本郷ランチ」カテゴリーアーカイブ

江戸銀食堂

何気なく・・・
ランチのお店が見つからなくて。

あまりそそられなかったのだけれど、ここもまだ入ったことがないお店だったので行ってみた。
江戸銀食堂

外観はこんな感じ
0010
非常によくある感じの定食屋さんで、入口の脇ではお弁当も販売している。

店内はこんな感じ。
これもよくある定食屋さんの雰囲気
0020

席に座るとお盆にお箸がセットされています。
0030

ん?
しかも、よく見るとお盆だけではなく、お盆に滑り止めのゴムがひかれている・・・
0040
こんなの必要なんでしょうか?
お盆にお皿を乗せた状態で配膳されるならともかく、このお店はテーブルにお盆を置いておいて、料理はお皿で持ってこられるのだから、このお盆の上で滑るという事もなかろうに・・

お盆だけならまだしも、こういうものをしくというのは清潔感的にはマイナスです。
だって、お盆もそうですか、こういうのってけして一回ごとに洗われることは無く、せいぜい布巾で拭くぐらいでしょ?
案の定、私の席のお盆にセットされていた滑り止めには何かをこぼして汚れた跡が残っていました。
0050

正確には忘れましたけれど、フライの盛り合わせみたいなのを注文。
0060

揚げ物の味はまあまあでした。
0070

おまけ的な焼売も一つですが良い感じに・・・
0080

まあ、町のよくある定食屋さんですね。
このぐらいの空き具合で、いざランチに行く所が無くなった時に逃げ込む先としてはいいと思います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

まるしょう

なんだか、焼きそば専門店なるおのが有るらしい・・
という事で行ってみた。
まるしょう

外観はこんな感じ・・・
このつくりからして、何かのお店だったのを居抜きで入ったのでしょうか?
0010

ランチメニューです。
0020

ソース焼きそばの中690円です。
0031
麺は噛み応えがあって味があります。
ソースは絶妙な味で、辛すぎず甘すぎず。
そのうえ麺とソースの分量のバランスも抜群。

どうやらたかが焼きそばといっても、こだわりを持って縁日のように鉄板で大量に作っているのではなく、特にソースでの味付けは一皿ごとに調理してソースの量にばらつきが出ないようにしているらしいです。

なるほどそう言われると納得の味です。

これなら焼きそばを食べたいときにわざわざお店に足を向けたくなるのも分かります。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

まさむら

本郷近辺で美味しい日本酒が飲めるお店が有るとの噂を聞いて、ランチに偵察で行ってみた。
まさむら

外観はこんな感じ
0010

雰囲気のある看板です
0015

ランチメニューはこんな感じ
0020

「赤魚醤油干しオーブン焼き」980円というのを注文。
0030

この赤魚はオーブンでパリッと焼かれていて、小骨はそのままバリバリ食べられる感じで美味しいです。
0040

噂通り、夜には美味しいお酒が飲めそうです。
0050

酒肴という冠を付けているだけあって、お酒にあうお料理も多そうです。
是非夜にも来たい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

すし屋の源さん

これもまた、通りから少し入った所にある裏通りのお店。
すし屋の源さん

外観はこんな感じ
0010
早い時間からどんどんお客さんが入っていくのを見て、このお店はもしかして・・・と思って入店。

メニューはこんな感じ
0020

1,100円のまる得というのを注文。

小鉢とお茶が先に出てきます。
0030

これはいけません!
ランチ時のお寿司屋なのに喫煙可能だなんて・・・
今どきありえない!
0040
まあ、最近はお客さんの方も分かっているのか、この日は店内で煙草を吸っているお客さんはいませんでしたが、灰皿が置いてあって喫煙できるとすると、無神経に煙草をすうお客も居るだろうし・・・
ほんと、煙草に関しては後進国の日本は早く欧米の先進国に追いついてもらいたい。

これがまる得。
なんとお寿司12貫と巻物です。
0050
そして、ネタも新鮮でおいしいです。
ちょっと12貫では多すぎるかも。
ということで、多くのお客さんがまる得の一つ下の源さん950円を注文しています。

そして、一緒に提供されるお味噌汁が一杯に一つ海老の頭入り!
その分、おつゆの中にも海老のエキスがぎっしりで海の香りがします。
0060

やっぱり早い時間からお客さんがどんどん入っているお店は、ハズレ無しです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

てんぷら 天喜

美味しい天ぷら定食が食べたくて、ネットで調べて見つけたお店。
天喜

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

昭和の頃は繁盛したんだろうなぁと思わせる、無駄に広い厨房やお店の作り。
0030
スタッフはたぶんみんな血縁者という雰囲気。

メニューはこんな感じ
0040

上定食2,000円とういのを注文。
0050

天ぷらは由緒正しい江戸前。
0060
でも、衣の重さが若干気になります。
一流の天ぷら屋さんにはちょっと及ばない感じです。
今や天ぷらというジャンルで括ると「天丼てんや」とかそういうお店が沢山有って、これではお客さんも減る一方でしょう。

実際ランチ時でも私が入ってから出るまでに入ってきた他のお客さんは一人のみ。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

さぬきうどん 虎次朗

これも本郷三丁目の路地裏店
たまたま通りから奥にのぼりが見えてそれにつられて行ってみた。
さぬきうどん 虎次朗

外観はこんな感じ。
0011

ランチ時はランチセットあり
0020

店内はこんな感じ・・・
厨房に面したカウンターとその後ろ側に2人掛けのテーブルが2個ぐらい・・・
0025

メニューです。
0030
0040

Cセットの冷たい肉うどんを注文。
0050

うどんは讃岐風、麺はしこしこしていて出汁は薄味、なかなか良い感じです。
0060

セットのご飯は、普通なら炊き込みご飯だそうなのですが、この日は炊き込みご飯を炊くのに失敗したらしく、白いご飯にふりかけと変更されていました。
う~ん、別に良いけどさ・・毎日の仕事に失敗するというのはどうなのよって思いますし、失敗したらリカバリー出来ないというのもお店としてはどうなのかと・・・
0070

ふりかけとは小鉢の冷ややっこにかけるのと同じものでした。
0080

うどんそのものの味としては悪くないですが、ランチとして食べるには何か組み合わせとか、丸亀みたいに天ぷらを自分で選んで合わせるとか、もう一つ何か工夫がほしい気がする。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

かつ善

ランチに美味しい豚カツを食べたくて、検索して見つけたお店。
かつ善

外観はこんな感じ。
0010

ランチメニューはこんな感じです。
0020

お店は狭くて4人掛けのテーブルが4つぐらい。
それにカウンターが3席。
ランチ時は相席必至です。
そのせいもあってなかなか落ち着いて食べるという雰囲気ではない。

ロースかつ定食1,250円を頂く・・
0030
写真ではカツが異様に黒いですが、これはデジカメの都合でそう見えるのではありません。

そう・・
なぜかカツが揚がりすぎ・・・
0042
私の注文分をたまたま揚げすぎたのかと思って他の人の注文を見てみましたが、ほぼ同じ仕上がり。
たぶん、この揚げ具合がこのお店の標準なんだろう・・
かといって焦げているわけでもないのでまあまあかな・・
肉の火の通りぐらいはうっすらピンクが残るぐらいがベストと思うのですが、それは明らかに通り過ぎていました。

味はぎりぎり及第点というところでしょうか・・
値段はまあまあ、相席でせわしない雰囲気を考慮すると、リピは無いかな・・
本郷三丁目付近には美味しい豚カツ屋さんが無いという事に気が付きました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

FIRE HOUSE

アメリカに住んでいるときはよくハンバーガーを食べました。
職場に人々にはハンバーガー好きと言われていました。

職場の近くにはチェーン店のFiveGuysがあったので月一ぐらいであのアメリカらしいハンバーガーを食べていましたし、週末には美味しいハンバーガー屋さんをマンハッタン内に探しては食べ歩きに行っていました。

でも、帰国するとアメリカでお気軽に食べられていた美味しいハンバーガーがなかなか食べられない。

そろそろFiveGuysが恋しくなってきた頃、本郷ランチのあとで路地裏をウロウロしていたら何やら”ハンバーガー”という文字が目に飛び込んでくる。
すぐに店名をメモして食べログで調べてみたら、どうやら最近日本でもちらほら出来てきたグルメバーガーという奴らしい。

そのお店が「FIRE HOUSE
でも、路地裏で見つけたのは食べるスペースがないデリバリー専門店の「FIRE HOUSE (ファイヤーハウスデリバリーサービス本郷)」の方だったが、食べログでは店舗の方が案内されていて無事食事スペースのある本店の方を訪問することに。

外観はこんな感じ。
0012

店内はこんな感じ
0021

メニューです。
0030
レギュラーのハンバーガーが990円、チーズバーガーが1,140円とまあまあな値段ですが、それほど目が飛び出るって感じでも無し。

案内されたのがカウンターだったので、調理場を見ることができた。
0040

こうやって大きな鉄板でバンズやパティーが調理されて行きます。
0050

この日はもうアメリカらしいハンバーガーに禁断症状だったので、思い切ってダブルチーズバーガー(1,600円)を注文。
0060

これがハンバーガー本体!
0070
凄いボリュームです。
これはアメリカの並みなハンバーガーを超えます。

日本人的にはハンバーガーのランチで飲み物込みで2千円以上というのは信じられないかもしれないですね。
満足感的にはダブルチーズバーガーではなくてレギュラーのチーズバーガーでも十分かもしれません。

でも、ランチの価格がだいたい日本の倍ほどのニューヨークでも、ちゃんとしたハンバーガーは座って食べるランチ(チップ込)の半額ぐらいで食べられるので、そう考えるとこのクラスのハンバーガーが日本でも700円ぐらいで食べられれば良いのに・・・
やっぱり500円や600円ぐらいではマクドナルドのバリューセットぐらいが精一杯なのでしょうかねぇ・・
もっと、こういうお店が増えて美味しいハンバーガーがもっとお手軽に楽しめれば良いのだけれど・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ととや

ここも、本郷三丁目路地裏のお店。
ととや」さん。

外観はこんな感じ
0010

ランチメニューは毎日こんな感じで黒板に書かれています。
人気メニューはすぐになくなって、売り切れになったメニューは黒板から消されます。
0020

入口はこんな感じ、良い雰囲気です。
0030

サバの塩焼き定食を頂きました。
0040

外には夜のメニューがありましたが、夜もとってもいい感じです。
ノド黒とか久しぶりに食べたいなぁ・・
0050

是非夜にも行ってみたい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

味噌煮込罠 (みそにこみん)

本郷三丁目ランチ。
何処へ行こうかと探していたら、表通りから少し入った裏通りに何やら上りが立っているのを発見。

近づいてみると「味噌煮込」という文字を発見。

なんと、こんなところで味噌煮込みうどんか?
と思いながら近づいてみると味噌煮込み”罠”?
あれ、味噌煮込みうどんのお店じゃなくて、怪しいお店?と思いながらさらに近づくと・・
どうやら「味噌煮込みワナ」ではなく「ミソニコミン」と読むお店らしい「味噌煮込罠 (みそにこみん)」さん

そして、メニューは予想通り味噌煮込みうどんの専門店らしい。

いや、本郷三丁目に職場が変わってしばらくだが、だんだんこの本郷三丁目という町が読めてきた。
大学の街なので定食屋さんには事欠かない。
しかも、安くてボリュームがあるお店が多い。
そこまでは、すぐに読めたのだが・・
さらには、医療系などの中小企業が元気な街なので、裏通りにも沢山の会社があるので、それに対応して飲み屋さんや定食屋さんがポツリポツリと有って、それがまた良いお店が隠れているという

外観はこんな感じ
0010

メニューを見ると本当に味噌煮込みうどんの専門店みたい。
しかし、こんな裏通りで、しかも夜の営業もしていて味噌煮込みうどん専門店なんて、不思議と言えば不思議。
0020

カウンターに案内されるとすでにテーブルに食器がセッティングされています。
0030

ランチタイムは、レギュラーの味噌煮込みうどんの他にキムチ味、カレー味とイタリアントマト味の4種類。
0040

私はレギュラーの味噌煮込みうどんを注文。
0050

アツアツぐつぐつで出てきます。
0060

そのぐつぐつ具合をどうぞ

うどんの麺はすごく歯ごたえ強くて、味噌煮込みのつゆも辛すぎず、小さなご飯も付いてくるので、それに味噌の出汁をかけて頂くと、それも美味しい。
トッピングに揚げさましでも良いので海老天ぐらいは有れば尚良いのじゃないかな?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村