レストラン」カテゴリーアーカイブ

串かつでんがな(大崎店)

たった2年と少しですが、日本を離れている間に外食産業も色々と変化を遂げていると感じました。
ちょうどアメリカに行く少し前には格安で画一的なメニューを提供する居酒屋チェーン店が苦戦する時代になっていた頃です。
それ以前は色々なメニューが食べられて、味も値段も統一された居酒屋チェーン店がもてはやされていましたがいつしか、何を頼んでもレンジでチンするだけのような食べ物と、氷とソーダばかりの薄い酎ハイに客離れが進んでお店は閑散とする時代だったと記憶しています。

それが2年と少し経ってみると・・
流石にチェーン店の外食業界も、色々と知恵を絞るものですね・・
色々と地方色や特色のあるお店が出来ているではありませんか・・

そして、感心したお店が串あげのチェーン店「でんがな」昔はこういうお店は個人経営がせいぜいで、チェーン店は目も向けなかったと思います。

その一つの大崎店に行ってみた。

大崎駅の北口から出て繋がった駅ビルの中ですが、若干見つけにくい所にあります。
外観はこんな感じ
写真 Jan 10, 4 23 58 PM

そして、お店に入るとお決まりのソースが・・・
写真 Jan 10, 4 26 39 PM

まずはホッピーとどて焼きで!
写真 Jan 10, 4 27 20 PM

そしてお通しのキャベツ
写真 Jan 10, 4 30 07 PM

串あげは1本単位で好きなものを注文できます。
美味しそうなところを適当に頼んでいただきました。
写真 Jan 10, 4 33 34 PM

ソースは2度つけ禁止といいますが、串揚げの美味しい食べ方はソースを着けすぎない所だと思います。
写真 Jan 10, 4 34 22 PM
いや~、こういうお店がチェーン店でできるなら、うちの近所にも1軒ほしいなぁ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

かき小屋

やっぱり日本に帰ってきて食べたいものといえば海鮮でしょう。
そして、なんとなく牡蠣を食べたくなり、ネットで検索するとかき小屋というのを発見。

ちょっと入口にタオルとか軍手が干してあるのがみすぼらしいですが、こんな感じの外観です。
0012

店内はこんな感じ
0020

開店とほぼ同時だったので、まだお客さんも少なく。
お一人様だけど、4人席に通してくれました。
というか、たぶん、このお店のシステムでは1人だろうと、この4人掛けの席しか無いようです。
0030

そしてテーブルには牡蠣を焼くためのトングと軍手が置いてあります。
0040

生で食べられる牡蠣は日によって仕入れが違うようで、この日は壁に書いてある3種類
とりあえず1個ずつ3種類を注文。
0050

へ~、お酒類の持ち込みも歓迎とのこと。
0060
美味しい白ワインとか持ち込んだら良いかも。

焼き方がこのように解説されています。
0070
0080

そして食べ終わった殻は、テーブルの下にあるバッカンにどんどん捨てていけば良いらしい。
0090

お通しも、蒸し牡蠣とムール貝
0100

テーブルには牡蠣開けのナイフとかが置かれています。
0110

頼んだ3種類の生牡蠣
0120

アメリカでよく食べられている身の小さい牡蠣ではなく、日本らしい身のプリプリとした牡蠣です。
0130

そして、焼き用の牡蠣も到着。
0140

テーブルにはタイマーが置かれていて、平たい面から4分か5分焼いたらひっくり返して、また4分焼いてくださいと店員さんが説明してくれます。
0150

美味しそうに焼けました。
0160

他にも厨房で焼いてもらうグラタン風の牡蠣とかも頂き。
0170

牡蠣三昧で美味しかったです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

おねぎ

有楽町から新橋のあたりを歩いていて、さらに一つ通りを入った所に、なかなかそそるお店を発見。

おねぎというお店。

見るからにそそるこの外観
0011

店内に入るとカウンターに案内され、お通しのキャベツ
0020

まずはホッピーで・・
そういえばアメリカではさすがにホッピー無かったですね。
0030

レバーとかしら
0040

豚の軟骨
0050

串焼き系はどれも新鮮で焼き具合もばっちりで美味しかったです。

そしてポテトサラダも間違いの無い味。
0060

やっぱり、見た目でそそるお店は当たりが多いです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

煮干ラーメン 凪

大崎の近くで見つけたラーメン屋さん。

煮干ラーメン 凪

外観はこんな感じ
0011

お店の前にはいろいろとうんちくが書いてあります。
0021

そして食券の券売機
0030

面白いのはまるで変なホテルの如く、空き席の表示が・・・
0040

食券を買って店内に入ると良くある、細かい調整が設定できるようになっています。
0050

面白いのはテーブルの上からタブレットが出てきてそれをタップして好みを注文するという・・・
もしかしたらこのタブレットは操作することで英語とか中国語とかに変わったりするのでしょうか?
0060

そして、出てきたのがこれ。
0071
味は・・・
確かに煮干しがかなり強く効いた味。
でも、個人的には煮干しのはらわたの苦みが強く出ていて、それが気になった。
高級な煮干やあごだしの取り方は、頭とはらわたを取ってから使ったり、または水から加熱せずに出汁を取るなど、日本食ではそのように工夫するのですが、さすがにラーメンではそこまでせずにぐつぐつ煮て出汁を取っているのでしょう。
メザシを食べたときに頭とはらわたの苦みが気になる人には、このラーメンのスープも苦手かもしれません。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

すしまみれ 新橋店

やっぱり日本に帰ってきたらまずはお寿司かなということで適当に探して入ったお店。

新橋駅のちかくの「すしまみれ」というお店。

外観はこんな感じ
0011

まずはビールを頼んで・・・
0020

お刺身の盛り合わせを頂き・・
0030

アメリカではついに食べることができなかったTurban shell
0040

この後に写真撮り忘れたけど、焼き物で西京漬け焼きを頼んで・・
その後に握りに突入
0050

ウニとイクラでおしまい。
0060

やっぱり久しぶりに日本で食べるお寿司は美味しかったです。

でも、やっぱりお寿司屋のカウンターで煙草を吸われるのは、お寿司の味50%ダウンするのでやめてほしい・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Wolfgang’s Steakhouse

まだまだ、他にも探せば美味しいステーキハウスは有るだろうと思いますが結局のところ、マンハッタンで私が一番美味しいと思えるステーキハウスはWolfgang’s Steakhouseでした。
このブログにも何度も書いていますが、ニューヨーク生活も残り少なくなったので、最後の晩餐(といってもランチだけど)に行ってみた。

オーダーしたのはPettit Filet Mignon Mushroom Sauce
ヒレステーキのマッシュルームソース。
Pettiというからプチヒレステーキなんですね。
0020

でも、これが美味しい!
焼き加減もばっちり。
0030
オーダーしなくてもワンプレートに肉だけじゃなく、ブロッコリの炒め物とマッシュポテトが乗っています。
このマッシュポテトがまたいい味で感動!

よく考えたら日本人にはステーキハウスはディナーに訪れるよりもランチの方が量的な点からも向いていると思う。
なぜ今まで気が付かなかったのだろう。
夜に行くとそれなりにアペタイザーも頼まないといけないし、そのうえででかいステーキを食べるのは、最初は美味しいけれど、後半苦痛になってくる。
お値段的にもランチはリーズナブルだし、そのお店で扱っている肉の切れ端などで作ったハンバーガーとか、ランチでしか食べられないメニューも有ったりするし・・

一緒に行った友人は普通のPettit Filet Mignonを注文。
2人でそれぞれグラスの赤ワインを一杯ずつ頂いてこの値段。
0040
やっぱステーキハウスはランチで行くのが良いわ!

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Morning Star Cafe

アッパーイーストの2番街をみんなで酔っ払って歩いている時に、誰かが「このダイナーのチキンカツパルミジャーノが美味しいんだよね!」と言ったのが忘れられなくてお昼ご飯に行ってみた。
Morning Star Cafeというお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

やはり、アメリカンなダイナーに行ったら味のない濁り水のコーヒーは定番です。
0030

日替わりスープのオニオングラタンスープ
0040

サラダ
0050

ん?
これは何?
注文していないけれど・・と思ったら、これがChicken Cutlet Parmigianaの付けあわせらしい・・
これ、しみったれたスパゲティーボロネーゼだわ・・
0060

そしてこれがメインのChicken Cutlet Parmigiana
でかいです。
大きなチキンカツ3枚入ってます。
0070

そして、箸休めに頼んだポテトサラダ
これもデカい!
0080

一緒に行った人はワッフルを頼んでました。
2人で飲み放題のコーヒーと一緒でこの値段。
とってもチープです。
0090

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

酒蔵

ニューヨークの有名な日本料理居酒屋の酒蔵
何度行こうとチャレンジしてもいつも満員で入れませんでした。
アメリカの滞在も残り少なくなって、ランチでようやく行けました。

このお店、面白いのがオフィスビルの地下にあるという事。
なので、この小さな看板のあるオフィスビルに入っていきます。
0010

地下に降りる階段の脇の看板が目印
0020

地下まで降りるとお店があります。
0030

入り口はこんな感じ。
0040

店内はこんな感じ・・・
かなりゆったりとスペースが取られており高級感があります。
0051

日替わりランチを選択
0060

蕎麦はこんな感じ。
そば粉からの手打ちでしょうか?
蕎麦の香りはまあまあでした。
0070

セットのデミグラス丼みたいなの
0080
美味しかったですが、味が濃くて蕎麦には合わないかなぁ・・・

全般的にはいい感じ。
オフィスが近くに有ったらたまにはランチに食べに来るかも。
ちょっと毎日食べるランチには高すぎるけど・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

大四川(Grand Sichuan)

New Jerseyにも有って会社のランチでもちょくちょく利用している大四川(Grand Sichuan)実はチェーン店なんですよね。
日本でいうところの餃子の王将という感じでしょうか?
それほどチェーン店化してませんが・・

で、家から比較的近い大四川に行ってみた。

9Avの角に目立つお店です
0010

外観はこんな感じ
0020

店内はこんな感じ
0030

外せない小龍包。
Joe’s Shanghaiのより美味しいかも?
0040

エビチャーハン
0050

ゴーヤと牛肉の炒め物
美味しかったです。
0060

ビールを3本とグラスワイン込みでこのお値段。
0070

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sticky Rice

友人がセッティングしてくれて、総勢10人以上でのパーティー。
Sticky Riceというタイ料理屋さん。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

うれしいことに飲み物だけでなく食べ物のハッピーアワーメニューもあるのです。
0030

そのハッピーアワーメニュから
春巻き
0040

ビーフの何か?
0050

これは焼き鳥みたいなの
0060

これも肉の炒めた何か
0070

これは鶏かなにか?
0080

そしてグリーンカレー
0090

どれもこれも、なかなかのお味。
そして、ハッピーアワーということもあり、お値段もリーズナブル。

大勢で飲んで食べて、大騒ぎでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村