レストラン」カテゴリーアーカイブ

fukurou

マンハッタンになんちゃってじゃなくて本当にお料理のおいしい日本食居酒屋が有ると聞いたので行ってみた。

fukurou」というお店。

外観はこんな感じ
010

外にある看板
020
日本チックに写真が有って良いです。
これなら外人でもその写真を見てどんな料理が食べられるのかわかりやすくて”この店に入ろう”とかそういう判断がしやすいと思います。

入り口の扉です、漢字で梟という字がデザインされています。
030

メニューは小さく載せておきますので見たい人はクリックして大きくしてください。
040050060070080090100

店内はこんな感じ・・
それほど広くありませんし、なかなか人気店のようなので予約なしの場合は早めに行ったほうが良いかも。
110
この日も予約なしでほぼ口開けの客として入りましたが、お店からは8時までという条件付で入れてくれました。
宴会の予約でもあったのかもしれません。

メニューはどれもおいしそうです。
秋刀魚のフライトか美味しそう・・
全部食べてみたかったですが、そんなに注文できないので・・
鯖の塩焼きと
120

チキン南蛮と
130

サーモンの酒かす煮
140
を注文。

酒かす煮というのは関西で言うところの粕汁ですね。
こちらはサーモンが美味しいのでとっても良かったです。
この季節温まりますし・・

どれも美味しかったのでほかのメニューも絶対期待できると思います。
日本酒をたんまり飲むと一人$75.00ぐらいのお勘定になってしまいますが、それでも良心的な値段だと思います。

近くに住んだら通っちゃうかも。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

PapaJohns

休日の夕方、ネットでマンハッタンの美味しそうなお店を検索している間に夕方になり・・・
寒いし出て行くのがおっくうになって色々悩んだ挙句に宅配ピザを頼むことに・・
(をいをい美味しいお店に行くんじゃ無かったのかい・・・)

これもネットで検索してアメリカの宅配ピザではなかなか美味しいと評判の「PapaJohns」にネットで注文。

ネットで注文なので色々と好きなものを頼みます。
アメリカは今や何でもネットとクレジットカードでできてしまうんですね。

ホテルの部屋宛だったのでちゃんと届くかどうか心配だったけれど、ちゃんと30分程度で配達されました。

これが届いたスモールサイズのピザとダイエットペプシ。
IMG_4736

しかし、スモールサイズでも大きいです。
IMG_4738
このサイズの上にさらに4段階ぐらいの大きさがあります。
スーパーラージとかにするとたぶん直径が1メートルぐらい有るでしょう・・

味は・・
美味しいと評判なだけあってかなり美味しかったです。
お店で食べられない分少しは作ってから時間が経っているのですが、それでもかなり美味しく感じました。
トマトとかたまねぎがフレッシュでみずみずしくチーズも美味しいです。
箱の隅に入っているフレッシュのハラペーニョ(たぶんサービスで付いている)がかなりみずみずしくてフレッシュでピザを食べながら少しずつ齧ると丁度いい感じ・・・

食べ切れなかった分は翌日の朝ごはんに成ったけど、こんなに美味しいピザが日本の宅配価格よりもかなりお安く宅配してもらえるなんて・・
やっぱアメリカはチーズとか肉とか乳製品安いぜ~










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

CitysideBistro

お昼のランチで新しい店を開拓。
CitysideBistro」というお店。

外観はこんな感じ・・
010

入り口の脇にあるメニューには・・・
020
Lunchという記載はあるもののランチメニューが貼られているわけでもなく・・

ランチはやってないのかなと思って何度か覗くとお昼時にお客さんが入っていたので、ランチタイムの営業はしているようだ・・

恐る恐る入ってみると、営業しているとの事。
店内はこんな感じ・・
030

反対側
040
良くあるスポーツバーの親戚みたいな感じかな?

メニューの一部分を撮ってみました
050
特にこれといった特徴は無い、良くあるアメリカの昼食という感じ・・

チキンカツのラップを頼んでみました。
060
味はまあまあかな・・・
チキンカツが揚がりすぎていてちょっとパサパサ感・・
付け合せのコールスローがこちらにしてはほとんど甘くなく、箸休めに良い感じ・・
付け合せのピクルスも同様に良い感じでした。

フライドポテトを選んだけどサラダの方が良かったかも・・

ちょっとお値段高めのお店でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sawadee

GroveStreetの方をぶらぶらしていて見つけたお店にお昼のランチで行ってみた。

Sawadee」というお店。
なんか聞き覚えのあるお店の名前だなぁと思っていたら筑波に同じ名前のタイ料理屋さんが・・

で、いつものことだけれど、こちらでは生粋のタイ料理なかなか見つかりません・・
この店もどうかと期待して入ります。

外観はこんな感じ
010

店内はこんな感じ
020

こういう装飾もあってちょっとは期待・・
030

でも、メニューを見るとなんか違う・・
040
まあ、中華だと思ってあきらめることに・・

スープがついてくるので、とりあえず豆腐のスープを注文・・
050
Sourなスープも有ったのだけど、どういうのか分からず頼まなかったら、それはサンラータンのようなので美味しそうだった・・

これが豚肉のガーリックスパイシー炒めみたいなの
060

ホワイトライスかブラウンライスかを選択できたので、ブラウンライスを注文
070
ブラウンライスって正真正銘の玄米なんですね。(今まで頼んだことが無かった)
こちらの人は健康志向なのでライスと言えば玄米を選択できるようにしているお店が多いようです。

量もそこそこですし、味も美味しく、お値段も良心的で良いお店でした。
やっぱり一駅遠くに行くと違いますね。

今度は夜にでも来てみよう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Saigonmarket

職場の人に誘われてつれてきてもらいました。

久しぶりにマンハッタン飲み!
Saigonmarket」というお店。
なんとベトナム料理だそうです・・
う~ん、さすがニューヨーク何処の国の料理でも有ります。

外観はこんな感じ
010

マンハッタンのビルの1階です
020

店内はこんな感じ・・
030

で、メニューをすこしだけ撮影
040
050
いつもぼやいてますけどね・・
こちらって、メニューが文字だけ。
しかもタイトルが現地語(今日の場合はベトナム語?)で書かれていて、その下に英語での説明書きな訳です・・

最近はなんとか一般的な素材は英語でも分かるようになってきたけど、それでも「ガーリックのソースでスパイシーに炒めてあります」って書いてあってもぜんぜんイメージと違うものが出てきたりして・・・

テーブルです
060

なぜか箸には漢字が・・
070

これはフォーについてきた野菜。
080
フォーと言えば私はパクチーがてんこ盛りなのを期待しますが、もやしでした。

これがフォー本体
090
味が上品で具の牛肉も良い感じで美味しかったです。

生春巻き
100
味噌のタレが絶妙で美味しかったです。

シーフードの何とか
110

そして牛肉の何とか・・
120

なかなか、メニューのどれが何か分かりませんでしたが、どれも美味しいし日本人にはベトナム料理合ってるみたい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

VB3

ThanksGivingDayの夜、街は閑散としています。
日本で言うところの大晦日からお正月のような感じだと聞いていました。

近くの高級マンションの下にはスケートリンクを準備していました。
こちらの人はスケートリンク好きですねぇ・・
010
ここも、そんなに広くないものの、スケート靴を持っていれば料金は掛からないみたいです。

そういえば茨城より北の方って校庭にスケートリンク作ったり体育の授業でスケートがあったりするので、丁度緯度的にはそのぐらいですから、日本の雪の積もらない北国と一緒といえば一緒なのでしょう。

しかし、この後夕食をどうするか考えながら街をうろうろするも、巨大なショッピングモールも休みなら、スーパーも休み・・
え~、祝日にこんなぁ~
まさに15年前の日本のお正月という感じです・・
そういえばそのころの日本はお正月にスーパーだろうがコンビにだろうが閉めてましたっけ・・

いまじゃお正月でもスーパーもコンビにもレストランも普通に営業しているのが当たり前の日本の感覚からすると異常ですが、家族で帰省してみんなで食事をする日と考えれば、仕事をしている人が居ないのは正しいといえば正しいかも・・

しかし、この日の私の夕食があやうく成ってきました・・
食材を買って帰ることも出来ず・・・

飢え死にを覚悟したときにNewportの駅近くでようやくお店を発見!
VB3」というお店

お店外の看板
020

外観はこんな感じ・・
030

店内はこんな感じ・・
040
こちらでは良くあるバーです。

メニューを見ると$35.00でThanksGivingの特別メニューでターキーのコースが有るとのことなので、それを注文。
050

最初にハイネケンを飲みながらサラダです
060
この”秋のサラダ”と名づけられたサラダが美味しかったです。
りんごや柿が入っていて少し甘めですが、香りの良いオリーブオイルの味もしっかりで、チーズも良いアクセントです。

ビールを飲み終わったので赤ワインのボトルにチェンジ!
070
この日はBootleと言えば一発で通じました・・
やっぱ生粋のニュージャージっ子って聞き取り悪いんじゃない?

ターキーはとっても美味しかったです。
付け合せのマッシュポテトとインゲンがまた美味しい。
でも、量が多いです。
がんばって食べたけど全部は食べきれず。
日本だと2人前です。

そして最後にパンプキンのクレームブリュレ!
080

ちょっとこちらのThanksGivingの雰囲気を味わえた夜でした。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Heights Cafe

またまたBrooklynに訳あって行ったのだけれど、その用件は果たせず・・・
仕方が無いのでまた近くで昼食。

今回はちょっとお洒落なカフェを見つけたので、入ってみることに。
Heights Cafe」というお店

外観はこんな感じ・・・
010
こちらではよくある角地でガラス張り。
暖かな季節だと歩道にテラス席ができるのでしょう。

お店の看板
020
この日は抜けるような青空、でも寒くて風がビュービューでした。

外から見るとなかなかお上品そうな感じです。
期待して入店。

メニューはこんな感じ・・
日曜のお昼時でしたので、ブランチというかランチというかそんな感じです・・
030
040050

一緒に行った人がオムレツを頼んだので、パンがついてきました。
060

で、飲み物はレギュラーコーヒーを
070

バターミルクのワッフル($9.95)にフレッシュフルーツのトッピング($1.50)を注文。
080
これ!
すご~く上品でおいしかったです。
甘さ控えめな生地が焼きたてです。
値段もマンハッタンの小洒落たお店ほどボッタクっても無いし・・
ほかの人の注文している生ジュースは日本の帝国ホテルの料理人にも見せてやりたいほどの、正真正銘の生ジュース。
なんとトマトジュースに至ってもお店で絞っているようでトマトの種入り!

店内を見回すと、ちょっと上品な、服装もちゃんとした人たちが多いようです。

もしかして、これこそニューヨークのセレブが朝食に訪れるカフェじゃなかろうか?

なんか、とっても寒かったので外に出る気になれず、お店でまったりしたかったので店員さんの勧めに乗ってデザートを注文。
バナナナポレオンとかいう謎のデザートを頼んだらこんなのが出てきました。
090
これ、カリカリのシュー生地のようなのの中に生クリームとアイスクリームが入っていて、バナナが軽くカラメリゼになっていて・・
とにかく見た目を裏切る食感と温度感・・
そのくせそんなに甘ったるくなく・・

や~、値段も良心的でとってもレベルの高いブランチを頂きました。

帰りの駅までの道も広い歩道にブランドショップなどが点々としていて、なんだか成城の町並みみたいな感じ・・・
と思って、帰ってから調べたらやっぱり地下鉄で2~3駅行くとウオール街なので、その辺の証券会社の人たちなどそういう人が多く住んでいる街らしい・・・
やっぱ成城って感じ・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Ghang Thai Kitchen

今日は思うところあってわざわざBrooklynまで行ったのだけれど、思うことは達成できず。

仕方がないのでBrooklynの街中を散策。
行ったのはBrooklyn bridgeを渡ってすぐのあたりなので、マンハッタンからは地下鉄で2駅ぐらい行ったところ・・
Brooklynって結構アメリカらしいアパートとか広い通りに面したお店とか、なかなかひらけていて暮らすのはそこそこ便利そう。
マンハッタンから一駅のExchangeplaceとは大違い・・・

そして折角なのでBrooklynの町で昼食を・・・

色々迷いながら街をさまよって結局タイ料理に・・
Ghang thai kitchen」というお店。

アメリカではメキシコ料理もインド料理も中華料理も韓国焼肉も、どれも日本よりも美味しいお店が多いけれど、タイ料理だけは日本よりも本格的だと思えるお店に出会った事がない・・・
メキシコ人もインド人も中国人も韓国人も、みんな日本よりもアメリカに来ている人口のほうが多いからだろう・・・
という事はタイ人はアメリカよりも日本の方が人口多いのかしら?

とにかくこちらのタイ料理屋さんではカオマンガイを見かけない・・
そしてタイ料理といえば日本での定番のガパオさえ見かけない・・
いや・・正確にはガパオのようなものがWOKという名前で見かけることが多い・・
WOKって何と思って調べると、こちらでいうところの中華鍋を表していて、中華鍋で炒めた料理がすべてWOKというらしい・・
そもそも中華鍋で料理したものって言うことだから、こちらではタイも中華もごっちゃになっているのだろう・・
でも、WOKの中でもバジル味を選んで肉を選べば日本で定番のガパオに近いものが食べられる・・
でもガパオではないけれど・・

そんなこんなで、本物のタイ料理を求探しているのに見つからない・・

もしかしたらこのお店は本物かもと思いながら入ってみるも、メニューを見てよくあるアメリカのなんちゃってタイ料理屋さんであることが判明・・
でもまあ、なんちゃってでも、久しぶりのタイ料理を楽しむことに・・・

まずはタイのビールでお昼から飲みます。
IMG_4623

Tom Khaというのを注文・・
これはトムガーガイですね・・
IMG_4624
味もまあまあスパイシーで美味しかったです。
でも、もう少し酸味と辛味が強い方が良いかなぁ・・

そして生春巻き
IMG_4625
これも甘味噌が美味しくて良かったです・・・
もう少しパクチーが多めに入っていればもっと良いのに・・

この後そのWOKのバジル味を頼んで、豆腐の何とか料理というのを追加。

お値段も味もまあまあかな・・
近くにあればちょくちょく行くかも










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

SarkuJAPAN

近くの大きなショッピングモールの中のフードコートの1軒。
SarkuJAPAN」というお店。
ここのフードコートでは日本食に近いのが前回書いた「Hawaiian Grill」と、この「SarkuJAPAN」とあと1軒、なんちゃて感満載のお寿司の3軒がある。

でも、こちらの「SarkuJAPAN」は全米に展開しているチェーン店みたい。
名前にJAPANと入ってますが店員も経営も全部たぶん韓国か中国ですね。
完全に日本ではありません・・・
まあ、こちらではそういうの多いですから・・

外観はこんな感じ・・・
2013_11_17_14_22_45

休日はいつも行列ができています。
2013_11_17_14_23_36
でも、回転が速いというかどんどん注文を受けてどんどん作っていくという感じではけるのも早いです。

chikinnteriyaki combo($5.69)というのを注文
2013_11_17_14_51_13
ホワイトライスかブラウンライスかヌードルかを選べて、野菜有り・無しを注文すれば完了。
しかし凄い量です。
ご飯は絶対1.5合ぐらい入ってました。
1ドルちょっとでチキンの量を倍増できるみたいなので、それにして2食分にした方が良いです。

味はまあまあかな・・
どちらかというと「SarkuJAPAN」の方が美味しいと思う。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

MANTRA

郵便局の向こうにてっきりバーかなんかだと思っていたお店が、インドカレーのお店だよという事を教えてもらったので、お昼ご飯に行ってみた。

MANTRA」というお店。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan
そういえばこちらのお店って、外から見て何屋さんか良く分からない場合が多い・・・
看板とか店名に何屋か書いてなかったり、書いてあっても現地語だったり・・・

日本みたいに外から見て直感的に何屋さんか分かったり、さらにどういうランチが食べられるか、サンプルとか写真とかで外から見られたりしない。

そもそも、メニューだって全部文字で書かれていて、それも字が小さいし・・

日本のファミレスのメニューを見習えって言いたい・・

と、ぼやきはこのぐらいにして・・

店内はこんな感じ・・
02_tennai
結構高級感あります。

テーブルはこんな感じでテーブルクロスもナプキンもちゃんと布です。
03_table

座ってメニューを持ってきてくれるのを待っていたら・・
ビュッフェスタイルだとの事・・
しかも、そのビュッフェの場所が店の奥の方の見えにくいところに有るのでぜんぜん分からなかった・・・

ということで、お皿をとって好きなカレーを盛ってきました。
04_buffe
この手前の酢豚を鳥のから揚げで作りました(良くある酢鶏というやつ)みたいなのは凄く美味しかった。

ビュッフェで取るところにナンが無かったのでナンは無いのかと思っていたら、後からテーブルに配られました。
05_nan

2皿目
06_buffe
酢鶏とほうれん草のカレーが美味しかったので・・・

そしてデザート・・・
07_desert
甘いライスプディングみたいなの・・これはたいがい甘ったるいのを知っているので少しだけ取って、もうひとつのマンゴープリンはしっかりと・・・
ライスプディングは思ったほど甘くなく、ちょっと上品な味付け。
マンゴープリンは想像通りの味でした・

会社の近くにある「amiya」とよく似たメニューだし、よく似た価格・・・
こちらは飲み物なしで1人チップ込み$15.00だからamiyaより少しだけ高級かな・・
味は・・・選べるカレーのバリエーションを含めてほぼ同じぐらいに思います。
好みにより評価は分かれるかなというぐらい・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村