その他」カテゴリーアーカイブ

Abeja (アベハ)

以前よりちょっと雰囲気の良いスパニッシュバルがあるのが気になっていて行ってみた。

Abeja (アベハ)」というお店。

お店前の看板です。
0011

ランチメニューの看板です。
0020

店内はこんな感じで、入口すぐの所にテーブル席が4脚か6脚ぐらい。
その奥がカウンターになっていてさらに奥が厨房という構造。
0030

ランチメニューはこの日は味の違うフィデウアが2種類。
「フィデウア」って何か知らなかったですが、その下にパスタのパエリアって書いてあったので、以前コレド室町の「ビキニ ピカール」で食べたあれねという事でどういうものかは想像がつきました。
0040

夜には美味しそうなメニューがいくつも有りました。
0050

セットで付いてくるサラダ。
0060

これがイワシのフィデウア
0070

パスタで作るパエリアってパスタがスープを良く吸って美味しいしお米で作るパエリアよりも短時間で出来上がるというダブルで良い事があって、ランチには向いていると思います。
予想通りイワシの良い出汁をパスタが吸って凄くコクが有って美味しい。
0080
折角なのでパエリアパンの取っ手が有るのだから、イワシの身の置き方は取っ手に平行になるようにして、お客さんに出すときは左向きに泳いでいる方向に並べればとおもいますが・・
そんなの気にするのは日本食だけでしょうか?
いずれにしても、味はとっても良かったです。

50円増しの大盛にしてもらいましたが、男性なら大盛でちょうど良いかも。
それでも大盛にして850円ですから内容に比べたらお安いと思います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ゆげ

ランチの帰り道、前を通るといつも気になっていたのだけれど、このお店なんと開店は12時丁度という・・・
そして、私は店が混む少し前を狙って出るのでだいたい11時半ごろ。
なので、どうしてもこのお店に入れない。

でも、たまたま打ち合わせでランチに出るのが遅くなった時に行ってみた。

ゆげ」というお店。

お店の看板です。
0010

こちらは夜のメニュー
0020

お店はここから地下に下ります。
0030
そう「みつざわキッチン」に行くのと同じ階段です。

階段を下りて右へ行くとみつざわキッチンで左に行くとゆげなのです。

階段を下りて左に曲がるとお店があります。
0040

お昼のメニュー
0050

お昼はうどんメニューがメインみたいですが、銀鱈の味噌漬け焼き1,200円を注文。
0060

こちらが銀鱈
0070

付け合わせも上品な味で美味しかったです。
0080

ただ、この日だけの事かもしれませんが・・・
どうもキッチンとホールの店員さんのオペレーションが悪くて何となくまごまごした感じ。
先のお客さんの注文を間違えてしまったので、その後のお客さんへの配膳とかがもうグダグダ・・・
味はまあまあでしたが、なんとなくリラックスして食べることができなかったです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

もり川

本郷界隈で定食でかなり評判の良いお店が有るという事で行ってみた。

もり川

看板はこんな感じです。
0000
「東大生とともに明治から」と書かれた看板が期待を大きくします。
そもそも、学生の為の定食屋ってだけで美味しい事を保証されていますから、明治からとなるともう・・・

流石にお店は明治からの建物ではなく、ビルの中二階に存在します。
0011

ランチの看板。
0020

お店に入ると入口のレジで注文をしてお金を支払います。
そのためにレジの奥にメニューがあります。
向かって右側の短冊に書かれたメニューがその日の日替わりメニューのような扱い。
0030

左側の額に入っている方のメニューがグランドメニューで固定されているみたい。
0040

あこう鯛の塩焼きを注文
0050

このあこう鯛がめちゃくちゃ美味しかったです。
そもそも、私は鯛の干物系はあまり好きではないですし、そのうえ○○鯛というのもあまり好まない方でしたが、このあこう鯛はのど黒の塩焼きの次に美味しいと思いました。
0060

小鉢や付け合わせやご飯も美味しいです。
0070

そして、メニューにもう一度目をやると・・・
なんと豚カツメニューが有るではないですか!
たぶんこのレベルの定食屋なら絶対豚カツも美味しいはずと思って別な日に再訪しました。

これがロースかつ定食1,000円
0080

これは納得の豚カツです。
これでようやく本郷三丁目で納得できる豚カツを発見しました。
0090

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

二代目 甚八

いつもと違う方向へランチに出てみると・・

なんだか変な場所に、しかもうどんがメインなお店が有るではないですか!
二代目 甚八」というお店。

外観はこんな感じ
0010

伊勢志摩なんて上りが見えます。
0020

店内はこんな感じで、大きな長いテーブルが陣取っていて、お客さんはみんな学食か社食で食べるように長テーブルに相席で座ります。
0025

どうやらこのお店は三重地方のうどんをメインにしたお店みたいです。
0030

でも、このメニューが見にくいです。
どれがうどんのメニューなのかさっぱり分かりません。
そのうえ隣の人が食べている「ざるうどん」みたいなのはメニューを見ても見つかりません。
0040

お野菜ビュッフェというのがあってうどんを注文した人は190円で野菜を中心とした前菜みたいなのがビュッフェ形式で食べられるらしい。
0045

そして、三重でうどんと言えば・・・そうです伊勢うどんです。
0050
あの、腰がなくへなへなしてて温かいんだか冷たいんだかよくわからない、つゆも辛いんだか甘いんだか分からない、あの感じが私は好きではありまえん。
でも、久しぶりなので注文してみる。

これが伊勢うどんとかき揚げのセット。
0060

やっぱりへなへなして腰がありません。
0070

かき揚げは普通の味でした。
0080

しかし、関東にあるうどん専門店で、そして、それなりに繁盛しているお店で伊勢うどんだけ食べてはうどん屋さんとしての評価は出来ないと思い。
別な日に再訪。

今度はうどんの腰が感じられるように冷やしのきつねうどんとかき揚げを選択。
これで、腰のあるシコシコのうどんが食べられるかと思ったら・・
0090

しかし!
え?
これが本当に関西のうどん?
なんというつゆの黒さだ!
確かに伊勢うどんは関西の中ではとても変わったうどんだけれど、三重のうどん屋さんだって、普通のうどんを頼めば関西風のうどんだったと思うんですが・・・
0100

途中まで食べたら折角の白い麺が黒くなってしまいました。
これほんとに三重の味?
0110

見ると隣で食べていた女性の温かいきつねうどんは、私の知っている関西のうどんの見た目でした。
冷やしだからこんな黒くて辛いつゆだったのでしょうか?

このままでは理解できないので、次回は温かい普通のうどんを注文して、つゆが関西風かどうか確認しよう。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

みつざわキッチン

これも、本郷のちょっと裏通り、しかも階段で地下に下りて行ったところのお店。

みつざわキッチン

くしくも、この前の日記の「まつば」と同じジャンルの街の洋食屋さん。

通りに出ている看板
0010

この階段を下りていきます。
0030

お店の入口はこんな感じ
0040

店内はキッチンを囲む形の大きなカウンター
0050

そしてと2人掛けのテーブルがいくつかという感じ。
0060

ランチメニューはこんな感じ
0070

ハンバーグと鯵フライのセットを注文。
0080

そしてこのお店はまつばと違って、スープと
0090

ライスなのであります。
0110

でも箸で食べるという・・・
これなら、まつばと同じようにお茶碗に味噌汁を組み合わせた方が良いと思うなぁ・・

ハンバーグも鯵フライも普通レベル。
特に美味しいって事も無いけれど、不味くも無い。
0100

でも、こんな時代なのにランチ時も煙草OKというのがダメですね。
0120

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

まつば

ランチの後に散歩がてら新店の開拓をしていて見つけたお店、「まつば

外観はこんな感じ
0011

ランチには日替わりでいくつかのメニューがあるみたいです。
0020

店内はこんな感じ・・
完全に昔からある街の洋食屋さんって感じです。
0030

テーブルはどれも繋がっておいてあって、学食みたいにお客さんは全員相席に座るシステムみたいです。
0040

ハンバーグとエビフライのセットを注文。
0060

ハンバーグはジューシーでふっくら、エビフライはサクサクで美味しい。
0050
そして、ご飯はお茶碗に入っていて、ライスではなくご飯。
そして味噌汁という、完全に日本食に対しての洋食だ!

下手にご飯を平たい皿に盛って食べにくいフォークとナイフで食べさせるような事も無ければ、中途半端な塩っ辛いスープを付けたりしないところが潔い。
でも、かといって料理そのものがちゃんとしてないわけでもない。
どちらかというと、駅から離れた裏通りで喫茶店に毛が生えたようなランチを出すのではなく、料理はしっかりとしている所がまた凄い。
真ん中にある切り方がん?なキャロットグラッセはちゃんとコンソメ味で煮てあるし、切り方がん?なのにちゃんと面取りが一つ一つしてあるという手の入れよう。

ホールを担当されている、昔はモテたであろう昭和の美女がタイミングよくお代わりはどうかと聞いてくるサービスとかもお店の雰囲気にマッチしている。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

翔山亭

職場からそれほど離れてはいないのだけれど、まさかあの裏通りお店が有るとは思えなかった裏通りに、実はちょっと高級な店が有るというのを知って行ってみた。
翔山亭」というお店。

外観はこんな感じです。
0011

ランチメニューの看板です。
0020

こういう入口を入っていきます。
0030

正面に進んでそのまま行きますと、料亭スタイルのエリアに行ってしまいますので、手前右側のテーブル席の方へ入りますが、入口のこのボタンで店員さんを呼んでドアを開けてもらいます。
0040

店内はこんな感じ。
0051

メニューです。
どうやら夜は料亭風な営業スタイルで、高級な焼肉屋さんらしい。
0060

メニューの冊子の中に「こだわり」としてわざわざ書いてあるけど・・・
冷凍保存してないなんて自慢するほどの事?
廉価なチェーン店は別として今どき叙々苑でさえ冷凍肉なんか使ってないと思うのですが・・・
0061

よくばりカルビ重(1,590円)というのを注文。
0070

こちらがカルビ重、肉が2枚で寂しい感じですが、実はこのメニューは半カルビ重と半冷麺の組み合わせなので、このサイズなのです。
0080

こちらが半冷麺の方
0090

どちらも美味しいのですが、どちらも半分サイズなので何となく満足感が薄いというか・・・
これなら普通サイズのお重にして、追加で半冷麺をプラスするとかの方が良いかも・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ACE (エース)

なんと、ミートバルという素晴らしいジャンルのお店を発見した!
ACE (エース)」というお店。

外観はこんな感じ
0010

入口にある看板です。
0020

ランチメニューのお勧めはこんな感じ
0030

店内に入ります。
0040

ランチメニューはこんな感じ。
0050

よくある洋食屋さんのようにテーブルにはナイフフォークが置かれています。
0060

そしてミートバルにふさわしく、ステーキナイフが標準です。
0070

ランチに付いているスープとサラダ
0080

特性ハンバーグのMサイズを頂きました。
0090

セットのライス
0100

ハンバーグはまるまるとしています。
0110

鉄板でアツアツになってます。

ナイフで切ると、あふれ出る肉汁
0120

肉汁動画をどうぞ!

ハンバーグはなめらかとかジューシーという方向性ではなく、歯ごたえが有って肉肉しいハンバーグを目指していると思われます。
今度はがっつりステーキでも食べてみようかなぁ・・・
値段的にはいきなりステーキと変わらないレベルだし・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ステーキ しのだ

ランチハンティングでちょっと遠出をした帰りに、なんとなく雰囲気のあるお店を発見。

この時の雰囲気のあるというのは、いわゆるとんねるずの番組で汚いけれど美味しいお店で紹介されそうな雰囲気という意味。

しのだ」というステーキのお店。

この外観の写真を見てもらえば、まさにとんねるずに紹介されていてもおかしくない雰囲気を持っているのがお分かり頂けるかと・・・
0010

ランチの看板はやっつけのような手書き。
0020

お店の窓を飾っていた日よけのテントは敗れて垂れ下がっています。
0030

このやっつけの手書き看板が無ければ到底営業しているとは思えない風貌
0040

店内はこんな感じ
0050
このようなよくある四角の鉄板を囲むように席が二つあります。

写真を撮り忘れましたが、この背後に苔だらけの金魚の水槽が有ったりして、汚なシュ○ンの壺は押さえてあります。
0060

ランチメニューはステーキカレー1,400円一種類なので入店すると店主が席を案内して、そこに座れば何も会話しません。
0061
勿論座る席のビニールレザーは切れていたり裂けていたりして、その辺にも汚なシュラ○の壺を感じます。

テーブルの横にはペットボトルに入れたお茶をいったん凍らせたボトルが置いてあって店主はそこからコップにお茶を注いで提供します。
0070
まあ、やっている事と動作が若干雑い感じがします。
そして各所に汚○ュランの雰囲気が感じられる・・・
そういう事が気になる人にはダメかもしれません。

また、店主は非常に無口なので、一見愛想が悪そうに見えます。
ともすれば機嫌が悪いのかとすら感じます。
でも、例えば席を一つずらしてくださいとかそういうときの対応は、ぶっきらぼうではないので無口さが愛想の悪い感じに取られてしまってるのかも。

実際私も帰るときにお会計したくて席を立ったのですが、丁度4人組のお客さんが入ったばかりで忙しいタイミングだったので、店主は奥に引っ込んだきり少し出てきませんでした。
それで、しばらく待っていると、出てきた店主は申し訳なさそうにすみませんと言ってお会計してくれました。
そういうやり取りはまったく不愛想ではないので、誤解されているお客さんも少なくないかも。

セットのちゃんとしたサラダとお茶。
0080

そして、これがステーキカレー
0090

肉はこれでもかという量が入っています。
0100

問題のお味ですが・・・
まずは肉を避けてカレーのルーだけをスプーンですくって頂きます。
ん?
微妙・・・自家製であることははっきりわかるスパイスの使い方が独特のカレーです。
でも、そのスパイスが何となく偏っていて深みも感じられません。
どちらかというと薄っぺらい印象。

でも、次の一口でその理由が分かりした。
その薄っぺらいと感じたカレーをスプーンにすくって、お肉を一緒に食べたなら・・・
何と素晴らしい!
カレーが肉を壊すことなく、肉のうま味がカレーにマッチするように計算しつくされた味になります。

これは素晴らしい!
しかも、肉もあまり塩や胡椒を使わず、カレーに変な邪魔をしない、それでいて肉の美味しさも感じられる、絶妙の味付けと焼き加減です。

カレーにも色々な方向性があると思いますが、確実にこのステーキカレーは一つの方向性でかなり高いレベルにあると感じました。

ちゃんとラッキョウと福神漬けがあるのも正統派
0110

最後に鉄板の上で保温されているコーヒーも出てきますが、これもステーキ屋の店主がやっつけで出しているとは思えないぐらい、しっかりとしたレギュラーコーヒーの味でした。
鉄板の上で保温しているという時点で雑いといえば雑いんですが、味は悪くなかったです。
0120

千円程度で中途半端なランチを食べるなら、ちゃんとしたサラダとコーヒーまでついてこのお肉のカレーが食べられるのなら、1,400円でも高くないと思います。

店主がもう少しお話し上手でさらにお店が小奇麗ならもっと繁盛してもおかしくないのに・・・ 

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

やよい軒

もう何回も本郷ランチネタでボヤいているのですが、本郷三丁目あたりには美味しい豚カツ屋さんが無い。
それでもランチでかつ丼がどうしても食べたい。

なので、この際豚カツのクオリティーは無視して、ここに行けば必ずメニューにかつ丼が有るだろうという事で行ってみた
やよい軒

外観はこんな感じです。
0010

メニューはこんな感じ・・・
まあチェーン店ですので、メニューは沢山あります。
0020

入口の自動販売機で食券を買ってから、店員さんの案内する席に着きます。
お一人様というと、ちょっと狭いカウンターに座れと・・・
0030

で、出てきたのがコレ
0040

なんでかつ丼じゃないかというと・・・
かつ丼より先に目についてしまったので、ついつい選んでしまった味噌カツ・・
0050
味は・・・
まあ、冷凍の豚カツを揚げましたって味だけど、まあまあでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村