本郷ランチ」カテゴリーアーカイブ

匯庵

ランチの看板が林立していて、ゴチャゴチャっとした感じだったのでこんなところにお店が有ったのかとようやく気が付いたお店。
匯庵」というお店。

お店は2階ですが1階の入り口にはこんな感じで提灯が出ています。
0010

控えめに2階営業中と・・
0020

本日の定食メニューという看板もあります。
0030

店内はこんな感じ・・・
奥にカウンターとその先に一組のテーブルがあり、かなり長細いお店の構造です。
0040

改めて本日の定食メニューです。
もしかしたらこれ以外にも日替わりでない定食メニューが有るのかも?
0050

凄く良いイワシが入ってますとお勧めだったので、イワシフライ定食を頂く。
0060

3枚におろして中骨と頭を外した身をフライにしてあります。
2匹分の身の厚いフライです。
0070
これはほんとに新鮮で美味しかったです。

フライだけでも十分食べ応えありますが、さらにちょっとしたお刺身まで付いてます。
0080

これで950円なら十分な満足感です。

500円や600円で見るからに寂しいランチはちょっとという方には手ごろな価格ながら内容の濃い定食で絶対お勧めです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

MEGRO (メグロ)

丸の内線の本郷三丁目駅にほど近いビルの奥まったところにあるお店「MEGRO(メグロ)

や~・・こんな所にお店があるのは知らなかったです・・・
というか、気が付き難い場所にあります。

表通りにある看板
0010

なになに・・600円丼のご紹介?
醤油・味噌・塩・竜田揚げ・・・・
0020
どうやら鮪丼のバリエーションで勝負とか・・・

他にも看板が有り
0040
でも、この看板のごちゃごちゃした案内が余計分かり難くしているような気もします。

そしてビルの奥に進むと・・・
うわ~、こんな場末感のビルが、それも本郷三丁目駅のすぐ近くのビルに有るなんて・・
0050

奥へ進むと場末感が増してきます。
そういえばニューヨークのFlushingに有るチャイナタウンのビルの地下なんかにこんな感じの所が有ったっけ・・・
あっちはもっと暗くてヤバい感じが満々でしたが、それよりは少しマシです。
0060

ちょっと心細くなるぐらいに奥に進むと・・・
やっとありましたお店が・・
0070

お店に入ると「まぐろ日替わり丼」のメニュー
どうやらこのお店、お昼は鮪丼だけの1種類のメニューみたいです。
そして、そのマグロ丼にバリエーションが有るという・・
0080
パクチー好きはかなり「パクチー丼」に惹かれたのですが、たぶんこのお店のランチは二度は来ないだろうから一番間違いがなさそうな「醤油丼」を選択。

お水かお茶は奥のカウンターに有ってセルフサービス。
0090

味噌汁も入口脇に置いてあってセルフサービスでお代わり自由。
0100
でも、当然のことながら味噌汁はやっつけで作った味。
出汁がほとんど効いていません。
こんな味噌汁はお代わりする必要性は感じられません。

そして鮪醤油丼
0110

マグロ自体はそんなに悪くは無いですが、見た通り丼のご飯エリアはモヤシやガリで半分は奪われてしまっています。
何故モヤシって気がしますが、鮪の身の少なさをカバーして手間もコストも掛からないからモヤシでも乗せとけって感じ・・・
このモヤシエリアが刻みのりとか錦糸卵、もしくは玉子焼きぐらいだったらもう少しチープな感じがカバーできると思うのだけれど・・
0120

入店してメニューを見た瞬間に感じた二度は無い感は当たっていたみたい。

味は悪くないけれど・・・
個人的には750円にして良いからもう少し何かをプラスして満足感を出した方が良いように思う。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

とん豚デジ

地下鉄丸の内線の本郷三丁目駅からほど近いビルの二階にあるお店。
韓国料理の「とん豚デジ

ビルの二階に上がった所です。
0010

表通りのビルの前にあるランチメニューの看板
0020

ランチメニューはこんな感じで、ビビンバとか純豆腐(スンドゥブ)といったコリアンのよくあるメニュー。
0030

店内はそこそこ広く手前にテーブルエリア、奥に座敷のエリアがあります。
座敷のエリアに通されましたが・・・
あ~いけませんねぇ・・・このお店もランチ時なのに煙草が吸えます。
0040
見ているとそこそこ人気が有るお店みたいで、12時頃には行列ができている時も珍しくないぐらいの繁盛ぶりなので、近隣の値下げ競争で苦しい営業をしている中華のお店とは違うのだから、喫煙者に媚びを売って商売しなくても良かろうに・・・

とん豚焼肉定食(930円)というのを注文。
なぜ韓国料理じゃないって突っ込まれそうですが・・・

すると定番のミッパンチャンが・・・
久しぶりですミッパンチャン。
でも、やはり日本だからちょっと控えめ・・
0050

で、これがとん豚焼肉定食。
0060

流石に夜はサムギョプサルなど豚肉を使うメニューが多いので、ランチの豚肉もボリューム満点です。
0070

ご飯やミッパンチャンはお代わり自由なので、野菜サラダも沢山食べられて良いかも。

近くの学生さんたちにも人気のお店みたいです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

リンデン

陽気も良くなってきて、天気が良い日は涼しくお散歩日和です。
そんな感じで、本郷通(国道17号)をどんどん北へ来てしまいました。
そろそろランチで入れそうなお店が少なくなってきたころ見つけたのが「リンデン」というレストラン。

外観はこんな感じで本郷弥生の交差点の角です。
0011

昔ながらの洋食屋さんといった感じのメニュー・・そそられます。
0020

店内はこんな感じでこじんまりした感じです。
0030
ご夫婦と思われる方が家庭レベルのサイズの厨房で料理を作っています。

カキフライ定食(1,150円)を頂きました。
0040

けして大ぶりではないですが、その分数で勝負という感じのカキフライ。
0050

ライスは普通です。
0060

メニューも味も特段素晴らしい所は何もないけれど、普通な洋食メニューを期待通りの味で提供してくれるお店って感じかな?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

末廣

家系のラーメン屋に隣接していて、あんまり気を引く感じではなかったから、以前から有るのは知っていたけれど、今まで行ってなかったラーメン屋さん「末廣」。

なぜ行こうと思ったかというと、職場の人があのラーメン屋さんなかなか美味しいと言っていたから。

外観はこんな感じ。
0010

お店の前のメニューの看板
0020

店内はこんな感じで、入ってすぐにテーブル席があって奥がカウンターという構成
0025

メニューはこんな感じ
0030

店名がついている末廣というラーメンを頂きました。
オリジナルの豚骨醤油だそう。
0040
味はというと・・・
良く出来た豚骨醤油。
焦がしニンニク油のマーユのような香りが隠し味に使ってるのかな・・・

まあまあ普通に美味しかったけれど、本郷三丁目界隈のラーメン屋さんとしては、もう一度行こうと思えるポイントが少ない。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

江戸富士

本郷三丁目のお寿司屋さん「すヾ木」を訪問して・・
本郷のお寿司も捨てたもんじゃないと思いなおして、他にもお寿司の美味しいお店が有るのではないかと思って検索して見つけたお店。

江戸富士」さん。

ちなみに何処の駅からもかなり離れていて、住宅地の奥の方といった場所にあります。

外観はこんな感じ。
0012
とても雰囲気のある佇まいです。

一見すると暖簾は出ているもののそれ以外に目立つものがないので、営業していないのかと思いながら近づいてみると・・・
ありました、ランチメニュー
0020

店内は昔ながらの街のお寿司屋さんという感じ。
L字型のカウンターに4人掛けのテーブルが2脚ほど。
0030
カウンターの白木や店内がちょっとクタビレている感じなので、雰囲気は今一つですが、入口脇の冷蔵庫に入っている一升瓶の銘柄や壁に貼られたメニューに「のどぐろ」なんてのを見つけると、このお店が並みなお店では無いことが見て取れます。

ランチメニューのラインナップはこんな感じ・・
0041
どれも美味しそう。

折角なら海鮮バラ丼(1,600円)にすれば良かったと後で思ったのですが、一番の売れ筋の海鮮丼(1,000円)を注文。
しかし、これが凄い!
これが千円?とまず思います。
とにかく何品のってるのってぐらい物が乗ってます。
0051
いまだに思い出しながら何品乗ってるのか何度数えても全部思い出せません。

そのせいもあって、このお店は注文してから丼がでてくるまで、かなり時間がかかります。
1品1品順番に盛られて行きますが、とにかく盛られる種類が多すぎる。
どんぶりの概念を覆す品数とそれを盛り付けるための調理時間は期待と覚悟が必要です。

そういう理由もあってか、1巡目のお客さんが入ってしまうとなかなか回転が悪いみたいで、12時を少し過ぎた時点で、お店の外には行列でした。
0061
このお店に行くときは11時45分までの入店がお勧めです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

松田家 本郷店

本郷三丁目って隠れたラーメン激戦区だそうで・・・
これまでに本郷の有名ラーメン店はだいたい制覇したつもり・・・

なのでその次(二軍と言っちゃ失礼かもだけど)を狙ってみる。
松田家 本郷店」さん

外観はこんな感じ
0011

お店の外にあるメニュー看板
0020

店内は4人掛けテーブルが2脚とカウンターだけの小さいお店。
0030

お水はセルフサービス。
0040

ラーメン屋さん定番の調味料と、ラーメンの味付け注文。
0050

松田家特選まぜそばというのを頂きました。
0061
まぜそばと油そば、油麺の違いがよくわからないのですが・・・

よ~く混ぜるとこんな感じ。
0070
味は・・・
焼かない醤油焼きそばって感じかなぁ・・
以外にあっさりしていて美味しいです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

すず木(すヾ木)

近場のランチ時に営業している寿司屋さんで、ちょっと入り辛い雰囲気をもつお店にあえて行ってみた。

すず木(すヾ木)」というお店。

外観はこんな感じ。
0010

何が入り難いって・・
この界隈でランチ営業しているお店はたいがいお店の前にどういうメニューがあってどのぐらいのお値段かってのが分かるようにしてあるのが普通です。
お寿司屋さんだって、ランチメニューの握り1人前○,○○○円って見てから入ります。

しかし、このお店・・・
何度も通るたびに確認しているのだが、確かに暖簾は出ているもののそういったものが一切ない。

その時点で何か、お店側がお客さんを選んでいるというか、値段とメニューを高いとか安いとか見てから入るようなお客なら来なくて良いよって・・・

確かに、店に入って座ってから「お得なランチ握りは1人前4千円からです」とか言われたらと思うとなかなかスリリングですよね。

お店の看板を見ながら思い切って入店。
0020

12時を過ぎているというのに店内のカウンターには2組で3人だけのお客さん。
4人目のお客としてカウンターに通されます。
ちなみにこのお店は12時からの営業。
0030

この時点でも店内にランチメニューとかの表示は一切なし。
女性の店員さんがお茶を持ってきて置いていきます。
この時点でも、メニューを持ってくるとか、お昼は握りがいくらでちらしがいくらといった案内は無い。

う~ん、もう少し待てばさっきの店員さんがメニューとか持ってくるのかしらと思いながら内心オドオド・・

カウンターには氷で冷やすネタケースがあります。
これって電気式の冷蔵庫に比べて乾燥が防げるって事で、お寿司の高級店にはよくありますよね。
その向こうに寡黙そうな板前さんがモクモクと前の3人のお客さんのお寿司を握っては出し・・・
0040

素晴らしいのは「カウンター席は禁煙とさせていただきます」って張り紙。
0050
素晴らしい!
寿司屋のカウンターに座るような日本人はゲスな奴が多いので、「何で煙草が吸えないんだ」って文句を言う輩も少なくなさそうだけど、繊細なネタとシャリの味わいを楽しんでほしいんだよという店主の思いというか主義が感じられます。

そうこうしてドギマギしているうちに、ようやく頑固そうな板前さんが「どうしますか?」って聞いてくれた。
雰囲気から察するにシャリも上品そうだから握り1人前だとちょっと満足しなさそうな気がしたので握り1.5人前でやってくれとだけ伝える。
この時点でもお値段が分からないので、2千円と言われようと4千円と言われようとどちらでも良いやと思いながら・・・

そうするとようやく、握りは1人前で1,800円と2,500円があるので、1.5人前ならその1.5倍になりますが、どちらにしますかと聞かれる。
やっとお値段が分かりました。
う~ん・・かなり悩みましたが1,800円の握りを1.5人前にしてもらいます。

ちょっと中トロに近い赤身とヒラメ
0060

赤身とホタテ
0070

烏賊と赤貝かな?
0080
この貝がまだゆっくりと動いてました。

貝ひもと鯵かな?
0090
この貝類2貫と烏賊と鯵の4貫が通常の1人前にプラスされたみたいです。

さらにイクラと車エビ
0100

最後に鉄火巻きと卵でした
0110

1.5人前にしなければ玉子を含めて7巻と鉄火巻き1本という構成みたいです。

それぞれのネタはとても新鮮で味が有り、1貫口に運ぶたびに心の中で「旨い!」って叫んでました。
いや、それほど美味しかったです。
本郷三丁目界隈だと間違いなくトップクラスのネタです。

本郷三丁目で美味しいお寿司を食べたいときにはこの店を選んで失敗はないです。

お味噌汁のブリのあら汁もとても美味しかったです。
0120

今度は2,500円の握りで1.5人前頼もうかな・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

HANA (ハナ)

たまにはランチで焼肉も良いかと思って行ってみた「HANA (ハナ)」というお店。

外観はこんな感じ。
0010

お店の前にあるメニュー
0020

店内はこんな感じ・・
0030

ちょっとこじんまりしたお店ですが、窓側には眺めの良い席もあります。
0040

メニューはこんな感じで色々なお肉から選ぶランチで
0050

2種盛のメニューもあります。
0060

まかないから生まれたお得な牛肉スープランチ750円というのもありましたが・・・
0070
今日は焼肉を食べたくて来たので、王道の焼肉を選びました。

ランチをやっているこういうお店には珍しくテーブルに七輪を持ってこられるタイプ。
0080

これがランチカルビ定食の1.5人前1,450円
0090

お弁当箱に入ってくるのはサラダやナムルなども沢山あっていい感じです。
0100

これが1.5人前のカルビ肉。
0110

ご飯とわかめスープが付きます。
0120
ライスは初めから大盛と頼むと無料だけど、お代わりだと110円というちょっと注意が必要。
私は肉を食べるのでご飯は普通盛で・・

タレのお皿とお箸はテーブルに置いてありますが・・・
0130

この韓国料理でよくある鉄のお箸がちょっと・・・
0140
というのも、鉄で滑りやすいのは韓国料理でよくあるので仕方がないかと思いますが・・・
なぜかその箸が平べったいぺったんこの箸なのです。
写真じゃちょっと分からないかなぁ・・

日本でもアメリカでも韓国料理屋さんにはそこそこ行ったことが有って、この類の箸は何度か見たけれど、ぺったんこな箸は初めて遭遇しました。
ちょっと使い辛い・・・

お肉はまあまあかな・・・
この量が1.5人前ではなく1人前だったらかなりお得感有るけれど、これで1.5人前というのがちょっと微妙かな?
むかし行った日本橋の焼肉ランチのお得感に比べたらちょっと見劣りします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

我流担々麺 竹子

我流というのが気になって入ってみたラーメン屋さん「我流担々麺 竹子

外観はこんな感じ。
0010
ちなみにいつみても「本日サービス、ゆで玉子無料、ライス無料」と書いてあります。
ゆで玉子とライスが無料なのはいつでもの事みたいです。

メニューはこんな感じ
0020

要するに担々麺と酸辣湯があってそれの辛いバージョンで合計4種類、それぞれにトッピングの違いでメニューが決まるみたいです。
0030

これが無料のゆで玉子。
0040
多くの人は注文したら1個とって殻をむいて・・・
そのまま塩をかけて食べる人も居れば、届いたラーメンにトッピングとして入れる人も居るみたい。

そして沢庵も山盛りにおいてあります。
こちらは無料のライスと合わせるのでしょうか?
0050

辛い担々麺に大肉と書かれたたぶんチャーシューと思われるのトッピングを注文。
0061

味は・・・
確かに我流といえば我流かな・・・
あんまり担々麺の王道って味からは遠いかな?
胡麻の味はあまりしないし、辛いラー油は効いていますが・・・
スープのベースにもっと工夫がほしい所です。

太麺も選べるみたいなのですが、何も言わないと細麺で作られる麺とのコンビもイマイチな感じ。
ここで担々麺を食べるならぜひ太麺を選ぶべきです。

でも、わざわざこの店のラーメンを食べるなら、本郷界隈ならチョイスの多いラーメン店なので違うお店を選ぶかなぁ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村