レストラン」カテゴリーアーカイブ

CHARMSOJU

会社帰りに韓国料理か焼肉を食べようと32丁目のコリアン街へ・・
しかし、この日は金曜日。
コリアン街の韓国料理屋さんは、かなり怪しいところまでも大繁盛しています。
すこし迷って比較的行列が少なかったお店を選択。
CHARMSOJU」というお店。

メニューはこんな感じです
010020
030040

いつもの箸袋
050

お店の名前はスプーンを包んであった紙袋に有りました。
060

テーブルはこんな感じで、よくあるコリアンバーベキューのテーブルです。
070
そういえば、ここ1~2年でマンハッタンの料理屋さんでは炭火の使用が禁止されたので、今ではみんなガスで焼く焼肉しか無くなりました。

そして、こちらの焼肉と言えば、注文すると沢山の小鉢が無料で付いてくる・・
080

この黄色いのは完全なタクワンです。
なぜか韓国には(戦争時代に日本から持ち込まれたらしく)タクワンが根付いているらしいです。
090

結局焼肉に行ったのに、あまりの寒さに鍋が恋しくなり牛筋のキムチチゲ鍋を選択。
100

韓国風焼きそばも一緒に
110










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

LIGHT HORSE

職場の近くで新しいランチのお店の開拓

LIGHT HORSE」というお店。
何度か夜にお店の前を通るも混んでいて凄い活気のある感じだったので、毎回敬遠していたけれどランチタイムも営業していると知って行ってみた。

外観はこんな感じ
IMG_5382

メニューはこんな感じ
IMG_5383
若干お高いですが、そんなに気取った感じではなく・・

でも、お店の中は格式のあるトラディショナルな感じ。
IMG_5384

薪はイミテーションですがちゃんとガスの炎の暖炉なんかも有ったりして・・
IMG_5385

席はこんな感じで良い雰囲気です。
IMG_5386

折角なので一応ランチながらスープも別で頼んでみました。
クラムチャウダです。
IMG_5387

オイスタークラッカーが付いてきますのでそれをつぶして入れます・
IMG_5388

ウエイターが胡椒をかけるかと言ってきますので、かけてもらいます。
でも、ストップと言わないと沢山掛かります・・・
IMG_5389
そしていよいよスプーンですくって口へ・・
凄い美味しい!
こんなに貝の味が凝縮したクラムチャウダって初めて食べた。
日本で食べたことのあるクラムチャウダってたいがいはベーコンの味しかしないのに、ここのはこれでもかと貝の味がします。
具もたっぷり入っていて凄く満足感のあるスープです。
日本人ならこれにパンでもあればそれでランチに成りそうなぐらい・・

でも、しっかりメインも頼みましたよ。
日替わりのヌイヤベース。
IMG_5390
こちらも海の幸満載の美味しいブイヤベースでした。
ちょっとスープ系でかぶってしまいましたが、大満足のランチ。

チップ込みで$35.00ぐらいだったので、ちょっと豪勢ですが、優雅で落ち着いたランチを食べたいときには良いと思います。
ちょっと時間がかかるので時間に余裕があるときにどうぞ。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Bertucci’s

職場の隣駅の駅前にあるお店に行ってみた。
Bertucci’s」というお店。
たぶんこちらのイタリアンのチェーン店かな?

雰囲気は日本のファミレスと似た感じ・・・
子供の居る家族連れが夕食とかにたくさん来ている。

外観はこんな感じ
010

店内はこんな感じ
020
まさに日本のファミレスと席の構造まで似ています。

座ると何も言わなくてもバジルの入ったオリーブオイルとパンが置いて行かれます。
030
ファミレスごときのイタリアンでも、こちらはこのぐらいちゃんとしています。
このパンもオリーブオイルも美味しかったです。
なかなかやるなという感じ。

で、おひとり様だけど、ハウスワインの赤をカラフェで注文。
注文を取ってくれたおねぃちゃんは、ふつうカラフェは4人で飲むときぐらいの量だから、ハーフにしておけばとか言ってきたけれど、いやいやカラフェで飲みたいのだと反論。
しかし、まてよ・・
特にそう言って注意するという事は、もしかして、この店のカラフェは2リットルぐらいの大きさだったりするか?
もし、そうだとしたら完全に負けだ・・・

ちょっとひやひやしながら待っているとハウスワインの赤がカラフェで登場!
040
なんだ、普通のサイズじゃないの・・
これなら丁度良いサイズですとも。

で、メニューはいつものごとく何が何か分からなかったので、適当に注文して出てきたのがこれ
050

チキンウイングスと
060

モッツアレラチーズのフライみたいなのと
070

ミートボールの煮込みみたいなのがセットになっている
080
うんうん、おひとり様だから色々と頼めないけど、これならアパタイザーの3種盛みたいな感じで丁度良いです。

で、しっかりカラフェも飲み干して一駅歩いて帰りました。
090










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

BAR NINE

もう先週の話に成ってしまいますが・・・
なぜかというとですねぇ・・
先週末にこれまでのホテル住まいを終わりまして、マンハッタンに自分のアパートを借りて引っ越したのです。
まあ、その話はまた別に書くとして・・

で、先週の週末と言えば「スーパーボール」

去年か一昨年に出張で来た時にたまたまスーパーボールウイークエンドに到着したので、一度は経験しているのですが、はやりこちらに居るとスーパーボールで盛り上がる街中にでて、雰囲気を味わおうという話になり、Hell’sKetchenにあるスポーツバーへ行くことに。

街は厳戒態勢です。
こんなにお巡りさんが居るのかと思うぐらい、交差点ごとに4人ぐらいのお巡りさんが居ます。

そしてこちらと言えば騎馬警官!
010
あ~恰好良い!
乗りたいお馬さん。

多くの店はこの時とばかりお客を呼び込んでいる所も有れば、もう予約でいっぱいの所もあるみたいでしたが、比較的大きなテレビとかが有ってまだ入れそうなお店を発見・
NINE」というお店。

こういうお店としては珍しく公式HPが工事中となっています。

外観はこんな感じ
020

こういうお店の一番奥に通されました
030

メニューはこんな感じ
040050

お料理はこんな感じ・・
060
070
080
メキシカンのようなアメリカンのような・・・

まあ美味しかったです。

で、スーパーボールの方はというと・・・
折角なのでどちらかのチームを応援しないと面白くないという事で、会社の一番近くのホテルに選手が宿泊していたという事でみんなでブロンクスを応援しようと決めてから観戦したのですが・・

あの1プレー目でのセーフティーって・・・
完全に浮き足立ってましたね。
その後も全然プレーがかみ合わず・・

あまりのワンサイドゲームになったので応援の熱も無くなり・・

ハーフタイムショーまで見て、もう良いやって感じになったので、3rdクオーターの途中でお店を出て帰宅。
帰ったらワンタッチダウンだけ返していたけれどゲームが終わってました。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

KIRAKUYA

もう何度も行っているのにブログに書いてなかったので改めて写真を撮って記載。

kirakuya」というお店。

店主の女性は韓国人だけど、日本に長く住んでいたらしく、その時に日本食を学んでこちらでお店を出しているという事らしい。
なので、お店の店員さんもほぼ日本人じゃなくて韓国人っぽいけど、ほとんどの店員さんが日本語で注文してもOKみたい。
店員どうしは韓国語で話していても、日本人のお客さんには綺麗な日本語で注文を聞いたりできる人が多くてびっくり。

ちなみに、店主の方針か店員さんは女性は美人、男性はイケメンが多いです。
たぶん顔で選んでるな・・・

お店は32丁目のコリアン街に有って、場所はビルの2階。
店内はこんな感じ
010

メニューはこんな感じ
030040
050

お酒のメニューも豊富です
060070
080

この日はおひとり様でカウンターに座りました。
最初はビールで
090

タン塩
100

ほうれん草のサラダ
110

豚バラのあぶり
120

途中から熱燗に切り替えて
130

そこそこ飲んでおつまみもそれなりに頼んでこの値段ならまあまあというところでしょう。
140

今度の新居はこのお店の近くに成るので、もしかしたら・・というかきっと、このお店にはよく通う事に成ると思う。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

アメリカで節分に恵方巻きを食す

昨日はまた大雪が降って大変でした。

もうそろそろ寒さも弱まってきたので雪は先週ので終わりかなと勝手に思っていたら、ドカッと降りました。
しかも、寒さが弱まってきている時期だから雪が水分を含んでいて重いので逆によく積もります。

職場の近くもこんな感じに成ってしまいました。
010

んで、職場の人と帰りに一杯飲んでいきますかと、職場から駅までの道すがらにあるBARに行こうと思ってたら、なんと「雪だから閉店します」って張り紙・・
え~
聞くところによるとBankOfAmericaという大手の銀行の支店でさえ、大雪が降りだすと支店を閉めて帰ってしまうらしいです。
そんなんで良いのかアメリカ!
大事なお客さんへの送金とか、会社の運転資金の引き出しとかに来た人たちが困るだろう。
それ以前に、それが原因で不渡りとかして倒産する会社が有ったらどう責任取るんだという感じだけれど、こちらでは従業員がさっさと家に帰ることの方が優先なのです。
日本なら貸し布団業者から布団を借りて支店に寝泊まりしても営業しろって言われるだろうに・・・
やっぱアメリカンだわ・・

で、職場の人は「この雪の中外には行きたくない」との事だったので、駅でお別れ。

何処に行くか少し迷ったけど、ちょっと歩いてなんちゃってだけど日本食の「米菓子」へ。

寒いので”HotSake”有る?と聞いたら有るとの事。
メニューに湯豆腐があったので、それも注文。
020
熱燗と湯豆腐です。
流石に豆腐は日本のようなつるつるの絹ごしとかじゃないので、湯豆腐感が薄いですが、気分は湯豆腐です。

そして、メニューを見ていると”FutoMaki”と有るじゃないですか!

奇しくも職場で「今日は節分ですよ、豆でも撒きますか?」って冗談を言ってたところでした・・・

なので、黒人の学生バイトみたいなウエイトレスさんに、”Can you serve no cut?”と言うと、っえ?って顔をされて・・・
丸いまま食べるの?って聞かれて、そうだと答えると、おかしな事する人ねみたいな目でフフッって笑われて、勿論できるわよ~って言ってくれたので、切らないで持ってきてもらった。
030
ネットで今年の恵方を調べて・・・
ちょっと日本で食べる太巻きとは違って牛蒡とかアボカドとか入ってましたが、まあそれらしく頂きました。

少し冷めた湯豆腐と二本目のおちょこで雪見酒を楽しんでいると、案の定こちらの人は「終わったか?」と片付けに来る・・・
この風情を楽しみながらちみりちみりお酒を頂くというオツな雰囲気が分からないかねぇ・・・
040










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ARIANA

この日の食べ歩きは久しぶりに歩きながらそそるお店を探す方式で、場所のみHell’s Kitchenとだけ決めて通りを散策。

う~ん、タイ料理にしようかなぁ・・・でもこちらではタイ料理はなんちゃって度が高くて、タイチャイニーズだったりするよなぁ・・
美味しいまともなタイ料理屋さん無いかなぁ・・

メキシカンは何処に行っても有るよねぇ・・そりゃ~これだけメキシコ人居ればねぇ・・・

ケバブキッチンとかっていうのも有ったりして、そういうのも良いなぁ・・

と歩いていたらAfghanRestaurantというのを発見!

え?え?アフガンですか?
私はアフガンと言えばランボーシリーズの第3作でランボーが捕虜を助けに行った場所とか・・・

そういうのしか知りません。

世界地図があってもアフガンの場所を指さすことは出来ないでしょう。

ということで、知らない国のレストランというだけで決めた「ARIANA」というお店。

外観はこんな感じ
010

店内はこんな感じ
020

メニューです
030040
050060

で、超陽気でおしゃべりな怪しい店主と会話しながら・・・

「何か飲むかいフレンドよ!」みたいに言ってくるので「アフガンのビールって何があるの?」って聞いたら、「TAJIMAHALだ!」と・・・
え?TAJIMAHALってアフガンじゃないよね?
とか言ってると、陽気な怪しい店主は「良いんだ良いんだ!近いから似たようなもんだ!」と・・・
070
とりあえずTAJIMAHALで乾杯!

で店主がお勧めのアパタイザーとしてMantoを熱弁。
「アジアでもMantoと言うDumplingが有るだろう」と・・
「あれのアフガン地方版がこのMantoだ!」というので、「日本では同じ饅頭という字だけれど発音はManjyuなんだ」とか説明しながら・・
そのMantoを頂く・・
080
やはり西の方だから幾分饅頭よりも肉詰のラビオリに近い感じ・・
でも、味付けがやさしくて食べやすいです。

で、そのMantoが食べ終わったら店主は有無を言わさずにEntreesに突入!
え?もう少しおつまみとかで飲みたいんだけど・・・

まあ、店主がお勧めというので定食食べながらでも飲めるし・・・

ということで店主お勧めの何か・・・

こちらはご飯の下にラムが隠れている、ラム何とか・・
090

こちらはご飯の下には何も隠れてなくて
100
煮たチキンの具が付いてくるチキンの何とか
110
どちらも凄く美味しかったです。
やっぱり味付けとかはトルコとかあっちの方に近いのかな・・
日本人にはありがたいやさしい味付けでした。

そして最後にこれまた店主が「ターキッシュコーヒーでも飲んで行け!」というので、それを注文。
トルココーヒーとかアラビアコーヒーって初めて飲んだけど、これはこれで結構いけるかも!
120
香辛料のさっぱり感が結構いい感じです。

最後にこんなにざらざらが残りますので飲み干すと口の中ざらざらです。
130

バルカン地方の料理とかトルコ料理とかと結構似ていて、私には違いが分からないぐらいだけど、いずれにしても日本人の味覚に合うし、お米料理とかが多くて美味しいです。
店主も面白い人なので、何度か行って顔見知りになろうかな・・・
お料理もちょくちょく食べたくなる感じだし。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Rockmeisya

会社帰りに行ってみた「Rockmeisya」。

こじんまりとした日本食居酒屋さんなのだが、いつもはアメリカ人が押しかけてごった返していてなかなか入れないのだそうだが、この日は雪が降った翌日という事もあって、比較的空いていた。

店内はこんな感じ
IMG_5220

メニューです
IMG_5221

最初に日本人の店員さんに「Would you like some drink?」って言われて、メニューを見ながら「え~っとねぇ・・ビールにしようかな?」って答えたら「っあ、日本人でしたか」って言われちゃった・・・
まあ、どう見ても欧米人とは思わなかったでしょうが、英語しか喋れない東洋系二世みたいな人も多いので、そっちだと思われたのでしょう。

でサッポロビールの大で乾杯
IMG_5222

この日は、おつまみに明太ポテトサラダと豚キムチ、鳥の南蛮漬けを頼んで、1リットルはあろうかという大ジョッキでビール2杯を飲んで終わり。
お会計も非常に良心的で、これならアメリカ人も押し寄せるだろうという感じ・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Tori Shin

この日は知り合いの方に「美味しい焼き鳥を食べに行こう」と言われて紹介されたお店。
Tori Shin

ミシュランの一つ星を取っているらしく、なかなか予約を取るのも難しいとか・・・

写真とかあんまり取らなかったのですが、お店の雰囲気は公式ホームページから見てみてください。
大きなコの字型のカウンターのまわりにいくつかのテーブル席があるという作りで、カウンターの中は日本人の板前さん。
ホールのウエイトレスさんもみんな日本人という感じ・・

でも、店内は7割ほどアメリカ人とかでした。

こちらの人はほんと日本食好きです。

本日のお勧めにあった雲丹の箱グリルみたいなの・・
IMG_5215

つくね
IMG_5216

他にも焼き鳥をみんなで好きなものをバラバラに頼んでおなか一杯まで食べました。
日本酒もそこそこおいているので冷酒で焼き鳥なんか良いですよ。

ちょっと場所が遠いのが玉にきずです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

El Quijote

またまた、休日の食べ歩きで発掘したお店。
「El Quijote」
El Quijoteというのはカタカナになおすとエル・キホーテとなってスペインでのドン・キホーテの正しい言い方だそうです。
なので、このお店はスペイン料理

なぜこのお店に成ったかというと、このお店を予約してくれた人が、松田聖子の歌の歌詞に「ホテルチェルシーのカフェで・・・」という一節があったらしく、そのカフェを確かめに来たところ、気を引くスペイン料理のお店を発見したのがきっかけだとか・・・

ちなみにホテルチェルシーは現在改装中で一般のお客さんの宿泊は受け付けてなくて、ホテルのロビーにも付近にもそれらしいカフェは無いそうです。
昔は有ったのかなぁ・・そういわれると気になります。

外観はこんな感じ
010

お店の入り口です
020

店内はこんな感じ
030

スペインってこんな感じのお店なのでしょうか?
040

カウンターバーの後ろにはアンティークのレジスターとか置いてあって、お店も全体的にアンティーク調です。
050

とにかくこのお店はメニューが多くてメニューを決めるのに一苦労。

マッシュルームの何とか・・
060

生ハム
070

ハマグリの酒蒸しみたいなの・・
080
ほんとに日本の酒蒸しと同じ味で美味しかったです。

パエリア
090

ポークソテーみたいなの
100

シュリンプの何とか・・
110

やはりあっちの方の料理も美味しいですよね。
この日は休日なのに職場関係の人たち6人が集まってワイワイガヤガヤでした。
楽しくて美味しい食べ歩きです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村