その他」カテゴリーアーカイブ

Yuji RAMEN

次にニューヨークで行列になるのは此処ではないかと予想している「YujiRAMEN」に行ってみた。

このYujiというご主人、夏の間にBrooklinのsmorgasburgという週末だけ開催しているフードフェスティバルのようなのに出展していて、そこで、RamenBergerなるものを販売しているのだけれど、それが11時の販売開始に9時から行列が並び始めて300個のバーガーがあっという間に売切れてしまうという・・・
こちらのTVにも何度も取材されているし、なんと日本のテレビにも出たそうな・・・

そのyujiさんのお店がBowery StreetのWholeFoodsMarketに在るらしいので調べて行ってみた。

本当はその噂のRamenBergerを食べてみたいのだけれど、残念ながらWholeFoodsMarketの常設のお店では売ってないみたい。
いまだRamenBergerはここぞというイベントでしか食べられないらしい・・・

そういえば少し前に日本のロッテリアがラーメンバーガーなるものを販売するもめちゃくちゃ評判が悪かったらしいけれど、こちらのyujiさんのはバンズを麺にした逆バージョンなので、ロッテリアのそれとはぜんぜん違うものらしい・・

で、RamenBergerの事はちょっと忘れて・・

Bowery StreetのWholeFoodsMarketです。
010

WholeFoodsMarketって何所もいつも込んでいるのですが、Bowery Streetのはちょっとマンハッタンの中心を外れているので、それほど混雑していることもなく、ゆったり買い物ができる感じです・・

2階のフードコートの一角に在りました・・
020

ピンボケになってしまったのですがメニューです。
040
mazemenというのが「サーモンとチーズ」「ベーコンと卵」「味噌と野菜」の種類があって$9.00
あと日替わりの醤油ラーメンも$9.00、漬物が$3.00でお茶が$2.00.
ラーメンに漬物とお茶のセットにすると全部で$12.00

ベーコンと卵の混ぜ麺をコンボで注文。

最初にお茶と漬物です。
050
漬物は塩の浅漬けって感じで、美味しいですけど普通です。
お茶は・・・何とかティーって書いてあったけど、日本ので飲むウーロン茶かその辺のお茶って感じ・・
どちらもあんまり特別って感じはしない・・

混ぜ麺とかの説明書きがあって・・
060

登場しましたベーコンと卵の混ぜ麺
070
見た感じ最近日本で有る油そばと同じ感じです。
太目の手打ち麺っぽいラーメンに濃い味の少量のスープを絡める感じ・・
ベーコンはちゃんと炙ってあって、温泉卵とよく合います。

よ~く混ぜて頂きました。
080
味は・・・
日本のよくある油そばよりも上品であっさりした感じ・・
これならもっとパンチの有る油そばの方がアメリカ人には受けると思うのだけど・・
アメリカ人・・・特にWholeFoodsMarketに来るような健康志向の人には”油そば”なんて名前は絶対だめだし、味もこのぐらい上品じゃないと駄目なんでしょうか?
上に載っていた緑の葉っぱの刻んだのはてっきり大葉かと思ったらちょっと歯ごたえの有るケールかなんかみたい・・
味や香りがないのと口の中に残るので、無いほうが良いかなぁ・・
ケールを刻んで入れるならワケギとかの方が合ってるかも・・

量はかなり少なめ。
アメリカ人なら4個で一人前でしょう。
日替わり醤油ラーメンというのも興味があったので、それと2個頼めば良かったか・・

総合評価的には・・
う~ん・・まあまあかなぁ・・
これが30分並んでたら怒ってると思う。
でも、日本でも若干珍しい油そばをニューヨークで食べられると思ったら、近くに住んでいればたまには行っても良いかもっ手感じ。

ちなみにこのBowery StreetのWholeFoodsMarketにあるYujiRamenは一日限定6食のお任せディナーというのをやっていて、それは予約開始5分で完売。
その後は3,000人がキャンセル待ちを申し込むという凄いものも有るみたいです。
こちらのブログで紹介されていますが、なかなか良い感じ・・

さて、ニューヨークでは今かなりラーメンが人気ですので、この次に来るのはRamenBergerかMazemenか?
個人的にはお好み焼きが流行ってほしいんだけど・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Grand Bank Cafe

なんか、この店だけはなんちゃって感満々で怪しさはなはだしいので、これまで避けていたのですが、職場の人が「そんなに悪くないよ」と連れて行ってくれた。

Grand Bank Cafe」というお店。

外観はこんな感じ
010

そして中に入るこんな感じ・・・
020

メニューの一部ですが、こんな感じ
030

「Peking Style Pork Chop」というのをCombo Mealにして$11.00

やはり最初に薄めの味噌汁がレンゲつきで出てきます。
040

そしてこれがPeking Style Pork Chop
050
いや・・
いたってよくあるなんちゃって日本食のランチです。
美味しかったです。
職場からお昼に行ける4件目のなんちゃって日本食の店を発見!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

CITY DINER

この日もお昼の新しいお店を開拓に・・・

CITY DINER」というお店。

外観はこんな感じ・・
010

お店の看板です。
020

店内はこんな感じ、完全なアメリカンスタイルのカジュアルレストランって感じです。
まあ、日本でたとえるとファミレスという感じでしょうか・・
030

メニューの一部ですがこんな感じ
040

Grecian Gyroというのを注文
050

Gyroってこちらでは街角の屋台でもよく売っていて、始めてきたころに”Gyro”って何じゃいな?と思ってググっても姿勢制御の話とかしか出てこなくて、何か分からなかったんですが、ギリシャ料理の一種でシシカバブみたいなのをピタパンで包んだ料理って事だというのが後で知りました。

付け合せはポテトとかも選べたのですが、ポテトは重いのでオニオンリングにしてもらったら、オニオンリングも重かったです。
060
美味しいのだけれど、衣多すぎ・・
もうちょっと薄い衣でサクッと軽く揚げてほしい・・

これがGyroの本体
070
野菜がいっぱい入っていてなかなか美味しいです。

一緒に行った人が頼んだサンドイッチは激しく大きかったです。
080

こういうお店なら会社帰りに寄ってお酒でも飲みながら夕食を食べて帰る事もできるかと思い、夜にお一人様で寄ってみた。

チキンウイングスと・・・
090

サラダを注文
100

チキンウイングスは12ピースも乗っていて、サラダも大きくて一人じゃ食べきれません。
お持ち帰りになり、翌日のホテルでのつまみに成ってました・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

PapaJohns

休日の夕方、ネットでマンハッタンの美味しそうなお店を検索している間に夕方になり・・・
寒いし出て行くのがおっくうになって色々悩んだ挙句に宅配ピザを頼むことに・・
(をいをい美味しいお店に行くんじゃ無かったのかい・・・)

これもネットで検索してアメリカの宅配ピザではなかなか美味しいと評判の「PapaJohns」にネットで注文。

ネットで注文なので色々と好きなものを頼みます。
アメリカは今や何でもネットとクレジットカードでできてしまうんですね。

ホテルの部屋宛だったのでちゃんと届くかどうか心配だったけれど、ちゃんと30分程度で配達されました。

これが届いたスモールサイズのピザとダイエットペプシ。
IMG_4736

しかし、スモールサイズでも大きいです。
IMG_4738
このサイズの上にさらに4段階ぐらいの大きさがあります。
スーパーラージとかにするとたぶん直径が1メートルぐらい有るでしょう・・

味は・・
美味しいと評判なだけあってかなり美味しかったです。
お店で食べられない分少しは作ってから時間が経っているのですが、それでもかなり美味しく感じました。
トマトとかたまねぎがフレッシュでみずみずしくチーズも美味しいです。
箱の隅に入っているフレッシュのハラペーニョ(たぶんサービスで付いている)がかなりみずみずしくてフレッシュでピザを食べながら少しずつ齧ると丁度いい感じ・・・

食べ切れなかった分は翌日の朝ごはんに成ったけど、こんなに美味しいピザが日本の宅配価格よりもかなりお安く宅配してもらえるなんて・・
やっぱアメリカはチーズとか肉とか乳製品安いぜ~










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

CitysideBistro

お昼のランチで新しい店を開拓。
CitysideBistro」というお店。

外観はこんな感じ・・
010

入り口の脇にあるメニューには・・・
020
Lunchという記載はあるもののランチメニューが貼られているわけでもなく・・

ランチはやってないのかなと思って何度か覗くとお昼時にお客さんが入っていたので、ランチタイムの営業はしているようだ・・

恐る恐る入ってみると、営業しているとの事。
店内はこんな感じ・・
030

反対側
040
良くあるスポーツバーの親戚みたいな感じかな?

メニューの一部分を撮ってみました
050
特にこれといった特徴は無い、良くあるアメリカの昼食という感じ・・

チキンカツのラップを頼んでみました。
060
味はまあまあかな・・・
チキンカツが揚がりすぎていてちょっとパサパサ感・・
付け合せのコールスローがこちらにしてはほとんど甘くなく、箸休めに良い感じ・・
付け合せのピクルスも同様に良い感じでした。

フライドポテトを選んだけどサラダの方が良かったかも・・

ちょっとお値段高めのお店でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sawadee

GroveStreetの方をぶらぶらしていて見つけたお店にお昼のランチで行ってみた。

Sawadee」というお店。
なんか聞き覚えのあるお店の名前だなぁと思っていたら筑波に同じ名前のタイ料理屋さんが・・

で、いつものことだけれど、こちらでは生粋のタイ料理なかなか見つかりません・・
この店もどうかと期待して入ります。

外観はこんな感じ
010

店内はこんな感じ
020

こういう装飾もあってちょっとは期待・・
030

でも、メニューを見るとなんか違う・・
040
まあ、中華だと思ってあきらめることに・・

スープがついてくるので、とりあえず豆腐のスープを注文・・
050
Sourなスープも有ったのだけど、どういうのか分からず頼まなかったら、それはサンラータンのようなので美味しそうだった・・

これが豚肉のガーリックスパイシー炒めみたいなの
060

ホワイトライスかブラウンライスかを選択できたので、ブラウンライスを注文
070
ブラウンライスって正真正銘の玄米なんですね。(今まで頼んだことが無かった)
こちらの人は健康志向なのでライスと言えば玄米を選択できるようにしているお店が多いようです。

量もそこそこですし、味も美味しく、お値段も良心的で良いお店でした。
やっぱり一駅遠くに行くと違いますね。

今度は夜にでも来てみよう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Saigonmarket

職場の人に誘われてつれてきてもらいました。

久しぶりにマンハッタン飲み!
Saigonmarket」というお店。
なんとベトナム料理だそうです・・
う~ん、さすがニューヨーク何処の国の料理でも有ります。

外観はこんな感じ
010

マンハッタンのビルの1階です
020

店内はこんな感じ・・
030

で、メニューをすこしだけ撮影
040
050
いつもぼやいてますけどね・・
こちらって、メニューが文字だけ。
しかもタイトルが現地語(今日の場合はベトナム語?)で書かれていて、その下に英語での説明書きな訳です・・

最近はなんとか一般的な素材は英語でも分かるようになってきたけど、それでも「ガーリックのソースでスパイシーに炒めてあります」って書いてあってもぜんぜんイメージと違うものが出てきたりして・・・

テーブルです
060

なぜか箸には漢字が・・
070

これはフォーについてきた野菜。
080
フォーと言えば私はパクチーがてんこ盛りなのを期待しますが、もやしでした。

これがフォー本体
090
味が上品で具の牛肉も良い感じで美味しかったです。

生春巻き
100
味噌のタレが絶妙で美味しかったです。

シーフードの何とか
110

そして牛肉の何とか・・
120

なかなか、メニューのどれが何か分かりませんでしたが、どれも美味しいし日本人にはベトナム料理合ってるみたい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Ghang Thai Kitchen

今日は思うところあってわざわざBrooklynまで行ったのだけれど、思うことは達成できず。

仕方がないのでBrooklynの街中を散策。
行ったのはBrooklyn bridgeを渡ってすぐのあたりなので、マンハッタンからは地下鉄で2駅ぐらい行ったところ・・
Brooklynって結構アメリカらしいアパートとか広い通りに面したお店とか、なかなかひらけていて暮らすのはそこそこ便利そう。
マンハッタンから一駅のExchangeplaceとは大違い・・・

そして折角なのでBrooklynの町で昼食を・・・

色々迷いながら街をさまよって結局タイ料理に・・
Ghang thai kitchen」というお店。

アメリカではメキシコ料理もインド料理も中華料理も韓国焼肉も、どれも日本よりも美味しいお店が多いけれど、タイ料理だけは日本よりも本格的だと思えるお店に出会った事がない・・・
メキシコ人もインド人も中国人も韓国人も、みんな日本よりもアメリカに来ている人口のほうが多いからだろう・・・
という事はタイ人はアメリカよりも日本の方が人口多いのかしら?

とにかくこちらのタイ料理屋さんではカオマンガイを見かけない・・
そしてタイ料理といえば日本での定番のガパオさえ見かけない・・
いや・・正確にはガパオのようなものがWOKという名前で見かけることが多い・・
WOKって何と思って調べると、こちらでいうところの中華鍋を表していて、中華鍋で炒めた料理がすべてWOKというらしい・・
そもそも中華鍋で料理したものって言うことだから、こちらではタイも中華もごっちゃになっているのだろう・・
でも、WOKの中でもバジル味を選んで肉を選べば日本で定番のガパオに近いものが食べられる・・
でもガパオではないけれど・・

そんなこんなで、本物のタイ料理を求探しているのに見つからない・・

もしかしたらこのお店は本物かもと思いながら入ってみるも、メニューを見てよくあるアメリカのなんちゃってタイ料理屋さんであることが判明・・
でもまあ、なんちゃってでも、久しぶりのタイ料理を楽しむことに・・・

まずはタイのビールでお昼から飲みます。
IMG_4623

Tom Khaというのを注文・・
これはトムガーガイですね・・
IMG_4624
味もまあまあスパイシーで美味しかったです。
でも、もう少し酸味と辛味が強い方が良いかなぁ・・

そして生春巻き
IMG_4625
これも甘味噌が美味しくて良かったです・・・
もう少しパクチーが多めに入っていればもっと良いのに・・

この後そのWOKのバジル味を頼んで、豆腐の何とか料理というのを追加。

お値段も味もまあまあかな・・
近くにあればちょくちょく行くかも










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

SarkuJAPAN

近くの大きなショッピングモールの中のフードコートの1軒。
SarkuJAPAN」というお店。
ここのフードコートでは日本食に近いのが前回書いた「Hawaiian Grill」と、この「SarkuJAPAN」とあと1軒、なんちゃて感満載のお寿司の3軒がある。

でも、こちらの「SarkuJAPAN」は全米に展開しているチェーン店みたい。
名前にJAPANと入ってますが店員も経営も全部たぶん韓国か中国ですね。
完全に日本ではありません・・・
まあ、こちらではそういうの多いですから・・

外観はこんな感じ・・・
2013_11_17_14_22_45

休日はいつも行列ができています。
2013_11_17_14_23_36
でも、回転が速いというかどんどん注文を受けてどんどん作っていくという感じではけるのも早いです。

chikinnteriyaki combo($5.69)というのを注文
2013_11_17_14_51_13
ホワイトライスかブラウンライスかヌードルかを選べて、野菜有り・無しを注文すれば完了。
しかし凄い量です。
ご飯は絶対1.5合ぐらい入ってました。
1ドルちょっとでチキンの量を倍増できるみたいなので、それにして2食分にした方が良いです。

味はまあまあかな・・
どちらかというと「SarkuJAPAN」の方が美味しいと思う。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

MANTRA

郵便局の向こうにてっきりバーかなんかだと思っていたお店が、インドカレーのお店だよという事を教えてもらったので、お昼ご飯に行ってみた。

MANTRA」というお店。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan
そういえばこちらのお店って、外から見て何屋さんか良く分からない場合が多い・・・
看板とか店名に何屋か書いてなかったり、書いてあっても現地語だったり・・・

日本みたいに外から見て直感的に何屋さんか分かったり、さらにどういうランチが食べられるか、サンプルとか写真とかで外から見られたりしない。

そもそも、メニューだって全部文字で書かれていて、それも字が小さいし・・

日本のファミレスのメニューを見習えって言いたい・・

と、ぼやきはこのぐらいにして・・

店内はこんな感じ・・
02_tennai
結構高級感あります。

テーブルはこんな感じでテーブルクロスもナプキンもちゃんと布です。
03_table

座ってメニューを持ってきてくれるのを待っていたら・・
ビュッフェスタイルだとの事・・
しかも、そのビュッフェの場所が店の奥の方の見えにくいところに有るのでぜんぜん分からなかった・・・

ということで、お皿をとって好きなカレーを盛ってきました。
04_buffe
この手前の酢豚を鳥のから揚げで作りました(良くある酢鶏というやつ)みたいなのは凄く美味しかった。

ビュッフェで取るところにナンが無かったのでナンは無いのかと思っていたら、後からテーブルに配られました。
05_nan

2皿目
06_buffe
酢鶏とほうれん草のカレーが美味しかったので・・・

そしてデザート・・・
07_desert
甘いライスプディングみたいなの・・これはたいがい甘ったるいのを知っているので少しだけ取って、もうひとつのマンゴープリンはしっかりと・・・
ライスプディングは思ったほど甘くなく、ちょっと上品な味付け。
マンゴープリンは想像通りの味でした・

会社の近くにある「amiya」とよく似たメニューだし、よく似た価格・・・
こちらは飲み物なしで1人チップ込み$15.00だからamiyaより少しだけ高級かな・・
味は・・・選べるカレーのバリエーションを含めてほぼ同じぐらいに思います。
好みにより評価は分かれるかなというぐらい・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村