ダイエットの味方、春雨野菜スープ


今日も朝から3kmのウオーキングの後に5kmのジョギング。
そしてこのメニューです。
写真真ん中は「魔法の鶏油」
これは去年の年末にマイミクさんと鍋をしたとき
に、鶏ガラを煮まくったですが、その時に出た鶏ガラの油だけをすくった物。
この鶏油は鶏の味が濃~くなったもので、炒め物とかチャーハンとかにスプーン1杯入れただけで抜群に良い味になります。
今日は野菜をその鶏油で炒めて、鶏ガラスープに塩胡椒、ナンプラー、紹興酒で味を付けて茹でた春雨を足して出来上がり。
スープや油に鶏を使ってますが、それ以外は一切動物性の物抜きです。
さ、今日も頑張ったので夕方からは駅前の居酒屋でモツ喰うぞ~
(って、これを我慢したらあと2~3キロは簡単に痩せられるんですが・・・)










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

福沢諭吉 訓(と言われているもの)

一、世の中で一番楽しく立派なことは
   一生涯を貫く仕事を持つことです。
一、世の中で一番みじめなことは
   人間として教養のないことです。
一、世の中で一番さみしいことは
   仕事のないことです。
一、世の中で一番尊いことは
   人の為に奉仕して決して恩に着せないことです
一、世の中で一番美しいことは
   すべてのものに愛情を持つことです。
一、世の中で一番悲しいことは
   うそをつくことです。
昨日私の部下だった女性が会社を退職しました。
その女性は2006年の新卒で入社し、4月から6月までの3ヶ月間、まったく利益を生まずに社内の集合研修を受け、7月に現場に配属されてからも(客先に出ているので)新人という事で客先からは無償でOJTを受け、やっと10月から働いた分の売上を客先から払ってもらえるように成ったばかりの人でした。
「退職したい」とメールで申し出られ、「辞表を出します」と普通の人からすれば「お前は役員か」と言いたくなるような常識の無さで、「退職したい理由は?」と聞いたところ「配属されて4ヶ月ぐらい働いてみて、自分には向いてないなぁと思って」みたいなぁ~
次に働く会社はもう決まっているというので、どういう会社か聞いてみたら「一般事務職」との事。
退職理由にそれらしい事を書かなければ成らないので、何か無いかと聞いたら「思いつきません」。
だったら次に行く会社を選んだ理由があてはまるだろうと、次に行くことに決めた会社を選んだ理由を聞くと「うちの会社を辞めた次に雇ってくれるという以外に特に理由は無い」だって・・・
ま、一般事務に転職したいという希望は有ったみたいだが・・・
確かに法律上は、入社試験を受けて会社側が採用を決めると、入社する事は出来るし、2週間前に退職を申し出れば退職する事も出来るけど・・・
IZAMと吉川ひなのがスピード離婚した時に「おままごと婚」と言われましたが、まさに彼女は「おままごと就職」したのでしょう。
私はその女性に上の福沢諭吉訓と併せて、下の言葉を書き添えて今日で終わりとなる彼女に渡しました。
短い間でしたがこの会社で学んだ事を今後の人生で生かしてください。
上記で「仕事」と書かれているところには結婚して専業主婦になる事も含まれると解釈すればあてはまらない人は居ないと思います。
「一生を貫く」と形容出来るような気持ちで異性の方と御結婚なさるか、それとも「一生を貫く」仕事をぜひ見つけてください。
いずれにも成れないのはやはり「世の中で一番さみしいこと」と思います。
「教養の無い事は惨めな事」の”教養”とは一般常識という意味を含んでいます。
とも書き加えようかと思いましたが、それはやめておきました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ダイエットの味方お弁当


しみったれたお弁当を公開するのは恥ずかしいですが、日々こういうお弁当を自分で作ってダイエットに励んでおりますって事を見てもらおうと思いまして・・・
今日はかぼちゃの煮物とぶりの塩焼き、玉子焼きです。
この弁当箱普通なら右の入れ物にご飯を入れて左の入れ物をおかずだけにする使い方みたいですが、私はご飯を入れるところに野菜を沢山入れて、ご飯をオムスビ1個分ぐらい入れて、おかずは必ず魚と決めています。
お魚は、ブリの粕漬けとか、タラの味噌漬け(漬けシリーズは週末にまとめて漬けておけば金曜まで使えるので)、さばの塩焼きなどです。
職場が変わってからかれこれ3ヶ月ずっとこんな感じ。
それ以前は充実した社食で毎日日替わりの焼き魚定食ばかり食べてました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

無茶をする人達


やっぱりお国柄なのかなぁ・・・
右の写真は左後輪のタイヤの減り具合から、このままそうとうな距離を走っている事を物語っていると思う。
(要するに壊れた直後と言うことでは無さそう)










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ダイエットの味方グリーンカレー


ダイエットの味方スープカレーの応用編
グリーンカレーペーストという簡単に作れるグリーンカレーの素があるので、野菜を煮てそのペーストを入れれば出来上がり。
(缶詰のココナッツミルクとかナンプラーも入れる)
これで、ご飯を食べてしまっては元も子もないので、千切りのキャベツをトッピングして、しゃきしゃき食べました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

お休み最後の晩餐


お正月休み最後の夕食です。
今日は「何を食べようか?」と嫁さんに聞いたところ「色々有るジャン」と言われたのであり合わせで小鉢をそろえてみました。
何のことはない、正月の飲んだくれの時に色々と買ったりした酒の肴の残り物を全部処分しろと言う事だったらしい。
一番上から時計回りに
・レンコンのきんぴら
・ゴボウサラダ
・ガンモの煮物
・黒豆
・厚揚げの煮物
・冷や奴
・数の子
・春雨サラダ
・ムカゴ
・ブリ大根
このうち買ってきたのはゴボウサラダと春雨サラダ。
奥さんが調理したのは数の子で、あとは私が作りました。
以上、残り物消化の夕食。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

今シーズン初スキー


嫁さんの実家(栃木県栃木市)に行っても何もする事がないので、お泊まりして翌日は塩原のスキー場に行くことにして初スキー。
行き先はマウントジーンズスキー場
http://www.mtjeans.com/index2.html
です。
朝8時に出発したら10時前にスキー場に到着。
一応平日ですが、やはりまだ正月休みの人も多いようで、スキー場はそこそこ混雑していましたが、まだ空いているレベル。
しかし、1日券買ったのに全然楽しくないスキー場。
山頂付近のごく一部のバーンを除けばだらだらとした緩い斜面がほとんどで、下手くそなボーダーがあちこちに居る。
完全にファミリーか初心者ボーダー向けのゲレンデだった。
滑れる斜面が山頂の一部にしか無く同じコースばかりを滑っていたら1時間ほど滑って飽きた。
それでもリフト券代もったいないからと昼頃まで滑って、さっさとかたづけて帰路へ。
食事もスキー場を出てからにしたので、塩原名物(?)
http://www.tochinavi.net/shop/shop1.shtml?s=564
のスープ焼きそばを食べて帰る。
結構美味しいと思うんだけどなぁ・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

明けましておめでとうございます


2006年最後の鍋
は、こんな感じで美味しく出来ました。
年末に遊びに来てくれたマイミクのきむちさんとばっはさんと楽しい年末でした。
昨年1年間MIXIで色々とお付き合い頂きました皆さん、本当にお世話になりました。
ことしもまたよろしくお願いします。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

今年最後の鍋は・・・


今年は31日の夜にマイミクさんと鍋パーティーをする予定。
では1年の締めくくりに相応しい鍋にしようと、メニューは「鶏の水炊き」にする事にした。
丁度今年の2月に初めて作った。
仕事納めの日の帰り池袋西武に寄って売っていた鶏ガラを買い占め。
29日の夜から煮込み開始。
ほんとはダッチオーブンで煮込みたいところだけど、年末の丸ごとロースト
を知人宅でやったまま、酔っぱらってオーブンはその知人宅に置いたままに・・・
今日ダッチオーブンを取ってこなきゃ。
それまではとりあえずうちで一番大きななべて煮ておきます。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

メリークリスマス2


知人宅の忘年会は「集合してから食材を仕入れましょう」という事に成ったので、それならばとダッチオーブンを持っていって丸ごとローストチキン。
しかも2羽分。
ダッチの2段重ねは初でした。
2段重ねにして、部屋で1時間半ほど酒を飲んでいるうちにきれいに焼けた鶏の出来上がり。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村