本郷ランチ」カテゴリーアーカイブ

日乃屋

カレーが食べたいときにちょくちょく行きます「日乃屋」さん。
最近知ったのですがチェン店なんですね。

外観はこんな感じ。
0010

外にあるメニューです。
0015

なんだか「神田カレーグランプリ」というので優勝されたとの事。
0018

こだわり3カ条だそうです。
0019

店内は奥にテーブル席と、
0020

入口側にカウンター席が有ります。
0030

お水はセルフサービス。
0040

カツカレー800円を頂きます。
0050
カレールーは甘みとコクがあって味が深いです。
若干甘めなので、50円追加の激辛にするかテーブルにあるチリパウダー(七味唐辛子)を沢山振って食べれば私的にはちょうどいい味になります。
大盛は無料さどうですが、私ですらこのお店では普通盛で満足です。
そんなに大盛なのはという女性などには7部盛ってのが選べて、それだと普通メニューより若干安くなるみたいです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

晋作

本郷三丁目交差点から春日通を西に数十メートル行ったところ。
あれれ?
新しいお店がオープンしているではないですか・・・
0010

よく見ると「晋作」というお店。
見た感じお寿司屋さんって感じで看板や暖簾にも「江戸前」と書かれています。

ちょっと高級店の雰囲気があって敷居が高い感じがしますが、回転祝いのお花の横に出してあったランチのメニューには「鮪茶漬けランチ1,300円」との事。
そろそろ本郷三丁目付近のランチのお店には8割がた訪れたので、新店は要チェックです。
0020

店内はこんな感じでカウンターオンリー。
席数は6席か7席ぐらいでしょうか?
0030

カウンターのテーブルはこんな感じ
0040

カウンターにはガス栓でしょうか?
0050
夜のメニューには鍋とかそういうのも有るのかと思ったら、たぶんこのガス栓は居抜きで入った前のお店の名残みたいです。

何故かっていうと・・・
若い板前さんのご主人に聞いたところ、このお店は江戸前の天ぷらやさんとの事。
奥様でしょうか、若い女性の店員さんと2人で切り盛りされているようです。

でも、どこを見ても「天ぷら」って書いていません。
これではお客さんはみんなお寿司屋さんだと思うでしょう。
何でかなと思ったら、このお店を貸しているビルのオーナーが地元の人で、このお店の少し先にある「てんぷら 天喜」さんとのお付き合いもあり、絶対に「天ぷら」というのを看板などに書かないでほしいと言われたためだそう・・・
え~、オーナーの気持ちも分からないではないですが、本郷界隈でも大通りに面した1階の店舗だとそれなりの家賃のはずです。
それなのにお店をオープンして「天ぷら」の文字は出さないでくれとは、ちょっと店子さんには可哀想じゃないですかねぇ・・
店子で思い出しましたが、なぜ借家人の事を”たなこ”というようになったかって説で、昔から「大家といえば親も同然、店子と言えば子も同然」と言って、大家さんは部屋(長屋)を貸すだけではなく、まるで親のように職につくときの身元保証人になったり、親のように関わるのが当たり前のことだったので、”子”という字がついて店子となったと聞きました。

う~ん、このお店の大家さん、もう少し親心を出して堂々と天ぷらを謳って商売を頑張ってくれってぐらいの気持ちをもって貰えないでしょうかねぇ・・
結局昔からのご近所付き合いに気を使っていると言いながら、天喜さんの商売敵に店舗を貸している事には変わりないのだから・・・
それとも具合が悪くなったら「天ぷら屋さんとは知らずに貸した」とか責任逃れでもするのかしら?

ちょっとそういう裏話を聞いたら、余計にこの若いお二人のお店を応援したくなってきます。
だって飲食業に関わらず、世の中理不尽に自分のゆく道を妨害される事って少なくないですからね。

ちょっとそういった大人の事情のゴタゴタは忘れてお料理に集中します。

まずは前菜としての煮物。
0060
とても上品な美味しいお出しで煮られたキノコ類とレンコン。
勿論素材は別々に水煮してあると思われ、レンコンはシャキッとした歯ごたえが残って、キノコ類は美味しいお出汁の味が良くしみ込んでとても美味しい前菜です。

そして鮪の漬け
0070
まず、出されたご飯が素晴らしい!
とても良いお米、たぶんこの時期だから新米でしょう、それがとてもいい具合に炊けてます。

お茶漬けで食べる前に、この美味しい温かいご飯に、ゴマダレで漬けになっている鮪をそのまま頂きます。
0080
この鮪もなかなか素晴らしい。
とてもいい素材を仕入れられているみたいで、あえての赤身が美味しいです。
お茶漬けで頂く前にご飯と鮪で頂くには、この漬けのゴマダレが若干強いかな?
そのままでは折角の鮪の味が負けてしまいます。
なので、お茶漬けにする前に食べる時は出された盛り付けをあまり崩さずに、漬けダレにあまり浸かっていない鮪の身をちょっとだけタレを付けて山葵と一緒にご飯に乗せるのが良い。

そんな感じで、美味しいお米と鮪、そして少しのゴマダレの味を楽しんでいたら、すぐにお茶碗1杯は行ってしまいます。
食べ過ぎのペースです。
そんな時タイミングよく女将さん(というには若すぎる店員さん)が「お代わりを如何ですか」なんて・・・
そりゃ~もう、折角のお茶漬けの為に頂きます。

お代わりしたご飯の上に残りの鮪をゴマダレと一緒に乗せていきます。
そして熱いお茶をかけて、鮪に少し火が通った所をサラサラと頂きます。
0093
ここに至っては、漬けだれのゴマが良い味になります。

食べ終わる頃に最後のデザートと一緒に、お茶をもう一度変えてくれます。
0100

デザートは抹茶のムース。
0110
これも上品な黒蜜が掛かっていて、あまさ控えめ。

ショップカードも頂きましたが・・・
こちらにも「天ぷら」の表記はありません・・
や、ここには「天ぷら」って書いてあっても良いのでは?
0121

お店は6時~8時の時間帯は予約をメインにコース料理だけ(男性7,500円、女性6,400円)みたいです。
8時以降はアラカルトでやって頂けるそう。
0130
席数も少ないのでコースを頂くなら前日までに予約した方が良いとの事。

今度はぜひ夜のコースに行きたい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ごち屋

このお店も駅から遠くないけれど2階にあって見つけにくいかも・・
ごち屋」というお店。

2階の入口にある看板
0010

お店の名前
0020

今日の日替わりは唐揚げのみぞれ煮とサバの味噌煮だそう・・
0030

でも日替わりは頼まずに、ショウガ焼き定食を注文。
0041

肉の量もたっぷりで食べ応えあります。
0050

小鉢と漬物と杏仁豆腐のデザート付き。
0060

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

東昇餃子楼

ちょっとランチに出るのが遅くなってしまった・・・
そしてどこのお店も満員・・・
そして、ちょっと遠くまで来てしまった。
東昇餃子楼」というお店。

外観はこんな感じ。
0011

店内はこんな感じ。
0020

日替わりのメニューと
0030

通常のランチメニューがあります。
0040
どれも定番の中華のランチ。

おっと、この店もランチ時なのに喫煙可能・・・
0050
どうして、この辺の中華屋さんってランチ時でも喫煙可能なお店が多いのでしょうか?
やっぱ日本人にとっての中華ランチってちょっと格下なんでしょうかねぇ・・
値段的にも和食の定食より安い設定のお店が多いし・・・
だからランチ時でも喫煙可能にしてタバコが吸えるからとその店を選ぶようなお客さんを期待しなきゃならないのかなぁ・・
これじゃ一昔前のマックと同じで負のスパイラルな気がする。

日替わりのAランチを注文。

これがAランチのスーラータン麺
0061
酸っぱさも辛さもマイルド気味だけど、まあまあ美味しかったです。

そしてセットの半チャーハン。
0071
これは定番の中華屋さんのチャーハンでとっても美味しかったです。

このお店は餃子が売りみたいだけれど、チャーハンもとっても美味しかったので、チャーハンと餃子の組み合わせなんか良いかも。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

和・BAREUSE

このところだいぶランチのお店を消化してきて、だんだん新規開拓のお店が減ってきた。
なので、意図的に見落としてそうなところをサーチ。
駅からそう遠くないのだけれど、入りにくい2階になるお店を狙ってみた。
和・BAREUSE」というお店。

上がっていく階段の下にあるメニューの案内看板。
0011

2階に上がった所の入口がこんな感じ。
0021

店内はこんな感じ
0030

時期的にハロウィンの飾りがしてありました。
0040

こだわり親子丼900円というのを注文。
0051

これが日本一の卵と大山地鶏の親子丼だそうだが・・・
0060
玉子にはあんまり特徴無し。
鶏肉は・・・たぶん一度醤油味のタレで煮込んで味をしみ込ませた肉で作っていると思われる。
なので、鶏肉の奥まで醤油味がしみ込んでいるものの、肉はちょっと火が通りすぎている感じ。
どちらかというと鶏を使った煮物を卵でとじましたという感じ。
この辺は完全に好みだと思われるけれど、一般的な高級親子丼で定番の肉にぎりぎり火が通ってピンク色の状態の鶏肉を想像して食べるとちょっと期待と違うかも。

食後にはシャーベットが付いています。
0070

味的には濃すぎることも無く、汁とご飯の配分もなかなかいけていて美味しい親子丼です。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

菜香

中華のランチもなかなか良いなと思い、以前からチェックしてあったお店に行ってみた。
菜香」というお店。

外観はこんな感じ
0010

メニューは中華の定番の定食と
0020

麺類の定食
0030

店内はこんな感じ
0040

しかしながら・・・
あ~これはいけません・・・
ランチ時でも喫煙可能という
0050

酢豚の定食を頼んでみました。
そういえば最近酢豚食べてない・・・
0060

メインの酢豚はこんな感じ・・
0070
味付けはなかなか良い感じ。
野菜類の火の通し方も流石中華って感じで、シャキシャキ感が残った玉ねぎやピーマンは美味しかったです。
しかし、メインの豚肉がどうも脂身や筋が多い肉で、日本人にとってはちょっと食べ難いし肉の味もイマイチだった気がします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

サイノ

大横丁通りにある本格インドカレーのお店「サイノ

外観はこんな感じ。
0012

店内はこんな感じ。
0020

調理を担当しているのもホールで接客するのも、皆さんインドの方みたいです。
でも、ホールに居る店員さんは日本語が堪能で、注文を聞くのも上手ですし、セットのサラダのドレッシングや飲み物など選ぶものが多くてもちゃんと説明して丁寧にオーダーを取ってくれます。
てきぱき動いて、タイムリーにナンやライスのお代わりを聞いたりして下手な日本人学生のアルバイト店員よりも気持ちよく働いています。

ランチメニューはインドカレー屋さんによくある感じで、一番安いのは選べるカレーを一種類とナンかライスがセットになっているものから、カレーが2種類3種類になると値段が少し上がって、千円オーバーでタンドリーチキンが付いている豪華なセットになるというラインナップ。
0030

そしてランチにはサラダと
0040

飲み物が付いています。
0050

カレーが1種類のせっだとちょっと物足りない感じがするので、3種類のカレーのセットを注文。
0060

カレーは日替わりのチキンのグリーンカレーとバターチキンとマトンをチョイス
0070

ナンとライスの両方がついてきます。
0080
ナンは焼き立てで美味しいです。
とても大きくて食べ応えあります。ナンもライスもお代わりでいるのでたくさん食べる人には良いかも。

カレーの辛さは「マイルド」「ミディアム」「ホット」「スーパーホット」から選べるのですが、流石に初めてのお店でいきなり「スーパーホット」を注文すると危険なので「ホット」にしたけれど、インドカレーって基本そんなに辛くないから「ホット」でも全然辛くなかった。
もし次に行くなら「スーパーホット」だな・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

姉妹

ランチでは何故か中華を避ける傾向にあったのですが、ちょっと中華も良いかと思い行ってみた。
姉妹」というお店。

外観はこんな感じ。
0010

店内はこんな感じ。
0020
普通によくある中華屋さんの佇まい。

ランチメニューはこんな感じで、定食が700円。
0030

麺類のセットが700円から900円ぐらいというラインナップ。
0040

回鍋肉定食を注文。
0050

この回鍋肉がなかなかいい味付けでした。
味噌の味が濃すぎず丁度良いのに加えて、隠し味の山椒(ホアジャン)が効いていて、それが全体の味を引き締めています。
0060
こういう系統のお店なら麻婆豆腐も山椒系で美味しいかも。

スープ、大根サラダ、ザーサイとデザートの杏仁豆腐もついています。
0070

たまには中華のランチも良いね。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

助六

本郷の「大横丁通り」のランチ店もだいぶ制覇してきた・・・
17号から壱岐坂(いきざか)通りにぶつかる交差点までの間で、まだ取り残しているお店は残り数店になってきた。

そんな中での「大横丁通り」のラーメン屋さん「助六」に行ってみた。

外観はこんな感じ。
0010

店内はカウンターオンリー、メニューはごく一般的なラーメン屋さんって感じ。
0020

チャーシュー麺を注文。
0031
スープは豚骨と魚介のダブルスープでしょうか・・・
若干煮干し系の味もします。
スープはそれほど強烈な主張も無いですが、それでいてしっかりした感じ。
チャーシューもごく普通な良く出来たチャーシューです。
そして麺・・・
これがなかなか癖になる味です。
モチモチしていてとても味が有って美味しい。
でも、なんでしょう・・・その麺の味がなぜかホッとするような懐かしい味なのです。
けして自家製麺の行列店ほどの味ではないのに、なぜかどこかで食べた事のあるようなそれでいてそんじょそこらじゃ食べられない麺の味。
とても不思議です。
スープの味も同じく、とても美味しいのだけれど小さくまとまっている感じ。
本郷三丁目のラーメン激戦区の中の優等生って感じ。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

こだわりや

ちょっとこのところ、涼しくなってきたのでランチハンティングも遠出してみた。
東大赤門の向かい側、「こだわりや」というお店。

外観はこんな感じです。
0010

お店の前にあるメニューの看板。
0020
このお店のメインメニューは鶏のから揚げのようです。

曜日替わりのランチや唐揚げの味のバリエーションもあるようです。
0030

店内はこんな感じ
0040

ちょっと興味を惹かれたので月曜の週曜日替わりメニューの唐揚げのおろしポン酢と明太マヨチキン南蛮を注文。
0050

これが唐揚げのおろしポン酢と明太マヨチキン南蛮のアップ。
0060

明太マヨチキン南蛮ってどうなのって思いましたがマヨに明太が混ざっているだけかな?
想像通りの味だけど、結構脂っこくてしつこかったかな・・・
00707

味も濃いめだし、何よりボリュームで勝負って感じなのは流石に大学の向かいにあるお店だからって感じ。
不味くはないですがこの年ではちょっと完食は厳しかったです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村