家のリビングにはテレビしか無くて音楽を聴く設備が無いのです。
テレビにはネットに繋がるDVDプレーヤーが有るので、そいつをネットラジオなんかに繋げたらラジオぐらいは聞けるかと思ったら、今時のネットラジオってプラグインが動かないと聞けないのですね。
ということで、どのぐらい使い物になるか分からないけれどGoogleのChrome Castというのを買ってみた。
本家から買うと$35.00だけど、Amazonでは送料込みで本家より若干安く売っていたので、いつものAmazonでポチッと・・
箱にある絵のようにテレビのHDMI端子にさして、お尻の方にUSBのコードを刺せば良いようです。

USBに接続するのはあくまでもChrome Cast本体の電源を供給するためでUSBから何かの信号のコントロールとかは出来ないみたい。
うちのテレビは丁度良いようにHDMI端子とUSB端子が並んで存在するので、まさに上の箱の絵のように接続出来ました。

あとはiphoneかAndroidのスマートフォンにアプリをインストールしてセットアップすれば終わり。

スマートフォンからはYoutubeプレーヤー等の対応ソフトがChrome CastへのCastingが出来るみたいですが、PCからはGoogle Chromeブラウザを使えば、ブラウザの全てがCast出来ます。
Google Chromeの画面右上にテレビのマークが出てきますので

この様にGoogle Chromeでネットラジオにアクセスすると画面と音声がちゃんとキャストされました。

画面はBGMとしてよく聞いている「Jazz and Rain」
ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。![]()
| ↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓ | |
にほんブログ村 | にほんブログ村 |





コメントを投稿するにはログインしてください。