その他」カテゴリーアーカイブ

Shake Shack(GrandCentralST)

チェーン店でありながら素晴らしく美味しいハンバーガーが食べられる「FIVE GUYS」を知ってしまったので、FIVE GUYSと味比べをするために久しぶりにShake Shackに行ってみた。

確か前回Shake Shackに行ったのは2年以上前・・

今回は2年前にはなかったGrandCentralの駅の中に新しくできたお店を訪問。
グラセンの地下には発着ホームの手前に大きなフードコートがあって、そこで食べ物を食べてから出かけるとか、買っていって電車に持ち込むとかそういう事ができるように成っています。

そこのフードコートの一店舗として入っています。
01_gaikan
狭い土地なので注文の列が長くなったときは1階へ続くスロープまで列が延びるようですが、本店のMadisonSquareGardenみたいに買った後で青空の下ベンチでハンバーガーを食べるという良いシチュエーションではなく、天井が低くてゴミゴミしたフードコートのテーブル席で食べないといけないので、それほど人気は無いみたい。

私が行ったときはへんな時間帯という事もあったからか、注文の列は3人ぐらいしか並んでいなくてすぐに注文できた。

そしていつものブルブルを受け取って・・・
02_ring

71番の札はChidoです!
03_chido
Chidoってメキシコ人が使うスペイン語で、英語で言うところのCoolっていう感じの単語らしい!
なかなか良いファストフード向けのニックネームを見つけた!

そして、ここでもケチャップとマスタードのサーバーが・・・
04_mayo

注文するまでの時間よりも注文してからの待ち時間の方が長かった・・・
10分以上待ったでしょうか、ShackBurgerのダブルとShack-MadeLemonadeのラージとFriesを注文
05_berger

これがShackBurgerのダブル・・
06_berger
確かに美味しい・・・
パティがジューシーだ。
たとえるなら和牛のサシが入った牛肉という感じ。
たぶん肉の脂身を上手く取り入れてるのだろう・・

でもFIVE GUYSと比べてどうなのかと言うと・・
ハンバーガー自体はあんまり差は無く・・・
ポテトはShake Shackの方が美味しくない・・
細くてカリカリに揚がりすぎ。
値段は当然FIVE GUYSの方が安いし・・

という事で、日本から来た人とかをMadisonSquareGardenの本店に案内して、行列に並んでもらってこれがニューヨークで一番美味しいハンバーガーだよと旅の土産話にしてもらう分には良さそうですが、そうじゃなければFIVE GUYSで十分だわ。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sarabeth’s

なんだか今日本では「サラベス」というお店が人気で連日行列が出来ているとの事。
その本家がニューヨークに在って日本からの旅行者はこぞってSarabeth’sに行ってFaceBookとかに載せているらしい・・・
そういう話をこちらの邦人スタッフの人に教えられたので、私も話のネタに行ってみた。

日本版のホームページによれば
“ニューヨークの朝食の女王”の称号を与えられ、多くのセレブリティに愛されているNYの人気レストラン
だそうだ・・・

Sarabeth’sの中でもレストランは5店舗あって、私はパークアベニューのお店に行ってみた。

私もとりあえずその女王と称される朝食をおしゃれにマンハッタンで頂こうと思っていたのだけど、着いたら10時でちょっと朝食というには遅かった・・
でも、朝ごはん食べてないからこれは朝ごはんということにする。

外観はこんな感じ・・・
2013_11_17_10_14_11

お一人様なのでカウンターに案内された。
2013_11_17_10_16_48

カウンターはバー形式になっていて、夜はそれなりに飲むこともできるみたい。
朝食だけでなくランチや夕食もそれなりみたいだ・・・
2013_11_17_10_17_03

ニューヨークで朝ごはんというとパンケーキかフレンチトーストで、このお店にはどちらのメニューもあるので、どっちにするか悩んだけど、アップルシナモンのフレンチトーストを注文。
2013_11_17_10_26_40
わ~、凄いぜ~って感じ・・
アップルはジャムでバターとメイプルシロップが付いています。
全部塗りたくって食べたらさぞカロリー高そう!
ニューヨークのセレブはカロリー気にするから朝ごはんでこんなの食べないだろうにと思うが・・・
でも、美味しかったです。
このフレンチトーストはなかなか家では作れませんね・・・
どういう作り方なんだろう・・

お支払いをしてから奥のトイレに行って帰ったのだけど、どうも雰囲気は日本のファミレスという感覚ですね。
ダダ広いスペースに沢山のテーブル、お子様たちが沢山居て、そんなに上品な雰囲気でも無かった・・
少なくとも本物のセレブの人は違う店に行くと思う。
でもまあ、日本人がニューヨークらしい朝ごはんを食べて日本に帰って本場のSarabeth’sに行ってきたと言うネタにはなると思う。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Hawaiian Grill

滞在中のNJのホテルから歩いていけるところに「NEWPORT CENTER」という大きなショッピングモールがある。

そこにウインドウショッピングに行ったついでにお昼ご飯を食べにフードコートへ・・

いろんなお店があるけれど、いろいろ迷った挙句にご飯系で鉄板焼き的な具が乗っているのが美味しそうだったので
Hawaiian Grill」というお店で買ってみた。

外観というかお店はこんな感じ・・
01_gaikan

「hibachi chicken beef」というのを購入。
03_reset

hibachiって何で?
と思いましたが、日本の火鉢が第二次大戦後にチャコールで焼くバーベキューグリルのようなものを指すようになって広まり、こちらではhibachiというとこういう物を指すようです。
hibachi

本家アマゾンで検索してもhobachiでたくさん売られています。

それが発展して鉄板焼きのようなものまでhibachiで通用するようです。

日本のアマゾンで検索すると、やはりこのようなのが出てきます。
j-hibachi
やっぱり火鉢といえばこちらですよねぇ・・

で、その「hibachi chicken beef」とは、こんな感じ・・
02_chikin
炒めた野菜が盛られて、そこにライスかヌードルかを選択できて・・
今回は気分で焼きそば風のヌードルを選択。
そして最後にチキンとビーフを鉄板で焼いて照り焼きソースのようなので味付けしたものが乗っかります。

味付けもそんなに濃くなくて美味しく頂きました・・

なんか最近こちらの食べ物にかなり慣れてきた気がする・・・
むしろ肉とかコールドビーフとかがドカッと入ったバーガーを汁をたらしながら頬張っている食べ物系のテレビとか見ると”旨そう”と思ってしまう・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Grand Sichuan(大四川)

ランチでちょっと遠出してGlovesStreetの方まで新しいお店を開拓。

GrandSichuan(大四川)」というお店。

概観はこんな感じ
01_gaikan

テーブルには中華っぽい調味料が
02_cyoumiryou

ランチにはアパタイザーのような一品が選べてついてきます。
私は春巻きを選択
04_harumaki

そして食べたのがこれ・・
05_hoikourou
なんか微妙にイメージが違いますが回鍋肉。
なぜこれを選んだかというと、回鍋肉だけはかろうじてメニューの漢字からたぶん回鍋肉だろうと想像できたから・・
あとのは漢字のメニュー見てもそれを英語で説明している部分を見ても日本の中華屋さんで言うところの何なのかが想像できなかった・・
味は回鍋肉のイメージ通りかな・・・
ちょっと作り方が雑っぽいですが、お安いし味はまあまあ、量も多くてお昼のランチにはいい感じです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

BALKANIKA

この日はマンハッタンのヘルズキッチンに行ってアジアンか欧州料理で美味しそうなお店を探そうという事になって行ってみた。

Hell’s Kitchenとは8ThAveよりも西側で34Stから57Stの地域だそうだ。
その昔港町の倉庫街として栄えたがそれが衰えた跡にアメリカでもっとも治安の良くない地域と成り、そのころに地獄のKitchenと呼ばれるようになったそうです。

でも、昔からそうして食べ物屋さんが沢山あったわけで、治安が良くなった今では美味しいお店も沢山あるらしい・・

で適当に歩いて見つけたのが「BALKANIKA」というお店。
2013_11_09_20_34_01

なんか、店名を良く見ないでメニューだけ見て、たぶん地中海料理とかそんな感じ?
と入ってみることに・・・

帰ってレシートを見ると「BALKANIKA」だから、バルカン地方の料理を出すお店だったのかって分かりました。

店内はこんな感じですが、いつものごとく暗すぎてよく分かりません。
2013_11_09_17_39_48

お料理はおつまみみたいなのとか、肉料理とか、チーズとか沢山あってどれも美味しかったです。
メニューを読み込んでもどれが何かぜんぜん分からなかったけど、厨房から出てくる料理を見ていると”あれ美味しそう”とか色々あったので、今度はホームページのメニューをよく研究してから行こう!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

FIVE GUYS

なんか、ネットでこちらの情報を色々と調べているとチェーン店ながらかなり美味しいハンバーガー屋さんが有るとの事。
そして場所を調べてみると、なんと職場から歩いて3分ぐらいの所に有る。
確かに前を何度も通っているけど、なんとなく入ったことの無いお店だった・・・

FIVE GUYS」というお店。

概観はこんな感じ・・
01_gaikan

店内はこんな感じ
02_tennai

レジのあるところでオーダーします。
しかし・・チーズバーガーを注文したところ、大きな声で”チーズバーガー一丁!”みたいな掛け声。
そして厨房からも・・
まあ、日本の居酒屋チェーン店でもこういうのありますから、たぶん”喜んで~”みたいな掛け合いなんだろう・・
しかし、ちょっと空気に飲まれてしまった・・

その後「トッピングは?」と聞かれるが、よく聞き取れず・・
こちらのハンバーガーでありがちな焼き加減を聞かれてるのかと思って聞きなおすと、トッピングは何にするかという質問だったらしい・・
しかし、この時点で空気に飲まれてしまっている私は、アメリカでありがちな標準的なものに追加で自分の好きなものを別料金で足して好きなハンバーガーを作るというそういう方向かと思い、”No”で返事・・・

あとで、思い出したらネットで調べた時点ですべてのトッピングが無料で好きなものを注文すれば良いという事が書かれていたのをすっかり忘れていた・・
”No”と言ってしまったのでレタスもトマトも無しの素のチーズバーガーを注文してしまった・・・

ちょっと後悔しながら気分を変えて、このお店独特のサービスの落花生食べ放題をいただく事に・・
03_rakkasei
これレジの横に箱に入った落花生が山積されていて、そこから好きなだけ取って良いという・・

ハンバーガーは注文があってから焼き始めるので少し時間がかかります。
なので、お通し感覚で落花生をつまむという感じ・・
04_otoosi
こちらのナッツ類って日本人が思っているほど美味しくなくて、たいがいのナッツは湿気ていて歯ごたえがフニュっとした感じの物が多いのですが、ここのは若干湿気ている気もあるけれど、煎りが深めで塩気が強いのでなかなか美味しいと思う。

そして出来上がるとレシートに書いてある番号で呼ばれる。
09_okaikei
ここはファストフードでも名前聞かれないので良いです。

具の無いチーズバーガーとポテトを頼みましたが、呼ばれて渡されるのは映画でよく出てくる茶色の紙袋に銀紙で包んだバーガーとその上に荒っぽくぶち込まれたポテト。

そしてこれがノートッピングのチーズバーガー
05_notoping
しかし!
素チーズバーガーでも凄く美味しい!

これが中身ですが、分厚いパティーが2枚!
チーズも味が濃くて美味しいです。
06_notopping

この肉の美味しさとチーズの味わいはもしかしたらトッピング無しの方がよく味わえるかもしれない!
と負け惜しみ・・

でも、本当に美味しいです。
チーズバーガーとポテトの小と飲み放題のソーダーで$12弱なので、若干お高めですが、この味ならわざわざShake Shackに行って並ばなくても良いとおもう。
もうだいぶ味を忘れてしまったけどShake Shackと味は大差ない気がする。

調べてみるとこのFIVE GUYSというチェーン店

  • 新聞や雑誌の美味しいハンバーガー屋さん投票で何度も1位に成っている
  • お店で出しているものは一切冷凍を使わず
  • 注文があってから全部調理
  • ポテトももちろん生の(冷凍ではなく)お芋をピーナッツオイル100%の油で揚げている、そのためトランス脂肪酸の心配無し
  • そんな所が気に入ったのかヘルシー思考のオバマ大統領もホワイトハウスの近くのお店に行って食べたということから数年前にかなり騒がれた

という由緒正しい?ハンバーガーチェーンみたいです。

素チーズバーガーで食べてしまったのが悔しかったので、後日もう一度行って今後はトッピングに”Everything”と言って全部入りを注文。
08_everything
素チーズバーガーより当たり前に数段美味しかったです。

Shake Shackも良いけれど、これだけの味だったらわざわざShake Shackに行かなくても良いよなぁ・・って思ってしまう。
もう一度確認のためにもShake Shackに行くべきか・・
そういえばShake Shackって店舗が増えていて、この間はグランドセントラルの地下のフードコートに有るのを発見。

FIVE GUYS日本に進出したら絶対人気だと思うんだけどなぁ・・
原宿や新宿でやれば良いのに・・

ついでに・・・
アメリカのバーガー屋さんではこういうのをよく見かけます。
07_kecyopu
ケチャップのサーバーマシン。
アメリカ人どんだけケチャップ好きやねん・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

SATIS

平日の夜飲んで帰るのにまた新しい店を開拓。

SATIS」というお店。

お店の外にあるメニューボード。
01_gaikan
ちょっと暗くてちゃんと写せませんでした。

この手のお店で一番困るのは入ってみてお酒は豊富ながら、つまみが軽いナッツとかそういうものだけのバーって感じのお店だったとき・・
こっちは飲みながら食べて夕食のかわりにしようと思っているのに・・・

でも、外から中をうかがうと、テーブルにワイングラスが置かれているし、店の奥にはどうやら生ハムの足らしいものが吊るしてある。
これはいけるのではないかと突入。

メニューはちょっと格式ある感じ・・
02_menu

テーブルの雰囲気も落ち着いています。
03_table

店内はこんな感じ
04_tennnai

案の定、ハムやサラミが充実したメニューでした。
でも、メニューを見てもどれがどういうハムか分からず・・・
ハードとかミディアムとかソフトとか書いてあるので、本当に色んな歯ごたえ色んな味のハムサラミ類が豊富みたい。
とりあえず、生ハムを頼む。

写真は撮り忘れましたがパンと生ハムとブルーチーズなどが乗ったまな板が配膳されて、それだけで夕食になりそうだし、つまみとしても十分です。

でも、こちらではそれだけ食べて終わりにすることも出来ないので、他にサラダとメインはパスタを注文。
05_dish

料理はどれも美味しいし、それほど高くもないし・・・
生ハムのプレートだけ注文してワイン1本飲んで帰ってくるぐらいの使い方なら良いかも・・・

後日分かったのだけれど、店内を通って隣の敷地と思われるバー形式のお店に繋がっている。
こちらだと本当に気軽にワイン飲みながらサラミで良いかも。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Bistro La Source

休日の夕食に何か良いところはないかと適当に歩いて探した。

郵便局の裏あたりでなんとなく惹かれる店を発見!
Bistro La Source」というお店。

お店には駐車場とテラス席があって、看板にはビストロと書かれている。
01_kanban

外観はこんな感じ・・・
02_gaikan

お一人様であることを伝えると2人席に通してくれた・・
ニュージャージの気取ってないお店なので、座ってすぐに「水は何にする?」とか余計なことは聞かれない。
ボトルに入った水道水をどんと置いていく。

メニューを見ながら「何を飲む?」って言われたので
「う~ん、ワインをボトルで・・赤が良いかなぁ・・」と言ったのに、「グラスワインか?」と聞きなおされる・・
んで再度「ボトル!」って言ってもまだ「グラス?」って・・
手でボトルのカッコウをしながら「ボトル!ボトル!」って言ったらようやく分かってくれた・・
んで、適当に値段と産地で銘柄を選んで・・・
03_tennai

おねぃさんが引っ込んでボトルを持って抜栓しにきてくれた・・
メニューを見ているとOysterと有ったので「生の牡蠣?」と聞いたら、たぶん産地っぽい事を返答された・・
いやいや違うの「Raw?」って何度言っても「Local?」とか言われるし・・
まぁ”R”の発音出来てませんから・・
んで最終的に「ア~ル・エィ・ダブリュ」と言ったらようやく分かってくれて、「勿論生よ~」って・・
もしかしたらアメリカンレストランで生以外の牡蠣は無いし、有ってもFriedとか書いてない限りは生が基本なのかもしれないけど、ボトルも通じなければRawも通じないとは・・・

下町の気取らないレストランって感じで、カウンターには地元の常連さんみたいな人たちが、続々と集まってきては他のお客さんや店員さんに挨拶しています。
04_counter
私もいつかはこういうところに溶け込みたい・・・

そして注文したRawのoyster・・・
06_oyster
やはりニューヨーク(ニュージャージだけど)の生牡蠣はおいしいです。
これで、生蛤があれば最高なんだけどね。

そしてサラダと・・・
07_sald

メインはラムの煮込みみたいなの・・・
08_limb
これがまたでっかくて食べ切れませんでした・・・

そしてなかなか気に入ったので後日ランチでも職場の人と行ってみました。
メニューに”ムール貝の何とか”みたいなのが有ったので、二人でそれを注文。

サラダとムール貝のお皿がセットになったようなメニューだったので、最初にセットのサラダが出ます。
09_lunch1
夜のメニューのサラダとほぼ一緒で結構おいしいです。

で、ここで事件発生!
ムール貝が品切れだから他のメニューに変えてくれと・・・
サラダはもう出してしまったのでサービスしておきますと・・

で、チキンのラップに変更!
10_wrap
これもチキンの火の通し加減と中に入っているソースやベーコンの味が絶妙でとっても美味しかったです。

聞くと、前夜がムール貝の食べ放題の日だったらしく、ムール貝が品切れまで売り切れたとの事。

ホームページで調べると、毎週月曜日は一人$10でムール貝の食べ放題をやっているらしい・・・

なので行ってみました!
$10のムール貝食べ放題だけ注文して、あとは白ワインで!
2013_11_04_20_54_08
ワンプレートがこんなに入ってきます。
味付けも、ノーマルなガーリックとバターみたいなのから、カレー味やタイ風味まで選べて、飽きると味を変えることが出来ます。
でもがんばっても2皿しか食べられませんでした。
でも貝の数で言うと70個ぐらいは食ったと思う。

普通のグランドメニューもとっても美味しいので、平日の夜にでもまた行ってみよう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

shanghai’s best

一年前にには無かったようなところに中華のお店が出来てた。
しかもお昼時かなり繁盛しているようだ・・・

ということで行ってみた。
shanghai’s best」というお店。

店内はこんな感じ
01_tennai

メニューはこんな感じ
02_menu03_menu
04_menu

Lunch SpecealのSpicy Hot Pepper Chiken Over Rice($8.50)というのを注文。

Lunch Specealは配送湯と書いてあるのでスープが付くみたい。
05_supe
でも、このスープかな~り薄味です。
アメリカ人こんな味ならわからないと思いますが・・・

そして到着したのがコレ
06_lunch
すげ~辛いです!
唐辛子が目一杯入っている上に胡椒もたんまりです。

しかも、鶏肉は骨ごとバシバシ切刻んであって、食べていると骨にあたります・・・
でも美味しいです。

最後に唐辛子と骨が残りました。
07_lunch

気に入ったので連ちゃんでランチに行きました。
2回目はLunchSpecialじゃなく常家豆腐を単品でライスを付けて・・・
08_jyantuan
これも美味しかったです。
会社の近くで、こんなにまともな中華料理をなかなかリーズナブルなお値段で楽しめるなんて、いいお店が出来ました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Milano’s Deli

初めて出張で来たときから、有るのは知っていたし、いつも混雑していたので行ってみようかと思いながら行ってなかった店に行ってみた。
Milano’s Deli」というお店。

概観はこんな感じ
01_gaikan

なぜ行ってなかったかというと・・
こういうお店って基本注文が難しい上に混雑していると店員さんの対応がぶっきらぼうで、どう注文して良いかわからないでいると怒鳴られる事もしばしばなので、どうも苦手なのです。

日本の文化ってあまりお客さんに手間をかけないように、一言言えば気持ちを察して手取り足取りおもてなしって言うのが食文化であり、アメリカの何でもかんでも自分の好きな注文を沢山言って自分用に作ってもらうというのとは対極だと思う。

お店の看板です。
02_kanban

12時半ごろ到着するも、すでに店内は長蛇の列・・
すごい人気です。

列に並んで「next!」と言われて、適当に壁に貼ってあった「ミートボールと何とかチーズ」みたいなのを注文。
特に何を追加で聞かれることもなく、手際よくサクサクと、しかしでっかいパンにでっかいミートボールをがんがんつめてミートボールの煮汁なんかも豪快にぶっ掛けて出来上がり。
03_sundwitch
飲み物と一緒で10ドルしなかったかな・・・
込んでいる店内のテーブルに座って頂きました。

味は・・
さすがに人気店です。
パンもミートボールも美味しいです。
しかし、量が多い・・
これなら半分で十分です。
半分食べたところでギブアップ。
包んでお持ち帰りにしました。
でも、こちらでは女性でも平気でこの量を食べるんですよね・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村