札幌DOMINICA

職場の同僚がまた面白いランチのお店が出来たと言っていたので行ってみた。

「札幌DOMINICA八重洲仲通串特急店」

どうやら本店は北海道の「DOMINICA」というスープカレー専門店で、東京進出の第1号店が「銀座店」として存在するのだが、それの東京2号店。

何が面白いって店舗が夜は居酒屋の串特急というお店で、ランチ営業していないので、その店舗をまんま借りてスープカレーのお店として営業している。

なので1階のお店の入り口には串特急の看板の上に札幌DOMINICAの看板が下げられている。
01_gaikan

でも上を見ると串特急
02_kusi

地下に降りる階段の先も「串特急」
03_gaikan

店内はこんな感じ
04_tennai

メニューです。
05_menu
メニューはオリジナルスープかトマトスープかを選んで、具がチキンか野菜か、その両方か。
チキンと野菜は980円で両方にすると1,100円になる。
それに辛さが選べるという方式。

あとは食べ方の解説と
06_tabekata

ちょっと時間が掛かりますという断り書き
07_time

ランチにはサラダバーが付きます。
08_slada
ファミレスのサラダバーのようにサラダの構成を自分の好きに作れるようなものではなく、お代わり自由という事らしい。

日ごろ野菜を食べていないのでちょっと多めに盛ってみました。
09_sald

オリジナルスープのチキンで5番の一番辛いやつを注文。
10_chikin

スープカレーのアップです。
11_chikin
一口すくって頂くと・・・
うん、おいしいさらさらのスープカレーです。
辛さは一番辛くしても辛いものが好きな人にしてみればぜんぜん足りない感じ。
でもスパイスは効いてます。

インドカレー系のバターや油をたっぷり使ったカレーでは、食べた後胃もたれしますが、このカレーならそんな心配は無い感じ。

ターメリックライスをスプーンにのせてスープに漬けて食べてみましたが、だんだん面倒くさくなってスープの中にご飯投入。
カレースープ雑炊のようにして頂きました。
食べ進んでいくと色々な所から汗が噴出!
やっぱりスパイスが効いてるのね~

辛くておいしかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ナンクルナイサきばいやんせー

今日は雪なので、地下から行けるコレド日本橋へ

ナンクルナイサきばいやんせー」という沖縄料理のお店。

コレド日本橋の4階にあって、外観はこんな感じ。
01_gaikan

ランチメニューです
02_menu

テーブルには”こーれぐーす”やら沖縄料理の調味料があります。
03_table

日替わり定食(950円)というのを注文。
04_higawari
今日はゴーヤチャンプルーと沖縄そばのセットでした。

サービスで納豆と玉子がついてくるというので、頂きました。
05_natto

沖縄そばはミニサイズでしたが、ゴーヤチャンプルーはしっかりと一皿あり。
ゴーヤも苦すぎずでも苦味がしっかりあっておいしいチャンプルーでした。
沖縄そばの具がスパムで、ゴーヤチャンプルーの具もスパムだったので、ちょっとスパムに飽きる感じ・・・
材料費にチープ感がしてちょっと残念。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

WA亭 池うえ

今日は行列で有名な金子半之助のすぐそばにある、和食居酒屋さんのランチに行ってみた。
WA亭 池うえ」というお店。

外観はこんな感じ
01_gaikan

店内はこんな感じ
02_tennai

メニューです
03_menu

本日の鉄皿定食(1,000円)というのを注文。
04_teppan
本日の鉄皿定食の中身は「トンテキの黒胡椒ソース」でした

トンテキの黒胡椒ソースアップ
2013_02_05_11_38_28
トンテキとはポークソテーの事ですね。
西のほうだとビーフステーキの事をビフテキというので、それに引っ掛けてトンテキと言ったのでしょう。

鉄板がチンチンに焼かれてそこにキャベツやもやしの野菜がたんまり乗ってその上に焼かれたポークソテーが乗ってきます。
別に配膳されたくろ胡椒ソースをかけるとジューっとソースが焼けます。
野菜がいっぱい乗っててその野菜と豚肉を一緒に食べるとおいしいです。

味、値段、ボリューム・・・どれをとってもまあまあという所か・・・
何か一つぐらい秀でたところが欲しいところ。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

南ばん

日本橋高島屋の裏通り、さらにその路地裏になにやらディープな店を発見。

中華屋さんっぽい「南ばん」というお店。

外観はこんな感じ・・・
2013_02_01_11_25_34
かなりディープな雰囲気だがお客さんが結構入っている・・・

表にあったメニュー
2013_02_01_11_25_41
メニューにはなぜか鶏唐揚が組み合わされているものが多い・・・
と言う事は、この店は鶏唐揚がお勧めなのだろう。

そう予想して入店。
席に座る前にお水を持ってきた店員さんに「鶏唐揚と揚げ餃子の定食」と注文する。
そうすると「『ごこ、いっこ』か『にこ、さんこ』のどっち?」と言われる・・
ん?と思うと、壁に貼られているメニューを指差して「五個と一個の組み合わせか、二個と三個の組み合わせか」と言われた・・
まだ意味が分からず・・・
よ~く見て、唐揚が1個なのか2個なのかを選択するという事とやっと気付いた。
2013_02_01_11_27_03

んで、どうせならと唐揚が2個と揚げ餃子が3個の『にこさんこ』の定食を選択。

じゃ~ん!
唐揚2個と揚げ餃子3個です・・・
2013_02_01_11_30_05

またも唐揚のカウント方法に騙されました・・・
いや、そういえば前に失敗した「串エ門」ではちゃんと1枚・2枚とカウントしていたのに、こちらが見抜けなかっただけだが、今回はちゃんと「二個」と言っているのに、これは明らかに2枚だ!
確かに一個というメニューが有る時点で一個でも満足するサイズというのを見抜けなかったのは甘かったかもしれない・・・
2013_02_01_11_30_13

そして唐揚に圧倒されてあまり存在感が薄れている揚げ餃子
2013_02_01_11_30_20

まず、唐揚を頂く・・・
う~ん!
熱々ジューシー!
注文があってから揚げているようで揚げたてである。
鶏肉は皮のない胸肉かな・・でも、それをパリッとした味のある衣でジューシーに揚げてある。
これはすばらしい唐揚だ!

メニューを見るとラーメンやチャーハンにも必ず唐揚を1個セットにしたメニューが有り、多くの人は必ず唐揚つきのほうのメニューを頼んでいる。
そして、一見女人禁制かと思うようなお店だが、女子率も高い。
なるほど、この唐揚目当てに女性客も多いのかぁ・・納得。

結局、おなか一杯になりつつ、唐揚2枚と揚げ餃子3個を完食。
美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

いく昌

適当にふらふら歩いて探したお店。

いく昌」というちょっと小洒落た居酒屋さん。

外観はこんな感じ
01_gaikan
割烹か小料理屋という外観で、その辺のチェーン店の居酒屋とはちょっとだけ雰囲気が違います。

お店の名前が壁にあります
02_kanban

ランチメニューです
03_menu

店内は2階にもスペースがあるようですが、1階はカウンターがメインでテーブルが一組程度。
04_tennai
広くてしっかりしたカウンターで居心地が良いです。

チキン南蛮定食800円と言うのを注文
05_chikin

チキン南蛮のアップです
06_chikin
器の焼き物もちょっと高級感のあるものを使っていて洒落ています。
チキン南蛮のタルタルソースも美味しくて納得の定食でした。

お洒落な空間のお店なので、夜も良い感じかも。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

豚カツ:かつ平(再訪)

日本橋ランチブログのルールは”同じ店に2回行かない”というのだけれど、そのルールに反して再訪してしまいました。
かつ平」さん。

前回のブログはこちら

なぜ掟を破って再訪したかというと・・・
季節限定のカキフライが有るから。

前回訪問時に常連さんが「カキフライまだやらないの?」なんて言っていたので調べてみると、こちらのカキフライはなかなか良いらしいという事が判明し、ひそかに狙っていたのだ!

外観は同じですがこんな感じ・・・
01_gaikan

お店の前を通ってカキフライやってなかったら他の店にしようと思っていたら・・・
有りましたカキフライのランチメニュー
02_menu

前回はお昼時を少し過ぎてから訪問したのですが、今回は少し早めに行ってみました・・・
すると調理場のカウンターにはカツを載せるおさらが満載・・
03_sara

そしてこれがカキフライ定食(950円)
04_kaki

カキフライのアップです
05_kaki
大きな牡蠣がプリプリです。
ジューシーで美味しいです。
普通のカキフライのメニューとしたらA級品間違いなしです。

でも、厚岸のカキフライ定食には負けるかな?
まあ、あちらはランチメニュー1品で勝負のお店ですから、豚カツ屋さんのメニューと比べるのが間違いといえば間違い・・・
でも、その厚岸に迫る美味しさです。

常連の方は「ロースカツ定食にカキフライ1個乗せ」みたいな注文もされていました。
そういうのも良いかも。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

イタリア料理:BOSSO

今日はなんとなくピザが食べたくて八重仲ダイニングにある「BOSSO」というお店に。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

お店は地下のエントランス横の場所なので、エントランスから見渡せます。
02_gaikan

ランチメニューです。
03_menu
早い者勝ちランチセット先着5名さまというのにもかなりひかれましたが、今回はブレずにピザでランチ。

ランチセットにはフリーのドリンクが付きます。
04_caffe
なんと、うれしい事に飲み放題なだけでなく、ホットコーヒーなどは紙コップに注いで持って帰っても良いとの事。
持ち帰り用に紙コップのリッド(蓋)が置いてあります。

こういうサービスは嬉しいですよね。
料理が来る前にコーヒーを飲んでくつろいで、食事が終わったらまた一杯、そして帰りにコップ一杯のコーヒーを持って帰って、午後のデスクワークでコーヒーを頂く・・・
ランチ時フリードリンクのお店はいくつかありますが、ここまで考えたサービスを提供しているお店は初めてみました。
ちょとした事ですが、サラリーマンには嬉しいサービスかなと思います。

そしてランチセットのサラダ
05_salada
こちらもちゃんとしたお皿できます。

そしてランチセットのパンも・・・
06_pan
う~ん・・・
パスタの注文には良いかもしれないけれど、ピザにはパン付けなくても良い気がする・・

そして本日のピッツアセット(1,000円)のイタリア産生ハム・キノコ・ドライトマト・モッツアレラチーズのピザ。
07_pizza
お店に有る、石釜風ガス釜で注文があってから焼かれる本格的なピッツアです。
生ハムも本格的で量もたいしたものです。

これだけの組み合わせで味もばっちり、サラダもお土産のコーヒーも付いて千円なら絶対満足のランチです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ライフ・オブ・パイ

映画を見ました。
「ライフ・オブ・パイ」と言う奴
2013_01_27_11_59_41
この映画、2Dと3Dで上映しています。
そしてなぜか3Dの方は吹き替え版でやっている事が多いです。
すなわち2Dの字幕か3Dの吹き替えかのどちらかしかやっていない劇場が多いのです。

でも、絶対に3D字幕で見るべきです。
ストーリーはそんなにたいした事は無いのだけれど、映像がすばらしく綺麗です。
動物たちの動きが3Dでよく出来ています。

そして、インド系音楽が流れれる中、インド訛の英語でしゃべる主人公の言葉がよくマッチしています。

それから、トラの表情や演技(?)には驚きます。
どうやって演技させたんだろう?
本当に気持ちが有るかのごとく・・・

何度も言いますがストーリーはたいした事ないです。
トラと漂流するのが話の始まりですから、最後は助かるか助からないかです。
映画の紹介文では「誰もが思いつかないラスト!」とか書いてありますが、そんな大どんでん返しも無く・・

トラの表情や演技、海の映像など、とってもすばらしい映画でした。
是非3Dの字幕版で見てください。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

居酒屋:青葉

夜の居酒屋タイムには何度か行った事があるがランチにはまだ一度も行ってなかった「青葉」に行ってみた。

夜は日本橋で一番安くて美味しい刺身とか、自家製さつま揚げとか、名物メニューがいろいろ有って、しかもリーズナブルなお値段の良い居酒屋だったので、一時期良く使わせてもらったが、狭いお店に小さなテーブルが詰めて入れられているので、満席になるとかなり窮屈なのとタバコの煙がすごいので、自然と足が遠のいていた・・・

今回お昼のランチに行ってみた。

外観はこんな感じ
01_gaikan
お店は地下にあるので、ここから階段を下っていきます。

ランチメニューの看板です。
02_menu

店内はこんな感じ
03_tennai
あいかわらず4人で座るときちきちの4人がけテーブルが、間隔も狭くおいてあります。

唐揚定食800円というのを注文
04_karaage
小鉢にひじきと冷奴、それから珍しい事に味海苔もついています。

唐揚のアップです。
05_karaage
唐揚はジューシーで揚げ具合はばっちり。
でも、界隈の唐揚定食と比べると、唐揚がもう一切れぐらい多くても良いかなぁと思います。

また、たまには夜に訪問して日本橋で一番安くて美味しい刺身を食べたくなりました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

小割烹 おはし

今日は雨降りなので、地下から行けるコレド日本橋へ

おはし」というお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

店内は古民家風なデザインにしてあります。
02_tennai

ランチメニューです。
03_menu

本日の煮魚御膳(1,300円)というのにしようかと思ったのだけれど、魚がエボ鯛との事で、あまり興味を引かなかったので、塩鳥の一夜干し御膳(1,200円)というのにした。
04_tori

塩鳥は良い感じに塩が効いていて、一夜干しにする事によって味がぎゅっとしまった感じ・・
05_tori
皮がパリッと焼けていて焼き加減も抜群。
鳥の臭さも無いので、良い素材を使っていると思われる。

味噌汁もしっかりお出汁が効いていて良く出来ている。
ご飯がかなり美味しく炊けていた。

見た目が1,200円にしては寂しい感じだが、すべての素材が良い味を出していて、食べてみてけして1,200円でも高くないと思える。
テーブルにはこれまた塩梅の良い漬かり具合の白菜の一夜漬けが置いてあるので、それを頂けば小鉢が2品付いたようなものとも言える。

上品でしっかりとした和食のランチを食べたいのならお勧めのお店。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村