レストラン」カテゴリーアーカイブ

Grand Central Oyster Bar

ここも既出のお店だけど久しぶりに行ったのでネタにしてみる。

Grand Central Oyster Bar」というお店。

やっぱり出張者が来たときに、ニューヨークらしいもので東京で食べられない物をと思うと、どうしてもステーキとオイスターバーになってしまう。
それでも初めての人とか久しぶりに来た人なんかは喜んでもらえるので、たまには行ってみる。

店内はこんな感じ。
0010

メニューがこの様に印刷したペラ紙で出来ていて、一応その日のオイスターの入荷具合によって選べるオイスターの銘柄が変わるので毎日メニューが違うという話です。
0020

このお店、品川かどこかに支店があるんだそうで・・・
内装やこのチェックのテーブルクロスはそのままで同じ雰囲気を味わえるらしいですが、食べログとかの評価を見たら、あんまり評判良くないみたいですね。
とにかくお値段が高いとか・・・

そういえば私の好きなWolfgang’s Steakhouseも六本木に支店が出来たみたいですが、どうなんでしょう?
この手のお店は以前の虎ノ門のステーキ屋さんでこりごりなので、どうせまた偽物のこちらで食べるのとは全然味が違うアメリカンステーキを食べさせて値段だけが倍ぐらいだろうと思うけど・・

話は戻って、この日の注文は・・・
サラダとかの軽いアパタイザーにオイスターを4ダース。
始め注文に来たウエイターに銘柄はおまかせで、オイスターと蛤を2ダースずつと注文したのに、それが分かってもらえずオイスターだけが4ダースで来た。
0030
真ん中編がfukuokaでその周りが別な奴。
やっぱりオイスターと言えばこの辺じゃfukuokaがお勧めブランドなんですね。
fukuokaのオイスターについてはちょっと前の「Pennsylvania 6」の記事で書いたのでそちらをご参照。

や~でも、Pennsylvania 6で食べたfukuokaはもっと身が痩せていたけれど、此所のは身がプクプクでもっとジューシーでした。
やっぱり一流店は仕入れている物が良いみたい。

そしてメニューに雲丹があったので、それも注文したらこういう形で出てきた。
0040
雲丹の身は少ししか無いので食べ応え有りませんが、Liveの雲丹をほじっくって食べるというのはなかなか出来ません。

そして最後は出張者の彼を指して「メインのロブスターは水槽から彼が選ぶから」といって生きている水槽から2匹をすくってスチームにしてもらったロブスター
0050
身がブリッブリで溶かしバターを付けて食べると、この塩加減が最高で美味しいのです。
身に味噌を付けて食べても美味しいです。
爪は割ってあって身を出しやすく成っているのですが、爪はまた身の感じが違って美味しいのですが、大きいので爪だけでお腹一杯になってしまいそうな大きさです。

この日は身の大きい牡蠣の食べ応えが凄くて、それだけでギブアップしてしまいそうでしたが、ロブスターを一口食べたら美味しかったので、別腹にすっきり入ってしまいました。

あんまり飲む人が居なかったので、ワインは頼まず、みんなでビールをそれぞれ2~3杯飲んだだけだったので、お会計は一人$130.00ぐらいでした。
このお店にして、これだけ食べて$130.00なら断然お得。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Off The Wagon

Cafe’ Espanolで食べた後、2次会に行きましょうと近くをブラブラして見つけたお店「Off The Wagon

まあ2次会だし、あんまり飲み食い出来ないのでBar風なところということで見つけました。

外観はこんな感じ
0010

メニューです
0020

ぶれてしまいましたが、普通のバーに良く有るメニューです。
0030

ここではギネスで
0040

店内はこんな感じで・・
0050

音楽ガンガンでノリノリという感じ
0060

適当に2~3杯飲んで帰りました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Café Espanol

出張者との飲み会。

そろそろみんなステーキやオイスターバーには飽きてきた・・
でも、アメリカまで来て偽物の日本食なんて食べたくないし。

ということでスペイン料理でパエリアを食べに行こうと言う事で、適当にOpenTableで捜したお店「Cafe’ Espanol

W4に有るのでとかの通りのすぐ近くでした。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じで落ち着いたアットホームな感じ。
0020
実際に他のお客さんはお年を召したご夫婦みたいなのとか、家族で誰かの誕生日祝いだったりそんな感じでした。

最初はサングリアで
0030

このパンに付いてくるオリーブオイルもオリーブの実とニンニクが入っていて美味しいのです。
0040
日本でなぜこういうサービスが無いのでしょうかねぇ?
まあ、小食の日本人にこれ出したら料理が注文されなくなるかもしれませんが・・

Own inkと書いてあった烏賊の煮物
0050

タコの何か
0060

アパタイザー3種盛りは上からプロシュートとスペイン風オムレツとカラマリフライ
0070

ミートボール
0080

カラマリフライ
0090
烏賊やタコはどれも火の通し加減が抜群で柔らかく美味しいです。

プロシュートも塩加減がお酒にマッチ
0100

そしてお楽しみのパエリア
0110
パエリアは何人前という頼み方が出来て、シーフードとチキン、もしくは両方が選べて、あとロブスター付きか無しかでオーダーするみたい。
5人居たのでパエリアFor4を頼んだらちょっと多かった。
でも炊き込みご飯なので持って帰れば翌日の朝ご飯になります。

5人で(うち2人が遅れてきたけれど)普通に飲んで食べてチップ前で$231.80はなかなかお安いんじゃないでしょうか。
0120

パエリアが私の好みのご飯の芯が少し残っているアルデンテではなく、鍋の底に汁が溜まっている感じだったのが少し残念ですが、家庭的で雰囲気の良いお店なので、また行ってみたいです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

どうしたkodamasushi

会社かえりに「美味しい焼きサンマ食べたい」と久しぶりにkodamasushiに行ってみた。

後から思い出したのだけれど、そういえば経営が変わって完全に韓国人の経営者だとか聞いた気がした。

テーブルに通されて、てっきり日本人だと思って店員さんに「日本語のメニュー頂戴」と言ったら、いきなり韓国人だから日本語分からないと英語で応対され・・
まあ、英語で注文出来ない訳では無くこのお店は日本語メニューの方が日本らしい料理が充実しているからであって、日本語が通じない事はNo problemだけど・・

でも、その後日本語メニューはもう無くなったと言われ・・・
見ると英語メニューのアパタイザーには昔有った焼き魚とかクリームコロッケとかそういうのが一切無い・・・

え~と思いながら英語メニューの方でめぼしいものを注文すると・・・

なんと・・・お前これ絶対チンだよな、チンに違いないよな!
という感じで注文して1分後ぐらいで焼き餃子と焼売と、ハマチカマの塩焼きと、天ぷら盛り合わせまで到着。
IMG_7587
普通ハマチカマって注文があってから焼きだしたら少なくとも15分ぐらいは掛かるでしょう・・・
それが2~3分で出てくるなんて・・

早けりゃ良いってもんじゃ無いんだよ・・
天ぷらだって揚げてから置いてあるから、バットに置いてある状態で下の方が平らに成ってるのですよ。
それを、チンするかもう一度油に投げ込むかしたって、平らなところは治らないのですよ。

何コレうわ~最悪っと一緒に行った人と愕然としていたら、案の定・・・

店に到着した金曜夕方7時半頃には、そこそこ居たお客さんも8時を過ぎると閑散として
IMG_7589

こんなkodama寿司は見た事がありません。
IMG_7590
金曜日の8時だというのに10人の団体さんだって楽勝で受け入れられそうです。

以前は平日だって7時や8時頃に成ると日本人だけで無くアメリカ人のお客さんなんかで一杯に成っていて入れなかったりして・・・
そして、日本人なのにアメリカナイズされていて、忙しいときに「すいませ~ん」なんて声を掛けるとあからさまに怒っている口調で「ちょっと待っててください」なんて返事をするちゃきちゃきした店員さんが、忙しそうに駆け回っている、あのkodama寿司の陰もありません。

2人で海童の焼酎1本を空けて、そこそこ食べてチップ込みで$130.00ぐらいだったので安いっちゃ~安かったけど・・
たぶん、もう行かないな・・・
職場でも行き着けにしていた人が何人か居たけれど、みんなどうしたんだろう・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Four L’s – Hoboken

これまた日曜日の出勤で・・
少しだけいつもより早めに仕事が終わったので、もうまもなく寒さのあまり楽しんでいられなくなるテラス席の最後を堪能しましょうという事に成り、Hobokenに行く事に。

適当に目抜き通りを歩いて見つけたのが「Four L’s」というお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じでスポーツバーという感じ
0020
この日はニューヨーク・ジェッツが試合をしていたようで、店の奥の大型ビジョンの前の人は盛り上がってました。

こんな感じで良い雰囲気のテラス席を陣取り
0030

メニューはよくあるアメリカンな感じ
0040

ブルームーンを頼んだらブルームーンは売り切れだけどブルームーンみたいなのが有るからと言われてそれに・・・
0050
いや、ブルームーンそっくりですけどパクリ物ですか?

この日は職場で出たランチが2時を過ぎていたのであまりお腹も空いてなく・・
つまみはピクルスフライだけに。
0060

もうそろそろ日が落ちてからのテラス席は我慢大会になりそうです。
テラス席は来年の春までおあずけでしょうか・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Wolfgang’s steakhouse

ここも既出のお店で実はちょくちょく行っているのですが、久しぶりにブログに載せてみました。

日本からアメリカンステーキが私と同じぐらい好きという出張者が来ていて、前の週にWolfgang’s Steakhouse Times Square店に行って、おきまりのメニューを一通り食べたのですが、私もその出張者も翌日会社で顔を合わせて「なんかいつもよりも味落ちてない?」みたいな会話になり・・
納得行かないよねぇ折角東京から来たのに・・・
と、中4日ぐらいで「やっぱり観光客相手のTimes Square店より下町のTribeca店だよね」と仕事終わりの閉店間近な時間に行ってみた。

この日はカリフォルニアのNAPAで!
IMG_7545

Rawの蛤も頼んだのだけれど売り切れで無し、残念ながらオイスターだけで
IMG_7546

3人でSteak for threeをいつものレアで!
IMG_7549

そうそう、この外側が黒くなるぐらいに強火で一瞬にして火を通す焼き方がWolfgang’s steakhouseの良いところなのです。
でも、前週に行ったTimes Square店では全然外側が黒くなってない・・・
IMG_7550
もしかしたら日本人の観光客とかが沢山行って、この店独特の焼き方を知らずに「焦げてる」とかってクレームしたりしたからでしょうか?

最後におきまりのアイリッシュコーヒーで締め。
IMG_7551

レアで頼んだお肉が閉店に近かったため冷蔵庫から出されたのか、若干中心部が冷めていてそれが残念でしたが、いつものWolfgang’sらしく外がカリッと中がジューシーなお肉で美味しかったです。
Times Square店にはもう行かない。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Buffalo Wild Wings

ニューヨークは初めて訪れるという出張者が来たので、仕事が終わってからTimes Squareをちょこっと散策。
「やっぱりManhattanと言えばあの年末カウントダウンをする電飾看板のギラギラしているあそこでしょう」と言って、「大阪に行ったらみんなあの道頓堀のグリコの看板の前で写真撮るでしょ?あれのマンハッタン版の場所だよ」といったら、ちょっと規模が違いすぎますと言われてしまった・・

で、まあManhattanのグリコの看板のあたり(←Manhattanには無いですから)をブラブラした後にご飯を食べようと言う事になり・・・

本当は9番街まで西にでてHell’s Kitchenあたりを捜そうかと思っていたら、Times Squareのすぐ近くに、アメリカンらしいお店を発見。
Buffalo Wild Wings」というチェーン店のTimes Square店みたい。

外観はこんな感じ
0010

入り口です。
0020

店内はこんな感じ・・
0030
スポーツバーみたいな感じでテレビが壁一面にあって、店内は騒々しいです。

メニューです。
0040

やはりお店のおすすめはBuffalo chicken Wingsみたい。
ソースが辛さ違いで選べるみたい。
0050

とりあえずブルームーンで。
0060

クラシックチキンウイングスの中ぐらいの辛さのソースを選択。
0070
醤油っぽい味もするしカレー粉っぽい味もするけど、王道のチキンウイングって感じの味で、凄く美味しいチキンウイングスです。

シーザーサラダと
0080

何かのラップ。
0090

2人だったので、全部は食べきれず。
お持ち帰りにして出張者が翌日の朝食にしたらしいです。

お値段は忘れましたが、全然普通の金額でリーズナブルだったと思います。

観光客相手っぽいけれど、それほどでもなく。
アメリカらしい夕食とかを食べたいときに良いかも。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Pennsylvania 6

またまた若手の出張者が来てアメリカンステーキが食べたいという事だから、いつものWolfgang’s steakhouseにでも行こうかと思ったら、会社を出るのが遅くなって予約が取れなくなってしまった。

仕方がないので金曜なのにマンハッタンに出るだけ行ってみて、だめだったら韓国焼肉でも良いかというぐらいのつもりでPathに乗って33丁目駅へ。

しかし、流石の金曜日、韓国焼肉だってどのお店も外まで待ち行列が・・

ちょっと放浪してうちのアパートのすぐ近くに、そういえば雰囲気のよさそうなレストランが有ったからそこへ行ってみようという事にして、訪れたのが「Pennsylvania 6」というお店。

店内はこんな感じ・・
IMG_7431
天井が高くて雰囲気が良いです。

何より金曜なのにそれほど混んでないし韓国人の若者みたいなチャラチャラした奴は居ません。

メニューはこんな感じ
IMG_7432
オイスターと蛤のRawBarも有るし、ハンバーガーやピザ、もちろんステーキも有る、完全にアメリカンスタイルのレストランです。

薄暗い店内にテーブルにはランプの明かり、アメリカにしては珍しく2人で行っても4人テーブルに案内してくれた。
IMG_7433

色々と注文して最後に「パンは要る?」みたいに聞かれたのでお願いしたら、焼きたてと思われるぐらいに熱々ホクホクのパンを持ってきてくれた。
IMG_7434

クラシックシーザーサラダと
IMG_7435

Dry Aged BeefのCarpaccio
IMG_7436

そういえば最初では無く途中で持ってこられた生牡蠣と生蛤。
普通どんなレストランに行っても生牡蠣頼んだら最初に持ってこられたものだけれど・・・
IMG_7439
牡蠣は西海岸産と東海岸産が選べた(というか値段が3.00と3.50で違った)ので西海岸産を頼んだら、おねぃさんが3種類ぐらい銘柄を言って、その中のどれにするって聞かれたから、お勧めは何?って聞いたらfukuokaだというので、それを注文。

このfukuokaという名前の牡蠣は、もちろん日本産のものではなくアメリカで養殖されたマガキより小ぶりなシカメガキという種類の牡蠣。
何でも戦後に熊本県から米国に輸出された種ガキをもとに養殖されたカキが米国でブランド化された物だとか。
今では「カキの女王」や「幻のカキ」と呼ばれアメリカでは人気が高い牡蠣らしく日本のオイスターバーでは逆輸入?して食べさせる所も有るとか・・

牡蠣も蛤も小ぶりながら味が詰まっていて美味しかったです。
これなら一人で牡蠣と蛤20個づつぐらい行けそう。

最後にStripステーキを一つ注文してShareして頂きました。
IMG_7440

ステーキのサイドオーダーはブロッコリ
IMG_7441

凄く雰囲気の良いお店だったのでウエイトレスのおねぃさんに「すぐそこの○○って所に住んでるのだけれど、こんな近くにこんな雰囲気の良いレストランが有ったなんて知らなかったよ~」って言って会話していたら、最後のお会計の時にご近所様割引なのか、アパート名の○○って欄がレシートに有って10%割引に成ってた・・
IMG_7443
そして二人でワイン2本飲んでお腹一杯食べてチップ込み$220.00という所で、まあまあな感じかな?

近いし雰囲気も良いので人が来たときなどには良いかも。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

カツ濱

こちらの豚カツとかチキンカツってたいがいぺらぺらでしかも揚げすぎでパサパサしているのが常なのです。
どうも、こちらのレストランの法律が厳しすぎるらしく、揚げ物は内部温度が何度以上で何分以上揚げないとダメとか、そういう決まりが有るらしいのです。
だから、お店としてはさっさと火が通って保険局(?)の検査などが有っても文句の言われないぐらいに火を通した物を提供するのです。
日本の美味しい豚カツ屋さんの中がほんのりとピング色の豚カツなんぞもってのほかって感じ・・

でも、そんななかで日本風の厚みの有る豚カツが食べられるお店が有るということで、以前から行ってみたかった「カツ濱」に行ってみた。
場所は55丁目の5avと6avの間。

外観はこんな感じ。
IMG_7305

お店の前の看板です。
IMG_7306

理由は分かりませんが、以前から有名なラーメン屋さんの「めんちゃんこ亭」と合併していて、お店ではめんちゃんこ亭のラーメンも頼めるのです。
IMG_7307

こういう入り口を入って二階に上がります。
IMG_7308

店内はこんな感じ
IMG_7315
他にもカウンター席やテーブル席があります。

メニューはこんな感じ
IMG_7311IMG_7309
IMG_7310IMG_7312
IMG_7313

いつもの箸袋
IMG_7316

あ、裏側でした。
IMG_7317

とりあえず生ビールで
IMG_7314

厚揚げのなんとかサラダ・・
IMG_7318
厚揚げがすこしぱさついてさらにちょっと脂っこかったです。
ちゃんと湯通しして油抜くとか、そういう一手間が必要

鶏の南蛮サラダ
IMG_7319

折角なので豚カツを食べたくて、おつまみとビールはほどほどにして豚カツを注文。

お味噌汁とお新香
IMG_7320
この味噌汁が白味噌っぽい味噌を使って、出汁も具もしっかり入っている美味しいお味噌汁でした。
ちなみに、このお店は日本の豚カツ屋さんで良く有る、ご飯と味噌汁とキャベツのお代わり自由という嬉しいサービスですが、流石に飲んだ後にお代わりは出来ませんでした。

そして、これも日本で良く有る先に煎り胡麻が出てくるタイプ
IMG_7322

そして、豚カツ登場
IMG_7323
流石に美味しかったです。
ぺらぺらではなく、揚げすぎではなく・・・
付け合わせのポテトサラダも何故かほっとする味

ご飯もしっかり頂いて・・
IMG_7324

ちょこっとつまんで飲んで最後に豚カツ食べて$48.00はとても良心的。
IMG_7325

ちょくちょく来ようと思います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

居酒屋RIKI

ここもManhattanに住む日本人の中では比較的有名な日本食居酒屋「RIKI
場所は45丁目のLexington Aveと3rdAveの間。

RIKIもそうですがManhattanのミッドタウンイーストと呼ばれるあたりには日本食屋さんが比較的多く集まっているのです。

ちょっとそのあたりで日本食居酒屋を攻めようという話になり、会社帰りに行ってみた。

外観はこんな感じ
IMG_7346

入り口です
IMG_7347

いつもの箸袋
IMG_7348

店内はこんな感じ
IMG_7349
入り口付近に座ったのでこんな感じでしたが、奥には広いテーブル席とか座敷みたいなのとか・・
かなりのキャパシティーは有りました。

水菜と豚バラのさらだ
IMG_7350
味付けが良かったです。

エノキの炒め物
IMG_7351
これも良い感じの味付け

一個食べられちゃったけど蟹クリームコロッケ
IMG_7352
自家製っぽい味でした。

メンチカツ
IMG_7353
これはパサパサで味が無く外れ

オムライス
IMG_7354
でっかかったですが一緒に行った人が一人で完食

私は雲丹焼き飯とあったので、てっきりご飯の上に焼いた雲丹が乗ってくる丼タイプの食べ物かと思ったら雲丹めしの焼きおにぎりだった・・
IMG_7355
食べきらなかったので半分はお持ち帰りにして翌朝お茶漬けにして雲丹焼きおにぎり茶漬けで食べました。

お会計はこんな感じ
IMG_7356

で、カードで支払ってチップを書こうと思うと書く欄が無い・・
え~と思って聞いてみると、このお店はチップを取らないのだそう・・
わ~ありがたいけど、混乱する~
普通チップが有るのに慣れすぎているので困ってしまいました。
きっと現金で払っていたらチップ込みの金額をテーブルに置いて行ってしまったでしょう。
慣れてしまうと急にチップ無しのお店が有ると混乱してしまいます。

もしチップが有ったなら一人$57.00
IMG_7359

でもチップ無しなので$48.00とちょっと・・

確かにお得感が増しますねぇ・・
$57.00でも全然安い感じですが、さらに安く感じます。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村