イタリアン」カテゴリーアーカイブ

イタリア料理:BOSSO

今日はなんとなくピザが食べたくて八重仲ダイニングにある「BOSSO」というお店に。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

お店は地下のエントランス横の場所なので、エントランスから見渡せます。
02_gaikan

ランチメニューです。
03_menu
早い者勝ちランチセット先着5名さまというのにもかなりひかれましたが、今回はブレずにピザでランチ。

ランチセットにはフリーのドリンクが付きます。
04_caffe
なんと、うれしい事に飲み放題なだけでなく、ホットコーヒーなどは紙コップに注いで持って帰っても良いとの事。
持ち帰り用に紙コップのリッド(蓋)が置いてあります。

こういうサービスは嬉しいですよね。
料理が来る前にコーヒーを飲んでくつろいで、食事が終わったらまた一杯、そして帰りにコップ一杯のコーヒーを持って帰って、午後のデスクワークでコーヒーを頂く・・・
ランチ時フリードリンクのお店はいくつかありますが、ここまで考えたサービスを提供しているお店は初めてみました。
ちょとした事ですが、サラリーマンには嬉しいサービスかなと思います。

そしてランチセットのサラダ
05_salada
こちらもちゃんとしたお皿できます。

そしてランチセットのパンも・・・
06_pan
う~ん・・・
パスタの注文には良いかもしれないけれど、ピザにはパン付けなくても良い気がする・・

そして本日のピッツアセット(1,000円)のイタリア産生ハム・キノコ・ドライトマト・モッツアレラチーズのピザ。
07_pizza
お店に有る、石釜風ガス釜で注文があってから焼かれる本格的なピッツアです。
生ハムも本格的で量もたいしたものです。

これだけの組み合わせで味もばっちり、サラダもお土産のコーヒーも付いて千円なら絶対満足のランチです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

イタリア料理: ジュリエッタ

手賀沼沿いの道になにやら建設中だと思っていたら、住居ではなくイタリアンのレストランだと言う事なのでランチに行ってみた。

ジュリエッタ」というお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan
手賀沼沿いの道をスピードを出して走っていると分かりづらいのですが、1階にある3台分の駐車スペースを含めて広くゆったりとした作りに成ってます。

手賀沼沿いの道路はあまり広くない2車線道路で、しかもみんなスピードを出して走っているので、お店の下の駐車場には入れ辛いなぁと思っていたら、お店の西側50メートルぐらいに道の反対側の田んぼに大きな駐車スペースが出来ていました。
02_parking

こちらは10台ぐらい停められるでしょうか?
広い駐車場なので出入りも簡単です。
03_parking

お店のエントランスは2階になっています。
04_kaidan

2階のお店の入り口です。
05_door
尚、この左側にベンチと灰皿がありタバコは此所で吸う事になります。
素晴らしい事に夜昼問わず、店内は完全禁煙。

こういうお店徐々に増えつつあって良い事ですよね。
先進国で飲食店の中でタバコが吸えるなんてのは日本だけです。
アメリカやイギリスではBARであってもタバコを吸う人は外へ出て行って、外でタバコを吸って帰って来るのが常識だし、そんなので誰も文句言っていません。
10人のお客さんが居るお店で1人の喫煙者が居るだけで、その他の9人のお客さんは嫌な思いをしているし、料理の味も半減しているのです。
料理を提供する側としても、禁煙にして愛煙家の足が遠のくデメリットよりも、喫煙しない人に自店の料理を美味しく食べて貰うメリットの方を考えるべきです。

入店しようと階段に進むと・・・
あれれ?
貸し切りの表示が?
でも、さっき電話で予約したんだけど・・
06_kasikiri
予約してある事を伝えるとどうぞと案内された・・
聞くと、対応してくれたのが店長らしき人で、もう一人の店員さんが病気でお休みになってしまったので、予約を受けた分だけの営業に切り替えたらしい・・・

店内はこんな感じ・・・
07_tennai
オレンジを基調にした落ち着いた雰囲気で調度品も上品でお金掛けてある感じがします。
テーブル間のスペースも広くとってあります。

テラス側の席では手賀沼への眺望も楽しめます。
08_tennai
天気の良いお昼だったので、手賀沼の景色が綺麗でした。
テラスの幅もそこそこ広かったので、もう少し温かくなったらテラスでランチなんかも出来るようになれば良いかも。
ディナータイムは逆に真っ暗で何も見えないでしょうが・・・

ランチメニューはこんな感じ・・・
09_menu
前菜、パスタ、デザート、ドリンクのAセットが1,400円。
それにメイン1種類がプラスされるBセットが1,800円。
さらに肉と魚のメイン両方がつくCセットが2,800円。
Cセットは前菜も豪華になるみたい。
その他にAセットのパスタがステーキに変わるとステーキランチ2,000円。

夜のメニューはこんな感じ・・・
10_menu
11_menu

駐車場の案内も有りました。
12_parking

この日のランチで選べるパスタとメインの料理は黒板に
13_menu

Bランチでパスタは「仔羊肩肉の煮込みソース」とメインは「地鶏もも肉の香草パン粉焼」をオーダー

最初の前菜サラダです。
14_zensai
この時点でかなりやられました・・
トマトとモッツアレラチーズのカプレーゼ、ホタテ貝のカルパッチョ、自家製のテリーヌとフリッタータ。
オリーブオイルも香りのある良いものを使っています。
バジルのフレッシュな香りも良い。
サラダに掛かっているパルミジャーノも香りと味がしっかりした上質な感じ・・・

このひと皿で、このお店のパフォーマンスが分かります。

前菜と一緒に提供されるフォカッチャ。
15_fokacya
自家製で焼いているらしく、岩塩の塩気が効いた美味しいフォカッチャでした・・
でも、美味しいからと食べ過ぎ注意です。

仔羊肩肉の煮込みソースパスタ。
16_pasta
当たり前ですが、お皿は温めてありました。
その当たり前が出来るお店は都会でも少ないです。
仔羊独特の香りはありましたが、ソースやスパイスで上手く処理してあります。
パスタはばっちりのアルデンテで最高のタイミングで提供されます。

そしてメインの地鶏もも肉の香草パン粉焼
17_mein
こちらも鶏肉の火の通し加減は最高。
皮が少しぱりっとして肉はジューシー。
お肉の下にトマトのソースが隠れていて、それが良いアクセントです。

パスタとメインの両方が付くので、これだけでかなりお腹一杯です。

そしてデザートの自家製ティラミス・・
デザートが付くのを忘れてました・・・
18_tiramis
こちらも甘さ控えめで美味しかったです。

食後の飲み物はエスプレッソを注文
19_essplesso
コーヒー、紅茶だけでなくエスプレッソを選べるのも嬉しいです。

ゆったり落ち着いた感じで、しっかり1時間以上の至福のランチでした。
これなら毎日でも来たくなるというのは分かります。
私が居た1時間でも気がついただけで10台以上の車が来ては貸し切りの表示を見て帰って行きました。

店員さんも昨年の開店から休み無く働き続けてお疲れになったのでしょう。
今のところ週末は予約も取れないぐらいの人気のようです。
2月からは定休日を設定されるらしいですが、このエリアでこの味はなかなか無いのでこれからも頑張って欲しいお店です。

そのうち夜にも行ってみたい。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

CALENDAR

”海鮮&カキのイタリアン”というのにひかれて行ってみた。

カレンダー」というお店。

どうやら去年の11月に出来たばかりのお店らしい。
そういえば以前はこんな店見なかった・・・

雑居ビルの9階という事ながら場所は三越デパートのまん前。

エレベータで9階まで上るとお店の入り口が有ります。
01_gaikan

店内はこんな感じ・・・
02_tennai
入り口右手に大きなウエイティングスペースも有るし、テーブルの間も贅沢に広くしてあって、全体的にゆったりとしたつくりです。
でも、この後それなりにお客さんが来るようになってもこのままの営業形態かどうか分からない感じ・・・

ランチメニューは4種類
03_menu

パスタのメニューの場合、週替わりの4種類のパスタからひとつを選ぶ仕組みです。
04_menu
プレートランチ1,280円というのを選択。
パスタはツナとトマトのパスタにしました。

前菜
05_zensai
どれも味付けが良いです。

パンはよくあるパターンでバルサミコとオリーブオイルのお皿が付いてきます。
06_pan
ただ、このパンがいまいちしけった感じ・・・
ランチタイムに備えて前もって切ったのをそのまま放置したのかというふう・・・
オリーブオイルも、たぶんスーパーで売っているレベルのオイルと思われ、もう少し香りのあるものを使ってほしい・・・

ツナとトマトのパスタ
07_pasta
パスタはベストなアルデンテの湯で具合で美味しかったです。
ツナとトマトのソースも甘みがあって美味しかったです。

ただ、スタッフがまだ慣れていないのか、ホール担当のオペレーションが悪い。
ホール担当は3名以上居たようだが、テーブルが半分ほどしか埋まってなくてそれほど混雑していないにもかかわらず、配膳とお客さんの案内でテンパッている状況。
パスタを食べ終わって、「食後のお飲み物をお持ちしても良いですか?」と言われたのでお願いします、と言ったのに10分以上放置。
他のテーブルも同じ感じで、隣のテーブルの女性には飲み物を出さずにゲストチェックをテーブルに持ってきたので、そのままお会計に行ってしまうしまつ・・・
そんな場合、お会計で200円でも割引すれば良いのに、会計で気が付いた店員が荷物も持ってコートも着て出て行こうとした女性を無理やりテーブルに戻してコーヒーを飲ませるという対応・・・
折角の食後に飲み物を飲んでゆっくりしていってくださいというメニュー構成を台無しにしている感じ・・・

夜のメニューにも興味が在るので、夜にでも使ってみたいと思うけれど、こんなオペレーションだったらさぞ混乱しているのではないかと思い、ちょっと躊躇しそう・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Hara Peco

以前お店の前を通って気になっていたパスタのお店に行ってみた。

Hara Peco(ハラ ペコ)」というお店

最近ナポリタンが人気とかでTVでも、こういったお店がよくとりあげられている・・・

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

メニューはこんな感じ・・・
02_menu
パスタのメニューは6種類ぐらいで、サイズが5段階から選べるみたい・・・
隣に居た若者サラリーマン2人組も初めてだったらしく、一人の男性がLLを注文して、量が多いかどうかを話題にしていた・・・

夜向けのメニューもあるみたい・・・
03_menu

あいがけのパスタもあるらしい・・・
04_menu
そういえば若かりし頃、ママーのスパゲティーのふと麺にレトルトのカレーをかけるというのをよく食べたものだ・・・
結構美味しくて好きだった・・・

でも、今日はやっぱりナポリタンのLサイズを注文。

テーブルには大きな入れ物に入った粉チーズとでかいタバスコが置かれている・・・
05_tabasuko
使い放題!

ナポリタンのL650円とサイドオーダーのサラダ100円を注文
06_napoL

ナポリタンです。
07_napoL
食べた感想・・・
どうやらパスタは注文の毎に茹でているわけではなく、茹で置きしたものを使っているよう。
その為アルデンテではない。
でも、それを逆手に取ったかのようなもちもちした味のある太目のパスタを使用しているのでこれはこれで有りの味です。
どちらかと言うと、洗練されたソフト麺という感じ・・・
だから、メニュー的にはナポリタンやたらこスパゲティーなんかに合うと思う。
けしてキノコと何とかのクリームパスタなどには合わない麺だ。

高級ブランドの輸入乾麺のアルデンテか、自家製麺の生パスタしか食べた事が無いと言う人には向かないが、お母さんが作るスパゲッティーの味を知っている人には受け入れやすい味だと思う。

味付けも濃すぎず薄すぎず美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

12月9日夕食

食べ物の紹介がメインのブログですから、ロンドンでも食べ物屋さんの情報を書かなければ・・・

ということで、渡英初日の夕食です。

入ったのはこういう感じのイタリアンのお店。
2012_12_10_05_25_03

でも残念ながら料理の写真を全部撮り忘れ・・・

パスタやペンネ、ピザはどれも美味しかったです。
アメリカみたいに殺人的な分量でもなく・・
どちらかというと日本のレストランの量よりほんの少し多いかなというぐらい。
日本人でもあまり警戒することなく注文しても大丈夫みたいです。
味付けもまったく問題のないイタリアンでした。

そうそう、最後に注文したラムチョップは美味しかったです。
こちらの人に聞くと、ラムは結構スーパーでも良く売っていて、こちらのは肉自体美味しいらしいです。

ワインの写真だけは忘れずに撮ってました。
2012_12_10_04_15_01

アメリカンと違ってなかなか良いんじゃない?
ロンドンの食事って・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

STOVE

今日もランチに出るのが13時を随分すぎてしまった・・・

今日はちょっと裏通りにある「STOVE」というお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

ランチメニューです
02_menu

店内はこんな感じ・・・
03_tennai

カウンターにはダッチオーブンが沢山重ねて置いてあります。
04_dach
パスタのランチメニューに釣られて、何のお店か知らずに入ったけど、後から調べたらダッチオーブン料理のお店だったらしい・・
洋風の小洒落たお店で、ランチのお客さんは女性客ばかりでした・・・

お水を持ってくるタイミングで提供される飲み物・・・
05_tea
お茶かと思って飲んだら、アイスティーだった・・・
テーブルにはガムシロップとミルクが置いてあるので、甘くしたりミルクティーにして飲んでも良いようだ。

ランチメニューから「鴨ひき肉とキャベツのペペロンチーノ」(1,000円)を注文。

写真を撮り忘れたけどしっかりした量のツナサラダと一切れのパンが最初に来ます。

そして、しばらくして提供されたパスタ。
06_pasta
量もしっかり有るし、麺も味のある美味しいパスタで、味付けはニンニクとチーズが上品に利いた美味しいペペロンチーノです。

帰りにランチメニューの看板の裏側を見たら夜のメニューのダッチオーブンの料理が沢山ありました。
07_menu

ワインもいろいろ有って美味しそうだったので夜にも来てみたいです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

ピノッキオ

今日も室町の方へ歩いて行って・・・
前からすこし気になっていたイタリア料理の「ピノッキオ」というお店。

外観はこんな感じ・・・
2012_11_09_11_34_59
ここも少し昭和レトロな予感です・・・

ランチのメニューはこれだけ。
2012_11_09_11_35_59
スパゲッティー類とイタリヤトマトの煮込みハンバーグ。

店内はこんな感じ・・
2012_11_09_11_36_58
なんとなく落ち着く雰囲気です。

注文してすぐに鍋に入って煮込んであるハンバーグが盛り付けられて出てきました。
2012_11_09_11_38_17

煮込みハンバーグのアップ
2012_11_09_11_38_23
ソースのトマトが効いていて少し酸味のある味が良い感じですが、ハンバーグはマルシンハンバーグかと思わせるような、ぺラッとしたハンバーグで、ジューシーとかそういう形容詞は使えません。

後から来たお客さんの注文はスパゲッティーだったのですが、おもむろにタッパーに大量に入っている一旦茹で上げた麺を湯切りざるのようなものに入れてお湯の中に投入。
しばらくしてフライパンのソースに絡めて出来上がりというものでした。
見ていると次の麺を茹でているようなので観察したら、たぶん8分(はちぶ)ほどに茹で上がったところでざるにとって、冷水で洗って、それをタッパーに移して終わりという感じでした。

う~ん、イタリアンと言いながら・・・そしてランチメニューの主力商品はパスタとしながら・・・
アルデンテとは程遠い、茹で置きの麺を使うなんて・・・そんなんで良いのか?
きっと家庭的な味なんだろう、パスタというよりはスパゲッティーという方があっているのだろう・・・
そういうものを食べてほっとしたいなら、お勧めのお店かもしれない。

味もバターやあぶらでこってりしているというよりもさっぱり系の味だと思う。
個人的には店の雰囲気も含めて悪くは無いと思う。
料金が見た目通りリーズナブルであるなら、逆に夜に一人でワインでも飲みながら家庭的なつまみでも食べたいと思う。

ランチタイムなのに喫煙可能だったのがマイナスポイント。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

イタリアン:ビゴーテ

今日はターゲットに定めたお店が行ってみると営業しておらず・・・
何気なくその近くにあったお店に入ってみた。

ビゴーテ」というイタリアンのお店。

お店の看板
0010

お店はビルの前の狭い階段を3階まで上がっていった先に有る。
(ビルの内側にエレベータもあるみたいだけど気が付かなかった・・・)
狭い階段を2階まで上がると、そこにはビルに入る入り口は無く・・・
え?っと思いながらもう1フロア階段を上がるとようやくお店の扉が有る。

店内はこんな感じ・・・
0020
厨房も含めてかなりこじんまりといったお店。

ランチのメニュー
0030
パスタは生パスタがお店の自慢のようです。

セットのサラダとスープとパン
0040

白身魚とオリーブケイパーのトマトソースパスタの大盛りを頼みました。
0050
味はあっさり目
魚は鱸でしょうか?
オリーブもケイパーもふんだんに使われていて、確かに材料費高そうですが、これがその辺のサラリーマンやOLさんに理解してもらえるか疑問な感じ。
もう一つのパスタもサルシェッチャとジャガイモのバター風味という事からあっさり系かと思われます。
リゾットも玄米という事で、このお店はあっさりヘルシー志向なのかな?

ハンバーグはキャセロールに入ってチーズときのこのソースが乗ってオーブンで焼かれて来ます。

案の定隣のサラリーマン4人組では「あの~○○君が行きつけの、牛丼屋さんで、ハンバーグにチーズが乗っかってこんな風に出てくる所有ったよなぁ」・・・
と、松屋の事を話しています。
きっとそのおじさんはランチで食べるハンバーグというとハンバーグがお皿か鉄板にど~んと乗ってケチャップかデミグラすがどばっとかかって味が濃いのをイメージしていたのでしょう・・・

男性にはパスタやリゾットは大盛りにしないと足りないかも。
セットに付いてくるパンがお代わり自由で美味しいパンなので、パンをお代わりしても良いかも。

麻布や広尾にお店をだしていたのが、移転して日本橋に6月にオープンしたとの事ですが、麻布や広尾で通用してきた味とメニューではない気がするし、味付けや量はあっさりおしとやかな感じだけどOLさんだけをターゲットにしている風でもなく・・・
パスタならもう少し重いソースとか食べ応えのあるメニューも有った方が良いのではと思う。

夜に一人で行ってカルパッチョをつまみにワインでも静かに飲むには良いお店かもしれない。
味は好きな部類なので頑張って欲しいなぁ・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

PIZZERIA uno

今日はピザでも食べようかと思い「PIZZERIA uno」へ。

お店外観です。
2012_05_11_11_24_45

ランチメニューの看板
2012_05_11_11_24_57

店内はこんな感じ・・・
2012_05_11_11_27_00
お洒落なつくりなので、女性客の方が多いです。

ナポリピッツアランチでジュノベーゼを頼みました。

ランチセットのサラダ
2012_05_11_11_26_29
しっかりの量です。

ピザを頼むと正統派イタ飯屋さんらしく、辛いオリーブオイルを持ってきてくれました。
その他にハバネロのソースみたいなの・・・
2012_05_11_11_31_00

これがナポリピザ・・・
凄いボリュームだ!
2012_05_11_11_31_53
ピザは石釜で焼かれた焼き立てなのであつあつサクサク、チーズは美味しいですが、ちょっとオリーブオイルが掛かりすぎ。
大きくて量も多いので途中から飽きてきます。
そうなると脂っこいのがちょっとしつこい感じ。
マルガリータならもうすこしましだったのでしょうか・・・

ランチセットで頼んだアイスコーヒー
2012_05_11_11_44_49
コーヒーの味が濃いしっかりとしたアイスコーヒーでした。

石釜で焼いたピザがこのボリュームでサラダとドリンクがセットになって1,280円は不満という事はないですが、もう少し量を減らすか、具にコストを掛けてその分サイズを小さくするなどした方がよいのではないかと思いました。
複数人で違うピザを注文して、みんなでシェアしながら食べるなら良いかも・・・

ランチタイムなのに喫煙可能なのが駄目です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

イタリアン:farsi largo

今日の日本橋ランチの道すがら・・・
日本橋の袂の桜はほぼ満開でした。
0000

今日は美味しいパスタでランチにしようと「farsi largo(ファルスィ ラルゴ)」というお店に行った。

立ち食い蕎麦屋さんの地下にあるお店で、入り口もちょっと分かりづらい。
階段を下りてお店の入り口。
0010

お店の中はこんな感じ。
こじんまりとしていますが綺麗な店内です。
0020

今日のランチメニュー
0030
どうやらランチは毎日日替わりで3種類のパスタが食べられるみたい。
たぶん、スパゲッティーとペンネとタリアテッレで具材やソースが変わるのだろう。

そのパスタにサラダとフリッタータとパンとデザートと飲み物がセットで千円。
それにプラスして前菜が3種になってデザートが盛り合わせになると1,800円。
それにプラスしてメインディッシュが付くと2,800円。

C/Pは断然千円のAランチ。
ということで、Aランチで「豚肉ときのこ、ほうれん草の白ワイン煮込みソースタリアテッレ」を頂いた。

サラダとフリッタータとパン
0040

メインのパスタ
0050
自家製麺のタリアテッレが美味しかったです。
ソースも具がどっさり入っていて食べ応えあり。

食後にデザートとコーヒーがついてきます。
0060
なんと、コーヒーカップはちゃんと温めてあってランチと言えども料理に真面目である感じがしました。

これで千円なら断然お得です。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村