秩父~勝沼~山中湖~道志道ツーリング

何となくほうとうを食べたくて、そしてどうせなら埼玉から山梨に入ろうと思い、変なコースのツーリングに出掛けた。
今日も朝4時に起きて、5時過ぎに出発。
今日は高速代を節約する為にした道でGO!
ひたすらR254を北上し秩父に出る。
途中寄った道の駅秩父のトイレでは
こんなお断りが・・・・
写真ご了承しませんって!
秩父から雁坂トンネルへ向かう。
途中”大滝温泉”の看板がしつこく出てくるので、道の駅”大滝温泉”に寄ってみる
写真も、7時半では温泉はやってない・・・
写真
そのまま進むと・・・埼玉のループ橋
写真こんな感じ。
写真
滝沢ダムというのが出来ていてその為に掛けられた橋らしい。
写真
ループ橋の脇の駐車場にはこんな看板が・・・
写真
しかし、道は空いている・・
気温は熱くなく寒くなく超快適!
ループ橋を通ってしばらく走ると雁坂トンネル。
東京湾アクアラインを除くと、国道として一番長いトンネルだそうです。
期待して行ったんですが、どうもその前に「ん?これか?」と思わせる適度に長いトンネルを通ったりしたので、どれだか分からないうちに通過。
しかも料金所は埼玉側から行くとトンネルを抜けてからなので「っえ?今のが雁坂トンネル?」って感じであっけなく通過。
綺麗だし、排気ガス臭いわけでもないし560円で埼玉から甲府に抜けられるのは便利だと思う。
写真でもETCもカードも使えないのは不便だよぉ・・・
で、時間によってはその辺でほうとうを食べて中央高速で帰ろうかとも思っていましたがトンネルを抜けた時点でまだ8時半。
ほうとう屋さんもやってません。
仕方がないのでそのまま河口湖から山中湖方面へ向かう。
天気が良いし富士の樹海あたりを走っていると本当に気持ちが良い。
富士五湖というと、最近は西湖とか本栖湖にしか行かないので、河口湖・山中湖は10年以上行ってない。
湖畔はこんなに俗っぽいところだったんでしょうか?
ようやく山中湖付近まで来て10時半頃だったので、山中湖畔の適当なお店に入って本日の目的のほうとうを頂く。
きのこほうとうです。
写真味が濃くなくてつゆも沢山飲める上品なほうとうでした。
山中湖から道志道で帰る。
そう言えば道志道は「慣らしツーリング」の時に、道を間違えて通れなかった。
なかなか良い道でバイクが沢山走ってます。
道の駅道志に寄ると、ま~色々なバイクが沢山。
とぉっても快適なツーリングだったけど、地元に戻ってきたらいつもの渋滞。
水温はすぐに102℃で左モモ熱いぃ~に・・・(:_;)
今日は高速を使わなかったので1日走って350キロぐらいでした。
写真写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

体育倉庫の裏まで来い!

なんて言われればたいがいは殴られるかカツアゲされると相場は決まっているのですが、先週私の課の去年の新入社員君に「お話が有るのでお時間頂けますか」と怖い一言を言われた・・・
やべ・・・と思いながら「会議室とか取った方が良いのかなぁ?」等と弱腰の構えで聞いてみると「お願いします」との事・・・
こういう時って絶対にいい話無いんだよね・・
良くて会社や人事に関する不平とか、または人間関係のトラブルとか・・
最悪は「辞めます」とか・・・
最近では「持ち帰っていたデータがWinNYで流出したみたいです」なんて言われた日には、自分だって処罰されかねない。
(勿論今は情報の持ち帰り出来ませんので、そういう事はまず起こりませんが)
そういえば今年の初めに、その彼と同期配属だった女性は既に辞めていきましたので、もしかして二人目か?
それはそれで、客先に出て仕事をしているので、同じ年に配属された新人が1年で2人も辞めたとなると、会社として問題ジャン。
「この業界は一人前に仕事が出来るようになるまでは5年や10年は掛るんだよ、だからあせらなくて良いから」とか「自分の技術力を認められれば、その能力に対して100万でも200万でも顧客は払ってくれるんだよ、だからそうなれるように頑張れ」とか、なだめたりすかしたりして、せめて自力で自分の技術を売り物にして転職できるぐらいまでは居てくれるようフォローしてきたんだけどなぁ・・
ブル~な気分で会議室へ行くと、その彼が・・・
「まだまだ、一人前には成れてないのですが、7月に・・・」と来たもんだ!
そうかいそうかい、2ヶ月前にな・・・
そうでしょう、次の会社が決まったら、次の会社もそうそう何ヶ月も待ってはくれないでしょう・・・
と思っていたら「結婚します」だと!
「そ・・・それは良かった」と引きつった笑いでごまかす・・・
そんな話なら別に体育倉庫の裏へ呼び出さなくても、席に居る時に小声で話すか、なんならメールで教えてくれても良いよ・・
で、次に心配したのが・・・披露宴での上司挨拶・・・
なんとありがたいことにこれも必要ないみたいだ!
というか、会社関係の人を呼んでの披露宴などはやらないような口ぶり。
それも本当にありがたい・・・って言っては失礼だけど、御祝儀を包んで礼服を着て、中途半端な時間に冷めたロブスターのグラタン食って休日がつぶれるというのも・・・・
ま、本人の口から「あとは、仕事を頑張って早く一人前になれるよう努力します」と言っていたので、「家庭を持てば君の両肩に掛る重みも増えるのだからね」と言っておきました。
(↑ちょっとやな脅し・・・)
きっと彼は結婚を期に仕事に対する努力と粘り強さを身につけてくれることと期待しています。
良かった良かった!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

伊豆半島妻良民宿釣りの旅

5月27日~28日の一泊二日で伊豆半島の妻良に行ってきました。
目的は釣り。
釣りは子供の頃にちょっとかじった程度で、大人になってからは渓流の釣り堀でニジマスを釣った程度なんですが、地元の飲み屋つながりで仲良くなった人に「是非行こう」と誘われて行ってきた。
釣りは趣味でないのでさくっとその日の釣果だけを紹介
(一緒に行った人達全部合わせて)
・マゴチ
・カワハギ
・メゴチ
・ベラが3種類
・キス
・オニカサゴ
・ミノカサゴ
・イワシ
・なんとか鮫
そのぐらいだったかな?
で、お楽しみの夕食
釣ったキスの塩焼き
写真
トビウオとイカの刺身
写真
マゴチの刺身
写真残念ながらピンぼけになってしまってますが大きなマゴチです。
味は・・・ヒラメの刺身よりも美味しいです。
アワビの刺身(6人で2個)
写真
サザエの刺身
写真
シメサバ
写真
伊勢エビの刺身(1人に1尾)
写真あと写真がないですが、カワハギの刺身も有りました。
エビは刺身になってもまだ動いてました
もう食べきれないほどの海の幸です。
1時間ほど健闘してもまだ半分ぐらいしか食べられません。
仕方がないので刺身類を一つにまとめて炊飯ジャーと一緒に部屋へ移動して延長戦スタート。
お酒を飲みつつさらに闘って、最後は醤油漬けにして熱いご飯に乗せてお茶を掛けて勝利!
(ほとんど一緒に行った体格のいい人が頑張ってくれました)
で、翌日の朝ご飯
普通の旅館の朝ご飯らしいメニュー
写真
に、なんと、昨夜闘って勝利したはずの伊勢エビの活け作りの頭がぁ・・・
写真これまた一人に一杯、一尾ぶんの味噌汁です。
エビの味噌が美味しかった!
頭を割って蟹のようにエビ味噌を頂いて、足の身を蟹のように頂いて・・・って食べるところ一杯有るんですね。
なんとか朝ご飯も勝利して(ってご飯3杯も食べてしまったのでダイエッターとしては惨敗)民宿を後にする。
石廊崎などをちょこっと観光
写真しながら、温泉を探しつつ帰路について、途中「やっぱりもう魚は良いでしょう」
ということで行列の出来る吉田家というラーメン屋
写真でラーメン
写真を食べて帰宅。
とぉっても美味しくて楽しかったので、今度は是非バイクで来たいなぁ・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

イタリアからの郵便物

今日イタリアのDucatiから郵便物が届いた。
写真
DESMO OwnersCLUBだそうです。
確かにイタリアから発送されたみたい。
写真
封筒もイカしている
写真
内容物は
写真
お手紙と会員カード?
写真写真
精度のわる~い、ステッカー
写真
ワッペン
写真
でした。
しかし、このステッカーとワッペンのデザイン、知らない人が見てもなんの絵なのか分からないだろうなぁ・・・
おどろおどろしい絵になってるので、有る意味オカルトグッズの絵みたいに見えるのは私だけ?
でも、こういうのをわざわざ本国から送ってくれるところがにくいなぁ・・
やっぱりBMWを買ったらドイツから、ハーレーを買ったらアメリカから同じようなにくい気配りしてくれるのかな?
アメリカでホンダのバイク買ったら日本からお手紙送ってるのかな?










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日本ロマンチック街道~川古温泉ツーリング

朝5時にバイクの用意をしていると近所の呑み友達の社長さんが家の前にやってきた。
そう言えば昨日駅前の飲み屋で隣あわせて、「20日はツーリングに行くんです」と話していたんだっけ。
社長さんは一人で温泉に行くつもりでちょっとうちの家の前を通ったら丁度用意しているところを通り掛かったようだ。
(この社長さん温泉好きで週末に暇が有ると車を飛ばしてあちこちの温泉へ日帰り湯に入りに行くのです)
「何処へ行くの?」と言われたので、今日予定しているルートの沼田R120の日本ロマンチック街道からR401・K63で奈良俣湖の方へ出て水上へ抜けるルートを説明。
「その途中で蕎麦と温泉を狙っています」というと、「じゃ同じルートで行くかな」と言うことになり、うちの奥さんを乗せていってもらうことに。
「でも、月夜野の方から川古温泉方面を回って行くから」とのことで、4輪の社長さんとは別れて出発。
今日は天気予報では雨の心配は無いはずなのに関越を北上すると怪しい雲が現れる。
赤城高原SAで休憩していると4輪の社長さんに追いつかれる。
しばらく休憩して出発するとなんと雨。
それでも小降りだったのでやむだろうと思い、沼田ICで高速を降りてR120を北上。
この道は冬に尾瀬岩鞍スキーリゾートへ行くのに冬は何度も通っているけど、雪のない季節に通るのは久しぶり。
結構道は綺麗だし、コーナーの感じも良い感じで気持ちいい。
雪のない季節はこんなに気持ちいい道なんだ・・・・
R401からK63へ入る頃に雨が本降りになる・・
空は明るいのに何で?と思っているうちにどんどん降りは激しくなる。
道に出ている電光の表示によると気温は9℃とな・・・
寒い!
雨が本降りに成ってきたのでカッパを着る。
今日はまさかカッパを着るとは思わなかった。
どんどん峠を登っていくとどんどん気温は下がってくる。
カッパを着たので体は温かい、でもグローブがびちゃびちゃだ。
一応雨と防寒用のインナーを付けているが、だんだんと指先が冷たくなる。
走行していると道の脇に雪がぁ~!
写真もう5月も後半ですぜ!
なんで雪が有るんですか?
初めは目を疑いましたが、どう見ても雪です。
もうこうなったら日記のネタにするしかない。
道の脇に停めてびちゃびちゃのグローブなのでやけくそに成って雪だるまを作って一枚撮影。
写真タンクの上で可愛くドカに乗ってるでしょ!
K63はコーナーがタイトだし、センターラインのない細い道なので、晴れていてもあまり楽しめない道かも。
おまけに枯れ葉や木の枝が至る所に落ちていて、晴れていてもたぶんとばせない。
仕方がないのでスピードを落としながらセルフステアを意識して、コーナリングの練習をしながら走る。
そうこうしていると対向車で月夜野から来た社長さんとすれ違う。
どうやら川古温泉に行くも朝早すぎて立ち寄り湯に入れなくて、そのまま走ってきたそうな。
合図をくれたので停車して奈良俣まで行くことを確認して奈良俣の手前で合流。
コーヒーを一杯飲んでそのまま川古温泉へ行くことにする。
温泉好きの社長さんが好む風呂だけあってぬるいながら、ここも沢渡と同じで、無加温の100%源泉掛け流しの温泉。
写真ぬるいのでしばらく浸かって、そのままお昼ご飯へ。
蕎麦の予定がなぜか手打ちうどんの店に成って、天ぷらうどんを頂いて、そのまま月夜のICから帰宅。
帰りは社長さんの車に引っ張られて、かなり飛ばしながら帰ってきた。
帰ってきてバイクを置いて社長さんの家で宴会して帰宅。
今日の走行距離は370kmほど。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

妙義(八重桜)~沢渡(温泉)ツーリング

今日は何処かへツーリングに出掛けようと思っていたが、良い行き先が思い付かず、銚子にでも行こうかどうしようか悩んでいたら、一昨日グッドタイミングに、マイミクのよしみさんから「妙義さくらの里が桜の丁度良い時期だよ」とメールが入る。
折角なので、妙義から軽井沢を抜けて草津の方までまわって蕎麦と温泉を堪能するコースを決定。
AM5:15所沢IC
今日はさすがに往路した道主義を撤回して高速に乗る。
今日はジャケットにインナーを付けて、さらに一枚多く重ね着して出たので、高速も寒くない。
やっぱり朝夕の気温の上がっていないときには1枚多めに着ないとダメですね。
途中甘楽で休憩をして松井田妙義ICを出たのが6:45頃。
桜の里センターに到着するも・・・
写真開園は8:15だと!
これでも通常よりは早く開けるようにしているみたいだけど、到着したのは7時前・・
車が何台かゲートの前に停めていたので、バイクを安全な場所に停めて、歩いて入ることに・・・
どうやら歩いて入るぶんには問題ないみたいだ。
丁度八重桜が満開
写真
新緑の桜とのコントラストがなかなかです。
写真
で、小一時間ほど散策して出発。
丁度バイクに戻った頃には、開園を待つ車で一杯でした。
うちのDucatiが光ってるでしょ?
写真(ばっちり磨いたモン)
随分暖かくなってきたので、重ね着してきたシャツを1枚脱いで長袖のTシャツの上にジャケットを着る。
そのままK196を下ってR254・K43を通って碓氷軽井沢IC方面へ。
高速をくぐってK43を北上、K43に入ってから軽井沢プリンスの辺までは軽く渋滞していたが、車の横をスイ~っと通り抜けてR18からR146へ。
この辺は草津にスキーに来るときにいつも使っているので道もよく知っている。
そのまま峠を越えて、鬼押しハイウエーは気持ちよさそうなので、料金を払っても通ろうかと思っていたんですが、どうも車が多そうなのでやめて、R146をそのまま北上。
R144まで出て右折草津口を左折して草津まで行こうかと思ったんですが、きっと観光客でごった返していると思い、温泉好きの知人に教えてもらった穴場スポットへ向かう。
で、10:30に穴場スポット。
写真
近くに草津や四万温泉がありそれらは沢山の観光客が来ますが、ここは小さな旅館数軒と、小さな共同浴場しかないので、ひっそりとしています。
それでいて温泉が超良い!
お湯は源泉100%の無加温掛け流し。
そして、メチャクチャ熱い!
最近熱い風呂が好きに成りつつあるのでとても楽しみにして来たのだ!
300円払って入ると、地元の人と思われるおじいちゃんが入っていた。
写真
まずは奥のぬるい湯船へ・・・
ぬるいと言っても、十分熱い・・・まずこんな温度の銭湯は東京の下町でも無いだろう。
息を止めて何とか浸かる・・・
しばらくすると体が慣れて気持ちよくなる。
気がつくと地元のおじいちゃん、熱い方の湯船のお湯の量を全開にしてさらに熱くしている・・・
どうも、お湯がぬるくて気にくわないようで、じゃんじゃんお湯を入れながら気に入った温度になるのを待っている模様。
私も折角来たのだし、沢渡の共同浴場に入って熱い湯船に入らず帰るわけに行かないので、おじいちゃんが浸かった横に入ってみるも・・・
足をつけただけで思わず「あっつ・・」といって出てしまった。
きっとおじいちゃんは「このよそ者の若造が」って心の中で言ったに違いない。
悔しいので再度チャレンジ。
息を止めて肩までつかるも、30秒ぐらいでギブアップ。
お風呂から上がってしばらく汗を拭いてジャケットのインナーも外して、共同浴場から少し移動したところにある蕎麦屋でお昼ご飯。
写真
よしのやという蕎麦屋で、こんな事が書いてあります。
写真
食べたのはよしのや蕎麦というごまとクルミのつゆのやつ。
写真いちおう手打ちでまともな蕎麦ですが、あまり能書きほどではない・・・
蕎麦を食べ終わって出発した時点でまだ11:30頃だったので、もう一度草津の方にでも走りに行こうかと思ったけど、今日は決行ワインディングも走ったし、遅くなると渋滞しそうなので、そのまま渋川伊香保ICへ抜けて帰宅。
途中東松山のあたりで、虫の軍団に遭遇。
ヘルメットに何匹か衝突したけど、ぶつかる瞬間に黒い塊がいくつか見えて、激しく衝突する音がしたので、思わず頭を下げたけどビックリ!
メットのシールドにはどろっとした液体が・・・
手で拭き取るとグローブがやばくなりそうなので、そのまま頑張って耐えて、先に有った廃止された高速バスの停留所へ入って、ウエストバックからティッシュを出して、シールド部分だけ拭き取って再スタート。
関越は渋滞もなくPM2:00前に帰宅。
帰ってきてすぐにバイクの掃除。
やっぱり、フロントカウルには虫が衝突したあとが沢山。
どうやらメットに激突した後にタンクに落ちたらしく、あちこち虫の残骸だらけ。
メットはこんな事に・・・
写真
今日の行程です。
写真よく走った。
距離は360kmぐらいのようです。(ってバイク停めるときにトリップ見るの忘れた)
写真平均速度が高かったようで・・・
写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

那珂湊ツーリング

昨日(4月29日)です、4時起床、5時出発。
最近は5時でもちょっと明るくなってきたので、チェーンロックを外すのも懐中電灯無しでOK。
いつものように下道でGO
R298を松戸まで行って、そこからひたすらR6
今日はこの間かったメッシュジャケットで出掛ける。
念のためインナーは付けて出たけど、朝はやっぱり寒いっす。
しかも道はすいていてがんがんとばせる・・・
しかし、耐えられないので、適度なスピードの車の後ろに付いて行く。
途中6時半頃寒いのでマクドナルドでコーヒー休憩。
R51・R245で那珂湊漁港へ。
写真
で、4輪用の駐車場裏手の船着き場の方へバイクを停めて、メインストリートへ。
写真
ちなみに、日曜は4輪用の駐車場がかなり混むみたいで、帰りには警備員が駐車場待ちの交通整理やってました。
こんな感じで、魚屋さんが沢山あります。
写真
うろうろしているとマグロの解体ショーをやって、中落ちを試食させてくれたりします。
写真
あさ8時半に到着したんですが、すっかりお腹はペコペコ。
まだまだ、じっくり見ていたい所は沢山有ったのですが、とりあえず腹ごしらえへ。
魚屋さんの2階が食堂や回転寿司屋になってたりするので、そこで刺身定食を頂く。
写真
大きな味噌汁はアサリがごろごろ入った美味しいあさり汁だし、さしみも美味しかったです。
写真
ちょっと我慢して(というか最近はあまり食べられない)ご飯と茶碗蒸しをすこし残してごちそうさま。
お会計は1,580円でした、安い!
食堂から出てまだまだ、お店をチェック。
天然物のブリ(といってもちょっと小さいのでハマチクラスか?)が1本2千円で売っていた。
く~、買いたい!
2千円で、家に帰って自分でおろせば、ブリの刺身に、ブリシャブに、ブリ大根に・・照焼に・・・
きゃ~、2千円で4食分ぐらいのメニューが出来る!
まじで買ってDucatiのシートに縛り付けて帰ろうかと思いましたが、氷と一緒にビニールに入れてシートに縛り付けたら、絶対汁がたれて、確実にST3と革パンが魚臭くなりそうなので、諦める。
そして「イルカ」売ってました。
写真私も鯨は給食で食べた年代で、鯨を食べるのはよく知ってますが、イルカを食べるのは知りませんでした。
少し前に、とあるブログで読んでいたのですが、もっと遠い地方の話かと思っていたら、茨城でも食べるんですね。
さらに外をうろうろ・・
ウニをその場で開けて食べさせてくれるのを発見。
500円で2個だそうです。
写真
その近くで、同じく牡蠣をその場で開けて食べさせてくれるのを発見。
さっきの刺身定食で、少しだけお腹を空けておいたので、どちらか一つを頂こうと迷うが、1個300円の牡蠣の方が食べがいが有りそうだったので、そちらを選択。
こうやってその場で開けてくれます。
写真
開いた牡蠣を手渡しでくれます。
横に山積みになっているレモンをぎゅっと絞っていただきます。
写真
下側の貝柱も切ってあるので、つるっと頂きます。
でも、一口で喰ったら大きかった!
大きすぎで口の中一杯!
むせそうになりながら食べたら、口の中一杯に海の香りが!
結局美味しそうな食材はいっぱいあったんですが、バイクで持って帰れそうなのが無かったので、おみやげは無し。
この後どこか観光地にでも行って帰ろうかとも思ったんですが、連休中で混みそうだったので、そのまま帰路へ。
バイクに跨ったら、今度は暑くなってきたので、慌ててジャケットのインナーを外して、ようやく快適。
帰りもしたみちで帰ろうと思ったんですが、思いの外早く帰れそうなので、マイミクのよしみさんに連絡して、帰りに寄ることにした。
で、谷田部から常磐道に乗って帰る。
ようやくETCが活躍。
やっぱ便利ですねETC。
ちゃんとゲートも開いてくれたし・・って当たり前か。
そのごよしみさん宅でくつろいだ後ほんとに帰宅。
1日居なくてご機嫌悪くなりそうな奥さんの機嫌を取りながら、このところ運動をさぼり気味なので、カンパチのカルパッチョサラダで晩酌。
写真
カルパッチョはオリーブオイルにバルサミコ酢とゆず胡椒で味を付けたちょっと和風のカルパッチョです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

カマキリ


カマキリ~~~フォ~
ってそれが言いたかっただけ・・・
HGももうすたれてるし・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ようやくETC

Ducati練馬で車体を購入するときにETCを付けようと思ったら、まだDucati練馬では車載器が入荷していないということで、入荷待ちの予約だけしていたのですが、やっと取り付けられるとのことで、4/21の内房ツーリングから帰ってきて、そのままSHOPへバイクを預けて、今日引き取りに行ってきた。
まずは車載器。
写真やっぱり少ない積載スペースを使われてしまいました。
カードの挿入口はこんな感じ。
写真
まシートの下は鍵が掛かってセキュリティー上は安心だからヨシとします。
とりあえず車載工具とかは普通に入れられる。
写真
アンテナはこんな所に付いちゃいました。
写真
ほんとはメーターの上あたりのカウルの中にでも入ってくれれば良かったんですが、きっとそこだと水平じゃない(左が下がっている)のでダメだったのかな?
ま、カウルの中は引き続き小物を投げ込んでおけるので、これもヨシとしましょう。
ちなみに専用ステーはこんな感じで角度調節が出来るんですね。
写真
引き取ってから、そのまま高速に・・・とも思ったんですが、どうも暑くていけません。
早く夏用のジャケットを買わないと、汗かきな私はバイクを降りる毎に、水分補給しないといけなくなりそうです。
で、Nap’s練馬に行ったが気に入る物が無し。
PareSlopeってのも見てみたくて、地図まで印刷していったのに、やっぱりこの陽気の中渋滞する環7をひたすら走ると、それだけで体重が1キロぐらい減りそうなので断念。
ライコランドへ行くと、お値段的にも機能的にも素敵なジャケットを発見。
丁度10%割引だったし、Kadoyaの良いメッシュジャケットも合ったんだけど、外せるインナーとかが有ったので、こっち
写真にした。
買い物を終わって、美味しそうなたこ焼きを売っていたので、遅いお昼ご飯。
写真禁断の粉物炭水化物+マヨネーズです。
でも大阪で食い倒れたりしたけど、体重はもとのまま。
目標体重を維持しています。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

館山ツーリング

ちょっと館山方面へ行ってみました。
朝6時ちょっと前に出発。
朝は寒いかと思ってジャケットの下にシャツを重ね着していたら、出発した瞬間に”暑い”と成ってしまい、急遽家に帰ってシャツを1枚脱いで自転車のかごに投げ込んで、ジャケットの下は長袖のTシャツで出発。
れいによって往路は下道で。
R14、R357、R16、R127と分かりやすい。
9:30頃には富津のあたりに到着。
写真
おみやげやなんかに寄っていたら、選挙カーの人が休憩に降りてきて、「バイクで来たの?」などと話しかけられたので、近くで美味しいご飯の食べられるところはないかと聞いたら、即答で「ばんや」と教えられた。
その後少し海沿いの道を南下してみたが、あまり美味しそうなお店がなかったので、そのばんや
入ると「メニューは壁の札です」と言われる・・・
写真写真
美味しそうなメニューが沢山だ!
特に煮物が充実している・・・
でも食べている人のテーブルを見ると、物がデカイ!
あれじゃちょっと一人で食べきらない。
刺身を頼もうかと思っても・・・
刺身もデカイ!
しかもイカの刺身だけで千円以上。
見るとイカの刺身だけで大皿になってる・・・
仕方がないので普通のお寿司を頼む・・・
写真
これ850円だけどとても美味しい。
よく見ると、その上に1500円ほどのばんや寿司ってのがあって、そっちの方が豪華だったようだ・・
で、テーブルを見るとこんな案内が・・・
写真
そうでしょうそうでしょう。
でも帰りによくよく見てみると。
煮物や刺身に250円ほどでご飯と味噌汁が付いた定食に出来たみたい。
カサゴ煮定食にでもすれば良かった・・・
帰りに土産物屋でシッタカを1キロ買ってきた。
帰りは木更津南ICからひたすら高速。
渋滞はほとんど無かったが風の強い首都高はかなり怖かった。
写真
今からバイクをショップへ持っていってETC付けてきます。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村