その他」カテゴリーアーカイブ

とんかつ:茅

ちょっと遠征して有名な焼鳥屋でお昼をと思ってら、11時半を少し過ぎただけでそのお店は大行列・・・

仕方が無いので、近くで適当な店を探して入る事に。

」というとんかつ屋さん。

外観はこんな感じ
01_gaikan

店内はカウンターだけで15席ぐらいでしょうか?
02_menu

いつもの箸袋
03_hasi

ロースカツ定食1,200円というのを注文
04_rose

うず高く積まれたキャベツに厚みのあるロースカツが乗っかっています。
しかも、このロース肉は揚げたてだとうっすらピンク色をしているぐらい、絶妙の揚げ加減です。
05_rose
アツアツを最初は塩で端のほうから頂きます。
豚カツの端イコール、脂身や筋なのですが、この部分が塩で美味しく頂けます。
良い豚肉を上手く調理してある証拠です。

端の2~3切れを塩で頂いて、残りはソースで頂くと色んな味が楽しめて良いです。
このお店も近辺のとんかつ屋さんではトップクラスと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

かすうどん:クロワ

ランチ遠征した帰り道「大阪のうどん」というような看板を見つけて、いつか来ようと思いながら場所を忘れてしまって行けなかったお店を再度発見したので行ってみた。

クロワ」というお店。

外観はこんな感じ
01_gaikan

看板です。
02_gaikan

ランチタイムは外の券売機で食券を買って、入ってすぐのカウンターで品物を受取って奥の席へっていう感じ・・・

夜のメニューもなかなか気を引きます。
03_menu

頼んだのが「肉かすおうどん」800円と豚バラご飯300円
04_set

うどんのアップです。
05_udon
や~久しぶりにつゆが黒くないうどんを頂きました。
カスも良い味出してます。

夜のメニューもなかなか良さそうなので、今度は夜にでも来てみるか・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

沖縄料理:う~みや

今日は高島屋のすぐ横の「沖縄そば」ののぼりにつられて・・・

う~みや」というお店へ。

1階のお店の看板はこんな感じ
01_gaikan

お店は地下に降りていきます。
02_gaikan

店内はこんな感じ
03_tennai
細長いお店です

ランチメニューです
04_menu

店内は沖縄音楽が流れていて、テーブルには「こーれーぐす」があります。
05_kore

タコライス定食(850円)にアボカドの追加トッピング(100円)を注文
06_tako

チリソースみたいなのはお好みにあわせて掛けるのでしょう。
08_souse
私の場合はこれに「こーれーぐす」を足して全体に満遍なくかけました。

タコライスのアップ
07_tako
アボカドに隠れていますが自家製のタコミートが美味しいです。
しかも具がたっぷり!
こういうお店のランチのタコライスってご飯ばっかりで具が少ないことが多いですが、このお店のはそういう心配はいりません。
チーズともよくあいます。
付いてきたスープの味もしっかりしていたので、沖縄そばシリーズでも美味しいと思います。

なかなか良いお店でしたが、ランチタイムでも喫煙可能なのがよろしくないです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

インド・ネパール料理:マヤデビ

筑波の方でお昼時だったのでサワディーでタイ料理でも食べるかと行ってみると、サワディーってお昼は12時からだった・・・
まだ30分ぐらい有るよと思ったら、隣に美味しそうなインドカレーのお店が・・・

ということで、入ってみた「マヤデビ」というお店。

外観はこんな感じ
01_gaikan

店内はこんな感じ
02_tennai

メニューです
03_menu04_menu
05_menu06_menu

色々食べられそうだったので「タンドリーランチ(1,000円)」というのを注文。
07_tandry
2種類のカレーが選べるので、本日のカレーとキーマカレーをどちらも辛口で注文。
それにサラダとシシカバブとタンドリーチキンが付いています。

そして大きなナンにターメリックライスも付いていると言う・・

インドカレーはだいたい辛口とか激辛とかその店の一番辛いのにしても、全然辛さが足りないのが普通ですが、この店のカレーは若干スパイスが立っていて美味しかったです。
特にシシカバブとタンドリーチキンの辛さの出し方が自分の好みにぴったりで美味しかったです。

ナンも焼きたでで大きいし、飲み物もついてコレで千円なら大満足です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

赤木屋珈琲 サイフォンバー

今日は雨が降っていたのでごく近場で・・・
赤木屋珈琲 サイフォンバー」というお店。

外観はこんな感じ。
日本橋交差点の角のビルなので地下鉄の出口(B8)を出たら10秒です。
01_gaikan

店内はこんな感じ・・・
02_tennai
落ち着いた雰囲気でジャズが流れていて・・・
喫茶店なのでお昼でも喫煙可能ですが、分煙されていて禁煙エリアに居る限りは気になりません。

メニューはこんな感じ・・・
03_menu04_menu

ミートソースの大盛りサイフォンコーヒー付きのセット(1,200円)を注文
0_pasta
どうしても初めて行ったお店で、ちょっと雰囲気が上品だったりすると普通盛では足りないのではないかと言う恐怖心でついつい大盛りと言ってしまいます・・・
でも、量が多かった・・・

パスタのお味は・・・
まずアルデンテからは100万光年ぐらい遠いです。
パスタのメーカーもオーマイかママーあたりではないかと思われ・・・
それを茹で置きして、注文のたびに温めなおして出しているのではないかと思います。
ミートソースの方も、これと言った自家製らしい味も無く・・
もしかしたら業務用の缶詰かなぁ・・と疑いたくなる味。

まあ、厨房設備がそれほど充実してそうじゃないので、ランチメニューを出してもこのぐらいが限界なのかもしれません。

食後に出されたホットのコーヒーは流石に美味しかったです。
良い豆を贅沢に使っている感じ。

落ち着いた雰囲気と美味しいコーヒーを目当てに、ランチタイム以外の利用に向いていると思います。
もしくはランチでもサンドイッチとコーヒーでお腹を満たしたら、小説でも読みながらコーヒーをお代わりしてゆったりとしたお昼休みを過ごすと言うスマートなビジネスマン(ビジネスウーマン)にはぴったりかもしれません。

夜は簡単なおつまみとワインやウイスキーのアルコールも飲めるそうなので、落ち着いてゆっくり飲みたいときには良いかもしれません。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ドイツ料理:フランツィスカーナー

今日は京橋の方まで遠征するかと歩いていると、路地の奥に黄色と黒の色で作られた国旗がチラッと見えた・・・
う~ん何処の国旗だろう・・
でもそそるなぁ・・と引き返してお店に近づくと・・・ドイツ国旗でした。

ということで、国旗につられて入ったのが「フランツィスカーナー」というお店。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

ランチメニューの看板です。
02_lunch

お店は地下1階にあります・・・
入ってみると、まだお客さんはちらほら。
12時前だからこんなものでしょう。

外のメニュー看板には無かったジャーマンランチプレート(1,200円)というのがいい感じ・・・
03_german
なので、それを注文。
ドリンク付きだということで、食後にコーヒーを頼みました。

そして、ジャーマンランチプレート到着!
04_german

ん?
なんか微妙?
これが「豪華盛合わせ」と言えるものなの?
05_german
この盛合わせの主役はどれ?って感じ・・・

まあ、食べログのレビューを見ても”お高い”という評価が異常に目立つお店ですし・・・
六本木あたりにも展開しているチェーン店らしいし・・・
こんなものかと食べ進んでいたら・・・

店員さんが「すみません、このプレートに乗せるソーセージを忘れていました」といって持ってきたのがこれ!
06_sauzase
をいをい!
主役を忘れて開演するってどういう事よ!

調理場がうっかり忘れても、ホールスタッフがお皿を見れば分かるでしょうに・・・
何も見ずに配膳してるんですね・・・

まあ、主役も来た事だしよしとしますか・・・

でもメニューの写真に比べると、詰め物らしきものの大きさが全然違う・・・
その上、隣のテーブルに来た同じプレートと見比べると・・・
ソーセージが乗っている以外に、サラダの付け合わせ的なものも明らかに違っている・・・
俺の方にはパプリカやヤングコーンの炒め物なんか入ってなかったし・・・

味はまあまあでしたよ・・・
後から遅れてきた主役のソーセージは流石にその辺で食べるのとは違って味がしっかりしてましたし・・・
(とはいえ塩味が濃すぎてランチではちょっときつい感じ、ビールが無いとつりあわない感じ)

でも、なんか、、、う~んって感じ・・・
夜はさらにサービス料もあいまってかなり高めとの事・・・
ランチでこれなら残念ながら夜に利用しようとは思わない。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

犬若食堂

ニューヨークから帰国して何か日本らしい食べ物を食べたい・・・
しかし、今は蕎麦の季節じゃないし・・・
と、考えて海鮮のランチに行く事に・・・

目的のお店は飯岡にある「つちや食堂
おなかを空かせながら12時過ぎに到着すると、お店の中は満席。
しかも、どのテーブルの人もビールなど飲みながらのランチみたいです・・・

時間が掛かりそうだし、待っていても仕方が無いのでターゲットを変更・・・
そういえば昔飯岡灯台に行ってご飯を食べた帰りに、とってもそそる店を発見していつか行こうと思いながらまだ行ってない店が有ったっけ・・
確か、行こうと思っていた矢先にとんねるずの番組で紹介されてしまったので行かなかったのでした・・・

砂浜の駐車場にポツリと
この看板を見ただけでそそります・・・
犬若食堂
01_kanban

外観はこんな感じ・・・
02_gaikan
暖簾がしっかりと営業している事を主張していますが、これが無ければ壊れかけの掘っ立て小屋にしか見えません。
そして、次に台風が来たらもう終わりだろうと思わせる外観・・・
しかし、この外観のまま、いくつもの台風を乗り越えているのです。

よく見ると入り口の左側に流し台のようなものが見えます。
入店してみていると洗い物のお皿などは店を出てこの流し台へ直行みたい・・・
洗い物は外で行うという・・・屋台ライクな運用です。

そして入ると・・・
有りました有りました・・・
とんねるずの番組の賞状が!
03_kitana

そして、のりさんが書くペレのサインも!
04_pere

刺身定食(2,250円)を注文
05_sasitei
味噌汁は・・・少し塩っ辛いけど具がつみれで魚のうまみがぎっしりという感じ・・・

刺身の盛り合わせはどうやら、今日のお刺身が少しずつ盛られているみたいで・・・
今日はマグロ、鯵のたたき、かつお、ヤリイカ、マグロの心臓の5種類みたいでした。
06_sasi

なかなか新鮮で美味しい刺身定食でしたが、このお店はたぶん暑い夏には無理でしょう。

食後に近くの旭の湯というのに行きましたが、珍しい茶色のお湯で、空いていてなかなか良い温泉でした。
08_yu










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

きむら

今日は京橋のほうまで足を伸ばして美味しいとんかつ屋さんがあるというので行ってみた。

きむら」というお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

ランチメニューの看板です。
02_menu

折角なので1,500円のロースカツ定食というのを注文
03_rose

カツのアップです。
04_rose
まずは一番端っこの一切れからいただきます。
うんまい!
だいたい端っこの一切れというのは肉のかたまりの縁の方なので脂身とかスジとかの部分だけれど、それがまたこの豚肉の美味しさを感じさせる部分なのです。
国産の豚肉とありますが、きっと良いブランド豚でも使っているのでしょう。
脂身が甘いです・・・
1,500円の価値ありです。
とんかつで有名なチェーン店ならもう少し高い値段設定じゃないかな?










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日本橋二丁目ダイニング

以前夜に飲みに行ったことが何度か有ったがお昼には行ったことがなかった「日本橋二丁目ダイニング」にランチに行ってみた。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

ランチメニューです
02_menu

そういえばこの店は野菜とかお魚とかヘルシー志向なお店でした。
03_yasai

期待しながら、くるくる回る螺旋階段を下りて地下へ向かいます。

ランチメニューは全部千円均一
「おろしハンバーグすき焼き風だれ」というのを注文。

最初にスープが提供されます。
04_supe
このスープも野菜が沢山入ったコンソメスープ。
飲むというよりも食べると言った方が良いぐらいに野菜の具が入っていました。

そしてこれが「おろしハンバーグすき焼き風だれ」
05_set
ご飯は五穀米か10穀米か・・・そんな感じのご飯

ハンバーグのプレートは、付け合せの野菜が素敵です。
06_humberg
ランチの付け合せのサラダでここまでしっかりしているサラダが頂けるのは珍しいです。
ブロッコリーやカリフラワーの火の通し加減もばっちりで、ようやく火が通ったかなというぐらいで歯ごたえが残っています。
掛かっているドレッシングも香り高い良質のオリーブオイルを使っていると思われます。

これだけ野菜が美味しくてヘルシー志向ならお客さんの8割ぐらいが女性なのはよく分かります。
かといって肉類のランチを頼めば男性でも物足りないという事は無いです。

最後に食後の飲み物も付いていて、なぜかお茶請けのようにお菓子も一つ付いていました。
07caffe
コーヒーもとりあえず付いていますというレベルの味ではなく、そこそこの良い豆できちんとドリップした美味しいコーヒーでした。

何一つ手抜きをしないこのレベルのランチをコーヒーまで付いて千円というのはけして高いとは言えないでしょう。

確か夜のメニューもお魚など産直のヘルシーメニューが多かったと思います。
また、夜にでも行ってみよう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

天ぷら:すず航

少し遠いけどランチで美味しい天ぷらが食べられるというので行ってみた。

すず航」というお店。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

入り口はこんな感じで、ちょっと高級っぽい
02_gaikan

店の外のランチメニューの看板
03_menu

お一人様なのでカウンターに通されました。
04_table
どうやらこのお店は天ぷらを揚げる大将のカウンターに9席ぐらいで、その他には座敷が一つあるぐらいの席数が17ほどしかない小さなお店のようです。

まあ、揚げ方が一人ではそのぐらいが限界でしょう。

一番お安いゆりコース1,260円というのを注文。
おしんこと天つゆとレモン汁がセットされます。
05_set

そしてご飯と味噌汁
06_set
ご飯も味噌汁もしっかりと美味しくできています。

海老天とシメジの天ぷら
07_ebi
海老は塩かレモン汁でといわれたので、塩で頂きます。
ちょっと小ぶりですが、美味しい海老です。
シメジも塩で頂いたら、しっかりシメジの美味しさがするやさしい衣の天ぷらでした。

玉葱、レンコン、ナス、ホタテの包み上げみたいなの
08_age
どれも衣が軽くサクサクしていて美味しいです。

最後にインゲンと穴子
09_anago
最初と最後に主力選手を持ってきて、間を野菜などで繋ぐという構成でした。

ご飯の盛りも上品なので、ちょっと量的に少ない気もしますが、ご飯はお代わりできますし、何よりこの辺で食べたランチの天ぷらでは断然の美味しさでした。
天ぷらはやっぱり衣の付き方やあげ具合が命なんだなぁと思いました。

夜にはサービス料が掛かってしまうお店ですが、ランチならそれも無しだしなかなか良いのではないでしょうか。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村