レストラン」カテゴリーアーカイブ

韓国焼肉:Miss Koria

コリアンタウンでもいつでも行列で混んでいる焼肉屋さんが前から気に成っていたので行ってみた。
Miss Koria」というお店。

この日は平日の少し遅めの時間帯だったのでそれほどの行列も無く・・

2階のフロアに通されました。
IMG_8093

店内はこんな感じ
IMG_8095

そして注文するとすぐにいつもの韓国焼肉らしい小皿が並んで・・
IMG_8097

USDAプライムのお肉とか
IMG_8098

味付け肉とか
IMG_8099

牛タンとか
IMG_8100

これは今や日本では食べられないユッケ
IMG_8101
この辺のお店のユッケは、お店ごとに味付けや作り方が違います。
お肉だけのお店もあればこのお店みたいに野菜や梨なんかが混ざっている所もあります。

2人でそこそこ食べて飲んで$222.00はまあまあの値段ですね。
IMG_8102

もう少し大人数で行って豚とか色々お肉を頼んでみるのも良いかも。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Q2 THAI

Hell’s Kitchenを適当に歩いてタイ料理屋さんを見つけたので入ってみる。
Q2 THAI」というお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

やっぱりタイ料理はシンハビールで
0030

アパタイザーから枝豆
0035

パパイヤサラダ
0040
これはなんかホットスパイシーでした

パイナップルのフライドライス(焼き飯)
0050

トムヤムクン
0060
前回のlarb Ubolよりもずっとすっぱ辛くてタイ料理らしい味でした。

タイ春巻き
0070

味もお値段もまあまあな感じでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

WOK TO WALK

休日の夕食・・・
何を食べようか・・外に食べに行く気力も無し・・
何かデリバリーを頼もうかとも考えたけれど、デリバリーは頼んでから来るまで待っている時間が嫌いだし・・

ちょっとだけ外に出てTogoで何か買ってきて家でゆっくりビールでも飲みながら食べようという結論に達して、アパートから外に行ってみる。

近くのピザ屋さんとかを覗くもなんだか美味しそうに見えず・・

どうしようかとしばらくふらふらして見つけたのが「WOK TO WALK

外観はこんな感じ。
0010

WOKというのはこちらの言葉で底の丸い中華鍋を指していて、だいたいレストランとかでWOKと書いてあると炒め物全般みたいな感じ。

なので、きっと中華炒め系のお店だろうと思って入ることに。

お店ではあんのじょう店員さんが鍋をふるっております。
0020

お店に入るとファストフードみたいにレジで店員さんに注文して、出来上がったものを受け取るというスタイル。
0030

注文の仕方は、最初に麺の種類(麺の他にもご飯が選べてチャーハンみたいにもなる)を選んで、次に具を選んで最後に味付けのソースの種類を選ぶという、そんなに複雑じゃない感じ。
0040
でも、選べるのが麺かご飯かだけ。
私はもっと、野菜炒め系とか回鍋肉系とかそういうのも有るかと思ったけど・・

で私は卵麺のチキンで照り焼きソースを注文。
待つほども無く出来上がって、店員さんがフォークが要るかそれともチョップスティックか?と聞くので箸をもらって帰宅。

こんな感じのパッケージです。
0050
これ、アメリカの刑事ドラマとか見ていると張込みの時にこういう箱状のものに入ったのを箸で突っつきながら食べてるのを何度か見たことがあります。
さしずめ、日本ならアンパンをかじるというシーンです。

中身はこんな感じ
0060
味付けは・・・
最後まで食べきってものどが渇くってほどの濃い味でも無く。
かといって薄味で食べられないってことも無く・・
野菜類が火が通りやすいように麺と同じぐらいの細さに切られていたのは、食感としてはイマイチだけど、お店の回転を考えると仕方がないか・・

まあ、日本から来たばかりの人が食べたらとてもじゃないって思うかもしれませんが、こちらの食レベルからしたらまあまあと言う感じ。

これで8ドルちょっとするというのは高いですが、こちらではこんなもんかなぁ・・
0070

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

秀ちゃんラーメン

まえまえから行ってみたいと思っていた秀ちゃんラーメンに行ってみた。
場所は52丁目の2Avと3Avの間。

外観はこんな感じで入ってすぐに階段を上がっていきます。
IMG_7947

メニューはこんな感じ
IMG_7948

飲んだ後に寄ったのですが、やっぱりビールを注文
IMG_7949

一番オーソドックスな豚骨ラーメンを頂きました。
IMG_7950

麺は細麺とちじれ麺が選べて、麺のゆで方も選べます。
そういうのはうれしいです。

しかも素晴らしいのはラーメンがぬるくない!
これアメリカでは非常に重要です。
だいたいどこのラーメン屋に行ってもラーメンがぬるいのです。
オペレーションが悪くてぬるくなっているか、もしくは熱いラーメンが苦手なアメリカ人に合わせてスープの温度をわざと低くしていたりするのです。

日本人的にはそういうラーメン屋は二度と行きたくなくなります。

そしてさらに素晴らしいのが「硬麺」で頼んだ麺がしっかり硬めだった事です。
日本のラーメン屋でもわざわざ麺の硬さを聞いてくるくせしてそれほど硬めじゃなくて、そういえば若干硬めかなぁってぐらいのお店が有ったりする中、このお店の麺硬めは本当に歯ごたえがある硬麺でした。

勿論スープも美味しいので、久しぶりにすべてそろった美味しラーメンを頂きました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

またまたWolf Gang’s Steak House

Berger Jointでハンバーガーを食い自由の女神を観光して、ハドソン川上空の遊覧ヘリに乗りそして夕食に、またWolf Gang’s Steak Houseに行って夕食。

最初からBVのナパで・・
IMG_7937

日曜の開店直後という事でお店は空いています。
IMG_7938

やはり日本から来た人にニューヨークらしい食べ物を食べてもらおうと思うと、いつものコースになってオイスターとクラムを生で頼みます。
これは貝を頼んだ時についてくるホースラディッシュみたいなのとクッキー
IMG_7939

クラムとオイスターをそれぞれ6個ずつ頼みました。
IMG_7941

アパタイザーは軽く貝だけにして、Steak For twoをレアで!
IMG_7942

サイドはクレームドスピナッチとマッシュルームのソテー
いつものレア肉が美味しそうです
IMG_7943

頑張って二人で完食。
IMG_7944

最後にいつものアイリッシュコーヒーでしめて・・・
流石にデザートはパスしました。
IMG_7945

2人でワイン2本飲んで$390.00でした。
IMG_7952
勿論割り勘で一人$195.00

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Berger Joint

会社の後輩が某コンピュータメーカー主催の研修旅行でニューヨークに来ているというので、休日の一日を一緒に観光する事にした。

んで、マンハッタンには何処に宿泊しているのかと聞いたら、あの「Le Parkar Meridien」だと言うじゃないですか・・・
ま~会社の金で半分というかほとんど遊びの海外研修に来させてもらって、宿泊はパーカーメリディアンだなんて、豪勢な・・

ということで、その後輩との待ち合わせはLe Parkar Meridienのロビーでという事にしたので、どうせなら噂のハンバーガー屋さんでお昼を食べてから出発しようという事にして、11時にLe Parkar Meridienのロビーで待ち合わせ。

噂のハンバーガー屋さんというのは「Breger Joinnt」の事。
なんで噂かと言うと・・・
ハンバーガーとしてはそれほと飛びぬけて美味しい訳じゃないけれど、超一流ホテルの従業員通用口みたいなひっそりと隠れたところに、これまた雰囲気はどうみても高級とは言い難い店構えで営業しているのが面白がられて毎日行列が出来ているというハンバーガー屋さんなのです。

外観はこんな感じ・・・ってこれはホテルのエントランスです。
こちらは57丁目側です。
0010
実際には56丁目側から入ったほうが分かりやすいです。

56丁目側から入るとすぐにホテルのフロントが有り、その奥にコンシアージがこの様にあります。
0020
この左側のカーテンの切れ目からお店に入る入り口が有るのです。

そう、ここが入り口なのです。
0030
え~こんなところ入って行って良いの~って感じです。
この写真は開店前の10時40分ごろに撮影したので奥に有るバーガー屋さんの看板も消えていて、見るからに掃除のおばさんが通り抜けるEmployee Onlyの場所みたいです。

営業時間に成るとこの奥の看板が点きますし12時頃に成ると行列があってすぐにわかるみたいですが・・・
0040

入り口の脇(行列が出来る所)に各国言語で書かれた注文用紙があります。
0050
それにチェックマークをして注文を取るおねぃさんに渡せば英語が分からなくても注文できます。
混んでいるときはぜひこの紙に書いて注文する事をお勧めしますが残念ながら記入するペンが壁に紐でつるされているだけなのでペンを持って行った方が便利かも。

裏側はこうなっていて「後ろでお待ちのお客様を怒らせないためにも・・・」なんていかにもアメリカらしい言い回しの注意書きがあります。
0051

店内のこういうところで注文します。
0060

注文するところにはこういう段ボールに書いた注文の仕方が・・・
0070
これは完全にこのお店の雰囲気づくりのためにあえてダンボールで作られているのでしょう。

その下にクレジットカードが使えるように成りました・・・って書いてあったので私はクレジットカードを使ったのですがこれが後で・・・

店内はこんな感じで、郊外に有るバーガーショップみたいな感じ
0080

壁には有名人が来た時の写真とかサインとか
0090

少し前の情報ではハンバーガーとチーズバーガーの2種類しか無かったようなのですが、最近ダブルチーズバーガーというのが出来たみたいで3種類から選べるようになっていたので、折角だからダブルチーズバーガーを注文。
あわせてグラスのビールも注文して全部でTax込み22ドルとはまあまあなお値段です。
0100

この後ハンバーガーが出来たら順番に名前を呼ばれるのですがこの時思わぬトラブルが・・・
というのも注文用紙のお名前欄にはにはいつもの”CHIDO”を書いたのです。
(なぜお名前欄が”CHIDO”なのか分からない人は、こちらとかこちらとかを読んでください。)
で、てっきり「チド」とか「チャイド」とか呼んでくれると待っていたら、どうも私のファーストネームみたいな名前を呼んでいる・・
へ~同じような感じの名前の日本人でも居るのかなと思ってたら、どうやら私の事だったようで・・
クレジットカードで支払いをしたら注文用紙のお名前欄は無視されてクレジットカードの名前の方で呼ばれるらしい・・・

で出来上がったダブルチーズバーガー・・・
見た目が崩れていますけれど、しっかりと美味しいハンバーガーでした。
0110
肉の量が半端なくでかくて・・
でもチーズはアメリカンチーズで濃厚な感じ。
野菜もどっさり入っているので食べるのに一苦労です。

後輩が注文したポテトは何処にでも有る普通のポテトでした。
0120

食べ終わって一つ目の観光に出発・・・はまた別な記事で。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Bricco

会社でちょっとしたパーティーがあって、その二次会に現地のスタッフも交えて出張者と行ったレストラン。

56丁目の8Avと9Avの間にある「Bricco」というお店。
日本語読みだと「ブリッコ」に成ってしまいますよね・・
なんて発音してどういう意味なんだろう?

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

テーブルのセットです。
0030

みんなで適当に頼んでテーブルはすぐに華やかに
0035

ガーリック要るかと聞かれてYesというと、こんなのでガリガリと・・・
0040

オイスターのグリル
0050

タコの何とか
0060

カラマリフライ
0070
写真でも分かるようにお皿に載っているレモンは半分に切ってガーゼのような袋に入っています。
これは絞ったときに種が料理に落ちてしまわないようにという細かい心遣い。
そういうのは日本だけかと思ってましたが、こういう心遣いが有ると嬉しく思いますし、お料理も一段と美味しく感じます。

アーティチョークの何とか
0080

オリーブとチーズの盛り合わせ・・
0090

そういえばこのお店は職場のレストラン通な人に教えて貰ったのですが、その時にその人から「この店のオリーブがニューヨークいち美味しい」と言われていたのを忘れていて・・
なんでこの店を選んだのか聞かれて、その事を話したら「じゃ、どうしてオリーブをオーダーしてないの」と突っ込まれて慌てて追加オーダーしたオリーブ。

でも、その人の表現はまんざら誇張でも無く、すっごく美味しいオリーブでした。
塩加減と言い、漬かり具合と言い絶妙な加減で、とってもフレッシュな感じのするオリーブです。

一緒に盛り合わせてあるパルミジャーノのチーズも味が濃くて、この一皿有ればそれだけでワイン1本行けそうな感じです。

人数も6人だったのでワイワイ楽しく注文し
0100

シーフードのパスタ
0110

ピザ
0120

ブロッコリの炒め物
0130
このブロッコリは茎が長くなった奴をわざわざ使っているらしく、すこし苦みが合って美味しかったです。

デザート色々をそれぞれ少しずつ取って
0140

最後にエスプレッソ
0150

とっても美味しいお店でした。
また行きたいけど、こういうお店は3~4人ぐらいで行きたいですね。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Uncle Nick’s

またも出張者とマンハッタン飲み。

今回は「Uncle Nick’s」というグリーク(ギリシャ料理)のお店。

Hell’s kitchenの南の方にあるお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

メニューもこんな感じ
0030

テーブルにはギリシャの地図があってこの辺だよと言う事が分かるように書かれています。
0040

これがこのお店の名物の燃えるチーズ
0050

動画でご覧下さい。

タコの何とか
0060

これはタパスの盛り合わせみたいなの
0070

カラマリフライ
0080

海老の何とか・・
0090

この他にもラムと牛のケバブも頼んだけど写真撮り忘れ。
ラムケバブは臭みも無くとっても美味しかったです。

全般的にギリシャ料理って日本人の口に合いやすいし、美味しくて良いです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sushi of Gari Tribeca

会社の人と会社帰りにちょっと飲んでいきますかという事になり・・

その人が「何度か店の前を通って気に成るお店があるのです」というので言ってみる事に。

その人に連れられてWorld Trade Centereの駅から歩く事10分ぐらい。

歩きながらその人から聞いた情報は
・お寿司屋さんらしい
・店主と思われる人をモチーフにしたキャラクターが看板に描かれている。
この2番目の特徴がなぜか気に成ったらしく、その人曰く「韓国系のお店とかは絶対そんなマーク付けない、だからきっとなんちゃって寿司じゃないはず」と・・

そして到着したのがココ
0010

看板のマーク以外に店の名前を読んでみると・・
Sushi of Gari」あ~聞いた事あります。
比較的ちゃんとしたお寿司屋さんということで名前だけは知ってましたが、こんな所に有るとは・・・

でも、今調べてみるとマンハッタンに4店舗ぐらい有るのですね。

店内はこんな感じ
0020
2階もあるのかもしれませんが、通された1階だけを見る限りは、他のお店よりも高級感は薄い感じで普通のレストランっぽい

テーブルはこんな感じ
0030
お!箸置きが有ります。
じゃ、やっぱりココも高い?

一緒に行った人が気に成っていたというロゴマークはこちら
0040

飲み物を見るとなんと越後ビールが有るじゃないですか
0050

尾瀬の雪解けなんてどうでも良いので越後ビールを頂きます。
0060
う~ん、この薄いグラスで飲むビールというのが高級感あります。
良いビールを上品に飲むときは薄いグラスに限ります。

このお店はおまかせで頼むのがお勧めだそうですが、とりあえずアラカルトで頼む事に。
ちなみにおまかせは一人$100.00以上からだそうです。

ほうれん草のごま和え
0070
出汁と新鮮な煎り胡麻の香りが聞いていてとても美味しかったです。

アン肝
0080
こちらも冷凍の既製品では無く、お店で蒸したと思われる柔らかくてねっとりした美味しいあん肝でした。

茄子のおひたし
0090
これも抜群

こういうおつまみを食べたら日本酒に行かない訳にはいきません。

楯野川というスパークリングな濁りで
0100

〆は握りのデラックスで
0110
左に見える軍艦のうち左の2個が揚げ物っぽくて邪道でした。

トイレに行ったら完全に日本のトイレでした。
0120

上がりを頂いて・・
0130

2人でチップ込み$220.00でした。
悪く無い味だし、悪く無いお値段だけれど、雰囲気も含めて味もお値段もやさかの方が良いかな。
他の店舗だともっと店構えがちゃんとしてそうだから、それでこの内容ならまあまあかもしれません。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Larb Ubol

日曜日の夕食に何を食べようかと迷っていたら、無性にタイ料理が食べたく成った・・・

う~ん、でも、こちらのタイ料理屋さんってたいがいがタイチャイニーズなので、なかなか本格的なお店が無い・・

そう思いながらふと”kao mun kai”でネット検索したら、いくつか見つかるではないですか・・

そして、なんと比較的うちから近いところに1軒。

これは行くしか無いと行ってみた「Larb Ubol」というお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じであんまりアジアン料理っぽく無いです。
0020
たぶん以前は普通の欧米風のお店だったのかも。

メニューはこんな感じです。
00300040
0050

そして、心配したけれどちゃんとお酒も頼めます。
もちろんシンハビールで
0060

とりあえず、定番のトムヤムクンとカオマンガイを頼んでみました。
0070

カオマンガイ
0080
鶏のスープで炊いたジンジャーライスが美味しいです

こちらはトムヤムクン
0090

でも、残念ながら完全に辛さや酸っぱさと言ったタイ料理の特徴がアメリカナイズされていて全然感じられません。
トムヤムクンに至ってはタダのトマト味スープみたい・・
あ~これではいけません。

とりあえずメニューを見るとトムヤムクンは辛さが選べてレベル5まで有るらしい・・
今度はもうちょっと味に注文を付けてみよう。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村