レストラン」カテゴリーアーカイブ

BASTA PASTA

美味しいイタリアンが食べたいねということで、友人が教えてくれた日系人の経営するというイタリアンのお店に行ってみた。

BASTA PASTA」と言うお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ・・・
入り口すぐにバーカウンターがあってその先がオープンキッチンになっていて、その奥がテーブル席という感じ
0040

オーダーが終わるとパンだけでなく、こういう一口サイズのパテを持ってきてくれます。
0050
そういえば昔よく行った埼玉のイタリアンのお店もそんな感じで、最初に一口出してくれましたっけ・・

メニューははやり日本人経営ということで、比較的日本で食べ慣れたイタリアンという感じのものが多いです。
どちらかと言うと魚介類が豊富な感じ・・・

ということで、Japaneseイタリアンなら外せないお魚のカルパッチョを注文。
お魚のカルパッチョは日替わりらしく、今日のお魚は何かと聞くと何とかトラウトだという事なのでそれを注文。
きっと何とか鱒だと思われ・・
0060
写真を撮る前に食べてしまったので、残っている2個だけ・・・

鴨のスモークのサラダ・・
2人でShareすると伝えたら別皿に盛ってくれましたので、これで1/2サイズ
0070

バーニャカウダ・・・
昔日本で流行りましたけど、そういえばこちらのイタリアンではあんまり見かけません。
0080

このバーニャカウダのたれがクリーミーであっさりしていて美味しかったです。
0100

そして友人が注文した雲丹のスパゲティー
0110

私が注文したパルミジャーノのパスタは、テーブルの横でこのように混ぜてくれます・・・
なぜか写真を撮っていたらウエイターのお兄さんカメラ目線・・
0120

これがパルミジャーノのパスタ。
良くあるやつよりもソースはあっさり目でその代り、削ったパルミジャーノがたんまり乗っていて、まさにパルミジャーノの味を楽しむパスタって感じ。
最後に乗せてくれるプロシュートとバジルもアクセントが有って良いです。
0150

二人で苦しくなるまで飲んで食べてこの値段・・・
ん?
Foodが$78.00でBeverageが$140.00ってどういう事よ!
0170
このお店、お酒をあんまり飲まない人だったらかなりお得な価格です。
というかあたしたちが酒飲みすぎ?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Balaboosta

Little Italyの外れの方に有るお店「Balaboosta」。
買い物のついでに寄ってみた。

何料理屋さんかよく分からず・・

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じでした
0020

シャングリラが有ったのでそれを注文
0030

店員さんお勧めのアパタイザーから2種類をチョイス。

海老のフライみたいなの
0040
衣の代わりに春雨みたいなのを巻いて揚げた海老フライみたいなの・・
ソースに入ったトビコも良いアクセントになって美味しかったです

モッツアレラチーズの何とか・・
0050
凄く美味しいモッツアレラでした

メインはスズキのグリルみたいなのと
0060

ハラミステーキ
0070

美味しかったですが、2人でシャングリラピッチャーと白ワインとグラッパと(って結構飲んでるし)・・
それで、このお値段は、ちょっとお高いかな・・
0080

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Cho Dang Gol

マンハッタンのコリアン街と言えば32丁目なのですが、実はその付近のStreetにもポツリポツリと韓国料理屋さんなどが有って・・・
その中でいつも行列が出来ている韓国料理屋さんがあって、知ってる人に聞くと「ゆで豚」が有名なお店だとか・・

なので頑張って行ってみました。
Cho Dang Gol」というお店。
35丁目にあります。

外観はこんな感じ
0010

コリアンのお店にありがちなごちゃごちゃしたテーブルの席に通されます。
0020

で、お目当てのゆで豚の他に何か軽い物と・・
シイタケの肉詰めみたいなのを注文
0030

お約束の小皿がいっぱい出てきます。
0040

で、問題のゆで豚がここに来るわけです。
0050

その前に飲み物はOBビールからマッコリに変更
0060

これがそのゆで豚です
0070

ぶれてしまいましたがサムギョプサルなんかと同じで豚肉にキムチなどの野菜をたっぷり一緒に頂きます。
0080

このようにして大根の薄切りを皮にして色々な具を巻いて頂きます。
豚肉は蒸されているので油が落ちてさっぱりしている感じです。
0090

このゆで豚メニューの絶対的にやばいのは・・
美味しい土鍋で炊いたご飯を有無を言わせず置いて行かれるところです・・・
0100
このご飯がめっちゃ美味しいし、野菜をたっぷり一緒に食べる豚肉が美味しいし・・
気が付くとお腹がパンパンに・・・

そして2人でこのお値段と言う・・
0110

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Artisanal Fromagerie Bistro

うちの近所でそこそこ美味しそうなbrunchを食べられそうなお店が有ったので休日のお昼前に行ってみた。

Artisanal」というお店。

後で調べてみたらこの界隈では有名な老舗のフレンチレストランだそうな・・

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ・・・
奥の「La Cave」と書いてある部屋には色々なチーズが冷蔵庫の中で眠っていて、どれも美味しそうでしたが、流石に昼前からはねぇ・・
0020

お店の中はこんな感じでいかにもアメリカって雰囲気です。
0030

テーブルセットもこんな感じで、昼からゆったり食事をしなさいと言わんばかりに・・
0040

メニューです
0050

セットについてくるバターやパンがまた美味しかったりして・・
0060
0070

私はローストビーフのサンドイッチ
0080

一緒に行った人はエッグベネディクト
0090

もちろん、それだけで済むわけはなく・・・
2人で昼間っから白ワイン1本頂いて、優雅な気分で帰ってきましたとな。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Cull & Pistol Oyster Bar

Chelsea Marketの中に新しくオイスターバーが出来てそこそこ流行っているというのを聞いたので、買い物に行ったときに入ってみた。
Cull & Pistol」とうお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

Oysterはここから選ぶ感じ
0030

その他のメニューは丁度Dinnerのメニューになる直前のランチタイムメニューでした。
こちらは飲み物メニュー
0040

tablewareはこんな感じ
0050

flatwareはこんな感じでオイスターバーにはぴったりです。
0060

まずはビール
0070

そして、いつものように・・・
牡蠣の銘柄を言われてもどれがどれか分からないので、メニューに有った牡蠣を2個ずつ全部注文。
そして、ハマグリも数個注文
0080

2人でビールを2~3杯ずつ飲んで、牡蠣をそこそこ食べてこの値段。
安いんじゃないですか?
0090

ハッピーアワーには1ドル牡蠣をやっていて、凄い人気らしいです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日本に一時帰国していました3(一蘭編)

そして日本に戻って見つけたえ~っというお店その2

一蘭」というお店。

普通の豚骨ラーメン屋さんかと持ってました。
そして、そこそこ繁盛していて混雑時にはお店の外まで列が出来ているとか・・

外観はこんな感じ
0010

看板です
0020

何が変って、この仕切り付のブロイラー風カウンターがお店に言わせれば「味集中カウンター」って事でラーメン喰う事にだけ集中できる環境って事らしいが・・
0030

しかも店員さんはこの低く仕切られたブロイラー風カウンターの向こうからラーメンを提供する飼育係として仕事をしているらしい
0040

そして、色々とうんちくを垂れていますが、結局のところ・・・
”店員は日本語が話せると思うなよ”という事なのか、それとも家畜はごちゃごちゃ言わずに出されたものをただ食べろという事なのか
0050

替え玉だって一言もしゃべることなく注文できるそうだ!
0060

注意書きの中に書いてあった「元祖」の欄には・・・
ラーメンの好みを紙に書き選べる注文方法
声を出さずに注文できる替え玉方法
周りを気にせず召し上がれる環境
0070
ちょっと前に今時の大学生は一人でランチを食べるのが恥ずかしいとか、そもそもご飯を食べている姿を他人に見られたくないとかで、トイレでご飯を食べる奴がそこそこ居るというのを聞いていたが・・・
いつから日本人ってこういうのが必要に成ったのでしょうか?

私にはHなホテル以外にこういうシステムは一切必要無いと思うのですが・・・

でも、お店的にはこのシステムをこの後真似してくるお店が有るのでわざわざ「元祖」の所に書いて、うちの店が最初に導入したと自慢しているわけですよね。

水はEmptyになる事が無い蛇口式。
コップは中からストックが有るかどうか覗く小窓が付いていて、ストックがなくなればこの上の小窓が開いて中の飼育係がコップを補充するという徹底ぶり。
0080

そしてラーメンが配膳されるとすだれが降りてきて、さっさと食べろと・・・
0090

味はまあまあでしたよ・・・
でも、このシステム・・
アメリカ人を連れてきたら・・・なんてstrangeなんだ!とかcrazyとか、そういう形容詞しか出てこなさそう・・
でも意外と面白がられるかも・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日本に一時帰国していました2(いきなりステーキ編)

という事で日本に居る間はここぞとばかりに日本の美味しい物を食べまくっていた訳で・・
そういう普通のお店で普通に美味しい物を食べた件はブログにはわざわざ載せたりしませんが・・
久しぶりに帰って、え~っというお店がいくつかあったので乗せてみる。

まずは「いきなりステーキ」というお店。
首都圏に30店舗を超えて、増え続けているというチェーン店。

何が凄いって立ち食いですよ立ち食い!
立ち食いステーキってどうなのよ?
ということで入ってみました。

外観はこんな感じ
0010

店内は、こんな感じで、完全に立ち食い蕎麦のノリです。
0020

メニューはこんな感じで肉の質によって価格が違っていて・・
0030

そして、自分の座った席・・・ではなく立った場所にこういう番号札が有り
0040

それを持って「カット場」と呼ばれる、肉を切ってくれる場所へ出向いて自分の食べたい肉質とグラム数を伝えると、その肉を切ってくれて横の焼き場へ渡されて調理されて持ってこられるという感じ・・
もちろん焼き加減もそこで伝えます。
0050

なので、カット場で注文した後はまた席に戻って立っていれば、しばらくして焼けた肉を持ってきてくれます。
0060

ビールとライスをオーダーして・・
0070

味は・・
まあまあかな。
日本の並みに美味しいステーキって感じ・・

ただ・・
国産サーロインを300gで注文して3千円オーバー。
それを立ち食いで食べる事に意義があるかどうか・・
0080

日本だとこれまでファミレスなどではあまりまともなお肉が食べれれる所が無かったので、そういう意味では上手くニーズを捉えたと思われる。
特に私の様なお一人様で、今日は肉を食べたいなって思った時に食べられるのは良いかも。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

soba Koh

年が変わる前の年の瀬の話ですが・・・

前々から気になっていたイーストビレッジの蕎麦屋さんの「soba Koh」という所に行ってみた。

概観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じで4~5人がけのカウンターと4人がけのテーブルが4つか5つぐらいという、ちょっとこじんまりしたつくり。
0020

テーブルはこんな感じ
0030

お酒のメニューがそこそこ豊富ですし、若干良心的な値段設定です。
0040

メニューはこんな感じ
0050

雲丹のお刺身と
0060

蛸のカルパッチョ
0070

アナゴの骨せんべい・・・という名前でしたが実際には骨ではなくアナゴをさばいたときに切り落とすひれの端のほうのてんぷらという感じ
0080

鴨のローストだったかスモークだったか・・・
これはいまいちの味でした・・
たぶん既製品を切って出しただけかな?
0090

おつまみ用の蕎麦のフライ。
そじ坊を思い出します・・・
0100

ビールのあとは獺祭の4合ビンに移って
0120

〆はやっぱり・・
私は田舎そばのモリで
0130

お蕎麦はこんな感じ
0140
ちゃんとしたそば粉を仕入れてお店で打っているので蕎麦らしいおいしい香りがします。

一緒に行った人は普通のそばの天モリを注文。
このお店の普通の蕎麦は若干白っぽく更科に近いかも
0150

天モリのてんぷらは・・
ちょっと飲んだあとの〆には豪華すぎるかなぁ・・
0160

どば湯は蕎麦湯は普通でした
0170

2人で飲んで食べて〆のお蕎麦まで頂いてこの値段なら安いです。
0180

店の入り口すぐのところにある蕎麦打ち場は来たときには店主らしい人が蕎麦を打っていましたが、帰りには花瓶が置かれていました。
0190

店員さんもみんな日本人でさすがに蕎麦というジャンルではまだまだ日本人がメインターゲットのようですが、2人居た女性の店員さんの年上の方の人はアメリカナイズされていて、ちょっと接客がそっけなかったかも。
日本人に重点を置かないといけないなら、その辺まで気を使ってほしい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

GEMMA

買い物した帰り道友人と歩いていて、トイレに行きたい友人と、喉が渇いた私の意見が一致して、夕方の変な時間になんとなく見つけて入ったお店。

GEMMA」というイタリアンのお店。
Boweryホテルの1階にあります。

外観はこんな感じ
0010

広い店内は休日の午後3時半ごろと言うのにほぼ満席。
ようやく空いている2人席に通されました。
0020

店内はこんな感じで雰囲気よく出来ています。
0030

クリスマス前だったので、こういうクリスマス期間特別メニューもやってました
0040

中途半端な時間だったのでアルコールを一杯ずつとちょっとしたおつまみだけを注文
Manzoのカルパッチョと有ったが二人ともManzoが何か分からず・・・
私はてっきり魚の種類かと思っていたので、店員さんにManzoって何って聞いたとして、店員さんに英語で魚の種類を説明されてもきっと分からないだろうと思って、何かを聞かずに(たぶん魚だろうと思って)注文。
Manzoってイタリア語で牛肉だったんですね・・
0050
ガーリックとオリーブオイルの効いた美味しいカルパッチョでした。

英語もまだまだですが、こちらで楽しく生活するためにはイタリア語とか韓国語とか中国語ももっと勉強してどれも片言ぐらいまで行ければ、もっと楽しめると思います。

もう一つ頼んだのはプロシュート
0060
これも「ウソ!」って言葉が出るぐらい味がギュッと入っていてビックリ

この2品だけで、このお店の実力の凄さが感じられます。

2人でアルコールを1杯ずつ飲んでこの値段。
0070

とっても美味しいお店で、こんな変な時間に満席なのが納得できる感じでした。
是非夜にちゃんと食事をしに来たいお店です。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Umi No Ie(海の家)

Edi & the Wolf」に行った後に、もう一軒という事で訪れたお店。

Umi No Ie」というお店。

外観はこんな感じ
IMG_8659

店内はこんな感じ
IMG_8660

この日は2軒目なのでそれほど食べられず・・
コンニャクの煮物とレンコンの煮物
IMG_8661

豚の角煮
IMG_8663

沖縄料理というか宮古島料理とかの方面だそうだけれど、どう見てもそれらしいメニューは見当たらず・・
普通の居酒屋と思った方が良いかも。

あまりちゃんとした料理を食べていないのに評価するのは失礼かもしれないけれど、コンニャクの煮物もレンコンの煮物も、個人的にはあまり納得の行く味付けではなく・・
豚の角煮も豚肉の部位か素材がイマイチな感じで赤身がぎっしりでパサパサ感が有った。

メニュー的にはあんまり惹かれるものはなさそうだし、わざわざ行こうと思うお店では・・・
家の近くで行きつけに成れば家庭的な雰囲気で良いのかもしれないが・・

4人で焼酎のボトルを1本入れてこの値段。
IMG_8665

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村