その他」カテゴリーアーカイブ

札幌DOMINICA

職場の同僚がまた面白いランチのお店が出来たと言っていたので行ってみた。

「札幌DOMINICA八重洲仲通串特急店」

どうやら本店は北海道の「DOMINICA」というスープカレー専門店で、東京進出の第1号店が「銀座店」として存在するのだが、それの東京2号店。

何が面白いって店舗が夜は居酒屋の串特急というお店で、ランチ営業していないので、その店舗をまんま借りてスープカレーのお店として営業している。

なので1階のお店の入り口には串特急の看板の上に札幌DOMINICAの看板が下げられている。
01_gaikan

でも上を見ると串特急
02_kusi

地下に降りる階段の先も「串特急」
03_gaikan

店内はこんな感じ
04_tennai

メニューです。
05_menu
メニューはオリジナルスープかトマトスープかを選んで、具がチキンか野菜か、その両方か。
チキンと野菜は980円で両方にすると1,100円になる。
それに辛さが選べるという方式。

あとは食べ方の解説と
06_tabekata

ちょっと時間が掛かりますという断り書き
07_time

ランチにはサラダバーが付きます。
08_slada
ファミレスのサラダバーのようにサラダの構成を自分の好きに作れるようなものではなく、お代わり自由という事らしい。

日ごろ野菜を食べていないのでちょっと多めに盛ってみました。
09_sald

オリジナルスープのチキンで5番の一番辛いやつを注文。
10_chikin

スープカレーのアップです。
11_chikin
一口すくって頂くと・・・
うん、おいしいさらさらのスープカレーです。
辛さは一番辛くしても辛いものが好きな人にしてみればぜんぜん足りない感じ。
でもスパイスは効いてます。

インドカレー系のバターや油をたっぷり使ったカレーでは、食べた後胃もたれしますが、このカレーならそんな心配は無い感じ。

ターメリックライスをスプーンにのせてスープに漬けて食べてみましたが、だんだん面倒くさくなってスープの中にご飯投入。
カレースープ雑炊のようにして頂きました。
食べ進んでいくと色々な所から汗が噴出!
やっぱりスパイスが効いてるのね~

辛くておいしかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ナンクルナイサきばいやんせー

今日は雪なので、地下から行けるコレド日本橋へ

ナンクルナイサきばいやんせー」という沖縄料理のお店。

コレド日本橋の4階にあって、外観はこんな感じ。
01_gaikan

ランチメニューです
02_menu

テーブルには”こーれぐーす”やら沖縄料理の調味料があります。
03_table

日替わり定食(950円)というのを注文。
04_higawari
今日はゴーヤチャンプルーと沖縄そばのセットでした。

サービスで納豆と玉子がついてくるというので、頂きました。
05_natto

沖縄そばはミニサイズでしたが、ゴーヤチャンプルーはしっかりと一皿あり。
ゴーヤも苦すぎずでも苦味がしっかりあっておいしいチャンプルーでした。
沖縄そばの具がスパムで、ゴーヤチャンプルーの具もスパムだったので、ちょっとスパムに飽きる感じ・・・
材料費にチープ感がしてちょっと残念。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

南ばん

日本橋高島屋の裏通り、さらにその路地裏になにやらディープな店を発見。

中華屋さんっぽい「南ばん」というお店。

外観はこんな感じ・・・
2013_02_01_11_25_34
かなりディープな雰囲気だがお客さんが結構入っている・・・

表にあったメニュー
2013_02_01_11_25_41
メニューにはなぜか鶏唐揚が組み合わされているものが多い・・・
と言う事は、この店は鶏唐揚がお勧めなのだろう。

そう予想して入店。
席に座る前にお水を持ってきた店員さんに「鶏唐揚と揚げ餃子の定食」と注文する。
そうすると「『ごこ、いっこ』か『にこ、さんこ』のどっち?」と言われる・・
ん?と思うと、壁に貼られているメニューを指差して「五個と一個の組み合わせか、二個と三個の組み合わせか」と言われた・・
まだ意味が分からず・・・
よ~く見て、唐揚が1個なのか2個なのかを選択するという事とやっと気付いた。
2013_02_01_11_27_03

んで、どうせならと唐揚が2個と揚げ餃子が3個の『にこさんこ』の定食を選択。

じゃ~ん!
唐揚2個と揚げ餃子3個です・・・
2013_02_01_11_30_05

またも唐揚のカウント方法に騙されました・・・
いや、そういえば前に失敗した「串エ門」ではちゃんと1枚・2枚とカウントしていたのに、こちらが見抜けなかっただけだが、今回はちゃんと「二個」と言っているのに、これは明らかに2枚だ!
確かに一個というメニューが有る時点で一個でも満足するサイズというのを見抜けなかったのは甘かったかもしれない・・・
2013_02_01_11_30_13

そして唐揚に圧倒されてあまり存在感が薄れている揚げ餃子
2013_02_01_11_30_20

まず、唐揚を頂く・・・
う~ん!
熱々ジューシー!
注文があってから揚げているようで揚げたてである。
鶏肉は皮のない胸肉かな・・でも、それをパリッとした味のある衣でジューシーに揚げてある。
これはすばらしい唐揚だ!

メニューを見るとラーメンやチャーハンにも必ず唐揚を1個セットにしたメニューが有り、多くの人は必ず唐揚つきのほうのメニューを頼んでいる。
そして、一見女人禁制かと思うようなお店だが、女子率も高い。
なるほど、この唐揚目当てに女性客も多いのかぁ・・納得。

結局、おなか一杯になりつつ、唐揚2枚と揚げ餃子3個を完食。
美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

豚カツ:かつ平(再訪)

日本橋ランチブログのルールは”同じ店に2回行かない”というのだけれど、そのルールに反して再訪してしまいました。
かつ平」さん。

前回のブログはこちら

なぜ掟を破って再訪したかというと・・・
季節限定のカキフライが有るから。

前回訪問時に常連さんが「カキフライまだやらないの?」なんて言っていたので調べてみると、こちらのカキフライはなかなか良いらしいという事が判明し、ひそかに狙っていたのだ!

外観は同じですがこんな感じ・・・
01_gaikan

お店の前を通ってカキフライやってなかったら他の店にしようと思っていたら・・・
有りましたカキフライのランチメニュー
02_menu

前回はお昼時を少し過ぎてから訪問したのですが、今回は少し早めに行ってみました・・・
すると調理場のカウンターにはカツを載せるおさらが満載・・
03_sara

そしてこれがカキフライ定食(950円)
04_kaki

カキフライのアップです
05_kaki
大きな牡蠣がプリプリです。
ジューシーで美味しいです。
普通のカキフライのメニューとしたらA級品間違いなしです。

でも、厚岸のカキフライ定食には負けるかな?
まあ、あちらはランチメニュー1品で勝負のお店ですから、豚カツ屋さんのメニューと比べるのが間違いといえば間違い・・・
でも、その厚岸に迫る美味しさです。

常連の方は「ロースカツ定食にカキフライ1個乗せ」みたいな注文もされていました。
そういうのも良いかも。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

タイ料理:サワディー

この日は取手で朝から温泉。

お昼前に温泉を出て、何か近くで美味しいタイ料理屋さんは無いものかと思いGoogleのMAPで検索して見つけたお店。
サワディー」というお店に行ってみた。

カーナビにセットして筑波の街を抜けて少し路地裏に入ったところ。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan
筑波に良くある集合店舗の形で、店の前が駐車場という奴です。

お店の入り口。
02_gaikan
なぜか蝋細工の食品サンプルの陳列が・・・
なんか、こういうの見るとそそるわ~

店内に入ってすぐ左側が食材の陳列棚。
03_syokuzai
うわ~さらにテンションが上がります。
ランディワ」に行った後に寄った食材売り場で見かけた物とかなりかぶります。
でも、こちらのお店では商品の説明にちゃんと日本語が書いてあってわかりやすいし安心です。

食材はあとで物色するとしてランチメニューです。
04_menu05_menu
どうやら、このお店ではランチメニューが3種類で曜日によってそのメニューが変わるようです。
どれも500円と言うリーズナブルな金額。

サラダやデザートも安いです。
06_menu

テーブルにはナンプラーや辛いオイル、酸っぱい奴等
07_table

豚肉のチャーハン(500円)とトムヤムミニラーメン(350円)を注文。

こちらがチャーハン
08_cyahan
一口食べると・・・
うん、ちゃんとタイ料理のチャーハンです。
でも凄く食べやすい。
レモンを搾って辛い調味料なんかで味を調節しながら頂きました。

そして、こちらがトムヤムラーメン
09_ramen
うん、ちゃんとすっぱ辛いぞ~

でもどちらも日本人向けに味がマイルドにしてある感じ・・・

店員さんも厨房で料理されているマスターと呼ばれる人も、完全な日本人です。
でも店内にはタイの王様の肖像絵などがあったりして、雰囲気はあります。
帰って調べたところ、お年を召したオーナーか初代店長のような方がいらして、その方がタイ人だそうです。

帰りに聞いたところ、お昼でも言えば夜のメニューを調理してくれるらしい・・
ちょっと時間が掛かりますけどとの事。
今度は是非夜のメニューで注文してみよう。
そして、”味付けも現地並みに”と言ってみよう。

食材の棚からお土産を買ってみた。
10_omiyage
一番左の「ワイワイタイランド」という雑誌(月刊誌)は日本人が読む事と、日本に居るタイ人が読む事の両方に対応していて、ほとんどの記事が日本語とタイ語の両方で書かれていて面白い。
タイ語を勉強中の人などに良いのではないか?

そして買ってきた袋ラーメンを今朝の朝ご飯に作ってみた。
11_ramen

具は何も入れず・・
12_ramen
結構美味しかったです。
下手な日本の袋ラーメンを食べるんだったら、これで良いやって感じ・・
海老やイカを入れてパクチーのちぎったのでも乗っければバッチリになると思う。

やっぱ、タイ料理好きだわ!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

今日もコレド室町へランチ

」というお店。

外観はこんな感じ
01_gaikan

ランチメニューです
02_menu03_menu
このランチメニューの20食限定「孫さんの大辛マーボー豆腐(1,250円)」と言うのに引かれてお店に吸い込まれました。

テーブルにはポットが置いてあり、自分で注がなければなりませんが、熱々のジャスミン茶が入っていました。
04_jusmin
香り高くて美味しいジャスミン茶でした。

まずはスープと前菜2品
05_sub

そしてご飯と麻婆豆腐が到着
06_set

麻婆豆腐を一口・・・
07_mabo
ん?
別に大辛って程じゃないんじゃないの?
唐人吉華」の激辛に比べたらお子様レベルだな・・と思ったのもつかの間
やっぱり花椒の辛さがあとから来ました!

うん、でも美味しい・・・
さすがに一般人向けの普通の辛さですから「唐人吉華」の激辛よりは辛くないです。
でも、気が付くとあらゆるところから汗をかいています。
しかも、ちゃんと麻婆豆腐をメインとして食べるように、量もしっかりあります。
どちらかと言うとご飯が少ないぐらい・・・
ということで、しっかりと麻婆豆腐を味わいました。

夏じゃなくて良かったです。

激辛というほどの辛さではないけれど、しっかりと辛くてニンニクが効いている美味しい麻婆豆腐でした。

最後にうれしいデザートも付いています。
マンゴープリンかな?
舌がピリピリしてるので味がちょっと分からない感じ・・
08_desert
でも、辛くて麻痺した舌がちょっと戻りました。

美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

北越谷で炭ラーメン?

車で何気なく通りすがり、たまたまお腹が空いていたので入ってみたラーメン屋さん。
もっちぃ」さん。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

店内はこんな感じ・・・
03_tennai
日付は1月3日、時刻は13時とまあ変わった日時だったせいもあり、お店は閑散としています。

そんなもんで、閑散とした店内を一目見て、一人だけど4人がけテーブルを使わせて貰おう・・荷物も有るし・・・
と思って座りかけると、お一人なら2人掛けテーブルかカウンターにしてくれと言われる・・・

う~ん
今この時点で、これだけのテーブルが空いているのに、この後2~30分の間にそんなに沢山のお客さんが来るかね?
と思ったけど、まあ、直後に年始めの練習を終えた少年野球チームのマイクロバスが、ちょっと遅めの昼飯でも食べるべ~って事で乗り付けないとも限らないので、素直に指導に従って2人掛けのテーブルに座る・・・

そして、お水を出した後に「ご注文が決まりましたらそちらのボタンを押してください」と・・・
02_call
いや・・・お客あたし一人だし・・・
あなたとあたし・・・目が合うところに居るし・・・

年齢と雰囲気からするとアルバイトの女性ではなく店主の奥さんといった感じでしたが、なんとなくそういう臨機応変な接客が出来なくてマニュアル通りの事を言われてしまうとげんなりします。

とりあえずメニューはこんな感じ・・・
04_menu05_menu
06_menu07_menu
08_menu

「黒コク黒麺」というのが炭を練り込んだ黒い麺だそうな・・・
炭ラーメンと言えば南牧村の「千歳屋」さんが老舗ですが、こんなところで出会えるなんて・・・

ということで、黒コク黒麺にチャーシュートッピングで注文してみました・・

案の定、メニューを見終わってメニューを閉じたときに女将さんと目があったので、アイコンタクトで呼んでしまいました・・・
マニュアル通りの接客に従ってこちらもマニュアル通りボタンを押すべきか0.5秒ぐらい悩みましたが・・・

そして、こちらが黒コク黒麺にチャーシュートッピング
半熟煮卵がサービスデーだったらしく、それも付けてもらいました。
09_kuro

を~!
麺は確かに黒い炭ラーメンです!
10_kuro

味は・・・
南牧村の炭ラーメンは豚骨でしたがこちらは味噌ラーメンでした、
八丁味噌がブレンドされた赤味噌の味噌ラーメン。
メンマも自家製で煮られているようで、しゃきしゃき感のあるメンマと、絶妙な火の通し加減のもやしの歯ごたえは抜群。
チャーシューも最後は炙ってあるのでしょうか?
良い感じのチャーシューでした。

マイナス点は冷たいチャーシューが温度を奪ったのでしょうか?
スープも麺も熱々感が少なく、慌てて食べても火傷しないぐらいの温度。
麺がもう少し固めでも良いかな・・・
半熟煮卵は味付けに魚介系の出汁で煮てあるらしく、海系の臭みがあった・・
ここの醤油ラーメンはベースが魚介系との事だから、たぶんそのベースで煮てあるのだろう・・
私の食べた味噌系のラーメンに、煮卵だけ魚介系というのはちょっと合わなかった・・・
せめて煮卵はどのラーメンにも合うようにニュートラルな味にしておいた方が良いと思う。

全般的には美味しいラーメン屋さんに分類しても良いと思うけど・・・
いくつかの残念なポイントとチャーシューをトッピングして1,100円という価格を考えると、わざわざもう一度行って食べようとは思わない。

食べ終わって店を出るまでに、年始めの練習で遅めの昼食となった少年野球チームのマイクロバスが来なかったので胸をなで下ろしながらお店を出ました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

もつ焼き:寅屋

今年も年の初めから素晴らしいお店を発見してしまいました・・・

成田山新勝寺へ初詣の帰り道・・・
駅から少しそれた脇道の始まりにぽつんと1軒だけお店が存在します。

「モツ焼煮込み」の大々的な看板を見たら寄らずにはいられません。
今年の初詣はその為に電車でやってきたのです・・・

と言う事で、新年早々立ち飲み屋さんに吸い込まれたのは「寅屋」さんというお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

店内はカウンターのみの立ち飲み。
調理場の向かい側の他に反対側にもぐるりとテーブルが配置されていて、混雑すると窓側のテーブルも使うみたい・・・
02_kaunter

メニューは正統派のモツ焼き。
面白いのは2本縛りはあるものの、串以外のメニューもほとんどが均一の280円。
よって串物は1本140円と言う事になります。
03_menu

やっぱ、こういうお店に来たらホッピーです。
千葉の一部ではホッピーを注文するとジョッキに焼酎を入れて、そこにホッピーの瓶を1本全部注いで、薄い氷なしのホッピーを持ってこられる事が多いのですが、ちょっとびくびくしながら、まさかそういうホッピーもどきを持ってくるんじゃ無かろうなと思っていたら・・・
04_hoppi
いえいえ、正統派も正統派。
3冷えのホッピーで氷なしです。
こりゃ期待できます。

期待しながら「なんこつは鶏じゃなくて豚だよね?」と聞いたところ、当然豚なのですが、今日は三が日で仕入れが出来ないのでメニューは煮込みと軟骨チャーシューとお新香だけの営業との事。
軟骨チャーシューをつまみに頂いてホッピーをクピクピ
軟骨チャーシューとは・・・まあ、牛すじの煮込みみたいな感じ・・・でも素材は豚かな、とにかく美味しかったです。

煮込みも頼んでみました。
05_motu
こちらの煮込みは野菜など入って無くてモツのみを頂くタイプ。
美味しかったです。

お店は明るくて清潔な感じなので、オヤジ御用達という感じでもなく・・・
人の良さそうなイケメンのお兄さん2人がやっておられるお店なので、若い女性でも問題ないんじゃないかな?
トイレは無いので、トイレに行きたくなったら店を出て駅の公衆トイレを使うというスタイルです。

今度は普通のメニューが有る時に行きたいです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

みやき

今日はなんとなく見つけた喫茶店風のお店「みやき」でランチ。

外観はこんな感じで、良くある地下に下りていくタイプの喫茶店
2012_12_17_11_56_21

ランチメニューの看板
2012_12_17_11_56_31

店内は明るい感じの喫茶店という雰囲気
2012_12_17_11_58_42

イタリアンハンバーグとエビフライのセット(950円)というのを注文
2012_12_17_12_03_18

ハンバーグのアップです。
2012_12_17_12_03_26
ハンバーグはボリュームもあってトマトのソースとチーズが良くマッチした美味しいものでした。
エビフライはよくある冷凍のですが、味はまあまあ・・・

飲み物も付いて950円で、この味、このボリュームならなかなか良いと思います。

ただ、ランチタイムでも喫煙可能なのがいけません・・・
そして、それを知っている喫煙者が集まるのでしょう、店内は喫煙天国。
たまたまかもしれませんが、私が入ったときにはテーブル単位での喫煙率が私を除いて100%でした。
おかげで、美味しい食事が台無し・・・
非喫煙者は行かないほうが良いお店です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

いよいよ帰国

さていよいよ帰国です。
12月14日の夜のフライトです。

ヒースロー空港はJFKと違って広くてお店も沢山有って良かったです。

一緒に出張したメンバーは税金の還付手続きをする人とか、買い物するひととかで、出発までばらばらに行動。
私もお土産を少し見た後は、毎度の事ながらビールを飲んで酔っぱらいです。

ターミナル3の中に有るORIELというお店に入りました。

JALの出発ゲートに一番近いお店でした。

バーコーナーのメニューはこんな感じ
2012_12_14_18_10_21

またビールの種類が多すぎて頼むの面倒くさそうだったので、すぐに目に付いたギネスのパイントを注文したらすんなり買えました。
2012_12_14_18_07_47
ギネスのパイントを2杯飲んで、お土産コーナーでバランタインのミニボトルも買ったので、これで準備万端です。

いつものように酔っ払って寝てる間に日本に到着。
今回は機内の映画を期待して行ったのに良いのが無く・・・
ほとんど酔っ払って寝てました。

これで、ロンドン出張の日記も終了です。
では!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村