レストラン」カテゴリーアーカイブ

The Original Benito One

休日のお昼前、今日はオシャレなカフェでブランチをしてから出かけようとイーストビレッジのあたりをうろうろするもオシャレで良い感じのお店は11時の時点で表まで人が溢れかえっていて入れない。
しばらく徘徊しても良い店が見つからず、ずいぶん南の方に歩いて来てしまった。
そうしたらもうLittle Italyに行くしかない。
ということでLittle Italyまで歩いて見つけたお店「Benito One

外観はこんな感じ
0010

店の外に有ったメニュー
0020

メニューの表紙には創始者のオーナー写真でしょうか?
IMG_6096
歴史のありそうなお店です。

店内はこんな感じ
IMG_6097

テーブルセットはこんな感じ
IMG_6098
最初に食べ物とワインのメニューを置いて行って、飲み物は何にするかって聞かれたので「う~ん、白ワインかなぁ」って言ったら、「美味しいお勧めのハウスワインが有るからそれの白にしろ」と・・・
しかし、しばらくして「ニューヨーク州の法律で日曜は正午すぎないとアルコールは出せないんだったゴメン」と・・・
っえ?
そうなの?
今までそんな事言われた事無いし・・
たまたま今までお店では12時過ぎてからしかお酒を注文しなかったのでしょうか?

だったらワインのメニューを持って来るなよ~って気もしましたが、まあしょうがないです。
12時にはまだまだ早いので、飲み物はお水だけにしてパスタを注文。

お約束のパンが来て
IMG_6099

パスタです。
IMG_6100
メニューの字が読みにくくてよく分からなかったのですが、オリーブとニンニクのトマトソースみたいなの。
生パスタですのでアルデンテではありませんでしたが、荒く切ったフレッシュな美味しいオリーブがゴロゴロ入っていて、無骨に潰したニンニクと一緒にオリーブオイルで炒めてトマトソースでまとめた感じ。
オリーブ好きにはたまりません。

11時58分にわざわざ「グラスワイン注文する?」って聞かれたけれど、もうパスタを半分ぐらい食べておなか一杯に成っていたのでノーサンキュー。

しかし、こちらではパスタを頼むと日本の二人前は軽くあります。
でも、頑張って完食。

食後のエスプレッソもしっかり頂いて
IMG_6102

お値段も普通でした。
IMG_6103

雰囲気も良いし料理も美味しそうだったので、ぜひ夜にも行ってみたい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Plan B

little italyのParmで食事をするも、何となくしっくりこなかったので河岸を変えようという事になって少し歩いて見つけたお店

Plan B

う~ん、なんで”PlanB”なんだろう?
日本でいう所の「2軒目酒場」みたいな意味だろうか?
それとも1軒目で目指したお店が一杯で入れなかった時にどうぞとか・・・

外観はこんな感じ
0010

ハッピーアワーは過ぎてしまいましたが、まあ2軒目なので落ち着いて少しお酒が飲めれば・・・
0020

お店は落ち着いた雰囲気で良い感じ。
2軒目なのでそんなに料理は頼まないしカウンターに通してもらって・・・
0050

入り口脇の一段高くなったスペースではギターの生演奏
0030
クラシック調の曲やイタリア系の音楽を演奏しています。

この生演奏をしているのが「SHOGO KUBO」という日本人だというのは後で分かりました。

メニューはこんな感じ・・・
0040

お通しをサービスしてくれました。
0060

おつまみ1品頼んでマティーニを2杯飲んで気持ちよく帰りました。

どうも、このお店、曜日によってフラメンコを踊っていたり、ギターの演奏が有ったりするみたいです。
お店のFacebookでは次に出演するアーチストの情報なども見られます。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Parm

週末の食べ歩き、何となくオシャレなLittle Italyを探索したくなって・・・

SpringST駅から歩いてお店を探す・・・
そそる感じのお店が一杯ですが、なかなか決められません。

かなりオシャレで確実に良い雰囲気の所はそのうち絶対に来るだろうという事で将来のためにKEEPして、この日選んだのは「Parm」というお店。

外観はこんな感じ
IMG_6008

店内はこんな感じ・・・
IMG_6009
う~ん、ちょっとファミレスっぽい。

メニューもちょっと少な目
IMG_6010

ワインは白で一番リーズナブルなのを選択
IMG_6011

mozzと有ったので頼んでみたら・・モッツアレラチーズだった・・確かに
IMG_6012
でも、これがなかなか良い味!
モッツアレラチーズってあんまり味が無くてパサパサ感が有ったりするのですが、そもそも乳製品の美味しいアメリカですからチーズそのものも美味しいうえに、この絡めてあるオリーブオイルで味付けされているのがとってもいい感じに塩味が効いていて美味しかったです。
まるまるのモッツアレラチーズをただ切っただけで一つのアパタイザーに成るのだからたいしたものです。

サラダ
IMG_6013

ZITIというペンネで作ったラザニアみたいなの
IMG_6014

ワイン1本も飲み干したので追加でChinese slingというのを注文。
なんでChineseなのかわかりませんが、やっぱり隣接しているChinaTownを意識しているのでしょうか?
IMG_6015

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Ten Ren Tea(天仁銘茶)

チャイナタウンで飲茶を頂いて、おなかいっぱいでチャイナタウンとリトルイタリーの散策。

「じゃ、この辺でチャイナタウンで有名なタピオカジュースでも頂きましょうか?」なんて言っていたところ、丁度良いところに天仁銘茶の看板が・・・

聞くと日本にもお店が有る中国茶の有名店でニューヨークではここチャイナタウンにお店が有るとの事。

そんな有名なお店なら入ってみようという事でおなか一杯ながら買ってみることに。

外観はこんな感じ
IMG_5920

メニューは英語で書かれています。
IMG_5923

一番無難そうなロイヤルミルクティーのタピオカ入りのラージを注文$6.00でした。
IMG_5924

お腹いっぱいで苦しかったけど、これぞ中華街の楽しみ方って事で・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Golden Unicorn(麒麟金閣)

前回満員で1時間半待ちと言われて断念した「Golden Unicorn(麒麟金閣)」に行ってきた。

今回は東京からの出張者を援軍に迎えて、さらに10:45にGrandST駅に待ち合わせをして万全の態勢。

お店の外観です。
0010
前回は外まで人が溢れかえってましたが今回は早いのでそういう事も無し。

1階の入り口に居るおねぃさんに人数を告げると番号札をもらえました。
0020
4番なのでほぼ口開けの客かな?

Unicornって麒麟なんですね。
0030

口開けの客かと思っていたらそんな事はない。
店内はもうほぼ満席でこんな感じ・・
0040
11時の時点で口開けの客でほぼ席は埋まっていて、ようやく帰ったお客さんの席に通されたという感じ。

しかもこんな感じに丸テーブルを区切って反対側には相席の白人の3人グループです。
0050

ナプキンも麒麟
0060

ここもこれまでの飲茶のお店と同じでもらった料理の分だけハンコを押される方式です。
0070

野菜とエビの焼売?
0080

これはエビだけのやつ
0090

これも・・??
0100

どれも中の餡が美味しいです。
エビはやっぱりプリプリしていて・・

中華春巻き
0110
量も多くなく美味しかったです。

途中でこういうワゴンも登場。
ハマグリのオイスターソース炒めみたいなの
0120

一皿もらってみました。
0130

そしてこういうワゴンも・・・
0140
鉄板でジュウジュウ焼きながらやってきます。

中国語のできる人に教えてもらって唯一知っている注文用語の「ゴーティエ(=鍋貼)」と言ったんだけど、微妙に違うものを渡されて失敗。

次に大根餅を注文しろと言われて頑張ったけど、渡されたのがコレ
0150
微妙に違うけど甘いピーナッツオイルが掛かっていて美味しかったです。

今回は4名様だったのでかなり色々頼めました。
途中から北京ダックのワゴンなんかも登場して、まだおなかに余裕が有れば注文したかったのに断念。

エッグタルトはいつものやさしい甘さで美味しかったです。
0160

胡麻団子も美味しい
0170

4人でビール5本頼んでこの値段。
0180
やっぱりチャイナタウンは美味しくて安いです。

でも、このお店やっぱり観光化されていてお客さんのほとんどは外国人(あえて中国人以外を外国人と表現するとして)です。
英語で聞いても中国語で説明されるときもありますが、ワゴンのおねいさんの中には英語を流暢に喋れる人も少なくないみたいだし・・
中華経験の少ないアメリカ人なんかを連れてくるには良いお店だと思います。
ワゴンの回転も良いし、ワゴンの種類も多いし。

でも、私的に今まで行った飲茶をランキングするとしたら・・
1.金源大酒樓
2.麒麟金閣
3.昇輝
という風に成るかな・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Italian Food Center

会社帰りにイタリアンでもということで、地下鉄でLittle italyまで行ってみた。
Italian Food Center」というお店。

ちょっと遠回りですが、Little Italyの散策をかねてRラインでPrince Street駅から歩きました。

Little Italyの通りの入り口にはこんな看板が
IMG_5883

Little Italyってレストランだけじゃなくて(たぶんイタリアンレザーだと思われる)皮の鞄屋さんとか、衣料品のお店とか、全体的にオシャレで洗練された雰囲気のお店が多いです。
そそるお店が沢山ありますが、今日の目的地までは誘惑に負けないように頑張って歩きます。

お店は通りの角地にあってこんな外観
IMG_5885

夕方ですがこの時点で気温が摂氏20度ぐらいあって暖かだったのでテラス席にしてもらいました。
IMG_5887

お飲み物のメニューはこんな感じでオシャレなデザイン
IMG_5888

案内されたテラス席はこんな感じ。
IMG_5889
壁の上の方には本物のガス灯が灯っていて雰囲気が良いです。

テラス席は解放感もありますし、通りを眺めながら食事が楽しめるのも良いことろです。
IMG_5890

この日はスパークリングにしました。
IMG_5893

ケールのシーザーサラダ
IMG_5891

ハマグリのグリル
IMG_5892

ソーセージ
IMG_5894

日も落ちてきて2本目のスパークリングで
IMG_5896

最後はパスタ
IMG_5897
これ、もちろん自家製のパスタですが、もちもちしていて美味しかったです。
ソースがなんと日本のツナトマトとまったく同じ・・
懐かしい気持ちで美味しく頂きました。

IMG_5899
2人でスパークリングを2本空けてこの値段ならまあまあです。

帰りに駅に向かうと同じ看板で「Welcom to Chinatown」と有りました。
IMG_5900
そう、Little ItalyはChinatownに面していて、Chinatownの増殖に押されてどんどん縮小しているとか・・
こんなに美味しくてお洒落な通りなんだから浸食されないで頑張ってほしいなぁ・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Ronin Bar and Grill

会社帰りに新しい日本食居酒屋さんに行ってみた。
Ronin Bar and Grill」というお店。
37丁目のMadisonと5番街の間なので、家から歩いても行けそう。

外観はこんな感じ
001

店内はそこそこ広くてこんな感じ
002

こちらでは沢山注文してテーブルの上にお皿が乗らなくなって困るのが分かっているのに、お店がそれほど混んでなくても2人のお客さんは必ず2人席に、4人のお客さんは必ず4人席にしか案内しないのが普通なのですが、日系のお店とか韓国系のお店は気を使って広めのテーブルに案内してくれるので、そういう心遣いをしてもらえると日本人としてはほんとに嬉しいです。
003

この日も3名様だったのに6名掛けのテーブルに案内してくれました。
004

いつもの箸袋
005

メニューには穴子飯とかあります。
006
穴子はsea eelと言うんですね、ちなみに鰻はeelなので、こちらの人にしてみれば鰻も穴子も同じなのでしょう・・・
こちらの人はうな丼を注文して穴子丼が出てきてもあんまり気にしないのかな?
日本人的には鰻と穴子はもっと明確に分けてほしいところです・・

その他のメニューです。
IMG_5861

美味しそうなメニューが沢山あります。
IMG_5862

お寿司もあります。
IMG_5863

お通しのインゲン豆
IMG_5866

アボカドとマグロの山葵醤油味サラダ
IMG_5868

レンコンの天麩羅
IMG_5869

かしわの天麩羅
IMG_5870

しめ鯖
IMG_5871
この鯖は冷凍でしょうけれどお店で〆たみたいで、あんまり酸っぱくなくレアっぽくて美味しかったです。

餃子
IMG_5872

豚キムチ
IMG_5873

ポテトの何とか
IMG_5874

3名様で(お酒をそれほど注文しなかったけど)これだけ食べて120ドルそこそこだったので、美味しいしお値段も良心的です。

ただ若干残念なのは店員さんが半分ぐらいアメリカ人なので、メニューが日本語なのに注文するときはメニューに書いてある英語訳の方で注文しないとダメと言う・・
ま、大した問題ではないですが・・

きっと今後ちょくちょく行くと思います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

AMICI 2

天気の良い日曜日、中華街に買い物に行って・・お昼時。

流石にあのアウエイ感満々で英語も通じないような中華のお店にはおひとり様では突入する勇気が有りません。

買い物に入った合羽橋に有りそうな調理機材のお店では、お店の人が思いっきり中国語で話しかけてきて・・
“Sorry I can’t understand Chinese”と言うと、何だそうか・・みたいな感じで対応され・・
その後に店内でお客さんの中国人に中国語で話しかけられ・・・”Sorry・・・”
やっぱりあたしは中華街のコックにでも見えるのでしょうか?

という事で、一本通りを入ってリトルイタリーまで移動してイタリアンの昼食。
適当に歩いて見つけた”AMICIⅡ“というお店。

外観はこんな感じ
0010
立っているのは呼び込みをしていた店長さんらしき人。
帰りに「美味しかったよ、僕のフェースブックで紹介しても良い?」って聞いたら「もちろん」と言いながら、それっぽくポーズしている所。

ランチメニューの看板です。
0020

店内はこんな感じで、イタリアンらしい雰囲気です。
0030

天気が良いので案内された窓際の席は気持ちいい明るさです。
0040

アメリカではどういうお店に行っても座るとパンのセットが付いてきます。
0050

向かいに座っていた感じのいい白人の男の人がワインを飲んでいて美味しそうだったので私も真似してハウスワインの赤をHalfのCarafeで・・
0060
このワインが思いのほか美味しかったです。
天気の良い日曜日のお昼にピッタリの少し軽めだけど軽すぎず、適度な酸味と味わいでとても美味しく感じました。
やっぱHalfじゃなくてFullにしておくべきだったか・・

そして頼んだのがカルボナーラ。
0070
配膳とともに無骨に鉄のボールに入ったパルミジャーノレジャーノのおろしたのを持ってきて掛けるかと聞かれる・・
Yesというと大さじ一杯のチーズを掛けて”Enjoy”とな・・

でも流石にとっても美味しい!
これ以上無いってぐらいの絶妙なアルデンテ。
スパゲティーの歯ごたえとカリッとしたプロシュートの歯ごたえが絶妙にマッチ。

少し食べ進むと微妙な香味系の味・・
う~んと考えながら味わうと、隠し味にイタリアンパセリやバジルがほんの少し入っているのと、とても薫り高いオリーブオイルのマッチした味だと判明。

天気も良いし暖かな日曜日の昼間。
こんなに美味しいイタリアンのランチを頂いて、美味しいワインで酔っぱらうなんて・・
なんて幸せなんでしょうか・・

美味しく頂いたので、最後にエスプレッソも注文して・・
0080
もちろんエスプレッソも美味しかったです。

美味しいパスタと美味しいワインで贅沢なお昼ご飯を頂いてこの値段
0090
良く見るとチップ込みの値段ですね。
はい、最近慣れてきたのでどんなに酔っぱらっていてもチップ込みかどうか確認して、支払いに失敗しないようになりました。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右ニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Ollie’s

コロンビア大学で雅楽鑑賞の後でおなかが空いたので近くで夕食に・・・

しかし、こちらのキャンパスって付近に定食屋さんみたいなのがあったりしないのですね。
学生は何処でご飯買ったりタムロしたりしてるのでしょうか?
たぶん、綺麗な学食がキャンパス内にあったりするのかな?

ということで、意外とキャンパスの外はお店も少なく、一番目立つコロンビア大学のBroadway側の正門の向かいに有った中華屋さんに入ってみた。
Ollie’s」というお店。

外観はこんな感じ・・
0010

道の反対側から
0020

入り口にあるメニューです。
0030
ちゃんとビールが有ることを確認!

メニューの写真もちょこっとだけ
00400050
0060
中華屋さんですからメニューが多くて迷います。

お店は夕食時という事もあり、かなり混んでましたが待たされることなく入店。
中華屋さんですが人気が有るみたいでお客さんはアジア系のひとだけでなく、アメリカ人とかも沢山入ってました。

取りあえずビール
0070

焼き餃子
0080
日本の焼き餃子に近い感じでゆでないでそのまま焼いていると思われ、美味しかったです。

小龍包
0090

これはお肉とジャガイモの煮物みたいなの。
0100
八角の香りが効いて美味しかったです。

これは青椒肉絲みたいな発音で微妙に違う奴
0110

こういう皮が付いてくるので
0120

北京ダックのように味噌をつけて巻いて食べます。
0130

混んでましたが料理もテンポ良く出てきて、味もまあまあで良いお店でした。
チェーン店のようですがバーミアンみたいな感じでも無く・・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右ニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Biergarten THE STANDARD

職場の現地スタッフが「飲みに行こうぜ」とみんなを誘って金曜の仕事終わりに飲み会。

場所はマンハッタンのHighLineという所。
昔マンハッタン島の南の方のハドソン川沿いに沢山の桟橋と倉庫が有った時代に高架貨物線が敷かれていた跡地付近を高架線のもともとの名前を取ってそう呼ぶらしいです。

少し前までは廃止に成った倉庫と鉄道の跡地という、お決まりのように治安が悪く物騒な所にだったのを再開発してオシャレなレストランやブティックが立ち並ぶようになり、今では若い人がオシャレをして集まるエリアに成ったという。

Biergarten THE STANDARD」というビアガーデンに行ってみた。

外観はこんな感じ
0010
夏時間なので7時前ですがまだ明るいです。

夏時間制度は良くないと反対意見も多いらしいですが、会社を出てまだ明るいというのは飲みに行ったり買い物に行ったりという消費行動の意欲につながるので良いと思います。
日本だと残業が多くなるだけと言われるでしょうが・・・

入り口を入ろうとするとこわもてのおにぃさんに止められて、なぜか手首にハンコが押されました。
0020
でも、これ、入場料を払うわけでもないし、食べ物飲み物はビアガーデン方式で都度支払いだし・・・
何のために押されたのかまったく意味が分からず・・・

店内はこんな感じ
0030
テーブルが置いてあって勝手に席を見つけて座るという方式。
お客さんにも若くてオシャレした女性が目立ちます。

普段マンハッタンを歩いていても人ごみばかりであまりお目に掛かりませんが、ここに来ると短いスカートでオシャレしたモデルさんみたいな綺麗なアメリカ人が沢山居て、おじさんはウキウキ(←完全にオジサン的死語)してきます。

奥の別室のようになったエリアに空きテーブルを見つけたので、そこを占領。
0040

ここのルールは先にブースでチケットを購入してそれで飲み物や食べ物を買うという方式。
0050
そういえば日本のビアガーデンもそんな方式でしたっけ?
でも、そのチケットを買うブースが長い行列で、なかなか購入できません。

チケットは1枚4ドルでビールもソーセージのおつまみ類も全部チケット2枚で買います。
なので、均一8ドル料金のお店という事。

チケット2枚を渡すとこういうところでおねぃさんがビールを注いでくれます。
0060

イギリスもそうですが、こういう所に来るとビールの銘柄が多すぎてどれが良いのか分かりません。
なので、ビールの注ぎ口の棒を指さして適当に注いでもらったビール。
0070

この後電気が消されて薄暗い店内がテーブルの蝋燭だけに成ってさらに薄暗くなってしまい、この後に食べたドイツソーセージとかは写真に撮れず。
ソーセージはまあまあでしたが付け合せのザワークラウトがものすごく美味しくてびっくりしました。
よくある漬け込んだザワークラウトとロースとした感じの2種類が乗っていて、どちらもソーセージによく合って美味しかったです。

トイレは隣のレストランスペースの地下に行くのですが、最後に男性エリアと女性エリアに分かれるところで、何処を見ても表示が無い・・・
0080
沢山の人が居るので男性が出入りしている方に行けば問題なかったですが、オシャレなビアガーデンのオシャレを追求した結果なのでしょうか?

ビール3杯とソーセージのおつまみ1品で税込、チップ不要で$32.00はまあまあという感じでしょうか・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村