本郷ランチ」カテゴリーアーカイブ

御旦狐

ずいぶん遠くまで来てしまったけれど、見た事のあるお寿司屋さんを発見「御旦狐

確か御旦狐って日本橋のランチブログの時代に書いたと思う・・・

で、調べてみたら有りました有りました「鮨:御旦孤」。
あれれ、でも「おたんこ」の”こ”が日本橋のは”孤”で今回のが”狐”、日本橋がこへんで今回のがけものへん・・・
う~んどっちが正しいんだろう・・・
どちらも食べログに掲載の店名から拾ったのですが・・・
こちらが日本橋の御旦孤
閉店してしまったんですね・・・残念。
こちらが湯島の御旦狐

外観はこんな感じ・・・
ん?やっぱりこへんが正しい?
0010

入口を入っていきます。
やっぱりこへん?
0020

カウンターに通されました。
やっぱりこへん?
0030

ランチメニューはこんな感じ。
日本橋の御旦孤では鮪のほほ肉の凄い丼とかありましたが、ここは普通のメニューだけ。
0040

特ちらしを頂きました。
0051

そうそう、御旦孤はお椀かうどんが選べましたっけ・・・
ついついうどんを頼んでしまう・・・
0060

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

巴屋 (ともえや)

巴屋」というお蕎麦屋さんに行ってみた。

外観はこんな感じ。
見るからに昔からある街の蕎麦屋さんです。
0011

店内はこんな感じ
0021

メニューはよくある普通の街の蕎麦屋さんって感じ
0030

丼メニューも有りますし、ランチタイムにはかつ丼のセットと天丼のセットもあります。
0040

素晴らしいのは「店内禁煙」の張り紙。
「ランチタイムは」と限定されていないので、全日禁煙のようです。
夜にちょこっと飲んで帰ろうってオジサン達も少なくないでしょうが、そのオジサンたちにも禁煙をお願いしているとしたら、なかなか素晴らしい事だと思います。
0050

そしてこれが天丼のセット。
0060

蕎麦もしっかり一人前です。
0070

天丼も美味しかったですが、ちょっと炭水化物取りすぎになってしまった。
0080

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

えん

消防署の方へ行ったところにある、お好み焼きもんじゃ焼きのお店「えん
でも、残念ながらお昼時は粉ものはメニューにありません。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ。
夜は鉄板が出てくるであろうテーブルが5セットぐらい。
奥には小上がりが有るみたいです。
0020

ランチメニューはこんな感じ・・・
面白いのは小鉢定食500円というメニュー
0030

おっといけません。
ランチ時なのに煙草が吸えるなんて・・・
0040

で、定食を頼むと結構しっかりした感じの色々な小鉢から一つを選べます。
じつは小鉢定食というのは、この小鉢を3種類選んでご飯と味噌汁で頂くというものらしい。
0050

凄く目移りして選べなかったのですが、そのせいでついつい海苔と卵というもっともつまんないものを選んでしまいました・・・
あとから、もっと違うものを選べばよかったと後悔。
0080

そしてホッケ焼き定食
0060

テーブルにはふりかけも有ります。
0070

なかなか、ほのぼのとした家庭料理っぽい定食で良い感じでした。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

マリカ

久しぶりにカレーも良いかなと思って行ったお店「マリカ

外観はこんな感じ
0010

ランチタイムの看板メニュー
0020

2階に通されましたが、店内はこんな感じ
0035

あ~でもいけませんねぇ・・
折角のカレーのスパイスのいい香りが、ランチタイムでも喫煙可能がなんて台無しです。
0040

よくあるインドカレーのランチでカレー1種類を選んでライスとナンが付いてくるメニューが850円から950円。
2種類のカレーが選べてバーベキューチキンとパパードが付いて1,100円のスペシャルランチ。
0050
こういうお店だと一種類のカレーだけだとカレーが少なかったりしてちょっと満足度が低いのでいつも複数のカレーが選べるのをチョイス。

ランチにはサラダと飲み物付き。
0070

そしてこれが日替わりカレーとチキンカレーを選んだスペシャルランチ。
0080

こっちがチキンカレー
0090

こっちが日替わりのシイタケとチキンのカレー
0100

ナンとライスとパパードとバーベキューチキンが付いています。
この中のナンとライスは普通のランチメニューでも共通で付いてきます。
0110

辛さが選べるので一番辛いのを選んだのだけれど、食べてみるとぜんぜん辛くない・・・
これはオーダーミスかと思うぐらい辛くない。

となりのテーブルのご婦人は普通の辛さをオーダーして自分には辛すぎるというような事を仰っているのに・・・
何故に私には辛く感じないのか・・・
私の辛さのセンサーがバカになってるのか・・・

でも、味的にはスパイスも効いていて辛さが少ない分深みも有って美味しかったです。

ランチタイムはお代わり自由なナンは1枚単位ではなく、カットした状態での提供だったので1/4ぐらいのを1個追加でもらいました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

松竹堂cafe

ちょっと小洒落たカフェみたいで気になっていたお店に行ってみた。
「松竹堂cafe」

外観はこんな感じ
0010

ランチメニューの看板
0020

店内はこんな感じ
0031

ステーキ丼1,030円というのを頂きました。
0042

こちらがステーキ丼
0050

これが付け合わせのサラダとひじきの煮物
0060

どちらも優しい味付けです。

久しぶりに食べる雑穀米。
0070

女性に人気のお店みたいですね。
メニューも女性好みな感じ。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

いなか家

赤門の近く、ちょっと裏通りに入った所にある韓国料理屋さん「いなか家

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じで、奥に広いスペースが有りそうです。
0020

メニューはこんな感じでスンドゥブとか
0030

ビビンバ系とか
0040

鉄板プルコギ定食(1,080円)を頂きました。
0050

鉄板にプルコギとかキムチとかナムルが乗っています。
0060

で、ここでも平たい鉄のお箸発見。
0070

本当に薄っぺらいんですよ・・・
0080
ちょっと使いにくいですが、韓国の人はこれを上手く使えるのでしょうか?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

江川

いつも国道を通りながら少し奥まったところに見える興味を引く店構え、でもいつも準備中の間に通ってしまうのでなかなか入る機会が無かったお店。
江川」さん。
開店時間が丁度12時頃なので、12時前にお店を探している私としてはなかなか入るチャンスが無かったのです。

外観はこんな感じ。
0010

外の看板です
0020

もう一つ・・
寒鱈白子つけ蕎麦1,800円はなかなかのお値段です。
0030

店内はこんな感じで、入ってすぐのカウンターと入口付近のテーブル席
0041

奥には小上がりもあります
0050

メニューはこんな感じ。
蕎麦のランチでもり蕎麦以外はつけ蕎麦になっています。
0060
牡蠣はこれ見よがしに「生食用使用」って書いてありますが、火を通す料理には生食用ではなくて加熱用を使った方がコクが有って美味しいってのは料理人なら知っているだろうに、なぜわざわざ生食用使用って書くのだろう。
これって、不味い方の牡蠣使ってますって言っているようなものなのに・・・・

さらに、こんなにうんちくが・・・
0070
でも、読んでみてもそれほど主張するような内容でもないし・・・
今どきラーメン屋ですら無化調ですからねぇ・・
赤い線が余計にうるさく感じます。

つけ蕎麦には炭釜炊きのご飯が付くそうで、それを最後につけ蕎麦のつけ汁と一番だしをあわせてかけてお茶漬けに出来るという事らしい。
0080

そしてこれが地鶏つけそばの大盛。
0090

蕎麦はこんな感じ。
外一って事ですから、ちょっとだけ挽ぐるみに近い感じでしょうか・・・
0100
いつものように蕎麦だけを何も付けずに頂きます・・
う~ん、良い感じの蕎麦の香りです。

これはなかなか美味しい。
本郷界隈では「蕎麦切り森の」といい勝負できるのではないかと・・・

これが地鶏つけ汁
0110
なかなかの良いお味です。

そしてこちらが炭釜炊きのご飯。
地鶏のつけ汁と一番だしを半々ぐらいにかけてサラサラと頂きました。
0120

しかし・・・
ちょっと気になったのは、この笊。
0130
いつからでしょうか、このような裏返しのような出っ張った笊を使う蕎麦屋が増えたのは。
なんか、上げ底されているようで気分は良くないです。
もしかしてこれって下に落ちた水が戻らないようにとかそういう言い訳するのでしょうかねぇ?
まあ、このお店の盛はそんなに悪くなかったのでそんなに気にならなかったですが、これが最近流行りの盛の少ない蕎麦屋だったらやっぱり気分良くないです。

最後に、味を確かめるために一番だしだけを少し頂きました。
0140
鰹で取ったしっかりした美味しい一番だしでした。

カレーつけ蕎麦もちょっと興味有ったけれど、この美味しい蕎麦をカレー味で消してしまうのはもったいないかもしれません。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

馳走

なんか、ちょっと小洒落た日料理のお店かなと思って入ってみた「馳走」というお店。

外観はこんな感じ
0011

外のメニュー看板です
0021

店内はこんな感じ
0030

メニューはこんな感じ・・・
なんか、期待して入ったのに、メニューのレパートリーがイマイチな感じ。。。
焼き魚とか充実しているのかと思ったらマグロと天ぷらだけでした。
0040

仕方がないのでマグロ丼を注文。
こういうお店の鮪って養殖&冷凍とかで、鮪の味がしないんだよね・・もうそれについては覚悟するしかないです。
0052

盛はまあまあだったので、醤油と山葵で味をたっぷりつけてご飯を頂きます。
0060

付け合わせの茶わん蒸しは良い感じでした。
最近こういう事でもない限り茶わん蒸し食べないですから、ちょっと懐かしい味でした。
0070

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

baan khun mae

赤門の近くに新しくタイ料理屋さんが出来ていたので行ってみた。
baan khun mae(バーン・クン・メー)」というお店。

以前はラーメン屋さんか何かだったような場所。
0010

看板です。
0020

外のメニュー看板。
0030

タイ料理好きとしては初めて発見したときは心躍りましたが、外から見る限りは入口が細くて中がどんな風か分からなかったので、もしかしてテイクアウトだけのお店かもと思って通り過ぎました。

確かにお店は細長く・・
でも、奥にはテーブル席もあってそれなりの広さです。
0050

入ってすぐの所に食券の販売機が有って食券を買います。
0040

でも、このカウンターの奥行きの無さはどうなのよって感じ。
0060

大好物のカオマンガイが有ったので注文。
そういえばアメリカのタイ料理屋ではカオマンガイをほとんど見つけられなかったですが、日本では定番ですよね。
なんででしょうか?
0070

こちらが鶏の炊き込みご飯と蒸し鶏のメイン
0080

付け合わせのサラダと
0090

スープ。
0100

味は・・・
う~ん
かなり日本人向けにアレンジされたタイ料理。
全然辛くないです。
これ、アメリカのタイ料理屋さんより酷いローカライズです。

仕方がないので、タイ人と思われる店員さんに「こんなに辛く無いタイ料理は食えない」といって辛いスパイスをくれと言ったら、カオマンガイについているソースを足してくれた。
0110

でも、これ自体が辛くないのでこれを沢山かけても醤油辛くなるだけだから、そうじゃない「辛いスパイスが欲しい」って何度も言うと、ようやくこれを持ってきてくれた。
0120

この辛いスパイスをドバドバかけてようやく納得できるぐらいの味になったけれど、エクストラでくれたカオマンガイのタレもかけてしまったのでしょっぱくなってしまって失敗。

折角本郷三丁目に出来た貴重なタイ料理屋さんなのに、味が完全に日本人向けにアレンジされていて残念。

しかも、タイ料理と言えばテーブルに調味料があってそれで自分好みに辛くしたりできるのが良い所なのに、そういうのも無し・・・
店員のタイ人と思われる人たちは、そういうのを提供していて心苦しい所は無いのかなぁ・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日平亭

これまた駅から離れている上に裏通り。
しかも看板とかが奥まっていて前を通らないと発見できないお店「日平亭

ビルの横の壁にひっそりと看板があります。
0010

そして表側の看板もけして道路にはみ出すことなく、ビルの敷地内に上品に置いてあるのです。
0020

日替わりランチ2種類を曜日替わりで1ヵ月間同じメニューが回転するみたい。
0030

この階段を下りた先にお店が有ります。
0040

お店の入口
0050

店内はこんな感じですが・・・
なんか特殊な雰囲気があります。
雰囲気的にはこのビルの上の階にある会社がやっている社員食堂って雰囲気。
でも、ちゃんと一般の人もお金を払って食べられるレストランです。
(成り立ちが社員食堂かどうかはわかりません、あくまでも私の印象からの勝手な想像です)
0060

テーブルには白菜のお漬物がおいてあります。
0070

これがこの日頼んだ「あすか」というミックスフライ定食。
0080

フライは、見るからに業務用の冷凍を揚げていますという感じ。
でも、味は悪くないです。
0090

味噌汁と付け合わせもまあまあ良く出来てます。
ご飯と味噌汁はお替り自由だそうです。
0100

夜のメニューもあるので、飲むことも出来るようです。
0110

この辺の定食屋さんでは珍しくランチの回数券を売っています。
普通に食べると900円の定食が11枚つづりの回数券で8,800円と1食あたり800円に成らしい。
0120
確かに、2種類しか無くて作り置きが出来て売れる数が有る程度読める営業体系にしては、この味で900円というのは高い気がしますが、800円で食べられるならまあまあかなぁ・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村