レストラン」カテゴリーアーカイブ

Boston Trip Part 2 (The Daily Catch)

Continue from previous article.

We arrived the Boston around noon.

We ate lunch at Italian restaurant named The Daily Catch.

We had the out side seat.
0010

Out side seat close to sea.
so good view.
0020

menu as following.
0025

I chose the Clam chowder.
This was so delicious!
Great clam taste.
0030

Raw oysters and clams.
Both very good taste sea smell.
0041

And this was squid ink pasta.
I heard it is very famous pasta.
I also heard that some peoples do a day trip from New York just to eat this pasta.
0050

And desert.
0060

And espresso.
0070

Very very very delicious lunch.
I wanted to eat more pasta, if I could.

Include one bottled wine, not too bad.
0080

I entry the ranking system for recommended blog. Please click the button.
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Park & Sixth

久しぶりに会社近くのランチで新店を開拓。

Park & Sixth」というお店。

職場からは一駅ほど離れてはいるものの、このお店を教えてくれた人によると「てりたまバーガーみたいな日本人向けの美味しいバーガーが有る」との事で、天気も良いので歩いて行ってみた。

外観はこんな感じ
0010

メニューはこんな感じ
0020

店内はこんな感じ
0030

教えてくれた人一押しのてりたまバーガーは「Beast」というメニューなのだそう・・
一緒にダイエットコークを注文。
0040

これがそのBeastというバーガー
アメリカのお店では、たいがいハンバーガーも焼き加減を聞かれますが、あわせて付け合わせのポテトも普通のフライドポテトにするか、スイートのフライドポテトにするかって聞かれたので、焼き方はミデアムレアで他の人がみんなレギュラーのフライだったので、私はあえてスイートのフライを頼んだら、なんとサツマイモで作ったフライドポテトだった!
0051

頑張って手に持ってかじってみたけれど、半熟の卵が漏れ出すしバンズは柔らかいしで、持って食べるのはすぐに断念。
ナイフで切って頂きます。
0060

断面はこんな感じ・・・
うわ~!
パティーの厚みが4cmは有ろうかという、そして半熟卵という・・
0070
美味しくないわけありません。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

STOUT

韓国焼き肉を食べに行って、、、
焼き肉なんてガツガツ食べてすぐにおなか一杯になるし、もうこれ以上ビールも飲めないって感じだったので、ちょっと河岸を変えてバーに行くことに。

これまたうちの近所に有る「STOUT」というお店。

外観はこんな感じ
0010

外の看板です
0020

メニューはこんな感じで、よくあるアメリカンBarです。
0031

店内はこんな感じ
0040

焼き肉を食べた後なので、そんなに食べられないからフルーツとチーズの盛り合わせだけ注文して・・・
あとはビールを軽く2~3杯
0050

で、この値段
0060

このお店はマジソンスクエアーに近いし、スポーツバーみたいにTV画面があるので、アイスホッケーとかバスケの試合で盛り上がる日は混んでいるでしょうが、普段はそれほど混雑していなくて静かで雰囲気が良いです。
ちょっと飲み足りないという時に重宝します。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Hee Korean BBQ Grill

うちの近所の6Av沿いに1年ぐらい前にできた韓国焼き肉のお店が気になっていたので日本からの出張者と夕食に行ってみた。

Hee」というお店

なぜ気になっていたかというと、韓国焼き肉のお店としてはすぐ近くの32丁目の通りがコリアン通りと呼ばれていて、韓国料理屋さんが集まる場所があるのですが、そこからは少し離れたところにぽつりと有るのです。
そして、外から見る限りはなかなか小洒落た感じのお店なのです。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じで通りの外から見ていたとおり、ちょっと小洒落た感じです。
0020

そして、日本の焼き肉屋みたいにテーブルの上から換気扇が下りているのです。
もちろんテーブルも無煙ロースターなのですが、こういうつり下げ型の換気扇がついているとなんだか美味しそうに見えるのです。
0030

テーブルにはサンチュでくるんでお肉を食べる説明書きが有ります。
こういうのはアメリカ人には必要でしょう。
0041

ここの鉄板はほかのお店のとはちょっと違っています。
0050

韓国料理らしく、注文すると小鉢が沢山出てきます。
0060

で、注文した物はこうやってウエイトレスさんが焼いてくれます。
勿論ここで肉をいじってはいけないので、一緒に行った東京からの出張の人には「どんなに焼き方が気にくわなくても肉を焼くのはお店の人の仕事なので手出しはしてはいけません」と言い聞かせて肉を触らないように注意しておきます。
0070

ビビンバもご飯とコチュジャンを入れて混ぜ混ぜするのは店員さん。
0080

鉄板の真ん中に有った野菜は実はスープでした。
しかもうどん入りという・・
0090

美味しく焼けたらこれまたお皿にお肉を取ってくれるのでそれを頂きます。
0101

残念ながらユッケもタンもメニューには無し。
念のため店員さんにも聞いてみましたがユッケもタンも無いとのこと。
お肉のバラエティーもレバーなどモツ系が無いし、焼き肉屋さんとしてはあんまり良い感じでは無い。

それなのに、お値段はそこそこという・・・
0110

ランチもやっているみたいなので、ランチは良いかもしれませんが、夜に行くことはもう無いかな・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

飲茶:Golden Unicorn(麒麟金閣)

ここは以前ブログの記事にしているけれど、久しぶりに行ったので記録しておく。

土曜日のお昼ご飯に日本からの出張者を誘って総勢7人で飲茶に行こうという話になり、人数も多いのであまり冒険して新しいお店に行くと失敗しそうだったので、安全策をとって「Golden Unicorn」に。

いつもの外観
0010

この日は「絶対に混むので遅くなると平気で1時間待ちとかになってしまうので、集合時間厳守でお願いします」って言ってあったのにやっぱり日本から来た人たちは遅刻。
ニューヨークの週末の地下鉄の事を舐めていたようです・・・
でも、なぜか幸運なことにお店に到着するとそれほど人が溢れていない・・

1階の案内係のおねぃさんに札をもらって15分ぐらい待ったでしょうか・・・
中国語が話せる人がおねぃさんに「だいぶ待ってるんだけど」と催促したら、すんなり入らせてくれました。
やっぱアメリカでも中国系だから言った者が勝つ?

7人なので丸いテーブルを1個占有
0020

こういう感じで、どんどん美味しそうなのをワゴンから頂いていきます。
0030

こちらは牛バラ肉の何か・・・
味がしっかりしていて美味しかったです。
0040

これは私の大好きな湯葉巻き
美味しい!
0050

肉団子みたいなのとか
0060

エビの餡が入ったダンプリング
エビがプリプリです
0070

この上に黄色いのが乗ったシュウマイも美味しかったです
0080

この日は人数も多かったので、飲茶らしく沢山のものを頂いて、みんなで少しずつ食べて・・・
いろいろな物を食べられました。

最後にマンゴープリントかごま団子とか・・
0090

写真を撮り忘れましたが、豆腐みたいなココナッツの寒天みたいなのも美味しかったです。

みんなでたらふく食べて飲んで・・・
お会計は、お酒を飲んだ人$35.00、お酒を飲まなかった人$25.00ぐらいでとってもリーズナブル。

やっぱ、飲茶はこのぐらいの人数が良いですね。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

RISTORANTE RAFELE

Chelseaあたりをブラブラしながらどこかで夕食を食べようという事になり入ったお店。
RAFELE」というイタリアンのお店。

外観はこんな感じ。
もう少しして天気の良い夕方とかにはこのテラス席でワインなど飲みながらイタリアンの夕食を頂くと、とっても気持ちいいと思います。
0010

店内はこんな感じ
0020

席についてオーダーするとパンと茄子の炒め物みたいなのがサイドで用意されます。
これ、美味しいのですが、これを食べすぎると肝心のお料理が食べられなくなるので我慢我慢・・・
0030

このお店はオープンキッチン風の作りですが、ちゃんと薪を燃やしている石釜が有るのです。
0040

迷いに迷ったけれど、パスタも食べたいしピザも食べたいという事で、アパタイザーを一つだけ、モッツアレラとズッキーニの何とかというのを注文。
0050

パスタはマッシュルームのやつを注文
タリアテッレなのだけれど、絶妙のアルデンテに茹でてあって最高に美味しい。
味付けも塩とオリーブオイル、少しのバジルという、とってもシンプルな味付けなのにとっても美味しい・・
たぶん塩とオリーブオイルが良いのだろう・・・
0060
こういう最高のオリーブオイルとか最高の塩の料理を頂くと、自分でも研究して最高の塩と最高のオリーブオイルを手に入れたくなる・・・
でも、特にオリーブオイルは新鮮なうちに使い切るというのも必要だろうから、どうしたってこういうお店の料理にはかなわない・・・

そして、定番のマルゲリータ・・
このお店のはピザ生地がどちらかと言うと厚めでもっちり感があるのだけれど、こちらも生地の塩味とトマトのピザソース、そしてモッツアレラチーズとバジルの味の絶妙なコンビネーション。
研究に研究を重ねてこれ以外にないという組み合わせで出来ているのではないかと思う味でした。
0071

どのメニューも普通のイタリアンレストランよりもワンランク上の出来だと思います。

2人でワイン1本飲んでこの値段なら、ミシュランに載っているような高級イタリアンに行かなくても良いぐらいに美味しくてリーズナブル。
0080

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Green Rancho

日曜の夕食にHell’s Kitchenにあるメキシカンのお店に行ってみた。

Green Rancho」というお店。

外観はこんな感じ
0010

メニュー
0020

ハッピーアワーのサービスメニューにナチョスが有ったのでそれを注文。
こんな感じでちょっとの量ですが、これが逆にドカンとおなか一杯に成らないサイズでありがたい・・
0030

あんまり沢山はたべられそうになかったので、タコスも食べたいが1個だけ注文。
0040

なんとなく肉も食べたい気分だったので、お肉のファヒータを注文。
0050

ファヒータの付け合せ
0060

そしてファヒータの皮、正式には何と言うのでしょうか?
0070

店員さんに「ソースはホットかマイルドか?」と聞かれたので、勿論ホットを選択。
でも2個持ってきてくれるなら1個ずつホットとマイルドとかにしてくれれば良かったのに・・・
0080

で、ファヒータはこのように全部ミックスして皮に包んで頂きます。
辛いソースがベストマッチ!
0090

メキシカンなので、きっと付け合せのどこかに付いてくるだろうと思っていた豆が付いてこなかったので、追加でサイドのブラックビーンを注文。
やっぱりメキシカンに豆が無いのは寂しいです・・・
0100

2人で軽く飲んで、ハッピーアワーという事もありこの値段は超お得!
0110
このお店もチップ込みの料金でした。
でも、一緒に行った人はこれはこれでかわいそうと言います・・・
なぜなら「普通だったら20%ぐらいかそれ以上のチップを払ってあげるのに、これだと18%しか貰えないジャン」との事・・・
なので、カードの支払いの時にさらに2ドル程度の切上げ金額をTipの欄に書いてあげていました。

最近Hell’s Kitchenのレストランにはこのチップ込みのお店が多くなっているように思います。
支払いの時には注意しましょう。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Smorgasburg 2015

今年もまた「Smorgasburg」が始まっているとの事で行ってみた。

今年も元気よくやっております
0010

今回は、それほど慌てて行く必要も無いと思ってゆっくりお昼ごろに到着。
するとどうでしょう・・・
何処のブースもかなり行列です。

ラーメンバーガーなんか、行列がぐるぐるとぐろを巻いていてどこが列の最後か分からないぐらい・・・
0015
まあ、ラーメンバーガーはマンハッタンでいつでも食べられるように成ったので、わざわざこの行列に並んで食べるほどでもないし、今回はそれ以外を狙って行きます。

しかし何処も長蛇の列・・・
列がほとんどなかったOysterのお店で牡蠣と蛤を頂きます・・・
0020
しかし、お兄さんが貝を開けてくれている所の写真だけ取って、「はいどうぞ」と言われたとたんに食べちゃったので、折角の写真は無し・・

味は・・・
とっても味が濃くて塩味が効いていて美味しい牡蠣でした。

これなら白ワインと一緒に3ダースぐらいは食べられそうです。

なんとなく天気も良かったしアウトドアなので肉々しい物が食べたくて・・・
肉々しいバーガーの列に並ぶ・・・
0030

こんな感じのバーガーです。
1個$9.00
0040

お兄さんがスモークかローストしたての肉をガシガシ切ってはバンズに挟んでその場で作ってくれます。
0050

渡されたらその横でオニオンやキュウリを自分で好きなように挟んで、自分でソースを掛けて完成
0061

これは見た感じ通り美味しかったです。

そのあとででっかい豚肉をその場でローストしているタコスを発見
0070

これも買って食べてみましたが、皮が焼き立てで美味しかったです。
0080

流石に天気の良いお昼時に行くと、どのブースも最低10分待ちぐらいの長い列でした。
美味しそうに思えるブースはさらに30分待ちぐらいの行列なので、そういう所は美味しそうであってもパス。
やっぱりもう少し早めに行った方が良いかも・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Carnegie Deli

こちらに住んでいると意外とニューヨークの名所とか名店とか観光スポットとかに疎くなったりします。
実際に観光旅行や出張でこちらに来る日本人の方が、はるかにそういう情報に詳しかったり・・・

で、そんな感じで地球の歩き方にも乗ってるし、ニューヨーク観光に来る人ならきっとほとんどの人が知っているであろう「Carnegie Dell」に行ってみた。
というのも、職場の人で同じくそういう事に疎くなっている先輩から「7th Avenueの55丁目付近でいつも行列のお店が有るんですよ?」と言われて・・・
私が「なんか、その辺でメガ盛のお店って聞いた気がします」みたいなトンチンカンな会話から、ネットで検索してようやくその存在を知ったのでした。

でも、とにかくいつ行っても行列だそうなので、お昼よりもかなり早めの10時半にお店の前で待ち合わせ。

外観はこんな感じ・・
0011
この日は天気も良くて日差しが強かったので太陽がまぶしかったです・・
ってか、ベビーカーに乗った子供までサングラス・・
でも、妙に似合っているのがアメリカ人の子供って感じ。
(でも、雰囲気からすると若干南米系の感じもする)

名前の由来となっているカーネギーホールは通りの反対側の少し北のビル
0021

外に貼り付けてあったメニューはこんな感じ
0030
0040

店内に3~4組の待ち行列はあったものの、そんなに待たずに席に案内される。
でも、学食か古いスキー場のレストハウスみたいな感じで、テーブルがくっついて並んでいて、そこにどんどん座らされるので、基本は相席のような状態。
0050

どうやら、このお店は3代続く昔からある地元のデリで、ノリは「KATZ’S」と同じような感じ。
ただ、KATZ’Sは自分で買ってきて席に持っていく、完全セルフサービスなのに対して、こちらは普通にウエイトレスさんがサービスしてくれる。
そういえばKATZ’Sはチップ無しだったなぁ・・

いつものtableware
0060

ビールでも飲もうかと思ったけれど、メガ盛に備えてコーヒーに
0070

これが席に座るとお通しのように持ってこられるピクルス。
必ず浅漬けと古漬けの2本セットが人数分だそうです。
0080

そんな、こんなですが、結局ニューヨーク観光に疎くなっている我々はリサーチもさほどしていないので、いったいこの店の何が一番のお勧めメニューか分からず・・
結局これだというパストラミのメガ盛メニューを踏み外すという失敗をしてしまうのです。

私が注文した牛タンと玉子のサンドイッチ
0090

一緒に行った人が頼んだパストラミと玉子のサンドイッチ
0100

でも、結局踏み外したこのチョイスが功を奏し・・・
結構美味しかったです。

もっとも有名なメガ盛パストラミの写真はこちら。

これが来ていたらKATZ’Sの二の舞に成ってました。

後から来た隣のアメリカ人ご夫婦はこれを2人でシェアして(1皿をシェアする場合は追加料金$3.00)その代りにコールスローやマカロニサラダなんかを色々頼んで、それで味に変化を付けながら、半分ずつ食べてました。
それは賢い作戦かも・・・

そう思うと、反対側に座った別なアメリカ人夫婦は、旦那さんがビーフの煮込みみたいなのを頼んだら、これまた1キロ以上は有るだろうという肉の塊。
奥さんはローストビーフを頼んだら、お皿に山盛りのローストビーフがやってきて、4分の1ぐらい食べたところで、もうダメと言ってました。

こちらはサイドで頼んだポテトサラダ。
0110
量的にはそんなにメガ盛という事は無く・・
これなら普通に頼めます。
ただ、味は日本人が想像するポテトサラダとはかけ離れていて・・・
マヨネーズではなく、お酢で湯がいたポテトを和えた感じ。
どちらかと言うとポテトのなますみたいな・・・

コールスローは見た感じ普通のコールスローでしたが、こちらのコールスローは油断していると、甘いのが出てくるので、どうなんでしょうか・・・

そして、そこそこの量はあったものの、メガ盛メニューを幸運にも踏み外して、二人とも意外と美味しく完食。
そのおかげで、このお店の名物メニューのチーズケーキをデザートに1個だけ注文。
0120

こちらの良くあるドカ~ンって感じではないですが、それでも日本のチーズケーキの倍ぐらいのサイズでしょうか?
しかもふんわりしたベークドチーズケーキではなく、チーズがこれでもかと使われているどっしりとしたチーズケーキなので、流石に苦戦。
0130
チーズケーキまでは完食できずにお会計。

このお店もKATZ’Sと同じ感じで、帰りに入り口脇のブースでお金を支払って帰るお店でした。

11時半ごろ外に出ると、もうこんなに行列が・・・
0140

この後天気も良かったので久しぶりにセントラルパークを散歩。
0150

まだ、桜のつぼみはこんな感じであと1~2週間後でしょうか・・・
0160

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

The Odeon

久しぶりに会社帰りに軽く飲んで行きましょうかと言う話に成り、新店開拓。
The Odeon」というお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じで、良くあるアメリカンのお店
0020

アパタイザーから牡蠣を選択。
この牡蠣は銘柄は分かりませんが、とても味が濃くて美味しい牡蠣でした。
0030

そして、メニューには無いが、ウエイトレスさんが本日のお勧めと言っていた、クリスピーなカラマリフライ。
0040
衣にちょっとカリカリする材料が混じっているフライでしたが、個人的にはこのカリカリが口に残る食感で、普通のカラマリの方が美味しいと思う。

そして私が選んだメインは、ラム肉のラグーみたいなの・・
平打ちのパスタにかかっています。
0050
味はしつこくも無く、臭みも無くてとっても美味しかったです。
美味しかったですが、流石に日本人的にアパタイザーを食べてから、この一人前は完食できず・・

食後にダブルのオスプレッソと・・・
0060

きっとアメリカンだからどっか~んっていうサイズだろうからデザートを一人1個ずつ頼むのはやめようと、2人で突っつく事にしたニューヨークチーズケーキは、予想に反してかなり上品なポーション。
0070

そしてこのお店、OpenTableで会計が出来るという・・・
これは、とっても面白くて素晴らしい仕組みなので、そのうち一つの話題としてブログに書いてみたいと思います。
OpenTableの会計をすると送られてくるメールです。
0080

二人でワイン1本飲んでおひとり様$100.00は、まあまあという感じでしょうか・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村