ネタ」カテゴリーアーカイブ

出前一丁 鮮蝦味

チャイナタウンで買ってきた変わり種出前一丁の一つをテイスティング

選んだのは”鮮蝦味”・・
0010
たぶん海鮮系の海老の味系かと・・

パッケージの裏はこんな感じ
0020
よく日本で売っているものを輸入しているものもあるのですが、その場合パッケージの裏は日本語で書かれていて、法律か何かで表示が義務付けられている成分表示(脂肪分何%とか炭水化物何グラムとか)だけが英語のシールで張り付いていたりするのですが、これは全部それように印刷されているのでアメリカかもしくは近くの国で生産されているように思われる。

中のスープのパックもこんな感じ。
0030

作り方はまったく同じなので悩むことなく
0040
出来上がりました。

味は・・・
うん、なかなかいい感じ!
ほんのりとエビの殻から出たエキスのような味がします。
これに大きめの海老のボイルでも乗っければかなりそれっぽくなります。
全体的な味付けはそんなに下品でもなく、日本人の口にも合います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

出前一丁

Canalの中華街に買い物兼お昼ご飯に出かけて、KorianSuperMarketの地下で見つけた面白いもの。

出前一丁のシリーズ物。
IMG_5839

こんなの日本で売ってましたっけ?
それとも中国か韓国向けの専用バージョン?

面白いので全部1個ずつ買ってみました。

灘?容?味?
まったく分かりません・・・パケージの写真から鶏肉味系か?
IMG_5840

香辛味
辛いのかな?
IMG_5841

読めません
IMG_5842

これは分かるよ!
カレー味
IMG_5843

九州とんこつ味かな?
IMG_5844

海鮮味?
IMG_5845

あれ?
こっちが海鮮味・・
じゃさっきのは蟹味?
IMG_5846

五香牛肉味
ビーフ系か?
IMG_5847

豚骨マー油味
IMG_5848

さてどれが一番美味しいでしょうか?
取りあえず一つずつ食べたときに味はレポートします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

乾燥大国

引っ越してから結構早い段階でamazonで加湿器を買いました。

これ、数時間つけっぱなしにした状態。
IMG_5657
表示されている29という数字は現在湿度です。

もちろんこの加湿器はアメリカのヘビーデューティーな機種ですから、ガンガンに湿気を放出します。

日本ならこのサイズの加湿器を1時間も運転したらすぐに湿度が60%ぐらいになって弱運転しないと壁や床がびちゃびちゃに成ることでしょう。

しかし、こちらでは5リットルは入るだろうと思うタンクの水が無くなるまで最強に運転してもこの現在湿度表示が40%以上に成ったのを見たことが有りません。

もちろん50階建の鉄筋コンクリートのアパートメントで窓も二重ガラスで、隙間風が入って湿気が逃げているという事もありえません。

アメリカってこんなに乾燥しているのです。
恐ろしいです。

パーマっ気のあるアメリカ人とかが日本に来て髪の毛がまとまらないと言いますが、確かにこんなに乾燥した国から来たら日本な常に水中に居るようなもんでしょう。

折角日本から海を渡って持ってきた木のまな板も2週間ぐらいでこんな事に成ってしまいました。
IMG_5658
こちらで売っているまな板を買いなおさないとダメでしょうか・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

メトロカードのチャージ裏ワザ

このブログのニューヨークネタでも何度か登場している地下鉄の「メトロカード
02010

使い方の注意点を要約すると

  • 磁器が弱いのでクレジットカードなどと重ねてお財布にいれたりしない事
  • それでもよく磁器がバカになるので失っても良いように高額のチャージはしない事

ですかねぇ・・

で、メトロカードの購入や、購入済みのメトロカードへのチャージは駅にあるこういう自動販売機でやります。
0010
タッチパネルの右上の「START」と書かれたところをタッチすると操作ができて・・

最初に言語を選ぶところが有るのですが、日本語が選べる機種とそうでない機種があって、日本語が無ければ英語を選択。

メトロカードのRefillを選択して、カードを挿入し、購入額を選択し・・・
そして、日本人的には信じられないのですが、$10.00のRefillを選択して、お札の挿入口に20ドル札を挿入すると・・・
「20ドル札が入ったけどチャージは20ドルしちゃって良いよね?」みたいな確認が出て・・
「いやいや、どうせお前20ドルチャージしたら2~3回通してその後磁気を読ませなくして10ドルぐらい詐取するだろう、俺は10ドルしかチャージしたくないんだよ!」と言って”NO”を選択するとお金を吐き出して、10ドルを入れなおすかキャンセルするかどちらかにしろと・・・

そう、要するにお釣りを支払う機能が無いのです。

なので、私はいつもメトロカードのRefillにはクレジットカードかデビッドカードを使っています。
こちらのデビッドカードの場合はカードを読み取らせた後に暗証番号を入力。
こちらのクレジットカードの場合は届けてある住所の郵便番号(ZIPコード)を入力すれば支払いが完了します。

でも、日本のクレジットカードしか持っていなかったら・・・
正直にEnter ZIP Codeと言われて自宅の郵便番号の3桁または7桁を入れてもダメで、一律ゼロ5ケタを押してからEnterのボタンを押せばOKです。
このZIPコードはゼロ5桁というのがなかなか裏ワザで、日本人の旅行者とか出張者は知らなくて困るみたいです。

あと、クレジットカードかデビッドカードで支払う場合のみ1ドルとか2ドルの少額のRefillが可能なので、明日日本に帰るのであと1ドルだけRefillできれば良いというような場合に、クレジットでのRefillが便利です。

しかも、こういう小さい販売機はCashを受け付ける機能は無くて、クレジットかデビッドのカードのみです。
0020










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

チャイナタウンでしゃもじを買った

今日はまたチャイナタウンで食べ歩き・・

食べ歩きのお店の紹介はまたにして、帰りに寄った雑貨屋さんで買ったシャモジが面白いのでその紹介。
010
普通のよくあるシャモジです。
最近のヘラの部分がブツブツになっててご飯がへばりつき難い奴です。

でも・・・
てんな所に細菌がつきゃすぃ!たから抗菌
020

つシ素抗菌???
たぶんフッ素抗菌と書きたかったのか・・・ちょっと残念
030

シィンェンボスで飯しゃンもじ???
だんだん分からなくなってきた・・
040

ハィキガっきにくぃ???
衛生ごす???
全く分からない・・・
050

ここまで一生懸命日本語を載せたいのなら、最後に誰か日本語のできる人に見てもらって添削してもらえば良かったのに・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

サマータイム

daylights-savings_1394069833

今2014年3月9日の朝8時を過ぎたところです。
今日の早朝サマータイムへの時間変更を超えました。

サマータイムと言った方が日本人にはわかりやすいですが、正式にはDaylight Saving Timeって言うんですよね。
(以下日本人にも分かりやすいように表現は夏時間、冬時間を採用)

丁度昨日の夜から今朝にかけて私は1時間時間を失ったわけです。

この仕組みっていうのは日本人にとってみればなかなか不思議です。
しかも、こちらの人って全然騒ぎもしない・・
日本なら金曜の仕事終わりにみんなで「月曜からサマータイムだから遅刻してくんなよ~」とか声を掛け合っているでしょうが、こちらでは普通に”See you next Monday”といつもと変わらず帰っていきます。
TVでも、週間天気予報のところで土曜日に時計マークがついているだけで、けして”今夜に時間変更されますよ”とか言いません。

私も今朝起きた時にはすっかり忘れていて、電波時計の目覚まし時計を見て、普通に起床。
ケーブルテレビのチューナーも7時過ぎを指していてTV番組も朝の”Good Morning AMERICA”をやっているので普通に見て・・
壁掛け時計(電波時計なのに電波を受信してなかった)が1時間早い時間をさしているので、そういえばと気が付いたわけです。

さて、このサマータイムですが、冬時間から夏時間に変わるときは土曜日から日曜日にかけての午前1時59分59秒の次が午前3時00分00秒に変わるわけです。
逆がもっと面白くて午前1時59分59秒の次が2度目の午前1時00分00秒になるらしいです。
で、1時から2時の時間帯が2回登場するわけですから、公式な記録でローカル時間の記録では夏時間の1:20AMとか冬時間の1:20AMとか表現されるらしいです。

もし、こちらで毎週土曜日から日曜日にかけての午前2時から放送しているような番組が有ったら、春には1週お休みになって秋には2時間スペシャルに成ったりするのか?
なかなか興味深いですが、折角の変更タイミングをいつものように酔っぱらって寝てました。

壁掛け時計を時間合わせなければ・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

初めてのお給料!

初任給をもらいました!

って変な表現ですが、就労ビザを取得してこちらの会社に所属し、こちらの会社から自分の給与というのを初めてもらったのです。

日本のよくある給与明細と同じで封筒型になっている明細のまわりにミシン目が有って、それにそってピリピリと切っていくあれです。
IMG_5218

そして開くと給与の明細が書かれているページと、その支給額にあたる金額の小切手が・・・
IMG_5219

なるほど、小切手の記事でも書きましたがこういう風に完全に印刷したものでも小切手として通用するので、まさに給与の受け渡しなんかにももってこいです。

実はそのうち給与も銀行口座への直接振り込みになる予定なのですが、口座が出来たばかりで1回目の給与支給に間に合わなかったので小切手で支給となったのでした。

しかし、こちらでは月2回給与支給があるのが常識らしく、日本と違って給料日は月に2回来るのです。
給与計算している部門とかには負担ですが、月に2回給料日があるというのは経済活性に良いのではないかと思います。
「今日は給料日だから飲みに行こうか!」っていうのが倍に増えますから・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Amazon Locker

こちらのセブンイレブンで見つけた面白いロッカー
IMG_5151

IMG_5152

日本ではローソンとかがアマゾンの品物受け渡しサービスをやっていますが、こちらではこういうロッカーで受け取れるんですね。

日本もアメリカも一人暮らしで宅配を受け取れなくて苦労する人は同じみたいです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

アメリカのTVコマーシャル

こちらでは、かなり過激なテレビコマーシャルが流れてたりします。

これなんかはテレビをつけたまま”ながら”で何かしていても、この息苦しい音が流れ聞こえてくるのです。

しかし、アメリカって過激というかこれでもかってぐらいに思い知らせるというか・・
オブラートに包むという概念はなく・・・

日本でもこのぐらいのコマーシャル流せばと思いますが、たばこ会社やそこからの寄付で生きている議員とかが反対するし、保険料とか医療費の削減効果よりも、税収が減ることだけを気にするばかな議員とかが反対して、ここまでは出来ないのでしょう。

あと、休日にはこういうテレビコマーシャルが沢山流されます。
こちらは、日本人的にはかなりショックを受ける画像とかが含まれますので、そういうのに弱い人は見ない方が良いです。

とにかくここまでの事を突き付けられて人が禁煙や寄付に迫られるというのは、日本人にしてみればかなり強烈な感じがします。
強烈だけどこれが事実でしょ?というのがこちらの人たちの感覚なのでしょうが、臭いものには蓋をする、見なかったことにする、知らなかったことにするという日本人の習性からすると、かなり厳しいです。

たぶん、最後のやつなんか日本でやったら精神的な苦痛を与えられたとかPTSDに成ったとかで訴えられたりすること間違いなしですが、こちらではそういう意見に「動物を救済するための事なのに何が悪いんだ!」って対抗するのでしょう。

でも、確かにこれからの日本人も、臭いものには蓋をする、子供に知らせない、知らないふりをする、という今までの習慣から脱却して、色々な事実をきちんと知ったうえで行動するようにならないといけないのではないかと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

壁の落書き?

GroveStreetの方をぶらぶら街歩きしていて見つけた壁の落書き?

こちらっぽい雰囲気だったから写真を撮ってみた。
IMG_4664
これは素人が勝手に書いたのかなぁ・・
などと考えながら

絵の内容から何か宗教的なメッセージがあったりするのかしら?

こちらは光のかげんもあってとても雰囲気が良い
IMG_4665

これはプロの仕業かな?
IMG_4666
URLが書かれているのでそこにアクセスすると何か有るのかも・・
う~ん、そんなに売れてない芸術家という感じでしょうかねぇ・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村