ネタ」カテゴリーアーカイブ

Oh my goodness !

これとかこれとかこれとかこれとかこれとかで・・・

治ったはずのエスカレータですが・・・

再開して数日でまた朝のラッシュ時に止まってました・・
IMG_7630

え~え~
私も、このぐらいの事じゃ何とも思いませんとも・・

まあ、これはネタにするために書いているのであって・・
アメリカって日本と違ってエスカレータが止まっている事は多いです。
自分が乗っているときに突然止まるときも何度か経験しましたし、エスカレータしか無い所でエスカレータが止まっていると、みんな普通に階段のように止まったエスカレータを上って行きます。
エスカレータの構造上停止しているときに人間が歩いて上り下りするのは良くないらしいですが、みんな全然気にしていません。

そしてエスカレータが何かの具合で止まっても、すぐに人が駆けつけてきて点検してすぐに再開するというような事はまずありません。
とうぶん止まったままで、係の人が巡回してきて「お、止まってるのか」みたいな感じで操作盤を操作して再稼働します。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Thank you so much, I appreciate

これとかこれとかこれとかこれとかの続きですが・・・

ようやく数日前に動き出しました。
IMG_7599

私もこちらの人流に、けして「なんでこんなに掛かった」とか「遅すぎる」とかそういうネガティブな思考はやめにして直った事自体に感謝して工事していた人たちに言いたい。
Thank you so much
I appreciate

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

俺のiphone6

私もこちらへ来てから、今となっては2世代遅れのiphone4Sを何とかSIMロックフリーに改造して使っていたのです。
iphone6がいつ発売されるかって噂がたびたび出るのでこちらのSIMロックフリーのphone5を買うのを躊躇しながら、まだかまだかと待ち続ける事約半年・・・

ようやく発表されて先行予約開始となった9月12日の朝、会社へ出勤する前に本家のアップルオンラインでポチッとボタンを押したのです。
0010

しかし、待てど暮らせど届かない・・・
一緒に注文した充電ケーブルの追加分だけがさっさと送られて到着し・・

ちまたにはアップルストアなどで早々に手に入れたと思われる人がちらほらしだした9月の26日にようやく「出荷したよ」ってメールが来て・・
そのメールにはUPSの運送会社で発送したからとトラッキングNoも記されていたので、早速トラッキングして私のiphone6の居場所を確認すると・・・
なんと・・・
0020
いやいやいや、カリフォルニア(Appleの本社がある)とは言いませんが、せめてアメリカの西海岸とか・・・
そう思っていたら、なんとiphone6が発売されていない事で転売とか密輸で事件になっている中国からの出荷とな!

しかも、最初4日間は中国で集荷されたあとまったく動かない・・
まさか中国の配送センターで早くも盗まれたか?と心配になった頃にようやく変化があったと思ったら今度は韓国へ!

何で?何で?
なんで中国から韓国へ送られるわけ?
そこから船にでも乗ったりする?

そしたら今朝の表示は「予定してた飛行機に乗り遅れちゃった・・・テヘ」みたいな・・
(残念ながらそのActivityの表示は今は消えてしまった)

そしてデリバリー予定日付は日に日に遅くなっていきます。
まあ、一日も早く手元に欲しいみたいな焦りは無いので良いのですけれどね・・
気長に待ちます。

ちなみに先行予約の最初の方で予約したからと言っても、予約した人の分はこうやって原産国から個別に発送なのでけして早く手に入るという事は無いんですね。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

もうどうでも良いぜなアメリカ

これとかこれとかこれとかの続きですが・・・

昨日の朝見るとこうなってました・・・
IMG_7576

「もう、修理するの諦めましたby作業員」って感じです・・

ええ、でも、私はおおらかな気持ちで見守りますとも・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

都合の悪い事は無かった事にするアメリカ

会社の最寄り駅のエスカレータですが、まったくのろまな工事をしている上に、予定通り工事を終わらなくて、いまだに再開はしていないのですが・・・

そのエスカレータがついにこうなっていました。
IMG_7552

そう今まではこうなっていて「9月1日に治れば良いなぁなんて思ってます」って書いてあったのに、その張り紙が外されているのです。
IMG_7429
そして、今となってはもういつ回復するかすら分かりません。

こんなんでも許されるのですアメリカは・・

仕事でもそうです。
仕事上で使っている資料が他部署から送られてきて、それを元に作業をしていると、どうも内容がおかしい・・
このデータではどうしてもつじつまが合わないので作業を先に進めない・・
仕方が無いので資料を送ってきた元の部署に問い合わせると・・
「データを送り直したのでそちらを見てください」とな・・

そう、「すみません」とか「間違ってましたゴメンナサイ」という一言も無いのです。
まあ、外国人の文化は謝らないって言いますけれど、日本なら「すみません」どころか「○○が△△したので××で1日古いデータを使ってしまったので、□□の値が☆☆ずれています」とか、絶対間違えた原因とかどう間違えていたかを説明する部分が有るのが普通なんですが不思議です。

でも、私も最近そういう文化を分かりかけてきたので、自分が他部門へ送った資料が間違っている時も、アメリカ流に「あ、もう一度送り直したから、こちらを見てください」みたいな感じで対処します。
でも、こちらの人ってそういう場合でもちゃんと「Thank you」って感じなんですね。
だから、謝らない文化ってのは日本人の理解では自分が悪いと思っていても批を認めないって感じの認識だけれど、どうやらこちらの人たちの文化ではあまり些細な事では他人の過ちを責めないというか、「そんな事『過ちだ』なんて大げさに受け止めるのは日本人だけだぜ」みたいな感覚なのかもしれません。

日本なら、仕事上で大きな問題が発生したりすると、まずは自分の部署のせいではないと、組織の間で責任のなすりつけ合いが始まります。
その責任のなすりつけ合いで負けた人(部門)はひたすら責められて、何故そうなったかと報告書を書かされ、あげくに責任のなすりつけ合いに勝った部署では、ここぞとばかりに『二度とこういう事の無いように再発防止策の報告を求めます』なんてまるで「川に落ちた犬は棒で叩け」とばかりに攻撃の手を緩めません。
日本の外側から見ていると、日本人の多くは韓国人の事を良く思っていないのに、性根は同族です。

顛末の報告書を作ったり再発防止策(←大概の場合”策”なんて言ったってたいした物では無く1ヶ月もすれば忘れて励行されないような方策)を作るのにエネルギーを使うよりも、責任のなすりつけ合いで勝利したとしても、同じ仕事を共同で進めている目標を同じくする仲間なのだから、どう修復していくかとか、この失敗をリカバリーして最後は成功というゴールに辿り着くかと言う事に一丸となって力を使っていくべきだと思います。

しかし、日本人てのはまずイチから十まで”どうして”とか”なぜ”とある意味それを明かしても何も生まれない過去の事ばかりにエネルギーを消費するのです。
そう考えると、アメリカンな失敗や過ちに目を向けるのでは無く、じゃぁどうしようか?とか、この先どうするの方をメインの視野としている方が絶対に良いと思います。

まあ、そんなだから同じ失敗を何度も繰り返すって言われればそういう所も有りますが・・

なんか、私としてはなんだかんだ言いながら、そういうアメリカンな方が性に合っているように思います。

だからエスカレータの修理は気長に待つ事にします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

クリーニングワイシャツ1枚500円

8030

こちらでは、(特にこの辺がさらに高いのかもしれませんが)クリーニングの相場としてはワイシャツが1枚500円ぐらいです。
これ、普通に考えると高いですよね。
もし、日本の生活で急にクリーニングの値段がこんなに高くなったらと思うとぞっとします。

でも、よく考えるとこれは悪いことではないように思います。

何故なら、今日本で一般的な安いクリーニングというのは、クリーニングそのものを集中して行う工場に一手に集めて、そこで大量に処理することで値段を安くしています。
そのおかげで、昔ながらの店舗の奥にランドリーマシンがありアイロンやプレスする機械があってお店の人が一つ一つ丁寧にアイロン掛けしているような時間と手間のかかるクリーニング屋さんは商売することが出来なくなり潰れて行きました。

誰がいつから考えたのでしょうか?
クリーニングを工場に集中することでひとつずつの単価を下げるという方法を。

経済学的に考えれば誰だってそうやって単価を下げることは可能だって分かります。
今まで100着のクリーニングをやって10万円の収益を出していたのを、1着あたりの単価を半額にしたって400着のクリーニングをすれば12万円の収益を出せるでしょう。

ではなぜアメリカではそうならないのか・・・
私なりの考察では「そんな事したって誰も幸せに成れない」って分かっているからじゃないかと思います。
何故なら、前述の100着のクリーニングをやっていたお店が値下げをして400着のクリーニングをするように成ったなら、同じ地域の他の3点のクリーニング屋さんが廃業させられているからです。

その昔、世界が100人の街だったらって(そんな感じの)例えが流行りました。
それに習うなら・・
日本が100人の街だったら・・・
貴方がワイシャツ100円のクリーニング屋さんを使うことで3軒のクリーニング屋さんが倒産しました。
(クリーニングの工場で働くのは賃金の安い外国人労働者だけになりました)
貴方がスーパーの豆腐を50円で買うことで、4軒のお豆腐屋さんが倒産し、2軒の大豆農家が倒産しました。
(日本で食べられるのは遺伝子組み換えされた中国産の大豆だけに成りました)
貴方が30円安い牛丼を食べることで、3軒のたまねぎ農家と2軒の米農家が廃業しました。
(味を出すために使われている添加剤は原材料不明な中国産、たまねぎは日本で使用禁止の化学肥料と農薬を使って育てた外国産です)

日本の中の失業者率が40人(40%)に達しました。
貴方の会社の売り上げも60%に落ち込みました。
貴方の会社もそれに従って40%の人員削減に迫られてます。

貴方が○○円安い△△を買うことで××で□□な物が無くなって行きます。

此処まで読めば誰だって分かりますよね・・
××で□□なものが無くなって行く・・・

安全でおいしい物
新鮮で体に良いもの
自分の家の収入
息子が大きくなったときの就職先
孫が生活する日本というすばらしい国

え?もしかしてそうなの?
なんてコレを読んで気がついた人はボタンをポチッとお願いします。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

マンホールから湯気はManhattanの象徴?

ニューヨークに最初に来たときにマンホールから湯気が出ている風景を見て、「あ~よくアメリカの映画のシーンで見かけた」と思ったのですが、今でも町中でよく湯気が出ています。

普通はマンホールの隙間からじわじわ出ているだけなのですが、盛大に吹き出し出すとこの様に煙突が設けられます。
IMG_7362
たぶん歩行者などが火傷してしまったりしないようにという事でしょう。

聞くところによるとManhattanの中のビルは離れた所から温水が配管を通って暖房などのエネルギーに使うセントラルヒーティングシステムみたいなのを使っているとか。
なので、その熱エネルギーの配管に異常があるとか、その熱い管に下水が当たったりして湯気が出るそうです。

そして有る時、その盛大に吹き出しているマンホールを修理の人が・・・
IMG_7364
こちらの人ならよく見かけるCon Edisonです。
Con Edisonとは日本で言うところの東京電力みたいな会社。

こちらの住民はみんな電気代をCon Edisonに払っています。
でも、こちらのアパートってガス代と水道代は家賃に混みなのでガス代と水道代は払った事が無いのですが、この間ハーレムでガス爆発があったときにもCon Edisonが対応していたし、この湯気もCon Edison・・
要するに電気・ガス・セントラルヒーティングのあらゆるライフラインサービスをやっているのですね・・
知らなかった。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

まったくのろまで約束を守らないアメリカ

以前「のろまなアメリカ」って日記を書きましたが・・・その続編

昨日の朝、出勤時に最寄駅に到着する時・・
丁度逆側の列車もホームに到着するところでした。

あちゃ~、こりゃエスカレータが混むなと思ったのもつかの間・・
そういえば今日から9月だからエスカレータ復旧してるジャン、と思って余裕でエスカレータへ。

するとどうでしょう・・・

そう、この通り動いてませんでした・・
IMG_7429

看板には相変わらず9月1日に回復するからねと書かれています。
IMG_7427
え~分かりますとも・・
We willじゃなくてWe expect toですからね・・作業している側の人間が9月1日に回復していれば良いな~なんて期待しておりますって意味ですよね。
はいはい、そうですか・・

これ、日本だったらこんなに長く止めた上に予定通り回復しないなんて有りえないんですけど・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

のろまなアメリカ

職場近くの地下鉄の駅のエスカレータは3機あるのですが、最近そのうちの1機を止めてメンテナンスをしているのです。
IMG_7206
その為、これまでは朝は上りを2機にして夕方は下りを2機にして混雑しないようにしていたのが、朝でも上りと下りは1機ずつなので、地下ホームの上り電車と下り電車が同時に到着したときなど、エスカレータの前に長蛇の列が出来てしまいます。

しかも、この工事、6月頃に始めたのに再開は9月という・・
IMG_7207

信じられないです。
日本なら完全にエスカレータを止めて工事するなら2週間有れば新品のエスカレータに交換終わっているでしょう。
こんな感じでどんな工事をするにしてもアメリカはのろまです。
だからWorld Trade Centerの復興だってもう10年以上も経つというのに工事中です。
おかげでWorld Trade Centerの地下鉄の乗り換えは、大きく張り出した工事用バリケードで狭くなった通路を沢山の人が行き来するもんだからいつも大混雑です。
最終的には付近の地下鉄の駅が地下のコンコースで繋がるらしいですが、こんなペースだといつ出来上がる事か・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ところ変われば・・・

Donburiyaで飲んでいるとき隣に座った韓国人カップルらしき男女が親子丼らしき物を注文していた。
(らしき物というのは、隣のテーブルの事をのぞき込むのは失礼なのでそんなに注意して見るわけでは無い為)

ところが、その丼が到着するとおもむろに女性の方がスプーンを使ってかき混ぜ始めました・・
そのせいで美味しそうなお醤油の出汁の効いた臭いが隣の席まで・・・
失礼と思いながら見ると、完全にかき混ざっています・・

そう、まさにこれ↓です。
001

そっか、なるほど韓国の人にしてみれば、親子丼が出てきたらぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのが韓国流の食べ方なんだ・・
日本人的にはあんまり無しな感じでしたが、鶏雑炊みたいな感じで味が完全に混ざってそれはそれで良いかも?

職場に人とよく話していますが、焼売にはカラシ、ざる蕎麦には山葵(プラス七味もOK)、冷やし中華にはカラシ、うどんや蕎麦には七味、ラーメンには胡椒でも味噌ラーメンだけは七味もOKみたいな感覚ってどこから来てるんでしょうねぇ・・
やはり日本人のDNAでしょうか?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村