9月9日長野ビーナスラインツーリング

9日の話です。
またDucati-NETのツーリングに参加してきました。
朝8時談合坂集合。
行楽シーズンと台風一過の道路事情の混乱で「高速は5時ごろから混んでるよ」という、前日に勝沼から帰ってきた知り合いにおどかされて、朝6時前に家を出発したところ7時前に到着してしまった・・・
しばらくして1台また1台と到着。
皆さんきちんと集合時間前に集まりました。
ここで6台が集合。
出発直前にこの日の幹事の人がナンシーさんにつかまった。
写真
この幹事さん、ちょっと顔立ちが格好よくてニヒルな感じ、きっとおばさんたちは”ドカティー王子”とかって勝手に決め付けていたに違いない。
我々は一旦出発の準備の手を止めて、ナンシーさんの餌食になるドカティー王子を観察・・
よく見るとおばさんバイクに触ってるし・・・「きゃ~、こんなところも赤いんだねぇ・・」(っえ・・エッチィー♪┣┫…(*ノ▽ノ)イヤン)なんて言ってるんでしょうか・・・
で、一通りナンシーさんの気が済んだ様でいよいよ出発。
諏訪SAで一旦休憩&メンバー合流で松本ICを出て、IC付近のコンビニで最後の合流メンバーと一緒になって総勢13台
その後、松本城付近の駐車場にバイクを停めてお昼ご飯へ。
途中松本の神社や観光地の中を抜けます。
四柱神社だそうです。
写真皆さん、イカの数え方は1パイ、2ハイ、たんすの数え方はヒトサオ、フタサオ、ってぐらいは知ってますよね。
で神様の数える単位は知ってますか?
”柱”なんですね。
で、この神社はその名の通り4つの神様を祭ってある神社みたいです。
最初長野なんで”御柱”のあの木にまつわる神社かなともいましたが・・・
で、本日のお昼ご飯の”女鳥羽そば”の前を流れる女鳥羽川
写真
台風の影響か川底が洗われたようで、逆に流れが綺麗に見えましたが、もしかしたら普段はもっと澄んだ水なのかもしれません。
女鳥羽蕎麦の店構えです。
写真
皆さんは名物の”三重(みかさね)蕎麦”を頼まれていました
写真
が、蕎麦好きのあたしとしては、変わりそば系は蕎麦の味が分からないことが多いので、あえてざる蕎麦を頼みました。
「大盛り有りますか?」と聞いたら「おかわり蕎麦」と言うのに成るとの事、なのでそれを注文する。
写真
ありがたいことに”ざる”と言いながら海苔は乗っていない!
お!分かっている店だねぇ・・と思いながら、まずは蕎麦をつゆに浸けないで一口・・
1年の間で一番蕎麦がおいしくないこの時期でも、しっかりとした蕎麦の味がして、東京で名の通った有名店では食べれないぐらいの味でした。
とても美味しかった。
今度は1年で一番蕎麦が美味しい時期に着たいなぁ・・
お代わり蕎麦は写真の2段重ねが3段に成る様、あとから1段分を持って着てくれました。
初めから3段にせずに「食べ終わる頃にもう1段お持ちします」って言ってくれたのが何ともニクイ。
しかも蕎麦の1段なんて2分で食べるんだから待たされるんじゃないのと思ったら、丁度いいタイミングで出てきた。
気が利いてる店だと思った。
と、ツーリングなのに蕎麦の話題で文章が長く・・・
ビーナスラインでの1回目の休憩ポイント
写真
私のSTも気持ちよさそうです。
写真
景色は絶景
写真
日差しも強くてヘタクソでも見応えの有る写真が撮れました
写真
高原と3台の1098・・・絵になるなぁ・・・3台でおいくらになるんだろう・・・
写真
で、牛乳を頂く・・
写真
注文するとおばちゃんが一升瓶でついでくれます。
きっと、どこかの牧場や牛乳の精製工場あたりで直接仕入れている為に、こういう売り方になるんでしょう。
それだけの事は有って、とぉっても美味しかったです。
写真
で、しばらく走って霧が峰のパーキングで休憩。
横に止まっていた隼はこんな感じでキャンプの道中らしい
写真
なかなか荷物の積み方が上手くされている・・結構慣れているひとかも。
そういえばマイミクのよしみさんが2008年隼をオーダーされたとの事なので、来年暖かくなる頃にはキャンプツーにでも誘ってみよう。
その前に来週はSTで猪苗代湖へソロキャンプツーなのだ!
で、ここでも生ミルクソフト!
写真
旨いよ~
しばらくしてまた出発。
今度は八ヶ岳牧場へ!
写真
どうやら大学がやっている所らしく、研究や実習という形で出来上がった野菜を販売しているようだ。
なので、どれも安くて出来が良い!
思わず、100円のピーマンと200円のズッキーニ、600円のチョリソを購入。
写真
ええ勿論ここでも牛乳も頂きます
写真
そんなに牛乳やソフトを食ってお腹に来ないかって言われそうだけど、買い食いキングの腹はこのぐらいではびくともしないのだ!
昔ならこういう液体に近いものの買い食いではなく、牛肉串とかおやきとか、そういう固形の買い食いでキングっていたのだが・・・
その後帰りの中央道は大月から渋滞。
必死こいてすり抜けするも、精神力が続かない。
何とか解散場所の談合坂に着くもヘロヘロ。
談合坂の入り口の電光板には「談合坂SA、入ると出るまで60分以上」の表示。
お茶を飲んでしばらく休憩の後に、すり抜けもゆっくり行けるよう、みんなよりも先に出発した。
圏央道の分岐までは渋滞、その後入間ICを出たらまた渋滞。
家に帰ったのは19時半ごろ、その後風呂に入ってピーマンとズッキーニ、チョリソで安いけど豪華な晩酌。
今日の思い出を肴に、ビールとワインを頂いて、10時には爆睡してました。
写真
今日の行程です。
写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

野菜を頂きました。


今日マイミクのりじ長さんから自家農園で育った野菜を頂いた。
少し前に東京でお会いしたときにブログで書かれている野菜達の話になり、お願いしたところ、快く送ってく頂けるというのでお願いしていたのだ。
頂くのだから「出来すぎて余ったようなのを着払いで送ってくださいね」とお願いしておいたんですが、なんと色々な物をクール宅急便で発払いで送って頂いた様で申し訳ないです。
開けてビックリ、入っていたのは、ミニトマト、オクラ、ハラペーニョ、満願寺唐辛子、パプリカ、水茄子、ジャガイモ、キュウリ、カボチャ・・・で全部かな?
どれもしっかりシャッキリしていて、とても美味しそう。
今日はオクラとジャガイモとパプリカと水茄子を頂きました。
水茄子なんて漬け物に成った物を見かけるぐらいで、生の物を食べたのは初めてでしたが、良く冷やして薄くスライスして食べると、なんと美味しいことか!
甘くて目をつぶって食べたら野菜じゃなくて果物と間違えそうな感じです。
水茄子とオクラは生で頂いて、それ以外は丁度昨日長野で買ってきたズッキーニと一緒に塩味で炒めたら、それだけでたいそうなおかずに成りました。
最近のベジタリアンな我が家の夕食にはピッタリでした。
これから当分は食費がかからない生活が出来そう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Ducatiな1日

最近バイクネタは沢山有るし、毎週のようにソロやマスでツーリングに行ってるので、その写真なんかも沢山あるんですが、逆に時間が有ればバイクで出掛けたり、洗車したり補修したりメンテナンスしたりと、やることてんこ盛りで日記を書いている暇がありません。
ということで、本人実に充実しているドカライフを送ってるんですが、これじゃ月に一つも日記を書かなくなりそうなので、先週の日曜日のネタおば・・・
Ducati-NETという、全国のドカティストが4千人以上も登録している巨大サイトの2つのオフ会に参加してきました。
まずは午前中に開かれた奥多摩ミニオフへ。
大麦代駐車場に10時集合。
ちょっと早く9時過ぎに到着しました。
しばらく待つとドカがどかどかと集合
写真
トイレ脇の日陰にバイクを停めてしばし雑談。
写真
あまりの暑さに売店で売っていたソフトクリームを頂く。
当然お茶とか、水分も一杯取りました。
でも、日陰でじっとしていると汗をかくこともなく、結構さわやかです。
で集合写真撮影
写真
その後オフは解散です。
続いて数名連れだって「なかい」という釜飯屋へ。
写真
非常に趣のある建物です。
写真
奥多摩の釜飯では一番と言われるだけあってとっても美味しかったです。
写真写真
この暑い中セットの鶏の水炊きも最高!
写真
暑い中汗をかきながら暖かい物をお腹に入れるのは、逆に暑さに負けない気がします。
しっかり塩分も補給したし、みんなでお冷やをおかわりして、ここでも水分補給。
食後に6台だけ残ったメンバーで奥多摩周遊道路を腹ごなしに月夜見まで走ります。
途中対向車のバイクが合図してきました・・・
何かやってるなと思ったらあんのじょう・・・追い越し禁止違反のバイクを取り締まってました。
我々は、遅い車の後ろについても黄色線をまたいだりせずに安全運転だったので、まったく問題なし。
月夜見第1駐車場は、日陰にはいるとクーラーの効いた部屋に居るぐらい、さわやかな風がながれていました。
あ~この場所から動きたくないぃ~
写真
その後、近くの「のめこいの湯」という日帰り温泉へ。
ゆっくりと汗を流して、本当はここでビールと行きたいところですが、牛乳を一気のみして、そのあとアイスを食べて我慢。
午後4時に再度装備を整えて、今度は一路お台場へ。
お台場で行われる、夜の湾岸オフへの、オフ梯子なのです。
途中青梅の町に出るまでの道で渋滞に巻き込まれ、その後圏央道に乗る前にガソリンスタンドを探して放浪し、中央道の渋滞10キロを必死ですり抜けして、オフに到着。
集合時間の30分前にお台場に到着するも、ドカティのアパレルショップに入って、そこでみんなで物色。
そのせいで集合は午後10時のところ30分ぐらいの遅刻・・・;^_^)
49台も集まったそうです。
写真
これ知らない人が見たら絶対暴走族の集会と思うでしょうね。
でも、ライダーの服装が普通だし、平均年齢はたぶん30代なので、そのへん普通の族じゃないですね。
で、とどめにモトヴェストで買った物です。
写真写真写真写真
帰宅したのはもう月曜日に成ってから・・
その後風呂に入ってビール飲んで寝ました。
ええ、もちろん月曜日はAM5時に起きてお弁当作って、ちゃんと出勤しましたとも。
あ~朝起きてから気絶するまで、ず~っとDucatiな1日でした。
写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

今日の○元


明日からお盆休みなのでマスターが在庫を全部焼きだした。全部お通し代になるらしい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

第2回ふうさん観察会

またふうさんが出没します。
音の鳴る個所を探せ!コミュに
「第2回ふうさん観察会」のイベント建てました。
当日参加希望の人、参加しないが騒がしたい人は、今すぐコミュに参加してイベントにコメントや参加表明を!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

6月18日 奥多摩-勝沼-秩父ツーリング

去る6月18日の話です。
キャンプにでも行こうかと思い月曜日休みを予定していましたが、どうも天気が悪そう・・・
ということで、キャンプへは行かなかったので、折角の平日休みを生かしてまたソロツーに出かけた。
折角の平日なので休日は混んでいて膝すり小僧達で危なくてしょうがない奥多摩をマイペースで走るコースを考えた。
丁度6月3日のツーリングの逆周りって感じ。
しかもいつも秩父は通り過ぎるだけになってしまっているので、時間を調整して勝沼でほうとうを食べて温泉に入って、秩父で蕎麦も食べると言うチェックポイントも設定した。
勝沼でほうとうを食べるには勝沼付近に10時半ごろ居なければ成らないので、いつものように早く出発すのではなく、ゆっくり目に出発した。
でも新青梅街道に出たらいきなり渋滞。
信号毎に止まりながらゆっくりと進んで行く。
途中暑さに耐え切れなくなって開店前のペットショップの駐車場に入り、ジャケットのインナーを外して水分補給。
自販機を見ると・・・
なんとスコールとかなかなか懐かしい飲み物が入っている・・・
写真
へ~、変わった自販機だなぁと思ってみていると、右上の缶が・・
「ラーメン缶」だ!
写真その右のおでん缶は秋葉で有名だけど、秋葉で有名になる前から、うちの会社の休憩室の自販機に入っていて何度も買ったことが有るのであまり珍しくは無いがラーメン缶は話には聞いていたけど実際に遭遇するのは初めて。
缶には「フォーク付き」って書いて有ったけどやっぱり汁の中に漬かってるのかな?
そもそも汁に漬かったままの麺は延びないのかな?
買ってみたかったけど売り切れだったので諦める・・・
つ~か、売り切れじゃなくてもこの暑さじゃ暖かいラーメンは食べられない。
でカルピスウオーターを買って飲む。
自販機には100円100円ととうるさいぐらいに書いて有ったが、お釣りが全部100円で返ってくるところなんざぁ、徹底している。
写真
青梅の手前まで行くと渋滞も解消。
そのまま奥多摩に入って、今日は奥多摩周遊の方へは入らずにそのままR411を西進、道はところどころ舗装が悪い区間もあり、道幅も狭いところもあったりで、あまり走りに集中する事にはむいてないコースだけど、木々の緑を眺めながらマイペースで走るには気持ちの良いルートだ。
渋滞の影響もあり塩山に着いたのは予定より1時間以上遅くなった。
右の山の方を見るととても怪しそうな黒い雲がこれから向かう雁坂峠のほうに掛っている・・・
この時間にほうとうを食っても、すぐに秩父入りして蕎麦だし、何よりこの日の天気予報は夕方に向かって下り坂と出ていたので、ほうとうはキャンセルして、そのまま雁坂トンネルへ向かう。
途中案の定霧雨のような状態に遭遇。
どうやら低く下がった雲の中に一瞬入ったようだ。
その後は雨には降られなかったものの、雁坂トンネルの中に入るとやはり寒い。
なんとか頑張って大滝温泉へ到着。
ここも前回は時間が早すぎてやっていなかったが今日は計画通り、営業時間内にやって来れた。
トンネルと峠道で体が冷えていたので、雨も気になったがここはキャンセルせず、予定通り入浴。
写真夜8時まで営業と大々的に書いてますが、私のような人の為にもうすこし朝早めに営業していてくれたらありがたいなぁ・・・
大人600円
お湯はまあまあ良かったです。
写真浴室からは裏手の川の眺めもよく良い感じ。
平日の昼ですから空いてたし、最高。
風呂から出ると、やはり牛乳は外せないでしょう。
写真そうです、腰に手を当てて一気飲み!
再度バイクにまたがり秩父まで移動。
秩父駅の駅前にある「くろさわ」という蕎麦屋に入る。
実はこの蕎麦屋ずいぶん前に4輪で遊びに来た時に入ろうと思ったんだけど、10時半ごろに行ったら、まだ開店準備中だった。
中にお店の人が開店の準備をしていたので「何時からですか?」と聞いたら「さ~、もう少しだと思いますけどねぇ」みたいな返事が返ってきて、しばらく待ったけど開かなかったので違う店に入ったと言う経験の有る店です。
勿論、「さ~」と言ったのは知らないバイト君とかじゃなくてれっきとした店の人ですが、どうやら”準備が出来次第開店”という感じで、開店時刻が決まっていないと言うのが理由みたいでした。
で、今日はもう昼も過ぎていますので、当然開いています。
でも、やはりおおらかに、店のテーブルには前の客が食べ終わったお盆やざるが置きっぱなし・・・
ま、いっかと思い、テーブルに座るとおばぁちゃんが片付けてくれました。
で、メニューにはこんなに自信のありそうなことが書いて有るので、当然10割蕎麦を頂きました。
写真限定20食の大盛り10割蕎麦も有るとの事でそれを注文。
写真写真
でも普通の10割蕎麦が限定では無いのに、なぜ大盛り10割蕎麦は限定なのか?
謎だ
味は・・・
さすがに言うだけの事は有るし、準備出来次第開店というのも許せるぐらいの味でした。
でも一緒に乗ってくるフルーツ類は要らないなぁ・・・
で、美味しい蕎麦も食べた事だし・・帰るかと思ったら
・・・
やってしまいました。
・・・
立ちゴケというか、砂利の駐車場でUターンゴケ・・
超悲しい・・・
こんな事や
写真
こんな事に・・・
写真
まさか自分は立ちゴケはしないだろうと思っていたし、教習時代はバイクを一度もコカした事なんて無かったのに・・・
砂利の駐車場でフルロックで90度ターンをしようとしたときにバランスが崩れて、あわててフロントブレーキを握ったので、フロントタイヤが一気に外へズリッと逃げたのが原因のようです・・・
自分のテクニックの未熟さが恨めしかったです・・・
必死でバイクを起こそうとしても砂利の足場では力も入らず、バイクを起こす事も出来ずに、ほんとに途方にくれそうに成りました・・・
それでも、何度か踏ん張るうちに起こす事が出来てその場から逃げるように退散。
予定ではこのままR254で高速を使わずに帰るつもりだったのが、明るいうちに帰宅して傷の具合を確認しなくちゃならなくなり、高速を使って帰宅。
ミラーやウインカーレンズの割れとかレバーやペダルの曲がりなんかも無く、その点では幸運だったのかもしれませんが、右側のカウルが被害甚大です。
カウル交換なんかしたらウン十万はしそうなので、頑張ってパテやタッチペンで補修しようと思います。
写真写真.










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

高尾山とオイル交換

今日は最近の運動不足解消のために高尾山に行った。
朝会社に行くのと同じ5時に起床。
これまた会社にいくのと同じ6時半頃出発。
電車に乗って高尾山へ
稲荷山コースから頂上まで1時間と少し。
頂上からの富士山はちょっとくすんでいました。
写真
山頂で持っていったおにぎりを食べて6号路を下る。
写真稲荷山コースもほとんど全区間木陰で、空気が乾いていて、ほんとに気持ちよかったけど、6号路は沢沿いの道なのでさらに気持ちが良い。
写真
ほぼ下りきったぐらいの所で、ハイキングコースの横にある石組みの所に、ヒナが鳴く鳥の巣を発見。
写真
こんなに人通りが有る場所の近くに巣を作るなんて・・・
蛇などが来る心配は少ないのかな?
ツバメは蛇やカラスから狙われないようにわざと人の出入りするところの軒下なんかに巣を作るって言うけど・・・
帰ってきて昼過ぎだったので、今日の夕食の準備。
昨日の紫陽花の帰りに家から少し離れたところにある、魚の品揃えが豊富なスーパーに寄って1,800円で買ってきた金目鯛。
写真写真
今日はこれで金目鯛のしゃぶしゃぶ。
おろして、アラは明日のおかずにでもしようとあら煮に成っていただく。
写真
一通り夕食の下ごしらえが出来たので、Ducati練馬に行ってオイル交換をお願いした。
Ducati練馬に行くと、こんな目の毒が・・・
写真999SのXEROXスペシャルバージョンだそうです。
写真なんと日本に9台しかないマシンの中古車だそうで、333万円だそうです。
1098も3台ありました。
写真黄色も良いと思うけど、なぜか人気無いらしい。。。
写真
でも片持ちサスの溶接の具合がやっぱりイタリアン。
写真日本車じゃこうは成らないなぁ・・
やっぱりトリコロールが一番格好いいかなぁ。。
帰ってきて金目鯛のシャブシャブ
写真写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

越生あじさいの里

今日は越生のあじさいの里へ!
写真
久しぶりに4輪でお出かけ。
昔は駐車場代以外は無料だったのに去年から入場料200円を取るようになった。
写真
行ってみると・・・
ちょっとまだ早かったなという感じ。
たぶん来週ぐらいが見頃じゃないでしょうか?
こんな感じ。
写真写真
私は花の中では紫陽花が好きで、特にガク紫陽花が好きです。
でもガク紫陽花はさらに時期が早かったみたいであまり咲いてませんでした。
それでも咲いているガク紫陽花を探して写真。
写真写真写真写真
でも、この公園数年前に行ったときの方が綺麗だったし、紫陽花の株ももっと沢山あったように思います。
200円の料金を取るように成ったのに、こんな感じで。
写真写真ひどい状態です。
紫陽花を見せるためにハゲにした山の斜面も紫陽花が根付いて無くこんな感じ。
写真写真
ま、綺麗な場所だけ見ていればそれなりなんですけどね・・
写真写真
こんな状態ならもう来年以降は行かなくても良いかなぁ・・
千葉の麻綿原高原のほうが紫陽花の見栄えは良いと思う。
麻綿原高原は確かタダだったし・・・
一通りみてまわって、近くに有って金曜~日曜だけしか営業していないという蕎麦屋で蕎麦を頂いて帰る。
写真










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

買い物&家呑み

(昨日の話です)
土曜は何とか天気も持って房総ツーリングにも行けたけど、日曜は完全に天気が崩れるとの予報。
なので、今日はバイクを諦めて車でお出かけ。
目的地はお台場のモトヴェスト
これまで会社に行くときにはモンベルのなめたバッグで出かけていたが、そのバッグもぼろぼろに成ってきたし、なにしろA4の書類が入らないバッグは、あまり仕事をしない私であっても、たまにはちょっと不便な時も有る。
ということで、TUMIとDucatiのコラボで作られている、Ducatiのブリーフケースの購入を考えていた。
写真写真
でも、このバッグ、カタログやネットでは見かけるもののお店には無い、前回モトヴェストへ行った時に聞いたところ、「まだ日本には入荷していない」ということで、入荷したら連絡をもらう事にしていたのが、丁度先週に連絡が有ったのだ。
バッグと一緒に携帯用のネックストラップも購入。
写真
こちらは会社でIDカードを下げるのに使う。
今までは職場でもらったとあるプロジェクトの記念で作成されたのを使っていたが、明日からはこれ。
このストラップとバッグで誰か職場に隠れているドカ乗りが釣れないかなぁ・・
お台場ではモトヴェストの他にダイネーゼねこたま キャッツリビンモンベルに立ち寄って、モンベルでTシャツを2枚購入して帰宅。
家に帰る前に地元のスーパーに寄って夕食とお弁当のおかずの買出し。
結局土曜日はシッタカを持って駅前の居酒屋へ行ったら、知人から連絡が有ってその後新宿まで出て終電間際まで飲んでいたので、日曜日はあまりカロリーを採り過ぎないようにヘルシーなメニューにする。
嫁さんが「日本酒が飲みたい」というので岩魚のコツ酒と山女の塩焼き。
写真写真
うちでは、川魚はこうやって焼きます。
写真
ガスコンロの魚焼きグリルなんかで焼いてはダメ。
特に下皿に水なんか張った日には魚が蒸されてしまう。
こうやって1時間ぐらいかけてじっくり焼けば煙も出ないし、魚の頭から適度に脂が落ちて、骨まで食べられるぐらいにじっくり焼けます。
岩魚はちょっとこげるぐらいまでじっくり焼いて、あつ~く燗した日本酒につけて出来上がり。
写真
出来上がった晩酌のおとも達。
写真写真写真
そういえば、お台場でもうひとつ買ってました。
常識的な辛さ
写真
と、き○がい的な辛さ。
写真
このき○がい的な辛さはパスタにタバスコ30振りの私でも、パスタに小さじ1/4で撃沈します。
そのぐらい辛いです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

房総一周ツーリング

今週末は天気予報が怪しい。
もうそろそろ梅雨入りかって感じ。
でも1週間仕事したのにバイクに乗れないなんて、ありえない(:_;)
ということで、少しでも天気が持ちそうな土曜日に強行して、その代わり天気予報では天気が崩れると言っている夕方までには帰ってくることにする。
行き先は色々と考えたけど、どうやら北の方に行くと午前中から天気が怪しそうなので、千葉方面に行くことにする。
前回は下道で館山の手前まで行って引き返してきたので、今日は高速を使って房総半島を九十九里の方から一周してみることにする。
そして、前回は並の握りしか食べなかった「ばんや」で豪勢な食事をする計画だ!
いつものように朝5時に出発。
首都高5号線から7号線へ抜ける。
朝早いのにそこそこ車は居る・・
京葉道路・東金道路と進む。
今日は何度も何度も料金ゲートを通過するのでETCの威力を発揮する。
今日一日で何回料金所を通過したことか・・・
東金道路の野呂PAで1回目の休憩
天気はまだ持ちそうだ。
写真
東金ICから一般道で九十九里海岸へ。
若い頃は年に1~2回は海水浴に来ていたので、なんとなく道は覚えている。
九十九里有料道路の不動堂ICのところで海岸へ出る。
折角なので有料道路に乗る前に海岸の方へ行ってみる。
写真
や~やっぱり九十九里海岸って雄大って言うか、広い感じ。
写真
今日は急ぐ旅なので、そのまま九十九里有料道路へ入る。
ここはETC使えないので、小銭で200円支払い。
初めて走ってみたが、まっすぐで走りやすく右側には雄大な海岸線が見え隠れして、とぉっても気持ちが良い道路だ!
いつも房総の南の方に来ると思うのだが、ほんと風と日差しと景色が、まるで日本じゃないみたい。
有料道路が終わったらひたすらR128を南下。
ここも山を越えたら絶景の海岸線が見えてきたりとなかなか楽しい。
途中GPSの電池が切れていた・・・(経路が記録されず)
地図を見ていなかったのでR128が内陸に入ってしまい白浜の方へは行けず。
ま、今日は急ぐ旅なので、ここはショートカットして行くか。
その先でR127に入る。
しばらくすると、前回も来た「ばんや
今日は思いっきりゴージャスに注文する。
そう言えば今日は朝ご飯も食べてないし、外房に居る間に焼きハマグリか何かで朝ご飯に使用と計画していたのに時間が早すぎたために、お店も開いておらず、まだ何も食べてなかった。
なので、金目鯛の煮付けを定食にして、それに刺身の3点盛りをプラスした。
写真写真
金目鯛の煮付けは甘いのだけれども薄めのお味で、一緒に持ってきてくれるスプーンでつゆをすくってご飯にかけて食べると、これが最高!
で、煮魚だけだと味に変化がないので、箸休めの如く刺身を頂く・・
隣に居た男1・女2のツーリンググループは、同じく金目鯛の煮付けで食べきれないと悪戦苦闘していたようだが、こんなもの買い食いキングの箸に掛かればチョロいもの。
隣のツーリンググループより後に来たのに、食べ終わるのはほぼ一緒で、刺身盛りも含めて完食した。
お会計はしめて2,230円
写真
出発すると道の至る所に「びわ」の文字が・・
実は私果物の中ではびわはかなり好きな部類に入ります。
で、バイクで帰るのはちょっと心配だったけど、誘惑に負けて”L”サイズ6個入りというのを1,100円で購入。
シートの荷物と一緒にネットで固定してGO!
最後に「ばんや」から少し北にある「かなや」という所で「しったか」を1kg1,800円で購入。
写真
あとは木更津南ICから館山自動車道に乗り、京葉道路へ。
幕張を越えたあたりから空模様が怪しくなる。
このまま首都高へ入って雨に降られて渋滞に遭ったりすると最悪なので、市川で降りて松戸を回り、外環の下に入る。
外環の下は外環自動車道が屋根になって雨が降ってもほとんど濡れないので、なんとか三郷まで天気が持ってくれればと思っていたら、市川の手前から小雨・・・
でもR14へ出る頃にはやんで、結局家に帰るまで天気は持ってくれた。
帰ってすぐに虫だらけのカウルを掃除して、ワックス掛け。
その次に「びわ」のチェック。
写真
ちょっとあたってた・・・(:_;)
その次に「しったか」を塩ゆで。
写真
こんなコスプレしてるのも居ました。
写真
今日も駅前の居酒屋にこの「しったかの塩ゆで」を持参して行きます。
今日も350kmほど。
写真写真
天気も持ってくれたし、気持ちよかったぁ~!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村