沖縄料理:う~みや

今日は高島屋のすぐ横の「沖縄そば」ののぼりにつられて・・・

う~みや」というお店へ。

1階のお店の看板はこんな感じ
01_gaikan

お店は地下に降りていきます。
02_gaikan

店内はこんな感じ
03_tennai
細長いお店です

ランチメニューです
04_menu

店内は沖縄音楽が流れていて、テーブルには「こーれーぐす」があります。
05_kore

タコライス定食(850円)にアボカドの追加トッピング(100円)を注文
06_tako

チリソースみたいなのはお好みにあわせて掛けるのでしょう。
08_souse
私の場合はこれに「こーれーぐす」を足して全体に満遍なくかけました。

タコライスのアップ
07_tako
アボカドに隠れていますが自家製のタコミートが美味しいです。
しかも具がたっぷり!
こういうお店のランチのタコライスってご飯ばっかりで具が少ないことが多いですが、このお店のはそういう心配はいりません。
チーズともよくあいます。
付いてきたスープの味もしっかりしていたので、沖縄そばシリーズでも美味しいと思います。

なかなか良いお店でしたが、ランチタイムでも喫煙可能なのがよろしくないです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

インド・ネパール料理:マヤデビ

筑波の方でお昼時だったのでサワディーでタイ料理でも食べるかと行ってみると、サワディーってお昼は12時からだった・・・
まだ30分ぐらい有るよと思ったら、隣に美味しそうなインドカレーのお店が・・・

ということで、入ってみた「マヤデビ」というお店。

外観はこんな感じ
01_gaikan

店内はこんな感じ
02_tennai

メニューです
03_menu04_menu
05_menu06_menu

色々食べられそうだったので「タンドリーランチ(1,000円)」というのを注文。
07_tandry
2種類のカレーが選べるので、本日のカレーとキーマカレーをどちらも辛口で注文。
それにサラダとシシカバブとタンドリーチキンが付いています。

そして大きなナンにターメリックライスも付いていると言う・・

インドカレーはだいたい辛口とか激辛とかその店の一番辛いのにしても、全然辛さが足りないのが普通ですが、この店のカレーは若干スパイスが立っていて美味しかったです。
特にシシカバブとタンドリーチキンの辛さの出し方が自分の好みにぴったりで美味しかったです。

ナンも焼きたでで大きいし、飲み物もついてコレで千円なら大満足です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

赤木屋珈琲 サイフォンバー

今日は雨が降っていたのでごく近場で・・・
赤木屋珈琲 サイフォンバー」というお店。

外観はこんな感じ。
日本橋交差点の角のビルなので地下鉄の出口(B8)を出たら10秒です。
01_gaikan

店内はこんな感じ・・・
02_tennai
落ち着いた雰囲気でジャズが流れていて・・・
喫茶店なのでお昼でも喫煙可能ですが、分煙されていて禁煙エリアに居る限りは気になりません。

メニューはこんな感じ・・・
03_menu04_menu

ミートソースの大盛りサイフォンコーヒー付きのセット(1,200円)を注文
0_pasta
どうしても初めて行ったお店で、ちょっと雰囲気が上品だったりすると普通盛では足りないのではないかと言う恐怖心でついつい大盛りと言ってしまいます・・・
でも、量が多かった・・・

パスタのお味は・・・
まずアルデンテからは100万光年ぐらい遠いです。
パスタのメーカーもオーマイかママーあたりではないかと思われ・・・
それを茹で置きして、注文のたびに温めなおして出しているのではないかと思います。
ミートソースの方も、これと言った自家製らしい味も無く・・
もしかしたら業務用の缶詰かなぁ・・と疑いたくなる味。

まあ、厨房設備がそれほど充実してそうじゃないので、ランチメニューを出してもこのぐらいが限界なのかもしれません。

食後に出されたホットのコーヒーは流石に美味しかったです。
良い豆を贅沢に使っている感じ。

落ち着いた雰囲気と美味しいコーヒーを目当てに、ランチタイム以外の利用に向いていると思います。
もしくはランチでもサンドイッチとコーヒーでお腹を満たしたら、小説でも読みながらコーヒーをお代わりしてゆったりとしたお昼休みを過ごすと言うスマートなビジネスマン(ビジネスウーマン)にはぴったりかもしれません。

夜は簡単なおつまみとワインやウイスキーのアルコールも飲めるそうなので、落ち着いてゆっくり飲みたいときには良いかもしれません。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ドイツ料理:フランツィスカーナー

今日は京橋の方まで遠征するかと歩いていると、路地の奥に黄色と黒の色で作られた国旗がチラッと見えた・・・
う~ん何処の国旗だろう・・
でもそそるなぁ・・と引き返してお店に近づくと・・・ドイツ国旗でした。

ということで、国旗につられて入ったのが「フランツィスカーナー」というお店。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

ランチメニューの看板です。
02_lunch

お店は地下1階にあります・・・
入ってみると、まだお客さんはちらほら。
12時前だからこんなものでしょう。

外のメニュー看板には無かったジャーマンランチプレート(1,200円)というのがいい感じ・・・
03_german
なので、それを注文。
ドリンク付きだということで、食後にコーヒーを頼みました。

そして、ジャーマンランチプレート到着!
04_german

ん?
なんか微妙?
これが「豪華盛合わせ」と言えるものなの?
05_german
この盛合わせの主役はどれ?って感じ・・・

まあ、食べログのレビューを見ても”お高い”という評価が異常に目立つお店ですし・・・
六本木あたりにも展開しているチェーン店らしいし・・・
こんなものかと食べ進んでいたら・・・

店員さんが「すみません、このプレートに乗せるソーセージを忘れていました」といって持ってきたのがこれ!
06_sauzase
をいをい!
主役を忘れて開演するってどういう事よ!

調理場がうっかり忘れても、ホールスタッフがお皿を見れば分かるでしょうに・・・
何も見ずに配膳してるんですね・・・

まあ、主役も来た事だしよしとしますか・・・

でもメニューの写真に比べると、詰め物らしきものの大きさが全然違う・・・
その上、隣のテーブルに来た同じプレートと見比べると・・・
ソーセージが乗っている以外に、サラダの付け合わせ的なものも明らかに違っている・・・
俺の方にはパプリカやヤングコーンの炒め物なんか入ってなかったし・・・

味はまあまあでしたよ・・・
後から遅れてきた主役のソーセージは流石にその辺で食べるのとは違って味がしっかりしてましたし・・・
(とはいえ塩味が濃すぎてランチではちょっときつい感じ、ビールが無いとつりあわない感じ)

でも、なんか、、、う~んって感じ・・・
夜はさらにサービス料もあいまってかなり高めとの事・・・
ランチでこれなら残念ながら夜に利用しようとは思わない。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

八重寿の魚人

今日は少し遠出をしてみた。

八重寿の魚人」というお店。
八重洲を当て字にしていて”やえすのとと”と読むらしい。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

お店の看板です。
02_kanban

ランチメニューの看板
03_lunch

ランチメニューは焼き魚、刺身、煮魚、アジフライとメンチカツのセットの4種類みたい。
04_lunch

夜のメニューはお魚がメインの居酒屋さんって感じ・・・
05_menu

アジフライとメンチカツのセットの魚人膳(900円)を注文
06_toto

このアジフライが凄い厚みなのです。
かりっと揚がっていてサクサクで美味しい!
07_aji
メンチカツも自家製らしくかなりのボリュームです。

付け合せについてくるイカゲソがイマイチマッチングしない気がする・・・
08_ika
きっと刺身を作るとゲソが沢山あまるのでしょう・・・
小鉢なんだったら煮付けか酢味噌和えか、ヌタみたいなのに調理した方が喜ばれると思う・・・

全体的には良くできた美味しい定食だと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

犬若食堂

ニューヨークから帰国して何か日本らしい食べ物を食べたい・・・
しかし、今は蕎麦の季節じゃないし・・・
と、考えて海鮮のランチに行く事に・・・

目的のお店は飯岡にある「つちや食堂
おなかを空かせながら12時過ぎに到着すると、お店の中は満席。
しかも、どのテーブルの人もビールなど飲みながらのランチみたいです・・・

時間が掛かりそうだし、待っていても仕方が無いのでターゲットを変更・・・
そういえば昔飯岡灯台に行ってご飯を食べた帰りに、とってもそそる店を発見していつか行こうと思いながらまだ行ってない店が有ったっけ・・
確か、行こうと思っていた矢先にとんねるずの番組で紹介されてしまったので行かなかったのでした・・・

砂浜の駐車場にポツリと
この看板を見ただけでそそります・・・
犬若食堂
01_kanban

外観はこんな感じ・・・
02_gaikan
暖簾がしっかりと営業している事を主張していますが、これが無ければ壊れかけの掘っ立て小屋にしか見えません。
そして、次に台風が来たらもう終わりだろうと思わせる外観・・・
しかし、この外観のまま、いくつもの台風を乗り越えているのです。

よく見ると入り口の左側に流し台のようなものが見えます。
入店してみていると洗い物のお皿などは店を出てこの流し台へ直行みたい・・・
洗い物は外で行うという・・・屋台ライクな運用です。

そして入ると・・・
有りました有りました・・・
とんねるずの番組の賞状が!
03_kitana

そして、のりさんが書くペレのサインも!
04_pere

刺身定食(2,250円)を注文
05_sasitei
味噌汁は・・・少し塩っ辛いけど具がつみれで魚のうまみがぎっしりという感じ・・・

刺身の盛り合わせはどうやら、今日のお刺身が少しずつ盛られているみたいで・・・
今日はマグロ、鯵のたたき、かつお、ヤリイカ、マグロの心臓の5種類みたいでした。
06_sasi

なかなか新鮮で美味しい刺身定食でしたが、このお店はたぶん暑い夏には無理でしょう。

食後に近くの旭の湯というのに行きましたが、珍しい茶色のお湯で、空いていてなかなか良い温泉でした。
08_yu










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ニューヨーク出張

またニューヨーク出張(ニュージャージ)に行ってきたのでサクッとまとめてみる・・・

6月3日のフライトで出発して帰国は7日の夕方というスケジュール
2013_06_03_08_37_03

またまたJALの機内食はコラボシリーズで今回は「くまもん」で「エアーくまモン」だそうです。
2013_06_03_22_15_50

前回の「エアーケンタッキー」とかその前の「空飛ぶモス」とか・・・

熊本の名物料理の太平燕(タイピーエン)という春雨スープみたいなのに焼きおにぎりというかなり変わった料理だったので、日本人やアジア人には大丈夫だろうけど、欧米人は食べられない人が少なく無いかも・・・
という、ちょっとぶっ飛んだ機内食だった・・・
2013_06_03_22_16_03

ホテルに到着してチェックイン・・・
なんと部屋の設備がリニュアルされていた・・・
テーブルもシックな感じに成りテレビも薄型液晶に・・・
2013_06_04_02_07_36

キッチンも電熱線のコンロからIHに変わってた・・・
2013_06_04_02_07_49

ベットなどは変わらず・・・
2013_06_04_02_08_20

荷物を置いたら、一休みしたいところですが、ここで寝てしまっては時差ボケが治りませんから、いつものように頑張ってマンハッタンへ繰り出します。

誰かが、パストレイン(地下鉄)で行ったら面白くないからフェリーで渡ろうと言い出したので、乗った事が無いフェリーに乗ってみた・・・

フェリー乗り場でチケットを買って・・・
2013_06_04_02_59_22

こういう桟橋からピストン運行されているフェリーに乗ります。
2013_06_04_02_59_45

いくつか路線があってどれに乗れば良いのか分からなかったので窓口で聞いてとりあえずPIRE11行きというチケットを購入。
2013_06_04_03_02_34

ほどなくして、こういうフェリーが到着。
2013_06_04_03_10_12

乗船したらおもむろに船が南を目指したので、まっすぐ対岸に渡るだけでは無い事に気がつく・・・
2013_06_04_03_12_13

なんと、マンハッタン島の南端をかすめてイーストリバー側の桟橋に到着してしまいました。
2013_06_04_03_14_36
でも、おかげで船の上から摩天楼が見られたし、撮影しもらしましたが右舷側から自由の女神も見られました。
これはこれで、なかなか楽しい観光でした。

その後、地下鉄に乗ってセントラルパークを散歩・・

その前に地下鉄の72stの駅からパークに向かうと「ダコタハウス」を発見!
2013_06_04_04_47_19
こんな所に有ったのね~

と言う事はそのまままっすぐにセントラルパークに入ると「ストロベリーフィールド」
2013_06_04_04_51_06

その後散歩やら買い物やらして時間を潰してから、前回行ってお気に入りになった「Wolfgang’s Steakhouse」で夕食
2013_06_04_07_10_09

パンが美味しいのですが、これは我慢・・・
2013_06_04_07_10_21

今回もステーキを一人1人前で注文!
2013_06_04_07_31_27

美味しく頂きました。
2013_06_04_07_31_38

やっぱり、このサシが入っていないけれど適度に軟らかい肉を、外側カリッと中をレアに焼き上げてあるこの焼き具合が日本では食べられません。
2013_06_04_07_31_46

最後にニューヨークチーズケーキとシャーベットのデザート・・
そしてアイリッシュコーヒー
2013_06_04_08_23_052013_06_04_08_23_14

帰り道・・・
まだ少し明るいですが、マンハッタンの夜景が綺麗でした。
2013_06_04_09_43_45

2日目の朝は・・・
いつも朝ご飯に行っていたサブウエイが閉店してました・・・
え~と思ったけれど仕方が無いので、その近くにある「au bon pain」というベーグル屋さんへ。
2013_06_04_22_17_15

お昼は近くのメキシコ料理屋さん・・・
店名が変わっていたような・・・
料理の名前もよく覚えてないけれど、なかなか美味しかったです・・・
ボリュームが多かった・・
2013_06_05_00_52_34

午後は某会社の方と打ち合わせ。
その会社がなんと、エンパイヤステートビルにオフィスが有るという会社で、担当の方が気を利かせてまずは展望台へ連れて行ってくれました・・・
私は既に何度か上った事が有るし、まだ明るいのであんまり興味無かったのですが、ビルのテナントに入っていると、観光客の列に並ばないでエレベータまで行けるので、その特権の方が興味深かったです。

でも、上ってみると空気が澄んでいたので遠くまで見渡せて、なかなか良い景色!
こちらが南側で、マンハッタン島の先っぽが見えます。
2013_06_05_05_30_13

こちらがアッパーウエスト方面、ハドソン川の向こう側までよく見渡せます。
2013_06_05_05_31_30

その後イタリアンのお店で食事
2013_06_05_10_04_55

ベリーの入ったガスパッチョから始まり
2013_06_05_07_33_22

アメリカにしては全てが上品な量と盛りつけの料理で
2013_06_05_07_40_00

メインはラムチョップ・・
2013_06_05_08_27_37
美味しかったです。

以前は、「アメリカ人というのは自転車はレクリエーションの道具としか考えていないので、移動手段とか買い物の時に使ったりはしない」と聞かされていたのですが、こういう自転車のシェアリングシステムが導入されていて、徐々に自転車の利用方法が見直されてきているみたいです。
2013_06_05_10_21_55
そういえば、ピザなどのデリバリー関係も、昔は車だけでしたが、マンハッタンの中に有るお店では自転車で配達するようにしているお店も少しずつ増えているようですし、自転車レーンとかも整備されているらしいです。

食後少しブロードウエイを散策
2013_06_05_10_36_532013_06_05_10_46_17

3日目
いつものサブウエイは潰れていたけれど、郵便局の先に新しいサブウエイが出来ていたので、朝ご飯はそちらでサンドイッチを購入。
2013_06_05_22_15_29

お昼はなんちゃってな日本食で・・・
写真撮り忘れ・・・
2013_06_06_01_13_22

その後移動販売のアイス屋さんで「チェリーディップコーン」を購入。
体に悪そうな色ですが、アメリカ人はこういう色のチェリー味が大好きなのです・・・
2013_06_06_01_40_38

3日目の夕食は、会社関係の会食。
tang pavilion(山王飯店)」というお店でしたが、なかなか量も適量だしお安くて良いお店でした。
写真はありません。
2013_06_06_13_11_37

最終日・・・
またまた朝ご飯をサブウエイで済ませて、予約してあったリムジンでJFK空港へ・・・
2013_06_06_21_03_31

いつもの第一ターミナル5番ゲートの向かい側に有るお店でバドワイザーとチキンウイングスで体勢を調えてから帰国の途につくのでした・・・
2013_06_07_00_46_35

でも、やっぱり疲れました・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

また、今日からニューヨーク出張

image

また、行ってきます。
今回は月曜出発の金曜帰国なので、少し短いです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

きむら

今日は京橋のほうまで足を伸ばして美味しいとんかつ屋さんがあるというので行ってみた。

きむら」というお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

ランチメニューの看板です。
02_menu

折角なので1,500円のロースカツ定食というのを注文
03_rose

カツのアップです。
04_rose
まずは一番端っこの一切れからいただきます。
うんまい!
だいたい端っこの一切れというのは肉のかたまりの縁の方なので脂身とかスジとかの部分だけれど、それがまたこの豚肉の美味しさを感じさせる部分なのです。
国産の豚肉とありますが、きっと良いブランド豚でも使っているのでしょう。
脂身が甘いです・・・
1,500円の価値ありです。
とんかつで有名なチェーン店ならもう少し高い値段設定じゃないかな?










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

大もり

今日は室町にある居酒屋さんの「大もり」へ。

外観はこんな感じ・・・
01gaikan
半地下のお店へと降りていきます。

お店の看板
02_kanban

ランチメニューの看板
03_menu
メニューは3種類で和風カレー(700円)と揚げ物定食(800円)と豚モツ煮込み定食(700円)。

引き戸をあけて店内に入るとカレーのスパイスのにおいが充満しています。
店内はこんな感じ・・・
04_tennai

一瞬スパイスの香りに誘われてカレーにしようかと思ったのだけれど、今日はカレーの気分じゃなかったので揚げ物定食を注文。

いつもの箸袋です。
05_hasi

これが揚げ物定食。
06_teisyoku
ご飯も美味しく炊けていましたし、味噌汁も美味しかったです。

揚げ物は骨付きのチキンカツと串カツのセットです。
07_fly
注文があってから揚げていますので、アツアツサクサクです。

でも、このお店はどうやら和風カレーが有名のようです。
私が一番のお客だったのですが、その後に入ってきた人はみんなカレーを注文していました。
カレーの注文率90%以上と言う感じ・・・

しかも、見ているとカレーは二つの鍋で別々に煮たルーをあわせて掛けるようにして完成するみたいです。
辛口らしく、カレーを頼むお客さんのこれまた9割ぐらいが生卵のトッピングを注文していました。
めっちゃ興味有るから来週にでも再訪してカレー食べようかな・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村