レストラン」カテゴリーアーカイブ

Edi & the Wolf

職場のアメリカに帰化した元スイス人が飲みに行こうよと誘ってきたので、職場の人5人で飲みに行くことに。

一緒に行ったグルメな日本人の人が、そのスイス人の為にオーストリア料理のお店に予約を入れてくれた。
Edi & the Wolf
場所はAvenueCの7丁目というとっても行きにくい所。

外観はこんな感じで、看板も何もありません。
0010
日本ならさしずめ「看板の無い隠れ家的な・・・」なんて形容されて、それだけで面白がってお客が来るのかもしれませんが、ここアメリカではそんなまやかしだけではお客さんが沢山来たりはしません。

店内はこんな感じ
0020
雰囲気良くまとまっている感じ

メニューはこんな感じ
0030
0040

銘柄は忘れたビール
0050

オイスターを1.5ダース(18個)
0060

タコの何とか
0070

ムール貝
0080

そしてメインは・・・
なぜかみんなでSchnitzelと言うのを注文。
私は何も考えずに他のものを注文するつもりだったのに、みんながみんなSchnitzelというので、乗り遅れないように同じものを注文。

これがそのSchnitzel。
0090
どうやら、ドイツやオーストリアあたりの非常に有名なカツレツの事だそうな・・
このお店では豚肉か鶏肉を選択できるという事だったので、豚肉を選択。

このSchnitzelというのがとっても美味しい。
付け合せのポテトサラダみたいなのもコールスローみたいなのも美味しいけれど、なによりLingonberryジャムとかいてあった付け合せのジャムをつけて食べると最高。
日本人的にはとんかつソースがほしい所ですが、これはこれで美味しかった。

サイドオーダーはフライドポテトと芽キャベツのソテー
0100

5人で一人4杯ぐらいビールを飲んだでしょうか?
それで、この値段ならまあまあです。
0110

ちょっと行きにくいですが美味しいSchnitzelを食べたいときにはわざわざ行く価値のあるお店だと思います。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Bugs

友人に教えてもらったイーストビレッジにある創作お寿司みたいな居酒屋さんに行ってみた。

Bugs」というお店。

お店は「ショウさん」と呼ばれる大阪弁バリバリの男気のある女性がオーナーシェフのお店。

場所は12丁目のアベニューAとBの間。
ちょっとアクセスに不便です。

外観はこんな感じで看板とかあんまり無いので注意していないと見落とします。
0010

お店は8人ぐらいが座れるL字型のカウンターと、壁の方に2人席が3つほどの小さなスペース。
でも、人気らしく、いつも予約で一杯とか・・
2~3人で行くのがMAXぐらいのお店です。

メニューはこんな感じ
IMG_8454

越後ビールがあったので最初はそれを注文。
IMG_8455

ジャーマンポテトサラダ
スモークしたベーコンがよく効いています。
IMG_8456

豚角煮の天麩羅みたいなの
これはひと手間かけた感じで美味しいです
IMG_8457

ギンダラの西京漬け
久しぶりに日本の味がする美味しいギンダラを食べました。
IMG_8459

お刺身盛り合わせ
IMG_8461

そして最後はお任せの握り鮨に移って・・・
IMG_8462

このお店の良いところはカウンターでお寿司を頼むと1種類ずつ出てくるところ・・・
一貫食べてはお皿をカウンターに戻すとショウさんが次を握ってくれます。
IMG_8463 (2)

こんな感じでたいがいのお寿司はネタの上に何らかのソースのようなものが乗っているのですが、こういう余計な味付けが嫌いな私でも美味しいと思える味付けで、これは完全にやられました。
IMG_8464

こちらのお寿司のこういう上に乗っているのってたいがいは洋風の味付けで完全にお寿司としての味のバランスを崩しているのですが、ショウさんのお寿司だけは味付けが日本風のためか非常にネタとマッチして美味しいです。
IMG_8465
IMG_8466 (2)
IMG_8467
IMG_8468

あっという間にお寿司7貫も食べて後半は日本酒を飲みまくって・・・
そして3人でこの値段なら全然リーズナブル
IMG_8469

このお店も家から遠くない所に有れば・・・
そして予約しなくても入れるなら・・・
美味しくて良いお店ってなかなか簡単に行きつけにはなれません。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Momokawa ~百百川~

以前からこちらに有る日本食レストランとして噂を聞いていて、いつか行こうと思いながらなかなか行く機会が無かった「Momokawa」に行ってみた。

場所が28丁目の3Avとレキシントンの間ということで、なかなか微妙に行きにくい所に有るためか、狭いお店ながら入れないという事もそんなに無いらしいです。

外観はこんな感じ・・
看板もあまりないので注意していないと通り過ぎてしまいそうです。
0010

そしてさらに分かりづらいのは中二階のようなお店が外から見えるものの、入り口はこちらの半地下からという・・・
0020

さらに半地下の入り口を過ぎると、無人の地下通路。
お店の人が入り口に居ないときはこれをずかずか進んで奥の螺旋階段を上がって二階のお店に向かいます。
0030

店内はこんな感じ
0040

カウンターに通されました。
0050

ここも箸置きが有ります・・・
という事は・・・高い?
0060

本日のお勧めは日本語メニュー
0070

その他のメニューは英語版です。
ちなみに店員さんもほぼ全員ノットジャパニーズ。
言えば日本語メニューも出てきたのかなぁ・・
0080
0090

枝豆と水菜のサラダ。
0100

本日のお勧めからハマチのお刺身。
これは抜群に美味しかったです。
0111

茄子の揚げ漬し
これも上品な味付けで良いです
0120

鮟肝
これも抜群に美味しかったです
0131

自家製と思われるさつま揚げ
これも文句なく美味しい
0140

日本酒が進みました。
0150

このお店の面白いところは・・
店員さんが「料理には取箸を一緒に出すように」って教育されているらしく、すべての料理(流石に枝豆にはついてこなかったけれど)に取箸を置いて行くのです。
だからすぐにテーブルには箸だらけ・・
箸が邪魔に成って脇によけなければなりません。
気が利いているのか余計なお世話なのか・・・

料理のレベルはかなり高くマンハッタンの日本食居酒屋さんにするとトップクラス。
でもお値段はそれほどお高くなくてリーズナブルでした。

もう少し行きやすい所に有ればと思うんですが、そうすると混んで入れなくなるのかな・・

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Hummus Kitchen

Hell’s kitchenで適当に見つけたお店「Hummus Kitchen

Turkish(トルコ料理のお店)です。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ・・
Hell’s kitchenに良くある奥に細長い店です。
0020

メニューはこんな感じ
0030
0040

注文したのはこんな感じ
0050

どうもTurkishってケバブ以外はどんな料理かよく分かりません。

たぶんこれがHummusという料理、4種類違うのを頼んでみました。
0060

このHummusというのと乗せて食べるピタパンみたいなの
0070

こちらはサラダ
0080

トマト系のスープみたいなの
0090

Mazzeと呼ばれていたアパタイザーみたいなのから3種類
0100
0110

そしてデザート・・・
4人居たのでお店に有る4種類のデザートを全部一つずつ頼んでみました。

これは真ん中のアイスの周りに変わった繊維質のようなものが乗っています。
0120

食べる前にこれはいったい何だという話に成り・・・
良く見るとスルメのようです・・
0121
食べると甘い砂糖菓子でした

これはチョコレートムースみたいなの・・
0130

ババロアみたいなの
0140

シナモンとあんこみたいなやたらと甘いやつ
0150

みんなでTurkishコーヒーを飲んで・・・
0160
このTurkishコーヒーって飲み慣れるとなかなか美味しいです。
カレー屋さんのレジの横に置いてあるレイの香辛料が沢山入っていて・・
最後まで飲もうとするとざらざらが口の中に・・・

チップ込みのお店で、4人でサングリアとか飲みまくってこの値段($189.04)だったらリーズナブルじゃないでしょうか?
IMG_8374

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ShabuShabu Kobe Midtown

家の近所に日本食のしゃぶしゃぶ屋さんが出来たと聞いたのは少し前の事。
ShabuShabu Kobe Midtown」というお店。

こちらでしゃぶしゃぶって思いっきりコストパフォーマンスが悪いので、こちらに有るしゃぶしゃぶ屋さんとかすき焼き屋さんってあんまり行きたいってイメージでは無かったのだけれど、居酒屋風のメニューも有ると聞いたので行ってみた。
ちなみになぜコストパフォーマンスが悪いかと言うと、ほぼ同じ食べ方の火鍋がたらふく飲んで食べてせいぜい40ドルぐらいなのに対して、その辺のしゃぶしゃぶのお店に行くと軽く100ドルは超えてしまうから。
だったら火鍋の方が良いやと・・・

まま、行く前からそんなネガティブな事は一旦忘れて・・・

外観はこんな感じ
0010
う~ん、どうしてこんな色使いの看板にしたのでしょうか?
これではなんちゃって感満々です。

店内は逆にこんな感じで日本のファミレスって感じです
0020

テーブルも日本のファミレス風
0030
しゃぶしゃぶ用にIHの電磁調理器がテーブルに内蔵されています。

メニューはこんな感じ
0040

写真も有るし日本語で書いてあって日本のチェーン店居酒屋の感じです。
0050

テーブルのセットはこんな感じ
0060
頑張ってナプキンは紙ではなく布のナプキンです。

おしぼりとお箸の袋も頑張ってお店専用のを作っているようです。
0070

アメリカのお店では珍しくお通しがあります。
アメリカでは理解されるのでしょうかお通しって?
0080
もしかして無料なのかな?

この日頼んだのは牛肉のたたき
0090
まあまあの味。
添えられているオニオンのスライスがちゃんと水にさらしてあって辛みが抜けていて良い感じ。
薬味に生姜だけでなくニンニクも有れば良いのに。

ポテトサラダ
0100
味付け、盛り付け共に普通かな?
もう少しポテトと安っぽいハムだけの奴で野菜も無くガラスの器にドバっと盛ってある安居酒屋の方が個人的には好きです。

鯖の塩焼き
0110
焦げ目も付いてなくてどういう器具で調理したのか謎な出来上がり。
こちらの鯖ってたいがいは冷凍なのだからもう少しパリッと焼いてくれないと臭みが目立ちます。
サラマンダーでしっかり焼いてほしい。

ぱりぱりキャベツ
0120
日本のチェーン店居酒屋に良くある奴ですが、これは普通に美味しく。。。

サーモンの3種盛
0130
生のサーモンとマリネしたのと竜田揚げ風の3種
どれも美味しいですが・・・

どうも、このお店のメニュー構成や調理状態を見ると、出来る限り生ものは避けているように思います。
お刺身もかなり限定的。
今時の日本で敬遠されている安居酒屋チェーンのメニューと調理方法をそのまま輸入したのでしょうか?
そんな気がします。

日本酒とか焼酎はそこそこの銘柄がそこそこの値段でしたので、この日は神の河で・・
0140

9時ごろ入店してしばらくしたら片付けモードに成ったのですが、オーダーストップを言われなかったのでまだもう少し営業しているかと思ったら11時を3分ほど過ぎてから「11時閉店です」とチェックまで持って来られた・・
もしかしたら、お客さんを急かせては悪いと思って言わなかったのかもしれないが、こちらとしてはまだ飲み食いしているのに・・・
せめて閉店30分前ぐらいにキッチンが閉まりますって言ってくれた方が親切だと思う。

焼酎ボトル1本入れて2人でそこそこ食べてこの値段ならまあまあかなぁ・・
0150

今調べてみたらこのお店って、日本で有名な緑の看板の「業務スーパー」を展開している神戸物産という会社が作ったお店らしい・・・
この記事とかこの記事とかこの記事とか。

このお店の名前も最初から「ShabuShabu Kobe Midtown」とMidtownが付いているのは2店目や3店目を作る予定だから?
マンハッタンに業務用スーパーが出来たら良いなぁ・・
でも、こちらのスーパーってただでさえ日本の業務用スーパーのノリだからあんまり独自性が無くてイマイチかなぁ・・

いずれにしても、今後どうなるか非常に興味あります。
このお店もなんだかんだ言って、そんなに悪くないので潰れたりしないで残ってほしいですが、私が行ったときは水曜の夜と言うのにガラガラで、潰れるのは時間の問題かと思わせるようなお客さんの入りでした。

頑張ってほしいなぁ・・
私もたまには行くように心がけるか?

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Maison Premiere

Williamsburgを散歩して「Radegast Hall & Biergarten」の後に、美味しいオイスターバーが有ると言うので行ってみた。

Maison Premiere」というお店

外観はこんな感じ
外観からして雰囲気が有ります。
IMG_8267

行ったのが日曜の7時前ぐらいだったのですが、満席で入れず・・
空いたらTextを送ってくれるとの事なので、もうしばらくWilliamsburgの街を散策
10分ぐらいぶらぶらしたら連絡が来たので行ってみる。

店内はこんな感じ・・
IMG_8268
入り口脇に居るおねぃさんがいかにも白人系美人ですが、そういう綺麗どころが2~3人入り口で待っていて、席に案内してくれます。
こちらでは入り口でお客さんを案内するだけの女性が居る事が多いです。
そして、繁盛店に成ればなるほどびっくりするぐらいの美人だったりします。
このお店もしかり・・

いや・・まあおねぃさんの事は忘れて・・
店内はこんな感じで凄く雰囲気があります。
IMG_8269

そしてこの日頼んだのが、お任せのオイスター1ダースと蛤半ダース。
牡蠣は銘柄指定で1個から注文できるみたいですが、メニューを見てもどれがどれか分からなかったのでウエイターさんのお勧めで、お任せ12個盛りに。
配膳の時に2個ずつ銘柄まで教えてくれて、さらに注文用の紙にこれだよとマークしたのもくれたのですが、すべて忘れて・・・
IMG_8270

2人で白ワイン1本と牡蠣と蛤を食べてこの値段。
いやいやなかなかリーズナブルなのでは?
IMG_8271

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Radegast Hall & Biergarten

最近はWilliamsburgがオシャレな街として発展していると良く聞きます。
地球の歩き方でも紹介されていて観光客なんかも最近はチェルシーではなくWilliamsburgに行くとか・・

ということで、いつかは行きたいと思っていたのですがなかなか行く機会が無かったのですが、その辺の土地勘に詳しいという知人が案内してくれるというので、行ってみた。

Bedford AVの駅を降りてしばらく散策・・
街を歩いてみた感想は・・・
Hobokenと同じくManhattanみたいに高層のビルがなくてだいたいのビルは5階建てぐらいなので空が広くて、そして築100年ぐらいのビルが沢山あります。
やっぱりそういう所に来ると「アメリカに来たみたい」って感覚に成ります。

でもHobokenと違うのはお店屋さんがポツリポツリと散らばって存在するところ。
なので、お店の場所とかをある程度知ってないと無駄に歩くことに成りそうです。

そして、そんな街を散策した後に行ったのが「Radegast Hall & Biergarten」というビアホール。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ・・
こちらはバーエリアの方で、反対側にビアホールらしい大きなテーブルが有って、そちらでは弦楽器の生演奏とかもやってました。
0020

カウンターに席を取って・・
0030

カウンターの中はこんな感じ・・
色んなカクテルと色んなビールが楽しめます。
0040

まだ明るい時間に入ったのでブランチメニューでした。
0050

銘柄忘れたけどビール・・
0060

おつまみはムール貝と
0070

玉子料理っぽい何かを頼んだらこうなった・・・
0080

2人でビール2~3杯飲んでこの値段ならまあまあですね。
0090

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

IROHA(いろは)

Sushi of Gariの46丁目店で飲んで・・・
その後もう一軒行こうという事に成って行ってみた「IROHA」というお店。

実は一緒に行ったアメリカ人が、日本に出張した時に私の会社の同僚に日本橋で飲みに連れて行ってくれて、飲んだ後に「銀ダコ」でタコ焼きを食べながらハイボールを飲んだ事を覚えていて、今回はアメリカで同じことをしようと、案内されたのでした。
流石に日本食ツウのアメリカ人はマンハッタンの日本食居酒屋とかもよく知っています。

場所は46丁目の6Avと7Avの間。

外観はこんな感じ
0010

入り口です
0020

入り口を入ると提灯が・・・日本っぽい
0030

店内はこんな感じ
0040

おつもの箸袋
0050

タコ焼きです
0060

この時は2軒目という事も有り、あんまり飲み食いしませんでしたが、メニューは完全な日本の居酒屋さんと言う感じ。

こんな近くの観光地真っ只中にも日本食の居酒屋が有ったのかと感動。
今度またチャンスが有ったら来てみよう。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sushi of Gari 46 Street

Tribecaで発見した「Sushi of Gari」の46丁目のお店に行ってみた。

場所は46丁目の8Avenueと9Avenueの間・・・
という事はあのRestaulant Streetのあそこに有るという事・・

そんなお店有ったかなぁと歩いて行くと・・
通りの北側に有りました有りました。

看板とかが地味なのと、この季節お店の扉の外側に防寒用の増設扉が有るので余計に分かりにくかったです。

しかし、開店と同時の5:30PMに予約して行くも、同じく開店と同時の予約のお客さんが他にも3~4組も居ました。
しかも、みんなアメリカ人みたいな日本人以外のお客さん。
やっぱり日本食とかお寿司とかはニューヨークではいまだに人気です。

店内はこんな感じ・・
0010
前回行ったToribecaの支店よりは客席がちゃんとしています。

こちらでも謎のキャラクターの箸袋と箸置きです。
IMG_8198

この日は日本人3人と現地スタッフ1人の計4人で・・
注文はお店のお勧めである「おまかせ」でお願いしました。
最初に店員さんが食べられないものとか嫌いな物とかは有りませんかと聞いて、特に無いと答えるといきなりお寿司に入るか最初は刺身とかから入るか聞かれたので、最初はやっぱりお刺身とかで初めてもらうようにお願いした。

先付?
魚のつくね団子みたいなのと、ほうれん草だか水菜だか、菊菜だかのおひたし(マツタケが乗ってました)と、魚の春巻きみたいなの
IMG_8201
これは可もなく不可もなく・・
まあまあなお味でした。

そしてお刺身
もずく酢と鮭のハラミのあぶり、中トロと生牡蠣の土佐酢のジュレ乗せ
IMG_8202
もずく酢は普通の味。
牡蠣は上に載っている土佐酢のジュレがアメリカ人は美味しいと言っていました。
真ん中の鮭のあぶりは最高に美味しかったです。
脂ののった鮭に炙られた皮の味が美味しく・・
中トロはマグロが美味しくないアメリカにしては珍しくトロの美味しい味がしました。

そのあと握り鮨に移って
IMG_8203
右のマグロに何かが乗っているのと、右から3番目の(店員さんは)Red Snapperと言ってましたが何とか鯛と思われますが、その上に載っているのが洋風の味付けのもので、不味くはないのですが日本人的には余計かなぁと・・
そして、この段階でタラバガニの天麩羅も味的にはOKだけれど、お寿司のお任せコースとしてはどうなのよって感じ・・

2順目の握り鮨
IMG_8204
こちらは、右から太刀魚のあぶりと雲丹、サーモンの上に何かが乗ったものと、コハダ。
サーモンの上に乗っているのがトマト味の何かでオリーブオイルも入っていると思われ・・いきなりイタリアン的な味

ここでお任せのコースは一旦終わりなのだが・・・
一緒に行ったアメリカ人が最初に嫌いなものが無いか聞かれたときに「フォアグラも大丈夫か?」と聞いたのにフォアグラが出てこなかった、とアメリカ人らしく細かいところに突っ込みを入れたら、店員さんが「フォアグラも召し上がりますか?」と・・・
もちろんアメリカ人的にはOK

ということで、エクストラのフォアグラの握り
IMG_8205
これは凄く美味しかったです。

全般的に非常に完成度が(ニューヨークにしては)高く、美味しいお寿司を食べたいときには候補にして良いお店と思います。
でも、全般的に余計な味付けとか目立ちます。
もう少し魚本来の味を楽しませてくれた方が日本人的にはお寿司を食ったって気持ちに成るのですが、洋風な味付けの握りはちょっと残念な気もしますが、これがニューヨークでの必要最低限の味付けなんでしょうかねぇ・・
もちろん一緒に行った日本食ツウのアメリカ人は美味しいと絶賛していましたが・・・

ちょっと辛口評価が目立ってしまいましたが、ニューヨークでのお寿司屋さんの評価としてはトップレベルであることは間違いないです。
でも4人で$800オーバー(まあ、日本酒とか沢山飲みましたけど)という価格も考えると微妙な気がします。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

The Jolly Monk – Belgian Beer Bar & Grill

Hell’s Kitchenを彷徨って見つけたお店「The Jolly Monk

名前からはベルギー料理って事になる。

店内はこんな感じ。
0010

ビールのメニューが表と裏に一つずつ
0020
0030
多くはベルギーのビールみたい

食べ物のメニューはこんな感じ
0040
0050

もうビールはどれを頼んで良いか分からない感じなので、店員さんにお勧めのビールを聞いて、この真ん中のLeffe Bruneを注文。
0060

それがこれ
0070

$30.00でアパタイザーの盛り合わせ、チキンウイングとカラマリフライとソーセージ
0080

サーモンのグリル
0090

ムール貝
0100

どれも日本人の口に合う味だったけれど、どの辺がベルギーなのかさっぱり分からないメニューでした。

店員さんがとっても愛想良くて雰囲気良い感じのお店です。
4人でこのお値段ならとってもリーズナブル。
IMG_8158

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村