alcohol.
We bought beers and a bottle of wine from a near liquor store.
As a result, the bill becames very reasonable.
このお店もホーボーケンによくあるお酒のライセンスを持っていないレストランです。
数軒先の酒屋でお酒を買って持ち込むのですが、特にお酒の持ち込み料を取られることも無く・・
結果的に酒屋で買うお酒代を含めてもかなりリーズナブルになります。
0070

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Bobby Vans Steakhouse west 50th Street

As my coworker visiting NY from Japan requested to go to eat steaks for dinner, I’ve decided to try a new steakhouse in Manhattan.
I heard there is a very good steakhouse at 50th Street from another colleague.
The colleague said it is better than Wolfgang’s steak house.
The restaurant’s name is Bobby Vans Steakhouse west 50th Street
東京からの出張者のリクエストでステーキディナーに行ってきた。
折角なので、新しいステーキハウスを開拓。
以前職場の人にWolfgang’sよりも美味しいステーキが有ると聞いたことがあったので、そこに行ってみた。
Bobby Vans Steakhouse west 50th Streetというお店。
0010

The interior is as follows.
店内はこんな感じ
0020

Our table was like this.
テーブルはこんな感じ
0030

Butter is served in a small cup and the paper with store name covers the top.
いつものパンとバターです。
美味しいのだけれど、あんまり食べてはいけません。
バターはカップに入ってお店の名前のラベルが乗ってます。
0040

For appetizer, we chose the Mozzarella and tomato.
アパタイザーにモッツアレラとトマト
0050

Lemon shrimp.
レモンシュリンプ
0060

The engraved restaurant’s name on the steak knife.
メインに変わって交換されたステーキナイフにもお店の名前の刻印が・・
0070

Porterhouse steak for two.
ポーターハウスステーキFor2を注文
0080

We chose the creamed spinach for side.
サイドはクレームドスピナッチ
0090

Bill was as follows.
Not too bad.
2人でワイン1本飲んでこの値段は、まあまあですかねぇ・・
0100

I prefer, Wolfgang’s over this steakhouse.
Because I like a charcoal grilled steak more than an oven grilled steak.
This steakhouse was oven grilled style.
Wolfgang’sよりも美味しいと言われたのですが、私の好みからするとWolfgang’sの方が美味しいかなぁ・・
この辺のステーキハウスの焼き方としてはチャコールの火で焼くのとオーブンで焼くのとが有るのですが、私は断然チャコールで焼いたステーキの方が好きです。
なぜなら外側が強い炎により焦げるほどにカリッと焼かれていて、中がジューシーというのが好きなのです。
残念ながらこのお店はオーブンで焼くスタイルだったので、私の好みには合いませんでした。

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Astoria Seafood

I heard from someone that there is a good seafood store in Astoria.
As you know, Japanese love seafood, and we are always having hardtime to find a good seafood market in New York.
it’s market name is Astoria Seafood
マンハッタンでは日本ほど充実した魚屋さんがありません。
たぶん魚の流通そのものが断然少ないのだと思います。
そんな中でアストリアというエリアに、なかなか種類の豊富な魚屋さんがあると聞いたので行ってみた。
Astoria Seafoodというお店。

The market was located in the deserted town.
The unusual colorful building all of sudden appeared in that area.
地下鉄を降りて少し歩くと、夜なら物騒そうな閑散とした町に急にカラフルな建物が現れます。
0010

Let’s enter the store.
Uh-oh, this is not entrance.
では、入ってみましょう・・・
と思ったらこちらは入り口では無く・・
0020

Entrance is at the other side.
角を曲がった先に入り口は有りました。
0030

Entered the store, I can see many good food and seafood.
There was a deli section.
中に入ってみると、美味しそうなシーフードを使ったお総菜コーナーが・・
0040

Salad section is here.
そしてサラダのコーナー
0050

You can chose the deli and salad for to go.
お魚屋さんですが、お総菜だけを買って帰ることも出来ます。
実際にお昼時にはこれを目当てに買いに来るお客さんも多いようです。

I found many many good seafood in my expectation.
Red snapper, sardine, surf smelt and soft shell club.
沢山の魚を売っていました。
鯛、鰯、ワカサギ、ソフトシェルクラブ
0060

Prawn and scallop area.
エビや貝のコーナー
0070

Brangino, snapper and monkfish.
鱸、鯛、なんとアンコウも売ってます。
0080

I can find the flounder.
If it was bigger, I bought flounder for Sasimi.
鮃も居ました!
もう少し大きなサイズなら5枚に下ろして刺身に出来るのですが、残念ながらそれほど大きくなかったので買いませんでした。
0090

Many other fishes, I don’t know their name.
他にも名前も分からないような魚が・・
0100

I saw the “flathead gray mullet”.
It is unusual to eat this fish in Japan.
日本ではあんまり食用に売られていないボラまでも・・
0110

Beside the fresh seafood, another good thing about this store is that you can eat them in the store.
First, you pick any seafood and then chose how to cook(Fry or grilled).
そして、このお店でもう一つ素晴らしいのは・・・
買ったばかりのシーフードをその場で調理してくれて、テーブルに座って食べられるという事です。
0120

He seems like a store manager.
He took my order, and asked how to cook.
たぶん、この人が店長さんかな?
この人が調理するときの調理法とかを聞いてくれます。
焼くとか油で揚げるとかを選べます。
たぶん煮るというのはやってないかな?
0130

They don’t serve alcohol.
You can bring your own alcohol, if you need.
お酒類も有れば良いのですが、残念ながらニューヨークではお酒を販売するのにライセンスが必要なので、こういうお店ではお酒は頼めません。
その代わり勝手に持ち込んでくれれば紙コップぐらいは出すよって感じのお店が多いです。
なので、しっかりとビール持参で。
0140

My order was cooked on the grill at backside kitchen.
そして店内で食べますとオーダーしたものがカウンターの向こうのグリルで焼かれます。
0150

I ordered some prawn and…
大きなエビと
0160

Branzino and another fish I don’t know.
ブランジーノと名前の分からない白身の魚をグリルしてもらいました。
0170

Shrimp fried rice.
ご飯も食べたかったのでデリのコーナーで小エビのチャーハンみたいなのも
0180

This hot source was very delicious for me.
このテーブルに有った辛いソースが絶品でした。
0190

Store manager calculated the total of our food in mental arithmetic.
店長さんは買った物の計算は紙と暗算で・・・
0200

I bought back a lot of seafood to home.
食べた物以外には沢山の魚介類を家用に買って帰りました。
0210

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

SriPraPhai

I went to the Thai restaurant, called “SriPraPhai” in Queens.
Queens にあるタイ料理屋さんの“SriPraPhai”というところに行ってきました。

Why Queens.
One Japanese gentleman recommended that restaurant to me.
なぜQueensなんかにまで行ったかと言うと・・
とある日本人男性のお勧めだったからです。

I have been telling everyone regarding Thai restaurant as below.
It is hard to find a good Thai restaurant in NY, because every Thai restaurant in NY arranges their taste to fit to American people.
As a result, their food becomes to not orthodox Thai taste, which means not sour or spicy.
Even in Japan, there are few good Thai restaurants around Tsukuba area but none in New York.
私は日ごろからニューヨークにはまともなタイ料理屋さんがないと嘆いておりました。
なぜなら、ニューヨークのタイ料理屋さんはどこもアメリカ人の口に合うように味を変えていて、あのタイ料理独特の酸っぱ辛い味がほとんどしないからです。

The gentleman who I met only once at Japanese sake bar.
At that day, I talked to Japanese sake bar staff about Thai restaurant in NY as usual.
The gentleman who sat next to me in the counter cut in our talk, and he said “I strongly recommend you SriPraPhai”.
SriPraPhai ‘s food are admitting of every Thai people in U.S.
Their food is not arrange for American people, he said.
その男性とは日本酒居酒屋で一度だけ会った人なのですが、いつものように私がタイ料理屋さんの事を居酒屋のスタッフと話していると、カウンターの隣に座っていた男性が話しに割り込んできて、それならばとお勧めしてくれたお店が”SriPraPhai”でした。
ニューヨークに住むタイ人がこぞって訪れるお店でアメリカ人向けの味にはしていないとの事。

I trusted the gentleman.
And I went to Queens purposely last weekend.
私はその男性の話を信じて、そしてQueensまでわざわざ行ったのでした。

We got on the R train and got off 65st station.
After few minutes work, I found the restaurant.
地下鉄のRトレインに乗って65丁目駅で降ります。
しばらく歩いてレストラン発見!
0010

Entered the restaurant.
Restaurant was already crowded in spite of early time for dinner.
We had the table after few minutes waiting.
レストランに入ると、夕食時にはまだ早い時間帯なのに店内は混雑しています。
それほど待つ事も無くテーブルに案内されました。
0020

Of course we ordered SINGHA beer.
やっぱりタイ料理といったらシンハビールですよね。
0030

But I couldn’t decide foods, because all menus were interested to us.
Conveniently each menu were explained with a picture.
Seem everything so delicious.
しかし、ビール以外のメニューが決められません。
こちらでは珍しくメニューに写真が付いていたのですが、その写真を見るとどれも美味しそうに見えてなかなか決められないのです。

Long time passed, finally we chose the order somehow.
長時間メニューとにらめっこしてようやく注文を決めて・・・

Tom-Yam shrimp.
トムヤムクン
0040

It has great sour and hot taste as expected.
期待通りの酸っぱ辛さ!

Coconuts ???
ココナッツ何とか
0050
It was a great mix with sour and hot with little hint of sweetness.
酸っぱ辛さにさらにほんのりと甘みも加わって絶妙

Raw shrimp sald
生の海老のサラダ
0060
Spicy and hot.
Raw shrimp is great taste.
これは最高に美味しかったです。
海老の味といい、辛いスパイスといい・・

Steamed chikin over rice.
チキンオーバーライス
0070
It was similer to “KAHOMANGAI”.
I love “KAHOMANGAI”.
これは大好きなカオマンガイの事でした。
最高に美味しい!

Fried soft shell crab currey taste.
そしてソフトシェルクラブのフライ
0080
Good!
これも美味しかったです。

I thought each dishes are not arrange to American liking.
Each dishes are very spicy and hot.
If you are average American, their dishes are too hot for you.
Then the restaurant customers are mostly Asian.
確かにアメリカ人向けの味付けではありません。
スパイシーで辛い料理のオンパレード。
きっとアメリカ人には辛すぎる味付けだと思います。
その証拠にこのお店のお客さんはタイ人をはじめとするアジア人がほとんど。
ほんの少しのアメリカ人が居ました。

What’s more price is reasonable.
さらに価格もリーズナブルという・・・
0090

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

The Café Orlin

I went to the café at east village that I have been curious about for a while.
Because the café is always very crowded.
Even at 11 AM or 3 PM.
Every day every time, the side work in front of the café is filled with many customers.
The café’s name is “The Café Orlin
イーストビレッジにあるずっと気になっていたお店に行ってみた。
なんで気になっていたかというと、何時行っても混んでいるカフェなのです。
お昼には早いと思われる11時でも、そして夕食には早すぎる午後3時ですら順番待ちの人たちがお店の前にたむろしているのです。
お店の名前は”Café Orlin

At that day, many customers were there as usual.
But, I’ve decided to try out this time!
何度かチャレンジしていつも人で一杯なのであきらめていたのですが、意を決してお店へ!
0010

Even though, the inside of the café was very crowded.
Fortunately, few tables were available.
幸運にも店内の席はいくつか空きがありました。
でも、すごい混雑しています。
0020

Brunch menu
ブランチメニューはこんな感じ
0030

While I’m having the Bloody Mary
とりあえずブラッディマリーを飲みながら・・
0040
It was made by fresh squeezed tomato and fresh celery with spicy Tabasco.
Good!
トマトジュースを使わず、フレッシュなトマトを搾ってあるタイプで、タバスコも効いていて美味しかったです。
付け合わせのセロリも最高!

I chose the goat cheese, tomato & spinach omelet.
ゴートチーズとトマトとほうれん草のオムレツ
0050
Omelet was soft and smooth .
The potato salad had a similar tast to Japanese potato salad.
オムレツはふわふわで美味しかったです。
付け合わせのポテトサラダが妙に日本のと近くてびっくり。
こちらのポテトサラダって日本のと違って甘かったり酸っぱすぎたりする事が多いので。

This café wold be good for brunch at weekend.
But that’s crowdedness and nois bothers me little bit.
I couldn’t relax.
雰囲気やメニューは週末のブランチにぴったりの感じですが、いかんせん混んでるのと騒がしいのは気になります。
あんまり落ち着いてゆっくり出来るお店では無いような・・・

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

NICK + STEF’S Steakhouse & Bar

I went the steak dinner with my coworker from Tokyo.
It was his last day in NY.
I found the opportune restaurant near Pen station.
I didn’t know that a steak restaurant exists close my apartment.
That is “NICK + STEF’S Steakhouse & Bar
東京からの出張者が来ていたので、彼の滞在最終日に食事をする事に。
現在位置と彼の滞在ホテルと私のアパートの何処からも適当に近いところという条件でステーキ屋さんを探してみたところ、見つかったのが“NICK + STEF’S Steakhouse & Bar”というお店。
ペンステーションに近いそんな所にそんなステーキ屋さん有ったっけと思いながら訪れてみると・・・

The restaurant was located at grand floor of the same building as Pen station.
をお!
有りました、ペンステから出てすぐの場所に!
0010

The restaurant seemed to be very spacious.
外から見る限りは、中は広そうなレストランです。
0020

The interior is calm and good atmosphere.
中に入ってみると、静かで落ち着いた雰囲気の良い感じです。
0030

We had the table at window side.
なぜか金曜の8時でお店の中はほとんどお客さんが居ません。
我々は窓際の席に案内されました。
0040

Table ware as following.
テーブルはこんな感じ
0050

Menu
メニューです。
0060

We chose the red wine JUSTIN.
It was reasonable plaice and good taste.
JUSTINというお安いワインを選びましたが、なかなか美味しかったです。
0070

Bread was tasty, too
お決まりのあんまり食べてはいけないパン。
0080

We chose the raw oysters.
ステーキ前には牡蠣を
0090

NICK + STEF’S chopped salad.
サラダも
0100

Grilled clams.
I meant to order the raw clams, but there was miss communication with server.
We were happy any way, because grilled calms were so delicious.
蛤のグリル。
最初生の蛤を注文したつもりだったのに、なぜかグリルが出てきた。
でも、これはこれでとっても美味しかったので良しとする。
0110

Porterhouse for two .
Of course it cooked rare.
でメインの二人前のPorterhouseステーキ。
もちろん焼き方はレアで!
0120

We chose the mash potato and creamed spinach.
サイドはマッシュポテトとクレームドスピナッチ
0130

Steak was not too bad.
This steak was not better than other famous steak houses.
Creamed spinach was not my favored.
I like simple boiled spinach and cream.
But, this one was made with some sausages or something.
I don’t like it.
ステーキの味はそこそこという感じ・・・
流石にこの界隈の一流有名店のステーキにはかなわないかなぁ・・
クレームドスピナッチは美味しくなかったです。
個人的にはクレームドスピナッチはボイルしたほうれん草とクリームだけで作ってある奴の方が好きなのですが、こちらのはどうやらソーセージか何かの肉系の味が混じっていて、私は好きではなかったです。

I love having Irish coffee after steak, but I couldn’t find Irish coffee on the menu.
So I asked server, if they can make Irish coffee, then they kindly prepared one for me.
で、ステーキの後といえばアイリッシュコーヒーなのですが・・・
メニューをみてもアイリッシュコーヒーは無い。
ウエイターのおじさんに聞いてみたら出来るというのでアイリッシュコーヒーを注文。
0140

New York cheese cake.
そして、ニューヨークチーズケーキも。
0150

Bill was as below.
About $140.00 per person.
Not so bad.
2人で赤ワイン1本飲んでこの値段ならまあまあかな・・・
0160

We couldn’t eat all of them.
I took the left-over steak and bone to home and stewd them together.
I made very rich-taste beef stew next day.
全部は食べ切れなかったので余ったお肉と骨も一緒にお持ち帰りに。
家に帰って骨ごとじっくりコトコト煮込んで翌日はリッチなビーフシチューが出来上がりました。
0170

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Boston Trip Part 7 (Ramen Yume Wo Katare)

Continued previous article.

One of the most important purpose in my visit to Boston is to eat ramen at Yume Wo Katare.

“Yume Wo Katare” ramen store is only one ramen store inspired by the “Ramen Jiro” in U.S.
“Ramen Jiro” is very famous ramen store in Japan.
It has unusual flavored soup which is very fatty and rich.

I have never eaten the Ramen taste like Jiro in U.S.
I heard there is only one Ramen shop like Jiro at Boston.
I was looking forward to eating Yume Wo Katare.

According to the rumor of very long queue line and long time wait,
I afraid the one hour or more waiting.
Then, we arrived at 4:30 PM, 30 minutes before their business time.
0010

I found the two person there before us.
And I asked them “Are you on the queue line?”
They said yes.
We became to third and forth customers.
0020

At 5:00 PM store opened.
we are in the store.
0030

In the store, little strange table layout.
0040

Each table has 5 or 6 seats, and all customer have to sit facing towards the kitchen.
There are three line table like school room.
0050
I understood the reason soon.
Because this store makes Ramen only 5 bowls at one time.
They takes 5 order and make Ramen at one time.

The store staff told to some girls behind us, who are sixth and seventh customer on the queue line.
“You need to wait 15 minutes” store staff sad to girls.
I feel little strange, there are enough seats available for more customers.
But, it means 5 bowl restriction.

Fortunately, we are included the first 5 customers.
First of all, we need to order and pay upfront at cashier near store door.
I took the water glass and chopsticks from the counter, and then seated at the line style table.
Second, there was a very important special question from store staff.
“Do you want to tell everyone about your dream?”

So this store name “Yume wo Katare” means “Talk about your dream”.

If you say “Yes!”, staff gives you the signboard like this.
0060
When the person who has the signboard finished Ramen he/she can talk about their dreams to everyone.

Previously, all customer must talk about their dreams.
But, now a customer can chose to talk or not.

U.S people seams to like talk to audience compared to Japanese.
Many people was telling their dreams, while we ware in the store.

The ramen is
0071

In my impressions as following.
I’v never eaten such fatty and rich tasted soup like this store.
Noodle is thick but not so thick, If anything, it’s broaden type.
I think it means they want to shorten the boiling time.
Then, little less it causes the Ramen taste than top class Ramen store’s noodle.
And about soup…
It definitely the best fatty and rich soup in U.S.
But, unfortunately it’s not better than top class ramen store in Japan.
If this store is in Japan,
nobody makes such long line.

I wish their ramen taste more close to Jiro.
Please catch up to Jiro.

Definitely, it’s the best ramen kind of fatty and rich ramen in U.S for me.
I believe this ramen store has more potentials.

In my Boston trip ended at this time.
We got on the Amtrak and backed to Manhattan.

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Boston Trip Part 5 (James Hook and Co.)

Continue from previous article.

Second day, it’s still raining.

For the time being, we were going to Breakfast or lunch.
Yesterday, I found the interesting small house.
It’s name is James Hook and Co.
0010

It looks like a small trailer house.
0020

Signboard said us there are good lobsters.
0030

Enter the store.
I can see the huge lobster.
There are many tanks in the store.
0040

And I can eat in the store.
If weather was good, I could eat at the outside table.
0050

This one is so big!
Staff said the weight is about 12 Lb.
How match is that?
0060

Board on wall shows us the plaice.
0070

Lobster roll and lobster bisque.
0080

Lobster roll is made with a chunk of flesh lobsters.
0090

lobster bisque is goo, too.
0100

And boiled live lobster.
Very very delicious.
And also blown meet inside lobster head.
0111

if I was so hungry and I can rest until next day, I could eat this 5 or 6 of them.
Or could try the 12 Lb one.

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Boston Trip Part 4 (Union Oyster House)

Continue from previous article.

After Aquarium,
I visited the most old restaurant in U.S.
Named Union Oyster House.

My colleague Colleen recommended restaurant.
I was looking forward the Oyster at this restaurant.
0010

Gland floor is bar.
0020

And many lobsters in tank.
0030

After Few minutes wait, we had a table at second floor.
0040

The every interiors in restaurant are very traditional and historical.
0050

The restaurant’s picture in menu.
0060

I can found many good sea foods.
I can’t decide, Because everythings on the menu are so good.
0070

The tableware explains us The Freedom Trail.
0080

Historical picture on the napkin too.
0081

This corn bread was so good.
little sweet.
But I shouldn’t eat this too much at this point, because even better dishes are coming after.
0090

Cram chowder.
0100

And oysters.
0110

Grilled crams.
0120

Special crams pasta.
0130

And lobster
0140

Include one bottle wine.
It’s very reasonable!
0150

There is little souvenir shop at gland floor side.
I can found the lot of lobster goods.
But i can’t by anything.
0160

Very very good taste and delicious restaurant.
And the price is reasonable.
I do wish this restaurant was at the nearby my town.

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村