レストラン」カテゴリーアーカイブ

ハイファイブ

今日は台風接近で天気が怪しいので乗馬のレッスンスケジュールを全てキャンセルして、何も予定の無いお休みになってしまった・・・

なので、何処かへ食べ歩きに出ようと・・

ターゲットを筑波方面にしてジャンルを決めないで食べログで検索したら、ランキング順でたまたま見つけたのがハンバーガーショップの「HI-5(ハイファイブ)」というお店。

車で1時間弱、11:30頃に到着しました。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

メニューはこんな感じ
02_menu
03_menu
このお店は嬉しい事に、ハンバーガーのサイズが2種類用意されています。
レギュラーとジュニアサイズ。
ただ、レギュラーというのがアメリカのレギュラーサイズに近いので、日本のハンバーガーの基準だとジュニアサイズが普通サイズと思った方が良いです。
基本のハンバーガーのレギュラーサイズが1,090円でそれにトッピングを加えていくとそれぞれのメニューになるようですから、メニューにとらわれずに好きなトッピングを言っていけばオーダーは完成するみたい。

私はレギュラーのチーズバーガーにアボカドを追加トッピングしました。
チーズはモッツアレラとチェダーとスイスの3種類から選べます。
さっぱりしたチーズが良いか、コクの有るチーズが好きかによって選べるのです。
私はチェダーを選択。

飲み物に辛口のジンジャエール(バーガーとセットだと180円)を一緒にオーダー
04_drink
辛口ジンジャエールというのは生姜のきいた本物のジンジャエールの事ですね。
飲み物のサイズは日本サイズです。
どうせなら、飲み物もアメリカンサイズにすれば良いのに・・・
まあ、日本人にあのサイズ出したらほとんど残されてもったいないでしょうが、ちょっとこのバーガーにこの飲み物は私としてはアンマッチな気がします。

到着したアボカドチーズバーガー(1,340円)
05_berger

堂々のサイズです。
06_berger
ほら、後ろの飲み物のコップと同じサイズでしょ?
飲み物小さすぎませんか?

フォークと一緒に紙の袋になった物が用意されていますので、食べるときにはぐいっと押さえて高さを小さくしてから紙の袋に入れて食べるのが食べやすいでしょう。
07_fukuro

バンズのサイズは普通のハンバーガーより大きいですから、パン屋さんに注文して特別なサイズで作ってもらっているのでしょうか?
パンは柔らかめで調理時の焼きも浅めです。
私の中の日本国内No1のビッグスマイルの固いまでに焼き上げたバンズと比べるとかなり柔らかに感じます。
パティは肉の歯ごたえが若干残る粗挽きという感じ・・・
でも、アメリカのハンバーガーのような肉の味や塩胡椒で肉を食べてるという感じはそれほどしない。
テーブルにケチャップとマスタードがあったので、それを使って食べるのが正解なのか?
肉にくしさを前面に出すか、もう少しソースでパンチを効かせるかした方が良いのではないかと思う。
でも、これだけの美味しいハンバーガーを出せば、若干高めの価格設定でも繁盛しているのが分かるという感じ。

でも、私はビッグスマイルの方が好きかな。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

うしやま

今日はなんとなく歩いていて見つけたお店。

あれ~こんな所にお店有ったっけ?
と思ったお店が「うしやま」というお店。

お店は地下に有るのですが、1階に看板が出ています。
01_gaikan

惹かれたのは、この外のメニュー看板に「ご飯とお味噌汁のセットに一品料理を選んでお好きな組み合わせでお召し上がりください」と有った事。
02_menu

階段を地下に下りると本日の魚やおかずが書かれている看板があります。
03_menu

メニューをじっくりチェック
04_menu

鳥南蛮ときんぴらごぼうと玉子焼きをチョイス。
それに玉子つきの納豆も追加しました。
05_set

鳥南蛮は400円にしてはメインなのかサブなのかちょっと不明な感じ・・・
だって鳥の唐揚は2切れオンリーですから・・
06_tori
メインと言うにはあと一切れぐらいは欲しい・・・

納豆とキンピラと玉子焼き
07_sub

メインのおかずもサブの付け合せも好きなものを好きなだけ組み合わせる事ができるというのは楽しいが、味はともかくとして、CPはそんなに良いお店とは思えない。
少なめご飯セットなどがあったり小鉢のバリエーションもあるので、女性などにはいいと思われる。

割烹風なのに夜でもサービス料、チャージ料が無いというのは良心的。
そして何よりもランチだけでなく夜の時間帯も完全禁煙と言うのが素晴らしい。
お酒を提供していても、美味しい料理を楽しんで欲しいと思うお店は、夜でも店内は禁煙にするべきだと思う。
また、愛煙家の人もお店から禁煙を押し付けられなくとも、お店を出た所にタバコを吸える場所があれば、気を使ってタバコを吸いに外に出るのがマナーというものだと思う。
(禁煙と言われない限り他にどんなお客さんが居ようともタバコを吸って良いものだと思うのは大間違い。)










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

昌月苑

これまでランチではお一人様という事もあってあんまり焼肉というのには行かなかったのだけれど、ちょっとその気になったので行ってみた。

昌月苑(しょうげつえん)」というお店。

お店はビルの2階にあり、ビル入り口にはランチメニューの看板が掛かっている・・・
01_gaikan

後ろを見ると地下にある焼肉屋さんの看板も・・・
02_ichiriki
う~ん、、こんなに隣接して焼肉店があるなんて・・・

ちょっと悩んだけれど、最初に発見した昌月苑の方に入ってみる事に・・・

ランチのシステムはまず入り口付近のレジで注文して支払いを済ませてから席に着くというシステム。

800円の焼肉定食から1,400円のカルビセット大盛りやロースセット大盛りなどなど・・

どれもひかれますがミックスセット大盛り(1,400円)というのを注文。
12時以前に入店してオーダーすれば100円引きだそうです。

セットの御飯とスープなどのつけあわせ
03_set
ちゃんとナムルやキムチもあって本格的です。

そして到着した肉!
04_niku
これは凄い!
さすがに此処までは想像してませんでした。
普通の夜の焼肉として考えたら確実に3皿分はありそうです。
ミックスの種類はロースとハラミとカルビのようです。

俄然テンション高くなってきます!
05_yaki
よ~し!
昼から焼いて食うぞ~

残念ながらランチタイムでも喫煙可能です・・
でも、焼肉屋なので排煙が強力なのと肉を焼く煙でタバコの事など気にならない感じなので良しとします。

それにしても、美味しい焼肉をお腹一杯食べられるランチなんて・・・
素晴らしすぎます。

12時を過ぎる頃にはお店の中から階段までかなり長い行列ができていました。
これだけ味も良くてCPも良ければ、この行列も納得です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

い志ばし

前回鰻を食べようと思い立つも、到着したときには長蛇の列であきらめた鰻屋さんに行ってみた。

い志ばし」というお店。
非常に有名で人気があり、休日は11時の開店前から行列が出来るとの事。

今日は平日なので大丈夫と思いながら11時よりも前に到着するように行ってみる。

11時40分頃に到着するともう既に開店していて2組ほどのお客さんが入っている。
どうも、このお店はお客さんが待っていると早めに開店してくれるらしい・・・
そういう所は良心的。

お店はこんな感じで道ばたのほったて小屋という感じ・・
01_gaikan

店内の様子も外観と同様。
使い古された4人掛けのテーブルが4セットほどなのでかなり狭い。
02_tennai
混雑すると、というかいつ何時でも相席必須のようです。

そして有りました!
とんねるずも訪れているようです。
賞状とペレのサインがあります。
03_pere

期待に胸を膨らませながら「鰻重(2,520円)」を注文。
04_unajyu
肝吸いもしっかりとしたものがついています。
自家製と思われるキュウリの浅漬けは鰻の箸休めにぴったりです。
鰻は香ばしく焼かれていて、他店とは違う若干甘めで濃いめのタレとよく合って美味しいです。
ご飯も美味しいお米が少し固めに炊かれていて鰻屋さんの美味しいご飯です。
それらが全て非常に高いレベルでよくマッチしています。

しかし・・・
ちょっと鰻が寂しすぎる・・・
05_unajyu
シラスウナギが不漁な昨今、かなり頑張っているのでしょうが、この寂しさは辛いです。
鰻重にお土産用の蒲焼きを注文して、セルフでお重に追加すれば一食の満足できる鰻重になりそうですが、それをすると4千円オーバー・・
人気店なんだからかなり利益出ていると思うので、もう少しサービスしても良いのでは無いかと思う。

すぐ近くの「名鳥」でさえ此所よりも安い値段で、此所よりも鰻の身は大きい。
昔はコストパフォーマンスも良くて美味しいという評判だったそうだが、今となってはC/Pは別にして特徴的なタレだけがこのお店のポイントだと思う。

4千円出しても満足感のある鰻を食べたい人には向かない。
適度なお値段で適度な物が食べられるという感じ。
並んで待ってまで食べようとは思わない。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

コモド

今日はイタリアンか洋食か・・・
そんな気分だったのでふらふら歩いていたらかなり遠くまで来てしまった・・・

そして見つけたのが「コモド」というお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

ランチのメニューは4種類でどれも900円という設定
02_lunch
どうやら4種類とも日替わりらしく、今日は「トマト煮込みハンバーグ」と「ベーコンとほうれん草のクリームスパゲティー」「ロースとポーク和風わさびソース」「たらのホイル焼き」だそう・・・
迷ったけれどハンバーグを選択

店内はこんな感じ・・・
ワインバーとかそういう雰囲気
03_tennai

ランチについてくるスープ・・・
04_supe
ありゃまぁ・・
カップがデミタスカップです。
まあ、確かに普通のスープカップ一杯だと残すお客さんも少なくないのでしょうが・・・
だからと言ってこれはどうかと・・・

飲んでみると、塩気の効いたコンソメスープ
野菜を沢山煮て取った感じでもなく・・・
これなら確かに塩辛いから全部飲まないお客さんも多いかもしれません。

で、メインのトマト煮込みハンバーグ
05_humberg
ごはんとサラダがワンプレートに盛られています。
要するにビックリドンキー風という事か・・

ハンバーグは丸々と大きく、中にチーズも入っていて美味しくできています。
トマト風味の煮込みスープも良い感じです・・

しかし、完全作り置き出来るものをお皿に盛りましたって感じ・・
他のメニューもパスタ以外は事前に調理して置いておけるか、短時間の調理で済むものが多く、比較的に厨房は淡々と作業をしている感じ。

そして食後のアイスコーヒー
07_coffie
これも、スープと同じくミニサイズです。

これで900円・・・
う~ん、確かに微妙と言うか絶妙というか、そういう価格設定です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

イタリア食堂TOKABO

今日はなんとなくパスタを食べたくて、歩いてパスタ屋さんを探す・・

ほどなく見つけたのが「イタリア食堂TOKABO」というお店。

お店は地下にありますので階段を下りていくタイプです。
01_gaikan

1階の通りに面した所に有るランチメニューの看板
02_kanban

メニューはこんな感じ・・・
03_menu
日替わりの1種類を加えて全部で9種類のパスタのみのメニュー。
全てのパスタにサラダとパンと食後のドリンクが付いているのと、サイズがM・L・LLから追加料金無しに大盛りに出来るという事。
Mが200gでLが300g、LLが400gとの事・・・
いつもパスタ屋さんで困るんですが、このグラム表示は茹で上がったパスタの重さだよね?
家で作る時は乾麺の状態で重量を量ってゆでるので、茹で上がった後の重量って感覚が分からないのです。
ゆでる前のパスタでMサイズ100g、Lサイズ150gと言われればよく分かるのに・・・

なので、感覚が分からないまま真ん中のLサイズを注文。
っあ、パスタの種類は「モッツアレラチーズと揚げ茄子のトマトソース」をチョイス。

全てのパスタにセットでついてくるサラダとパン
04_set
サラダはそれほどやっつけ感も無く、まあまあという感じ・・
パスタなのでパンは無くても良いかなと思うのですが必要なのでしょうか?
大盛りと特盛も無料なのだから・・

で、注文してしばし待ちながら店内を観察・・・
普通こういうお店だと女性の方が多かったりするのですが、なぜか男性比率が高い。
盛が良いからかも知れないけれど、それでも女性客がそれなりに入っていてもおかしくないのに・・・

しかしこのお店、ちょっと待たされます。
パスタは茹で置きしていないのでしょうけれど、それにしてもちょっと遅いです。
まあ、ランチタイムの回転重視、又はお昼を食べてからスタバでお茶というようなお昼を過ごすサラリーマンにはちょっと向いてないかも。

う~ん、ちょっと時間が掛かるよね~と思った頃に注文したパスタが登場。
05_pasta
Lサイズでもなかなか盛が良いです。
これならMサイズで良かったかも・・・
パスタは・・・残念ながらアルデンテは1分ほど前に通過。
揚げ茄子とモッツアレラチーズのトマトソースはまあまあのお味。
でも、気になったのは茹で加減以前にパスタの麺の味の無さ・・
コスト重視であまり良いパスタを使っていないのか・・・

量も多かったのでちょっと後半食べ飽きました。

食後のアイスコーヒーはしっかりしたコーヒーで美味しかったです。

ただ、調理の遅さと相まって待っているお客さんも多いので、食後にゆっくりコーヒーを飲んでという雰囲気ではなかったので慌てて出てきました。
結構同じメニューの注文がまとめて入るので調理場の回転をもう少し工夫して注文から配膳までの時間をあと5分縮めれば全てがもう少し上手く行くと思うのですが・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

星重

今日は「新サンマ」の文字に引かれて・・・

星重」というお店。

創業明治20年だそうだが、建て替えられた最新のビルもだいぶくたびれて、外観はこんな感じ・・
01_gaikan
昔はこの店も割烹的な業態だったのだろうか・・
一階はテーブルが2個だけで、奥が厨房、2階が個室やお座敷なのか?
主な客室は2階にあるという構造。

ランチメニューは鰻丼1,500円、焼き魚と刺身定食がそれぞれ1,000円、幕の内が1,200円という構成。
02_tennnai

焼き魚定食はお時間が掛かりますと書いてあるが、そうそう急いで食べる必要も無いので、新サンマを食す事に。

そうすると、新聞を置いていってくれた。
03_table

それほど待つ事も無く秋刀魚の焼き魚定食(1,000円)が到着
04_sanma
赤出汁風の豆腐の味噌汁はいい味付けでお豆腐も美味しい。
付け合せの芋と蒟蒻の煮物もいい味。
お漬物も自家製で茄子の浅漬けが美味しいです。

そして御飯がほんのり赤い・・・
ん?
古代米かそれとも若干の雑穀が混ざっているのか?
そして、気になったのは熱々では無いこと。
冷めた御飯というよりは、炊き立てを小櫃に移して置いてあるという感じ・・
たぶん、これはわざと狙って保温しない事で御飯の美味しさを保っているのだろうと思われる。
げんにほんの少し暖かい御飯はモチモチでもち米が混ざっているのかと思うぐらい。
なかなか美味しい御飯である。

そして、メインの秋刀魚の塩焼き。
05_sanma
注文があってから串を打ってサラマンダーで焼かれた秋刀魚は焼き加減も丁度良く最高の味だ!
新鮮さを物語っているのがハラワタだ。
秋刀魚は新鮮でなくなると焼くとハラワタがとろけてしまう。
しかし、ここの秋刀魚は箸でつかめるハラワタでした。

なので、美味しく頂きました。
06_sanma
猫も食べる所が無いと怒りそう。

添えられていたフルーツはよく熟した桃でした。
素材も調理もしっかりとしたお仕事をされています。

ただ、残念な事にランチタイムでも喫煙可能。
ま、明治20年からそうしているのでしょう・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

魚料理:すみだ川

今日もなんとなく歩いてお店を探す・・・

”魚料理”という冠が付いたお店を発見!

なかなか期待させます「すみだ川」というお店。

外観はこんな感じ
01_gaikan

外のランチメニューです。
02_menu

どのメニューにも心惹かれてなかなか決めがたいのですが、はやりここはお店の名前が付いているメニューはきっとお勧めのメニューだろうと想像して「すみだ川定食(900円)」というのを注文。

山菜御飯に鶏と大根の煮物、カツオのたたきと茶碗蒸しとサラダとおしんこという、なかなか彩りの豪華な定食です。
03_sumidagawa

鶏と大根の煮物は画像からも分かるとおり、上品なお出汁で煮られていていかにもちゃんとした板前さんが調理しましたって感じ。
04_torini
わけぎと最後に粗挽き黒胡椒をふられているのが良いアクセントになります。

カツオのたたきは若干2切れともう少しほしい所ですが、臭みも無く美味しいカツオでした。
05_katuo

茶碗蒸しは普通
06_cyawan

どれも作り置きしたものを注文毎に盛り付けるだけでお店的には提供しやすい形に成っていますが、だからと言って食べる人に残念な気持ちを持たせないだけの、構成に成っています。
これだけ色々なものが少しずつ食べられて、内容もなかなかヘルシーです。

夜のメニューにのど黒の塩焼きなんて有りましたが・・
夜はそこそこのお値段に成るのでしょうね・・・
でも行ってみたい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

割烹?:嶋村

今日も何気なく歩きながらお店を探して・・・

なんとなく入ったのが「嶋村」というお店。

どうやら割烹?くずれのようだ・・

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

お昼のメニュー
02_menu

日替わりは、今日は「カレイと生揚げの揚げだし」との事。
03_higawari

いつもの箸袋
04_hasi

店内はこんな感じ・・・
05_tennai
入り口すぐに何組かのテーブル

お一人様なのでカウンターに座る。
06_tennai
奥には座敷があって、いかにも割烹という感じ

日替わり定食の「カレイと生揚げの揚げだし(900円)」を注文
07_higawari
正統派の日本食という感じで、ほうれん草のおひたしもしっかりの量だ。
豚カツやら唐揚やらの脂っこい定食がきついお父さんには良いだろう・・・

しかし・・・メインの”カレイと生揚げの揚げだし”・・・
なんかちょっと変である・・
08_higawari
大根おろしがたっぷり入っているのはありがたいが・・・
一旦衣をつけて揚げてあるカレイがころも厚すぎで揚げすぎ・・・
最初自家製さつま揚げかと思ったぐらい。
確かに骨を綺麗に処理してあるので、そのままかぶりつけるように揚げて有るのは割烹の仕事っぽいけど、衣の味しかしなくてカレイの繊細な味が消されている。
しかも揚げすぎで香ばしい香りまでしていたら、そりゃ~もうさつま揚げに間違えますさ!
それと揚げ茄子、油揚げと竹輪がおでんの出汁のようなもので煮られていて、ワンプレートに盛られて、沢山の大根おろしとネギが添えられています。
なんか、どでかい竹輪と切っただけの厚揚げが上品さのかけらも無い感じ・・

そして、なんと言っても良くなかったのがご飯。
これは完全に炊くのを失敗したご飯でした。
やわらかすぎでべっちゃりしていて、米粒と米粒が粘着しています。
こんな不味いご飯をランチで出す店はあまり遭遇した事が無いです。
もっとチープなワンコインランチのお店なら我慢できるレベルなので、けしてお客に提供しちゃダメってぐらいの失敗じゃないけれど、炊き上がった時にチェックすれば分かるレベルの炊飯失敗です。
割烹と名乗っているのなら、このぐらいの失敗作はまかないか店員のお持ち帰りにして、炊き直したご飯を提供するべきです。
味噌汁も味噌は良い物を使ってそうでしたがだしがイマイチ効いてない様な気がして・・・

ご飯を食べた瞬間にがっかり感マックスだったので、おかずも味噌汁もそのとばっちりと言えばそうかもしれませんが、定食で重要なご飯の失敗は、そのぐらいの大きな問題だと思います。
久しぶりの失敗ランチでした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

リバーサイド

夏休みを取った平日の休日・・・

遅い朝ごはんか、早めのお昼ご飯を食べる事にして、何か良い店はないかと検索。
暑さのためかあまり食欲が無かったので、素麺なんか出しているお店はないかと食べログで”素麺”を検索。

しかし、ヒットしたのが激盛のお店。
リバーサイド」というお店。

お店のレビューを書いた人が、あまりにも量が多かったので夕食は素麺しか食べられなかったというコメントがヒットしたらしい・・

しかし、場所を見てみるとしょっちゅう車で通っていて、たまには車を停めて散歩したことも有る手賀沼が利根川に流れ込む所の手賀川のすぐ脇のそんな所にお店が有るという・・
え~あんな所にそんな喫茶店有ったっけ?と思いながら走りなれた道をお店に向かいます。

食欲が無いから素麺のお店を探していたのに・・・
気が付くと食いしん坊の血が・・・
そして、こんなに家から近い所に話題の激盛のお店が有ったと知っては行かないわけにはいきません。

行ってみるとなるほど・・・もし前の道を通ったとしてもお店の建物が奥まっていて、注意してみていないと気が付かないような場所にあります。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan
ちょっと小さいログハウスという感じで、店内はカウンター4席と4人掛けテーブルが一つ、2人掛け(椅子を足して3人掛け)テーブルが2つという小さなお店。
しかし、激盛のお店として有名らしくお客さんが絶えないので待ちになる事も少なくないようだ。

メニューはこんな感じ・・
02_menu03_menu
このなんとかスペシャルというのが激盛でもさらに凄いらしい・・・

ということで、ナポリタンとピラフの「デビスペシャル(850円)」というのを注文。

これがそのデビスペシャル
04_debi

う~ん写真だと激盛加減がなかなか実感できないですが、ピラフもナポリタンもかるく2人前はあります。
ようするにこの一皿で4人分の量だという事です。
05_debi
頑張って食べましたが、わんこそば100杯食べた時の次に苦しかったです。

流石に激盛のお店なので食べきれない人用に、言えばお持ち帰りのプラスチックケースをもらえます。

味は悪くないし、朝の10時から営業しているので、休日の遅い朝ごはんなんかにはいいと思いますが、次からは半分の量で注文しよう。
11時までのモーニングセットと言うのがそれほど激盛ではなかったのでそれでも良いかも。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村