レストラン」カテゴリーアーカイブ

P’o

West Villageに行ったついでにお昼時だったので入ったお店。
P’o

外観はこんな感じ
0020

メニューはこんな感じ。
街中の小さなイタリアンのお店です。
0030

店内はこんな感じ。
ちょっと落ち着いた感じで小洒落ています。
0041

テーブルはこんな感じ
0050

いつも出てくるオリーブオイルとパン
0060

ポートベローのグリルサラダ。
これはポートベローがグリルされて美味しかったです。
0070

なんとなくカルボナーラが食べたかったので、イタリアンのこのお店にしたのですが、味がとにかく塩っ辛い!
友人が頼んだボンゴレも一口味見させてもらいましたが、こちらも塩っ辛い。
シェフは二日酔いなのかって思うぐらい塩っ辛い。
0080

お値段も塩っ辛い!
もう二度と行かない。
0090

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Joe’s Shanghai

私、長年かの有名なJoe’s Shanghaiには行ったことがありませんでした。

たまたまFlushingに行って夕食時になったので、それじゃ行ってみるかとJoe’s Shanghaiに行ってみた。

外観はこんな感じ
0011

店内は、こんな感じ。
マンハッタンのチャイナタウンに有る2号店の方が、もうちょっと小洒落ているらしいですが、ここFlushingの本店は庶民的な感じです。
0020

メニューです
0030

いつもの箸袋
0040

小龍包は必須です。
0050

焼き餃子も食べたかったので注文
0060

ポークのチャーハン
0070

回鍋肉
0080

お味は、町の中華屋さんという感じ。
地球の歩き方なんかにも載っていて、観光客がこぞって行くらしいですが・・・
う~ん、どうなんでしょう?
けっして高級中華のお店にはかなわない味です。
なんでこんな店がそんなに観光客にもてはやされるのか不明。

もちろんお値段は庶民的
0090

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

La Nonna

休日にWilliamsburgあたりを散策して、夕方に入ったお店。
La Nonna

店内はこんな感じで落ち着いた雰囲気です
0010

ワインを頂きながら
0020

タコの何とか
0030

サラダ
0040

蛤のグリル
0050

味も雰囲気もまあまあでした。
ほかにも何か注文していたような・・
0060

軽く食べて二人でこのお値段ならかなりリーズナブル。
0070

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Kabooz’s Bar & Grille

朝ごはんだか、昼ごはんだかを食べるのに行ってみた。
ペンステーションの中にあるレストラン。
Kabooz’s Bar & Grille

外観はこんな感じ
0010

メニューです
0020

コーンビーフのサンドを注文
0030

そしてサラダ
0040

ペンステの中のお店だから、大したことないだろうと思ってましたが、味はまあまあ。
外へ出て下手なお店に入るのなら全然こちらの方が良い感じ。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Keens Steakhouse

前から行きたかったマンハッタンのステーキハウスの超有名店Keens Steakhouseに行ってみた。

店内はこんな感じ
0010

こちらによくある老舗のお店って感じの壁です。
昔の有名人の写真やサインや、その当時の新聞とか・・
0020

そして、面白いのが天井のありとあらゆるところにパイプが飾ってあります。
どうやら、その昔このお店の常連たちが自分の使うパイプをキープしておいたものの名残とか・・
0030

そして、テーブルに座るとパンだけでなく野菜スティックも持ってこられます。
これはありがたいです、というか日本人だったらこれだけでおなかが満たされそう・・
0040

メニューは標準的なステーキハウスって感じで、オイスターなどもありますが、そんなにメニューの種類はありません。
0050

そしていつものように、あんまりおなかを圧迫しないオイスターとか
0061

蛤とかをアペタイザーに頂いて・・・
0062

そしてメインは、サーロインステーキに
0070

ラムチョップ
0080

クレームドスピナッチ
0090

ラムはミデアムレアにしましたが、美しいピンク色です。
0100

ラムはこのハーブが効いたジュレのようなもので頂くと、臭みが消えてとってもすっきりして美味しかったです。
0120

食後はいつものアイリッシュコーヒーとニューヨークチーズケーキ
0130

お会計をおねがいするとこういうもので持ってこられます。
さすが老舗ですね、しゃれが効いてます。
0140

ラムの骨も一緒に食べきれなかった肉は家にお持ち帰り。
これを骨ごとことこと煮込んでシチューとかカレーにすると、超豪華シチューの出来上がり。
0161

気になるステーキの味ですが・・・
このお店も肉はオーブンで焼くタイプかな?
私の好きなチャコールで焼かれた、外カリ中ジューシーというタイプでなかったので、好みのステーキではなかったです。
でも、老舗といっても肉もワインもお値段はそれほどでもなく、もちろん味も超一流なので予約さえ取れれば行く価値ありです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

UMAMI BURGER

こちらでは、本当に美味しいハンバーガー屋さんが沢山有って、ハンバーガー好きにはたまらないです。
そしてしょちゅう新聞や週刊誌で何処のお店のバーガーが美味しいかとかやっているので、それを見て次に行くバーガー屋さんを決めたりしています。

そして新しくチャレンジしたのがUMAMI BURGERというお店。
旨味というのだから日本に何か関係ありそう。

外観はこんな感じ。
行ったのはPathトレインの9丁目駅のすぐそば。
0010

店内はこんな感じ。
バーもあるので夜は飲みながらって感じかな?
0020

メニューはこんな感じ
0030

今回はSunny Sideというたまごの入ったバーガーとレギュラーのフライを注文。

フライはこんな感じで来ます。
0040

左から普通のケチャップ、ホットなソース、レギュラーのマヨネーズ、ハーブが効いたマヨネーズの順で4種類のソースが付いてきます。
0050
個人的には普通のケチャップが一番合うかな?
ハーブのマヨも良かったです。

そしてバーガー到着!
0060

うへ~美味しそう!
0070
この目玉焼きの半熟加減がたまりません・・・
とりあえずナイフで半分に切って、それをがぶっと頂きました。

お味は・・・
めっちゃジューシーです。
Shake Shackも肉質ジューシー系のハンバーガーですが、此所のはそれを上回る肉質ジューシー系です。
これは美味しい。
ほんとに肉の味がじゅわっとします。
そうそう、本当に肉の旨味です!

そしてお会計
0080

う~ん、税金チップ込みで、ペプシ1本(しかもリフィール出来ない)とフライで$30.00かぁ・・
美味しいのでその価値はありそうだけど微妙に高い。
0090

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Sik Gaek

こちらの食通の友人に、Woodsideに有るコリアンレストランで活きたままのタコをさばいて刺身にしたり鍋に入れたりして食べられる海鮮の韓国料理屋さんがあると聞いたので、友人を募って行ってみた。

Sik Gaekというお店。

場所は7番ラインの46丁目と52丁目の間。
Googleマップでは52丁目の駅で降りて歩いて戻るコースを指示されたので、それに従って52丁目の駅で降りる。
0010
マンハッタン内ではさほど物騒だなと感じる事もほとんど無いのですが、こういう地下鉄が地上に出ていて高架に成った下に道路が有る所って、昔のアメリカ映画で麻薬の売人とか、ストリートガールが立っているというイメージが有って、この辺はまだ街頭もあって明るいですが、それでも何となく治安が悪そうな雰囲気が漂ってます。

そんな道をトコトコ歩いて行くと、急に明るいお店が出現
0020

店内はこんな感じで、最近の安い日本の居酒屋とか、そんな雰囲気です。
0030

メニューはこんな感じ
0040
写真がついていて見やすいです。
00500051
00520053

そして、おきまりのサービスの小皿。
0060
このトッポギの柔らかいのとか美味しかったです。

そしてこれが噂の活きたタコ。
0071

これをお刺身で頼むとこうなって出てきます。

活きているうちに塩とごま油のタレにつけてコリコリと頂きます。

海鮮の焼き物もいくつか注文して
0081

ひと鍋$99.99の海鮮鍋
0090

これも追加の活きタコを注文すると、こういう風になって出てきます。

熱いものだから、タコは一度鍋の外に逃げてしまいました・・・
が、捕獲されて再度投入。

この日は5人で行ったので、飲んで食べて・・・
これはスイカのソジュカクテル
0100

なかなかスイカらしい味がして美味しかったです。
0110

最後の〆はチャーハンを頼むと・・・
こんなお弁当箱が来て
0120

鍋のスープを使って味付けしたチャーハンが出来上がり
0130

それにチーズをトッピングしてバーナーで炙るという
0140
美味しくない訳が無い

この他にも、ビールたんまり、マッコリやワインなどもたらふく飲んで食べて・・・
そしてチップと税込みで一人あたり$85.00でこんな海鮮を食べられたら・・
わざわざWoodsideまで行く価値があるというものです。
0150

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

GAMMEEOK

うちの近くのコリアンタウンの中の1軒で、お粥のようなメニューが有名で地球の歩き方にも載っているというお店があって、いつか行こうと思っているうちに閉店してしまった。
しかし、最近コリアンタウンの中で場所を微妙に変えてあたらしくオープンしたというのを知ったので、今度こそは食べられなくなる前に行っておこうと思い行ってみた。

GAMMEEOKというお店。

外観はこんな感じ・・・
入り口は道路に面した1階ですが、そこから階段で2階にあがります
0010

2階に上がったところはこんな感じ・・
こちらでは珍しいぐらいに明るくて清潔な感じです。
まるで日本のどこかのショッピングモールのフードコートといった感じ
0020

テーブルはこんな感じ
0030

完全に韓国語で何か書かれていますが、英語の表記も無いので何が書かれているかは不明。
0040

お昼頃だけど休みだから、店員さんに聞いて韓国ビールを注文
0050
そういえば、ここら辺のコリアンタウンのお店は24時間営業のお店が多いんですよね。
飲んで疲れて、明け方に成ったて逆にお腹が空いたので焼き肉でも食べるかって荒技も可能です。

このお店では韓国料理なのに定番の小皿オンパレードというのがありません。
その代わり、この壺に入ったキムチ食べ放題。
おにぃさんが持ってきてはさみで切りながらお皿に出してくれます。
0060
壺も置いていくので、もっと食べたいときは自分で壺から出して切れという感じ。
このキムチはなかなか美味しかったです。
ちょっと浅漬けって感じで・・

Jokbalという豚足の骨を取った物
0070

こちらが地球の歩き方にも載っているというDongani Tang
0080
牛骨味のスープで具は牛すじ。
味はかなり優しいので一緒に持ってこられる塩や胡椒、付け合わせのキムチなどを投入して自分で味を調節するらしい。

ご飯とネギを投入して完成。
0090
とても優しくて美味しいお味でした。
これなら明け方飲み疲れたあとでもOKです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

malibu diner

休日のお昼時・・・
ブランチかランチを外で食べようと家から出かけるも、なかなか気持ちにフィットするお店が見つからず・・・
結局23丁目まで遠出してしまった・・

そして、前から少し気に成っている、完全に100%アメリカンなダイナーに入る事に。
malibu dinerというお店。

外観はこんな感じ
0010

店内はこんな感じ
0020

テーブルがこんな感じで・・・
日本人がぱっと見たら、日本のファミレスと同じ雰囲気に感じるでしょう。
0025

昔々からアメリカ人にとってのダイナーというジャンルのレストランは、こういう感じなのだと思います。
非常に懐かしく親しみやすいレストラン。
日本人に置き換えると町中に必ず存在する、街のそば屋さんって感じかなぁ・・

座るとすぐにこの道何十年みたいなおじちゃんがやってきて・・
コーヒーで良いか?みたいな・・
0030
また、この味のしない不味いコーヒーがよく合うのです。
しかも、おかわり自由で無くなると継ぎ足してくれるのですが、この味のなさが胃に優しく何杯でも飲めるのもよく考えられた味なのかと思う。

そして、こういうダイナーの特徴は、死ぬほどメニューが多いというのが定番。
0040

こういう小さい字のメニューが全部で6ページぐらい続いているのです。
0050
最近は慣れてきてメニューを見るのも早く出来るように成りましたが、こちらへ来たての頃は、この手のメニューを見た瞬間にパニクってとりあえず目に付いた食べたくもないものを反射的にオーダーしていたりしましたっけ・・・
今では”フムフム・・これはチキンがグリルしてソースが掛かっていて、それがパンに挟まっているのか・・・でサラダかフレンチフライを選択して、ピクルスが付いてくる”みたいな感じ・・

ラムジャイロを食べたくておじさんに注文すると、なんとラムが品切れだとか・・・
え~!
仕方なくおじさんのお勧めでビーフジャイロに・・
jyroというのはコマじゃ無くてこういうので焼いた肉をそぎ取って、それをライスに乗せたり、ラップのように何かでくるんだりしてある料理の名前だが・・
z0cQL

ここのは完全にマルシンハンバーグをスライスして焼きましたって感じ・・
0060
肉では無くソーセージだ・・
まあ、凄く不味いって事は無いけれど、想像と違った分落ち込む・・

ちなみに私・・マルシンハンバーグは大嫌いな食べ物です。
あれが発売された当時は、凄い人気で爆発的に売れたみたいですが、私はハンバーグと言いながら実はソーセージのようなあの食感が大嫌いです。
昭和の中期頃、高度成長時代の終わりかけ、世の中がまだあまり美味しい物とか高級な食べ物が世間にそれほど無かった頃。
子供の大好きな料理と言えばハンバーグ。
でも、お肉だって高いからそうそう買ったり作ったり出来なかった時代に、ハンバーグのフェイク品としてお母様達には大変喜ばれたでしょう。
私は喜べませんでした。

いまだに日本ではテレビコマーシャルしてるのかな?
そういえば何年か前にマルシンハンバーグの歌をわざと音程を外させて、イラッとするコマーシャルを流してましたっけ・・
そういう姑息な不快感をあおるコマーシャルも嫌いでした・・

こういうピタパンみたいなのも付いているので、これにくるんで付け合わせのビネガーやマヨネーズをつけて、味を変えて頂きました。
0070

2人でコーヒー飲んでチップ込み$35.00はかなりお安いけれど・・・
0080
これがアメリカ人の定番朝食、定番昼食なのです。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

TOMI JAZZ

友人の誘いが有りTomiJazzというJazzバーで中井勉さんと安部潤さんという二人のDuoライブがあるというので、行ってみた。

ちなみにTomiJazzと言うお店は、こちらに来てすぐに発見して、なかなか興味が有ったのですが、これまで行けずにいました。
というのも、食べ物が美味しいのでJazzを聴きに行くと言うよりも、会社帰りに飲んで夕食を食べるという使い方をしている人も居るとの事。
当然メニューは和食系なので一度行ってみたいと思っていたのです。

行ってみると入り口はこんな感じ・・
0010

凄く怪しい半地下のお店です。
0020

明るい時間帯に場所をチェックしておくとかしないと見つからずに通り過ぎそうな感じですが、かろうじて階段を下りる手前に今日のゲストを紹介する看板が・・・
0030

下りていくと看板も店名もありません。
しかもスチールのドアが閉まっています。
0040

なぜか、この横にある呼び鈴を押して中から開けてもらわないと入れないという仕組みです。
0051
セキュリティーの為なのか・・・
でも、呼び鈴を押してのぞき窓から確認されるという事もなく、すぐに扉は開きます。

中はこんな感じで、かなり小さめのJazzClubです。
0060

席はこんな感じ。
この日はかなり人気で、事前予約しておかないと入れないぐらいだったそうですが、運良くピアノのすぐ前のテーブルに座れました。
0070

お腹いっぱいだったので、マティーニを注文。
ちゃんとマティーニはウオッカで作るかジンで作るかを聞いてくれました。
さらにジンの銘柄も指定できたのでタンカレーで!
0080

ほどなくライブがスタート
0090
なかなか良い雰囲気のお酒のすすむ曲ばかりです。

4人で3杯ずつ飲み物を飲んで、10ドルのカバーチャージを含めてこの値段。
0100
残念ながら混んでいたのと、この前に食事をしてきたので食べ物は頼みませんでした。

次は食べ物も試してみたい。

ランキングに参加しています、これを読んだ方は良ければ右のニューヨーク情報のボタンをポッチッと押して私のブログに投票してください。にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村