レストラン」カテゴリーアーカイブ

麹蔵

今日もランチに出るのが遅くなってしまった・・・
しかも雨降ってるし・・・

ということで地下から行けるお店へ!
麹蔵」というチェーン店の居酒屋さん。

メニューはこんな感じ
01_menu
02_menu

チキン南蛮定食にしようかと思ったけれど、気が変わって麹蔵御膳1,200円というのを注文。
03_gozen

豚汁と白身魚の粕漬け焼き
04_tom
豚汁は白味噌とのあわせ味噌か、酒かすのどちらかが隠し味として入ってる感じでちょっと工夫した味です。
具がたっぷりで美味しかったです。

ラフテーと小鉢
05_rafu
小鉢は鮭のハラミで南蛮漬けでした。
小鉢というよりもれっきとした一品ぐらいあったので、全部でおかずが4品という感じ・・・

見た目にインパクトは無いですが、おかずが沢山で食べ応えありました。
和食だし、ヘルシーだしと言い訳してご飯は大盛で!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

おおきや

筑波にあるたこ焼き屋さんに行ってみた。

おおきや」というお店。

事前調査では栃木で取れた天然氷のかき氷もメニューに有るとあったので、かき氷を食べてからたこ焼きを食べようと、食いしん坊プログラムが確立していたのだ!

駐車場が無かったらどうしようと心配しながら訪れたが、お店はカドに有って両側が車3台ぐらい停められそうな駐車場だったので心配は無用だった。

お店の外観はこんな感じ。
01_gaikan

たこ焼きとたい焼きの他に平日にはお弁当なんかも販売しているようだ。
たこ焼きもたい焼きも色んなバリエーションが有るみたい。
02_gaikan

メニューはこんな感じ・・・
残念ながらさすがにかき氷はメニューから消えていた・・・残念
03_menu

そしてたこ焼きは注文の仕方があるのだ!
04_order
最初にたこ焼きの種類を決めたら次に焼き加減を決める。
「ふわふわ」というのが一番柔らかく、次に「ちょいかり」そして「かりかり」と有る。
焼き加減の次はソースか醤油かを決めて、最後にマヨネーズはかけるかかけないか・・・

オーダーすると年季の入って油がよく回っていそうな鉄板でたこ焼きが焼かれます。
05_yaki
厨房はイートインのスペースよりも広いんじゃないかと思うぐらいの余裕のスペースです。
平日はお弁当の注文とかで賑わってるのでしょうか?

レギュラーなたこ焼き10個をちょいかり、ソースのマヨネーズ有りで注文。
06_tako

たこ焼きのアップ
07_tako
「熱いから注意してください」と言われるも・・・
分かっとるわ!こちとら育ちは大阪やでぇ~と心で言いながら・・
なので、細心の注意を払いながらけして一口では行かず端っこから歯で攻めます・・
その瞬間・・・
中から熱々のトロトロが上顎へ!
思わず”熱っ”となってたこ焼きをお皿へ落としてしまいました!
熱い事この上ない!
でも、中がトロトロのこのたこ焼きの感覚は懐かしい感じです。
美味しいです!
そして中のトロトロは当然ながらなかなか冷めませんので、慎重にお箸でたこ焼きを分解しながら頂きました。

今度は是非ふわふわも頂きたい。
どうせなら6個ずつふわふわとカリカリで頂こうかな。

わざわざ車で行く価値有りのたこ焼きです。
ナビのメモリーに登録させて頂きました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

蕎麦: そばの心 志茂部

今日も牛久の方に美味しい蕎麦屋さんがあるということでお昼に行ってみた。

志茂部」さんというお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

蕎麦屋さんらしいたたずまいです。
02_gaikan

囲炉裏のあるテーブル席に案内されました。
03_tennai

店内はジャズが流れる落ち着いた雰囲気で、囲炉裏の大テーブルの他は小上がりに成ってます。
04_tennai

メニューはこんな感じ・・・
05_menu06_menu

鴨汁そば(鉄板焼き)1,500円というのを頂きました。
07_kamo

鴨肉が鉄板の上に乗って下から卓上コンロで焼かれています。
08_kamo

蕎麦はこんな感じ・・・
09_soba
いつものように何もつけずに頂きます・・・
ひと噛みふた噛み・・・おっと来ました蕎麦らしい香り
うん、新蕎麦の美味しい蕎麦です。

鉄板で鴨を焼いて、鴨を蕎麦の付け汁につけてから頂きます・・・
う~ん、鴨美味しい!
鴨鍋が食べたく成りました。
鉄板の上で鴨の油を吸ったネギをよく焼いてこれまたそばつゆにつけて頂きます・・
そばつゆにだんだんと鴨の味がしみてきます。
そこへ蕎麦を投入して頂くとこれはもう格別です。

ありがたい事に11月は蕎麦大盛り無料のサービス期間中だった事です。
大盛りは有りませんなんて鼻にかけている蕎麦屋にこの店の店主の爪の垢でも煎じて飲ませたいです。
蕎麦こそは沢山食べてお腹一杯に成ってこそだと思います。

そば湯は最近よくある蕎麦粉を溶いてあるタイプ。
10_sobayu
そば湯も美味しく頂きました。

蕎麦打ちスペースの奥には石臼があるではありませんか・・
11_usu

比較的近くで美味しいお蕎麦屋さんをまた見つけました。
休日のお昼にちょくちょくうかがいたいと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

鬼怒川 竹やぶ

守谷にも竹やぶ系のお店があると言う事で行ってみた。

鬼怒川竹やぶ」というお店。

大通りから脇道にそれて車のすれ違いが難しいぐらいの1車線道路をしばらく進んで川沿いにある雰囲気のあるお店。

外観はこんな感じです。
01_gaikan

暖簾を潜るとよく手入れされている中庭を通って店内に入ります。
02_gaikan

お店は鬼怒川の川沿いにあって店内からはその景色が眺められるようにレイアウトされています。
02_kesiki

テーブル席と座敷2部屋があるようですが、どの席からも鬼怒川の景色が眺められるようにリバービューになっています。
03_kesiki

いつもの箸袋
04_hasi

メニューはこんな感じ・・・
05_menu06_menu

せいろ蕎麦と田舎蕎麦を注文。

さきにせいろ蕎麦が来ました。
07_seiro

蕎麦のアップです。
08_seiro
いつものように、なにもつけずに蕎麦だけを頂きます・・・
ひと噛み、ふた噛み・・このぐらいで蕎麦の香りが来て欲しいところですが、それを通り過ぎ・・・
しばらく噛んでいると、来ました蕎麦の香り!
それもなかなか良い感じの香りです。
そばつゆも辛めでよく出来ています。
配膳の直前におろされる本わさびも良い感じです。

この後田舎蕎麦が配膳されたのですが写真を撮り忘れ・・・
同じく何もつけずに食べてみましたが・・・
なぜかせいろよりも蕎麦の香りがしない・・・
よくある、幾分かのそば殻と一緒にひいた挽きぐるみなのですが、ざらつき感やその他の混ざりけで蕎麦の香りが消えている感じ・・・
このお店ではせいろが一番良いみたい。

そば湯はたっぷりで蕎麦粉を溶いたクリーミーなタイプ。
09_sobayu

私が訪れた時には12時すこし前で、丁度席が埋まったばかりだったので少し待ちましたが、その後には1組しかお客さんが来なかったので、場所柄それほど混まないのかもしれません。
竹やぶ系にしては値段も盛りも普通の蕎麦屋に近いです。
(でも、盛りは少ないですよ!)

景色も含めてなかなか良いお店だと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

薩摩地鶏・釜めし:おごじょ家

今日はあんまり何も考えずに近場の居酒屋へ。

おごじょ家」というお店。

お店は地下にあって階段を下りていきます。

地下のお店入り口
01_gaikan

ランチメニューの看板
02_menu

メニューはこんな感じ・・
03_menu04_menu

豚カツ定食880円を注文
05_ton

豚カツのアップです。
06_ton
どこかの居酒屋ランチと違って揚げたてアツアツでした。
豚カツは、さすがに専門店には負けますが880円の定食ならぜんぜんOKなレベルです。

ランチにはセルフサービスのアイスコーヒーが付いていて、自分で取りに行きます。
07_coffi

アイスコーヒーもついて880円ならなかなか良いランチだと思います。
08_coffi










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

インドカレー:ムンバイマーケット

今日もランチに出るのが13時を過ぎてしまった・・・
今日はインドカレーを食べようと思って、ちょっと路地裏にある雰囲気のあるお店へ。

ムンバイマーケット」というお店。

何度か店の前を通ったのですが、なんとも雰囲気があるのですよ。
お店の前では専用の釜でどんどんとナンが焼かれているのです。

外観はこんな感じ
01_gaikan

これがその釜。
02_kama
ナンを焼いている店員さんも、厨房で料理をしている店員さんもみんな日本人ではありません。

道にあるランチメニューの看板。
03_menu

ランチメニューです。
04_menu

Bセット(1,000円)でチキンチャイブーリとマトンキーマを注文。
05_cset
ナンはSサイズ、Mサイズ、Lサイズとサイズが選べて、さらにお代わりもできるらしいです。
なので、ナンはLサイズで注文。

チキンチャイブーリのカレー
06_chikin

マトンキーマ
07_maton

カレーはしっかりとスパイスが効いていて、具もしっかり入っています。
チキンチャイブーリが一番辛そうだったから頼んだけど、それほど辛くもなく・・・
でも、この辺のインドカレーにしてはレベルが高いと思います。

残念だったのはナンは焼きたて熱々でしたが、カレーのほうがぬるかったこと。
大鍋でランチタイムスタート時に熱々だったのが、なべ全体が少し冷めてきたのをよそった感じ・・・

ほかのテーブルのお客さんはナンをどんどんお代わりしていました。
ハーフサイズのカレーでもなかなかの量がありますから、ナンをお代わりしても丁度良い分量です。
私はLサイズだったので丁度おなかいっぱい。

ナンが好きな人なら2枚か3枚食べて千円ならお安いのではないでしょうか?
ランチのピーク時にはゆっくりもしていられないでしょうから、お代わりナンをゆっくり楽しみたい人は少し時間をずらせて行けば良いかもしれません。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

三冨魯久汁八

今日は上着を着ないでランチに出たら寒かった・・・

今日は路地裏にある日本料理のランチで「三冨魯久汁八」さん。

何て読むのかなぁ・・・食べログにも読みが乗ってないやと思っていたら「サブロクジュウハチ」と読むのだと公式HPより。

外観はこんな感じ。
01_gaikan

大通りに出ているお店の看板
02_kanban

ランチメニューの看板
03_menu
日替わりなどの定食が千円から

限定15食の煮魚定食が金目鯛の煮付けということで、それを注文。
04_nisakana
なぜかすべての定食類には小うどんが付いてきます。

うどんのアップ。
05_udon
ちょっと汁は黒めですが、味は濃くなく麺ももちっとした感じで美味しいうどんです。
でも、なんで定食に全部うどんなのか不明・・・
うどんではなく味噌汁とサラダとかの方が定食としてバランスが良いと思うのですが・・・

金目鯛の煮付けのアップ。
06_kinme
添えてあるお豆腐にもよく味がしみ込んでいて美味しく煮られてました。

この金目の煮付けだけでも千円ぐらいの価値はありそうですが、なんでうどんかなぁ・・・
味噌汁にサラダの方が絶対・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

焼き鳥:あつつや

今日も仕事の関係でランチに出るのが13時を過ぎてしまった・・・

なので、適当に見つけたお店へ入る。

あつつや」という焼き鳥屋さん。

外観はこんな感じ。
01_gaikan
お店はビルの2階なので、階段を上がっていく。

ランチメニューはこんな感じ・・・
02_menu
焼き鳥丼、親子丼、レバー丼、チキンカレーがどれも750円の均一

レバー好きとしては、たまらずレバー丼を注文。
03_leba

レバー丼のアップ
04_reba
レバー丼というからレバーだけで丼の具が構成されているのかと思ったら、焼き鳥丼のうちの1本がレバーに成っているだけだった・・・
夜のメニューにはレバーテキみたいなのも有るみたいなので、それが丼になっているようなのを勝手にイメージしてた・・・
焼き鳥は、正肉とレバーとつくね、それに温泉卵が乗っています。

味はまあまあ。
ご飯の上に刻み海苔が乗っているし、焼き鳥の脇には小口切りにしたワケギも入っていて手が込んでます。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

牛タン:味太助

今日はちょっと贅沢して牛タン屋さんへ。

味太助」というお店。

お店は地下にあるので、この階段を下りていきます。
01_gaikan

お店の入り口です
02_gaikan

外にあるランチメニューの看板
03_menu

メニューはこんな感じ。
04_menu05_menu
牛タンとご飯とテールスープのセットが1,300円から、それにとろろが付くと200円アップ、それにタンシチューが付くと400円アップ。
牛タンは1人前3枚とありますが、半分にカットしてお皿に盛られますので実質6枚です。
1.6人前は5枚、二人前6枚になるみたいです。
1枚に付き300円のアップという換算かな?

どうしようか迷ったけど日本橋ランチめぐりは同じ店に2度行かない縛りなので、タンとシチューが両方試せる牛タン焼きとシチューのセットを注文。
1,900円、しかも税抜きの表示だ!

まあ、たまには奮発としうことで・・・

待つ事しばらくで配膳されたのがこれ。
06_tansicyu

牛タンのアップです。
07_tan
牛タン専門店らしくスーパーで売っているペラッペラの牛タンではなく、ステーキに近い牛タンです。
包丁も入れてありちゃんとした仕事です。
欲を言えばもうほんの少し厚みがあっても良いかなと思います。
噛みごたえと肉汁が出てくる感じはもう少し厚みがほしいところ・・・

タンシチューのアップです。
08_situ
こちらも輪切りになったタンが4~5枚入っていました。

テールスープも肉の付いたテールとタンの端切れが入っていて、葱たっぷりで美味しかったです。

炭火焼のとあわせるとかなりのお肉の量でした。

味は全部申し分ないです。
とろろも少なすぎることも無く・・・
すべてがOKですが、値段を考えると何かもうひとつ引きつける所がほしい感じ・・・
値段なり、または若干値段ほどでは無いという所か・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

とんかつ:かつ平

今日は、しばらく前に行ってみてたまたま建物の改装中でお休みだったから行けなかったお店を思い出して行ってみた。
かつ平」というお店。

外観はこんな感じ。
01_gaikan

メニューはこんな感じ・・・
02_menu
ロースかつ定食とエビフライ定食が1,100円、ヒレカツが1,150円、盛り合わせが1,300円、カツライス定食というのが850円で、メニューには載っていないランチ定食(店内の張り紙)が900円という設定。

久しぶりのいつもの箸袋。
03_hasi

やっぱり豚カツ屋さんはロースカツでしょう、ということで盛り合わせやヒレカツにも惹かれましたが、一番オーソドックスなロースカツを注文。
04_roase
美味しい赤出汁とおしんこと美味しく炊けているご飯がセットです。

ロースカツのアップ。
05_roase
大きくて厚さもあるロース肉がサクサクアツアツに揚がっています。
豚の臭みも無く脂身も美味しく頂けます。

揚げたて、サクサクのこんなに大きなロースカツが1,100円ならかなりお得な気がします。

お店の大将も、待たせたお客には帰る際に「お待たせしてしまって申し訳ないです」とか「狭いところで申し訳ないです」などお客さんそれぞれに丁寧な言葉でお見送りされる姿には、慣れる事無く毎日お客さんに丁寧に接してきた歴史を感じます。
ちょっと繁盛したお店ではすぐに良い気に成って「うちの料理を食べたければおとなしく静かに並んで待ってろ!」的な気持ちになる店主も多いのにねぇ・・・
まあ、そういう思い上がっているお店の多くはそんなに行列するほどのものでも無いのにねぇ・・
お客が馬鹿でありがたがって並ぶからそういう思い上がった店が増え続けるのでしょう。
と、ぼやきはこのぐらいにして、そういう不満を思い出してしまうぐらい、接客もちゃんとしていて料理も美味しい良いお店でした。
おなかもいっぱい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村