チョウザメ料理を味わった後はいつもの両神の温泉に浸かって、その後「鰉魚亭」のご主人が教えてくれた節分想を見に県道367号を少し奥へ進みます。
無料の駐車場があって節分草の自生区画に入るには大人300円の有料となっていますが、可愛くて可憐な花が辺り一面に咲いていて綺麗でした。
日曜日だと言うのにそれほどの混雑も無く、良いところでした。
場所はここ
大きな地図で見る
↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
河津桜を見に行った翌日は宿での朝ご飯の後、まずは稲取の朝市へ。
こんなところでやってます。
これなら雨でも心配ないし、寒さ対策にもなります。
とはいえ、他の地方の有名朝市とはかけ離れた規模・・・
金目鯛の味噌漬けを購入してすぐに出発。
宿の仲居さんにお勧めされて、丁度帰り道だからと、伊東市の小室山つばき園に寄ってみました。
丁度この日から椿祭りが始まってました。
園内の建物の中ではこのように丁度綺麗に開いた花を一輪ざしに生けて飾って有りました。
案内の人の話では200種類ぐらい置いてあるとの事。
何種類か変わったのとか綺麗なのを張っておきます。
↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
休みを取って平日を狙って河津桜を見に行ってきた。
車で訪れると各所に有料の駐車場があり、どこも500円の均一料金みたい。
役所の駐車場(これも500円の有料)に車を停めて、まずは河津桜のおおもとである原木というのを見に行く。
こんな感じで、人の家の玄関にど~んとさいています。
これが超早咲きの河津桜のルーツなの?
そのまま川沿いを上流に向かって「くるまの桜」というのを見に行きました。
いたるところに河津桜がありますが、その中でも特に立派なものは、名前がついて特別扱いされた上に、夜はライトアップとかされるみたいです。
色んなところで手に入れる事ができるガイドマップで見る事ができます。
ここも一般のお宅の庭先のものでした。
お寺のお堂ですが、お釈迦様が寝そべっています。
これは眠っているのではなく、お釈迦様が亡くなった時をあらわしているとの事。
でも見学に200円、変なおじさんのそれほど上手くない説明話が20分ぐらい・・・
その後川沿いに戻って河口方面へ散歩。
川の両岸にはこんな景色が続きます。
この辺も夜にはライトアップされるらしい。
河津桜ってまじまじと鑑賞したのは初めて。
早咲きの桜だということだけで、寒桜のような寂しい咲き方をする桜かと思っていたら、見た目はソメイヨシノに劣らない豪華さです。
昼食後は今日のお宿の有る稲取に移動。
稲取は雛のつるし飾り(一般には『つるし雛』と言われるのかな?)の発祥の地だということ。
時期的なこともあってつるし雛のお祭りもやってました。
つるし雛の形は何種類もあって、それぞれにいわれや願いが有るらしいです。
その後観光案内所のおじさんに「近場で何か良い場所は無いか?」と聞いたら「天気が良いので展望の良い場所をお勧めする」といって教えてくれた。
確かに景色が良かったですが、私としては風車に興味シンシン。
やっぱ男の子(と言う歳でもないが)はこういった機械ものはわくわくしますねぇ・・
ここの風車は間近まで行って風車の塔にてで触れることもできるほど、制限無く接近できます。
その後丘を下って15時ごろに今日のお宿の「水生の庄」に到着。
↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
実はこのブログデータの2010年01月以前の記事はMixiからの引越です。
2010年01月にとある事をきっかけにMixiを退会。
基本的には自分の行動や、「去年あそこに行ったのは何時だっけ?」って事を確認できるようにMixi退会後もMixiで記録した日記は残したかったのでBackup_mixiというソフトでMixiの日記をアーカイブ、その後エクセルマクロや秀丸エディタのマクロを駆使してWordpressに取り込んだ。
あの使いにくい画像アップロード機能と言い、中途半端に閉鎖的な日記とか、そういうのに月々数百円も払っていたかと思うとWordpressに感謝です。
↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
Mixiから引越完了 はコメントを受け付けていません
カテゴリー: 未分類
↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
途中のJAで珍しい緑茄子というのが有って甘みがあると書かれていたので買ってきた。
焼き茄子にして
美味しかったです。
一緒に買ってきた野菜類も焼いて
最近キャンプといってもあまり強烈なものは食べなくなりました。
といいつつ那須牛のヒレを網焼きで食った。
珍しくスーパーにブランド鶏のボンジリを売っていたので買ってきて、これも骨付きで網焼きにして頂きました。
翌日は、ゆっくり起きてコーヒーを入れて
飯盒で鶏ゴボウ釜飯を炊いて
前日から煮込んだトマトのスープ
和風オムレツ
で朝ご飯
撤収前に隣の余笹川からウスバカゲロウ君が訪問してきました。
↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |
コメントを投稿するにはログインしてください。