レストラン」カテゴリーアーカイブ

Bagel Beaver

ランチに行く道すがら・・・

あれれ?
こんな所にこんな店有ったのって思ったベーグル屋さん
ベーグルビーバー(Bagel Beaver)

ベーグルって日本に居た頃はあんまり好きじゃ無かったのですが、アメリカに住んでちょくちょく食べるようになったら断然好きになった。
そして日本に帰ってきて・・・
あの、アメリカのスーパーで普通に売っているベーグルが手に入らない。

たまにパン屋さんでベーグルを買っても、全然ベーグルの味じゃない。
どちらかというとドーナッツ型したパンだったり・・

そんなもんだから、ベーグル専門店が有ったら必ず買ってみる。
この日もランチに行く前にちょこっと寄って翌日の朝食用に買ってみた。

お店の外観はこんな感じ。
0011

オシャレな看板です。
0020

外の看板には期待を持たせるプレーンのベーグルが3種類も・・・
0030

サンドイッチもあるみたい
0040

お店の入口です
0052

店内はすごくシンプル。
何種類かのベーグルのサンドとかプレーンのベーグルから、クルミ入りとかのベーグルも
0060

はるゆたかの小麦粉を使っているというプレーンのベーグルを一つ買いました。
0070

翌日、軽くトーストして・・・
家の冷蔵庫には適当な具が無かったので、クリームチーズだけ、どっさり挟んで・・・
そういえば、アメリカのスタンドで売っているベーグルってこんな感じでクリームチーズをどっさり挟んだのとか有ったっけ・・・
0082

自宅で入れたラテと一緒に頂きました。
0091

味は・・・
そうそう、こんな感じ。
ベーグルはこんな感じじゃなければという味です。
やっと納得の味のベーグルが買えるお店を見つけたけれど・・
1個350円(税抜き)は高いよなぁ・・
アメリカのスーパーならこれより少し大きなサイズのベーグルで1個$1.00で買えるのになぁ・・・
まあ、日本ではそれほど数が売れるものでも無いですし、材料費とかを加算していくとこのぐらいじゃないと採算が取れないのでしょう。
私としても美味しいベーグルがもっと手軽に買えるように、こういうお店が増えてほしいので、頑張ってちょくちょく買って帰ろうと思います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

とんちん亭

流石にこんなところにお店が有るなんて気が付かなかった・・・
とんちん亭」さん。
しかもランチは油そばのみという・・・

外観はこんな感じ。
0010

油そばの中盛、大盛、にトッピング各種というランチメニュー
0020

お店の中はカウンターオンリーの居酒屋さんって感じ。
0030

メニューはこんな感じ。
0040

厨房はごちゃっとした感じ・・・
街の古い小料理店ってこんな感じの飲み屋さんたまにあります。
衛生状態はこのさい気にしない。
0050

これが油そば(中)650円にチャーシューS150円トッピング。
0061

味は・・・
醤油系であっさりしているのに味が有る感じ。
最近多いこってり系の油そばではなくあっさり系かな・・
でも飽きることなく食べられるという不思議な感じ。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ますだ

最近はだんだんランチブログネタになるお店が無くなってきた。
そろそろ近場で行っていないお店が無くなりつつある・・・

ということで、最近は湯島近辺まで足を延ばして・・・
で、見つけたのが本郷三丁目界隈では見つけられなかった美味しいとんかつ専門店。
ますだ」というお店。

外観はこんな感じ
0011

外のランチメニュー看板
0020

店内はこんな感じ
0030

メニューです。
0040

ランチにありがたい980円で選べるメニューも有ったりして・・
0050

カレー定食にはチキンカツとか一口とんかつとかをトッピングしたりできます。
0060

そして季節のカキフライもあります。
0070

テーブルにはソースとか
0080

上ロースかつ定食1,900円を注文。
0090

岩塩が付いているじてんで、もう肉の味を味わってもらおうというお店の姿勢がわかります。
もちろん美味しくないわけが有りません。
0100

会社からランチタイムで行けるとんかつ屋さんでは断トツのトップだと思う。
このお店の本店(?)の「かつ進」というのに是非行ってみたい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

釜炊きとんこつらーめん大匠

しばらく前に出来たラーメン屋さんに行ってみた。
とんこつらーめん大匠

外観はこんな感じ
0010

店内はあまり大きくなく、
0020

らーめん大匠のとくちょうとな・・・
0030

最近のこういうお店のお約束ともいえる、麺の硬さと味の濃さと脂の量が選べる。
麺を堅めで注文。
0040

0050

なぜか水のコップが紙コップという・・・
まだお店が開店したばかりで用意が足りなかったのか?
紙コップの方がコストが掛かるだろうに・・
0060

味を足したりできるものが整然と並んでいます。
0070

こちょらがチャーシュー麺、サービスのライス付き。
0080

確かにちょっとだけ特徴のあるスープです。
豚骨ラーメンを食べたいときにはこの辺ならこのお店をターゲットにして間違いないと思います。
0090

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

CoCo壱番屋 本郷三丁目駅前店

しばらく前にマツコ・デラックスさんが「ここ数年カレーと言えばほうれん草とチーズのカレーばかり食べている」ってテレビで言っていて・・・
トーク相手の有吉弘行さんが「それに納豆プラスしたら最高!」って言ってたのが頭から離れず・・・

こういう組み合わせのカレーってたぶんCoCo一番屋の事だろうなと思いながら、行ってみました「CoCo壱番屋 本郷三丁目駅前店

外観はこんな感じ
0010

カウンターに通されまして・・・
0020

食べるメニューは決まっているのだが、注文の仕方を確認して・・・
丁度ほうれん草とチーズのカレーってシグネチャーメニューが有ったので、それに納豆を追加する形で注文。
辛さは4倍で頼んだ。
0030

これがほうれん草とチーズと納豆のカレー、ご飯400gの辛さが4倍。
0041
単純なイメージでご飯にカレーが掛かった奴に上から茹でほうれん草とチーズと納豆が乗っているだけのを想像していたが、ちゃんとカレールーに追加素材を全部入れて、鍋でカレーに合わせてから全体をご飯にかけてある。
うん、私の想像していたのよりそれぞれの素材がカレーによくマッチしている感じがする。

マツコ・デラックスさんが取りつかれているというのがよく分かる味で、とてもGood!
確かに毎回食べてくなるかも・・

納豆やチーズというまろやかにする素材が多い分辛さが4倍でもそれほど辛く無い。
このメニューだと3倍か4倍の辛さが私には丁度良いみたい。

でも、飲み物も飲んでないのに、このメニューでしかもたかがチェーン店のカレー屋さんで1,300円弱ってどうなのよって気がする。
0050

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

元屋

へぎ蕎麦の文字に誘われて行ってみた。
元屋

外観はこんな感じ
0010

ランチメニューの看板です。
とろろご飯セット780円、ミニ天丼セット880円、鶏照り焼き丼せっと780円という感じ。
0015

店内はこんな感じ
0020

ランチメニュー以外のメニューはこんな感じ
へぎ蕎麦とか丼類
0040

ふつうのお蕎麦メニューも
0050

へぎ蕎麦にしようかかなり迷いましたが鶏照り焼き丼せっと780円を選択
0061

お蕎麦はこんな感じです。
0070

へぎ蕎麦ですね。
海藻を練りこんだ蕎麦で、見た目は乾麺みたいに見えますが、歯ごたえが有って美味しいです。
0071

こちらがミニ照り焼き丼。
これも鶏に美味しいお味が付いていて美味しかったです。
0080

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ゆかり

たまたまお昼時に秋葉原に行く用が有ったので秋葉原でランチ。
色々探していると、なんと大阪風のお好み焼きのお店発見。
ゆかり」というお店。

お好み焼き屋さんのランチって、回転を早くするためにお好み焼きをちゃんと焼いているメニューが無かったりしますが、ここはランチでもちゃんとしたお好み焼き頼めるみたいという事で入ってみる。

外観はこんな感じ
0011

外のランチメニューの看板でお好み焼きが食べられるのを確認して入店です。
0020

13時過ぎに入店したのでお店は少し空いている状態。
4人掛けのテーブルに案内されました。
0025

窓の向こうには山手線が見えます。
0030

ランチメニューは4種類。
900円のお好み焼きランチにプラス200円で焼きそば入りのモダン焼きに出来るというのでそれを注文。
0040
ランチにはサラダとドリンクをセットするかご飯と味噌汁をセットにするか選べるらしいです。
大阪人としてはここはご飯と味噌汁のお好み焼き定食かと思ったけれど、流石にモダン焼きにしてボリュームが有りそうだったからサラダとドリンクのセットにする。

流石に大阪のお店って感じで取り皿には個人用コテが付いています。
大阪人はお箸を使わず、これで食べるんですよね。
0050

でも不思議な切れ込みが有る・・・
こんなんが最近のお好みコテなん?
0060

こちらがセットのサラダと烏龍茶
0070

そして豚玉モダン焼き。
0081

ちょっと焼くのに時間が掛かって入店してからだいぶ時間が掛かってしまいましたが、お店で私のイメージ通りのモダン焼きが出てきたのは久しぶりでした。
美味しかったです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

御旦狐

ずいぶん遠くまで来てしまったけれど、見た事のあるお寿司屋さんを発見「御旦狐

確か御旦狐って日本橋のランチブログの時代に書いたと思う・・・

で、調べてみたら有りました有りました「鮨:御旦孤」。
あれれ、でも「おたんこ」の”こ”が日本橋のは”孤”で今回のが”狐”、日本橋がこへんで今回のがけものへん・・・
う~んどっちが正しいんだろう・・・
どちらも食べログに掲載の店名から拾ったのですが・・・
こちらが日本橋の御旦孤
閉店してしまったんですね・・・残念。
こちらが湯島の御旦狐

外観はこんな感じ・・・
ん?やっぱりこへんが正しい?
0010

入口を入っていきます。
やっぱりこへん?
0020

カウンターに通されました。
やっぱりこへん?
0030

ランチメニューはこんな感じ。
日本橋の御旦孤では鮪のほほ肉の凄い丼とかありましたが、ここは普通のメニューだけ。
0040

特ちらしを頂きました。
0051

そうそう、御旦孤はお椀かうどんが選べましたっけ・・・
ついついうどんを頼んでしまう・・・
0060

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

巴屋 (ともえや)

巴屋」というお蕎麦屋さんに行ってみた。

外観はこんな感じ。
見るからに昔からある街の蕎麦屋さんです。
0011

店内はこんな感じ
0021

メニューはよくある普通の街の蕎麦屋さんって感じ
0030

丼メニューも有りますし、ランチタイムにはかつ丼のセットと天丼のセットもあります。
0040

素晴らしいのは「店内禁煙」の張り紙。
「ランチタイムは」と限定されていないので、全日禁煙のようです。
夜にちょこっと飲んで帰ろうってオジサン達も少なくないでしょうが、そのオジサンたちにも禁煙をお願いしているとしたら、なかなか素晴らしい事だと思います。
0050

そしてこれが天丼のセット。
0060

蕎麦もしっかり一人前です。
0070

天丼も美味しかったですが、ちょっと炭水化物取りすぎになってしまった。
0080

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

えん

消防署の方へ行ったところにある、お好み焼きもんじゃ焼きのお店「えん
でも、残念ながらお昼時は粉ものはメニューにありません。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ。
夜は鉄板が出てくるであろうテーブルが5セットぐらい。
奥には小上がりが有るみたいです。
0020

ランチメニューはこんな感じ・・・
面白いのは小鉢定食500円というメニュー
0030

おっといけません。
ランチ時なのに煙草が吸えるなんて・・・
0040

で、定食を頼むと結構しっかりした感じの色々な小鉢から一つを選べます。
じつは小鉢定食というのは、この小鉢を3種類選んでご飯と味噌汁で頂くというものらしい。
0050

凄く目移りして選べなかったのですが、そのせいでついつい海苔と卵というもっともつまんないものを選んでしまいました・・・
あとから、もっと違うものを選べばよかったと後悔。
0080

そしてホッケ焼き定食
0060

テーブルにはふりかけも有ります。
0070

なかなか、ほのぼのとした家庭料理っぽい定食で良い感じでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村