その他」カテゴリーアーカイブ

Teppan Bar & Grill

11月14日の夕食。
もう今回は平日のみの短期出張なので、夕ご飯は全部外食する事にして、これまた会社近くの「Teppan Bar & Grill」という日本食レストランへ。

お店の外観です・・・夜なので暗くて分かりません。
07010

いつもの箸袋
07020

パンフレットがありました。
07021

メニューはこんな感じ・・・
07022
日本に帰ってきてからホームページを見て初めて知りましたが、店名の通りちゃんとした鉄板焼き料理も食べられたみたいです・・・

そんな事は知らないもんだから、普通にテーブル席に行って普通におつまみ頼んでました。
07030

えびの掻揚げみたいなの
07040

暗くて見えないけど、焼き餃子
07050

シュウマイ。
このシュウマイは美味しかったです。
冷凍じゃないのかな?
07060

イエローテイルとサーモンの刺身を頼みました・・・
07070
イエローテイルとは鰤系のやつ全般で、誰かが「ハマチかなそれともイナダかな?」と言ってましたが、アメリカでは出世しないので全部イエローテイルです。

ちなみに”FatTuna”(おおとろ)は時価と書いてあったのでいくらか聞いてみたら、一切れで12ドルだというのでちょっと興味があったのですが注文しませんでした・・・
一切れで千円近い大トロって・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Muscle Maker Grill

11月14日の昼食。
会社の近くにある「Muscle Maker Grill」というお店。
06010

ここは店名に「マッスル」と入っているとおり、マッスルな人向けの料理を出すお店です。
壁にはプロテインとかの筋肉増強の品が飾られていたり・・・
でもまあ、普通のファストフードみたいな感じなんですけどね。
06011

料理のジャンルとしては、こういう店を”アメリカ料理”と言えば良いのかなって感じ。
06020

私が注文したターキータコサラダです。
06021
タコスの具にサラダなのでそれほど量も多くなくヘルシーでした。

一緒に行った人が頼んだケジャン何とかのペンネ。
すごい量で味が単調と言うアメリカらしいワンプレートだったようです。
06031
でも、頼んだ人は完食してました・・・凄い!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

Kang Suh Korean Restaurant

ニューヨーク初日のディナーに訪れたのは「Kang Suh Korean Restaurant」というコリアンタウンにあるお店。
ホームページを見るとKoreanの他にJapaneseもあるみたいですが、初日からなんちゃって日本食を食べたくないので、2階フロアのKoreanBBQの方へ入りました。

外観はこんな感じ。
05011

いつもの橋袋。
Kang Suhと書いてあるんでしょうか?
05020

まずはOBビールで乾杯!
05030

小鉢がどんどんと運ばれます。
05040

サンチュやキムチを含めて、これらの小鉢がみんな無料のサービスで付いてきます。
サンチュはなくなるとすぐにおかわりを持ってきてくれますので、どんどん野菜を食べられます。
05050

これはサーロインだったかな?
05060

見ているだけで焼いてくれます。
05070

そして切ってくれます。
05080

ハイ召し上がれって感じにしてくれます。
05090
実はアメリカの焼肉屋さん(コリアンバーベキューという)ではお客が肉を焼いてはいけないのです。
日本人としてはカルビとロースを頼んだら、カルビを1枚焼いて食べ、次にロースを1枚焼いて食べ、たまにはレバーで気分転換して、またカルビに戻り・・・
という事をしたいと思いますが、それは許されません。

運んできたものをウエイターが一皿全部焼いてしまいます。
タンなども一皿分なくなるまでひたすらこつこつとタンだけを焼いては「さあ食べろ!」と取り皿に乗せられちゃいます。

そして、ウエイターもずっと側に居るわけではないので、火加減も少し弱めで、ジクジクと焼けるぐらいに調整してテーブルを離れ、しばらくしてからやってきて肉をひっくり返すと言う具合です。
05100
日本のジュージュー煙を出して焼く焼肉屋になれている者にとってはその焼き加減も美味しくなさそうに見えます。
でも気になってこの肉の山を崩してジュ~っとやろうものなら、すぐさまウエイターがやってきて「触んじゃね~よ!」みたいな感じで、彼らのやり方に戻されてしまいます・・・・

まあ、ウエイターはサービス業で、サービスをすることによってチップと言う給料をもらっているわけですから、肉を焼くという彼らの仕事を侵害してはならないのです。
なので最近では焼肉屋さんにいっても一切焼き場はさわりません。

サーロインの脂身を切り取ってあったので、これだけはウエルダンにあぶって食べたら美味しいだろうと網の上で育てていたら、ウエイターが即座にやってきて「脂身は胃もたれしてよくないから食べちゃだめだ!」と言われてしまった・・・・
日本のステーキ屋さんなら美味しく仕上げてくれるのに・・・
05110

途中からおなかが一杯にならないようにビールからまっこりに変更。
まっこりはこういうヤカンで提供される場合が多いです。
05120
ニューヨークでは中華とか韓国料理とかそういうのだと外れる可能性が低いし、日本人の舌にも合いますのでお勧めです。

時差ぼけ早期解消のためにお昼から買い物して夕食を済ませてニュージャージに帰ってきたら、ハドソン川の向こうにマンハッタンの夜景が綺麗に見えました。
05130

これにて渡米初日の終了!










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日本蜜蜂のはちみつミルク珈琲:上島珈琲

上島珈琲ではたまに期間限定の特別なコーヒーを販売している・・・
今回は日本蜜蜂の蜂蜜を使ったミルクコーヒーだって・・・
IMG_3580

日本蜜蜂の蜂蜜は大好きなのでつい釣られて買ってみた。
普通のミルクコーヒーに・・・
IMG_3581

小さなカップに別になった蜂蜜を渡された・・・
IMG_3582
最初から溶かしてあるのかと思ったら、自分で入れるのです。

結構な量の蜂蜜が入ってました。
コーヒーに入れた残りをそのままなめてみましたが確かに日本蜜蜂の蜂蜜の味でした。
IMG_3583
しつこい甘さでもなく、なかなか美味しかったです。

でもMサイズで650円とは高い!
と思ったけど、希少な日本蜜蜂の蜂蜜をそれなりの量確保して販売するとなると、コストが高いんでしょうね。
IMG_3584

ま、話のネタとして一度ぐらい買っても良いかという感じ・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

海鮮料理:浜茶屋「網元」

昨日飯岡に行って震災の被害や、復興丼を見たので、風評被害や観光客離れに少しでも貢献できればと思って九十九里の方にご飯を食べに行ってみた。

行ったのは浜茶屋「網元」というお店。

外観はこんな感じ
02010

よ~し!焼きハマグリ食べるぞ~と思ってメニューを見ると・・・
焼きハマグリ大・中・小・・・どれも3,460円・・・
02020
目を疑いましたがな・・・
ナンデとおもったら、大きなハマグリは数が少なく、小さなハマグリは数が沢山入っていて、どれも二人で食べるのに丁度良い量との事・・・

一人じゃ食べきれないし、焼きハマグリに3千円以上も払えないので、あきらめて焼き物御前みたいな定食を頼む・・・
焼き蛤がダメなら海鮮丼にでもしようかと思ったが、どうしてもテーブルの上のコンロを見たら、これに火を入れないわけには行かないと・・・

運ばれたのがこれ!
02030

貝はホタテが1枚と、たぶん”白はま”と呼ばれる ホンビノス貝が6個、残念ながら蛤は無かったですが、白はまもなかなかジューシーで美味しかったです。
02040

コンロの上に乗せて焼きましたとも
02050

入り口に置いてあったちらし
02060
02070

駐車場もお店も広くて窓からは九十九里浜が眺められる素敵なお店でしたが、やはり原発問題で海の食べ物は敬遠されるのか、日曜のお昼時だというのにテーブルも駐車場も半数ぐらいしか埋まってなかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

海鮮料理:海辺里(つべり)再訪

前回「海辺里」を訪れたのが1月、そしてその時夏には磯牡蠣料理が有ると知ったので是非行こうと思いつつ暑さに負けて出かけられないで居たので、もしかしたらまだ有るかと思って行ってみた。

でも念願の磯牡蠣料理は8月で終わってた・・・が~ん・・
0010

その代わりふぐ料理を10月からやっていると言う事
0020

ふぐ料理のメニューはこんな感じ・・・
0030

窓を背にして座っていたらお店の人が「逆に座った方が景色が良いですよ」と教えてくれたお店の窓から見える景色はほんとに絶景でした。
0040

で、注文したふぐ天丼が出来上がるまでお店の中を見ていると・・・
そう、飯岡漁港のあたりは3月11日の震災で津波被害が有ったんですよね・・・
0050

東北の津波映像に比べたらましですが、この辺でもこんなに被害が有ったなんて・・・
0060

そうしてもう一度見回してみると「復興丼」というものがありました。
0070
説明を見ると海辺里のおかみさんが提案して、近隣の飲食店で風評被害を受けている地元の材料を使ってどんぶりにして、その料金の10%を義援金の寄付にあてるという物らしいです。
海辺里のおかみさんの自宅も津波の時に床上浸水にあってるとか・・・
どうせならこれにしておけば良かったかな・・・
でもふぐ天丼頼んじゃったし・・・

そうこうしているうちにふぐ天丼定食が出来上がり・・・
0080

ふぐの天ぷらがこれでもかと乗っています。
0090
ふっくら美味しいふぐがたんまり乗っていて大満足のどんぶりでした。
定食にしないでふぐ天丼とイワシのつみれ汁でも良かったかも・・・

お店を出る時にレジにあった義援金の募金箱におつりを全部入れてきました、
普段はそういう募金ってどういうタイミングでどういう人に渡るのか分からないので、あまりしないんですが、流石にここで募金すれば確実に必要な人にすぐに渡るだろうと思って・・・

そして、ちょっと心配になってドーバー海峡の景色を見に行ってみました。
崩れたりはしてなくても、もしかしてテトラが崩れて近寄れないとか有るかなと心配して行ったら・・
ドーバー海峡の景色は健在でした。
0100

ここの景色は何も無かったかのように・・・
0110










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

品悪くてすいません!

とある有名ブログの記事で知ったんだけど、食べログの口コミ評価で星二つと書かれた担々麺屋の店主が逆ギレして自身のブログでその評価をした人を思いっきり批難している・・・

詳しくは私がこの事を知った超有名ブログの記事を読んでもらえば分かると思いますが、別窓を開くのもなんですから、超要約して書くと、食べログに口コミ140件以上を書いている普通の50代の男性が東京は神田錦町の担々麺の専門店、「辣椒漢(らしょうはん)」に口コミを投書した。

内容を要約すると

  • 汁無し担々麺と酒粕漬けの味付玉子しめて950円を食べた。
  • なんとしても辛い。唐辛子ではなく、中国山椒のしびれるような辛さ。
  • 辛すぎる
  • 汁ありだと、また別の評価になったのかもしれないので、暫定評価として星二つ
  • 店内は、カウンター席のみ。オレンジ色の壁は、なんだかカレー屋っぽい印象を受ける。(気のせい?)
  • トイレは、ビル地下1階に店専用のがあるが、一度、ビルの外に出てから入りなおすことになるので、いささか不便かな。

とまぁ。食べログの口コミの内容としては至って普通に自分の感想を書かれている・・・

が、この口コミにブチ切れの店主は自身のブログで「品悪くてすいません!」というタイトルで好き放題切れています。
これも要約すると

  • 口コミ書いた人敵意丸出しでナニ書いてんだ。
  • なんでうちの店が星二つなんだよ
  • 普段なに食ってんだ、ちゃんと四川省まで行って食ってから言えよ
  • 他のお客さんはうちが一番美味しいって言ってんだよ
  • 店がカレー屋っぽいってお前ほんとにセンス無いね
  • うちの色は寒山寺のような中国のお寺やベトナムの恵安をモチーフにしてんの!
  • 普通のお客様はいい色だと誉めているのに珍しいねあなた!
  • 大体文句ありゃ、直接言えよ!この度胸のねえ小人が!

と・・・・

そして最後に”本当、今の世の中腐ってるよ!日本人の美徳は一体どこに行ったんだよ!進歩発展もいいけど、もっと大事なことがあるだろうに!もっと時間を大切にしろよ!”と書いております・・・

どうやらこの店主は2009年フジTV「東京のVシュラン」で担々麺ランキングNo.1とかいう評価をもらったという事で、こんなに天狗に成っとるんですなぁ・・・
ほんと”世の中腐ってるよ””日本人の美徳は一体どこに行ったんだよ”ってまるまる店主に返してやりたいよ・・・

食べ物屋を経営する資格すら無いよ・・・

みんなが旨いと言ってるんだからうちの店は旨いんだよ。
もし口に合わなかったらお前の味覚が悪いんだよ。
だから黙ってありがたがって食っとけ!
みたいな、こんな経営理念の食べ物屋はどんなに美味しかったとしても食べ物屋失格ですね。

こういう考え方でも店が成り立って行けるという世の中には成ってほしくないですね。

ほんと日本人の美徳を維持するためにもこの事実を知った人は、ぜひこういう店には足を運ばず、潰れてくれる世の中に成ってほしいです。

思い上がってお客さんからの悪い意見や評価を否定する事しか出来ない器量の小さい店主が作る料理なんて食べたくないです。
(今回の口コミの内容は”悪い”というほどの評価ですらないですが・・・)

辛いもの好きの私としては、この事件を知らずに訪問していたらもしかしたら、すっごい気に入っていたかもしれませんが、店主の器の小ささとおごった経営理念を知ってしまったら、もう絶対行きません。

私の中の「こんな店早く潰れてしまえ」リストに載せさせて頂きます。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

海鮮料理:海辺里(つべり)

ドーバー海峡観光に行ったときにお昼ご飯に寄ったお店。

これも前回飯岡灯台にツーリングに来たときに気がつかずに通過していて、後から知って是非行ってみたいと思っていたところです。

カントリーハウス海辺里
うみべの里と書いて「つべり」と読むらしい。
宿泊も出来てお昼は一般客のランチも提供しています。

場所はこちら。

飯岡灯台の少し手前、灯台へ向かって左側にお店があります。

お店の看板
1010

お店の外観
1020
テーブル席の有るレストランの奥には宿泊施設があります。
隣の宿泊施設はランチタイムの混雑時には離れの座敷としてランチに利用されています。

いつもの箸袋
1030

夏は岩牡蠣の料理が有名らしいですが、季節じゃないのでこの日は極上さば料理コースを頼んだ。
1040

前菜
1050

漬物
1060

小鉢はさばの南蛮漬け
1070

さばの刺身。
もちろんナマです。
1080

沖漬け
1090

さば味噌
1100

鯖寿司
1110

この鯖寿司身が肉厚!
棒寿司なので鯖は酢で〆てありますが、身はトロトロで食べてみると、まるで大トロのように口の中でとろけます。
1120

鯖のつみれ汁
1130

火が通ってなくて酢で〆てない鯖はなかなか口に入る機会がないです。
でも、そういう鯖っておいしいです。
臭みもなくおいしかったですが、残念ながら刺身と沖漬けの身には骨が一部残っていたのが減点でした。
中骨は取れていましたが身の端のほうに骨が残ってました。

鯖の棒寿司は最高においしかったけど、全部は食べきれず。
寿司の上のネタだけ食べてご馳走様でした。

今度は夏場の牡蠣を食べに行ってみたいです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

讃岐うどん:イーハトーボ

久しぶりに小腹が空いたので久しぶりにイーハトーボに行ってみた。

場所はこちら。

3010

入り口の暖簾です。
3020

入り口にはこういう説明が・・・・
3030

営業時間。
3040

で、いちいちやかましい注意書きも健在でした。
3050

この日は”ひえひえ”の小を頂きました。
3061
食べてみると・・・
流石にあごが疲れるぐらいの歯ごたえです・・・
本場の讃岐うどんでもココまでの歯ごたえのうどんはそうそう無いでしょう。
お店の張り紙には”歯ごたえが有るけど半生の茹で不足じゃないからね””歯ごたえ有りすぎてダメだったら、次からは暖かいうどん食べてね”と書いて有ります。
半端じゃない歯ごたえのうどんは小麦粉の味もしっかりして美味しいです。
出汁はイリコでばっちりの出汁ですが、冷たいつゆで頂いたのでイリコの臭みとエグみが少し気に成って残念でした。
もうすこしイリコ出汁のとり方が上品に成れば言う事無いんですが・・・
でも、臭みも一口目だけで慣れてしまえば美味しく頂けました。

土曜日の12時をだいぶまわってから訪れましたが、私の後に来た家族連れが”大”を4つ頼んだら麺が終わったらしく、次に来たお客に「売り切れて終わっちゃった」と言っていました。
3070

讃岐うどん屋さんにしては若干お値段高めなのと、お昼時に行くと混んでいてまたされるし、注意書きはうるさいです。
でも店主の接客は普通だしこの辺ではなかなか食べられない本格的な腰のあるうどんと、イリコの味がばっちりの出汁はやっぱりたまには食べたくなってしまいます。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

フランス料理:シャランドリラ

国道254号線を北上している時に小川町を過ぎて左側にあるお洒落な建物の料理屋さんがいつも気に成っていた。

ランチもやってそうなので行ってみた。
シャランドリラというお店。

場所はこちら。

入り口の看板
この左側にフランス国旗があるのですが、注意して見ていないとすぐに通り過ぎてしまいます。
2010

お店に置いてあった名刺
2011

裏側には地図や営業時間の案内が・・・
2012

こんなお洒落な建物です。
2020

建物の裏側が丘のようになっていて、写真右手が駐車場ですが、その先が少し谷のようになっているので、お店の窓からは小川町の森を眺めながら食事が出来ます。
2021

ランチはお魚と肉の2種類。
メインディッシュ以外のオードブルとスープは同じです。
この日はフエフキ鯛のカルパッチョとウルメイワシとジャガイモのテリーヌ、スープはサツマイモのクリームスープでした。
2030

ランチのメニュー。
お昼時でもランチ以外のアラカルトは注文できるみたいでした。
2040

お店の中。
スペースが広く取って有り落ち着いた雰囲気でとてもいい感じ。
2051

フエフキ鯛のカルパッチョとウルメイワシとジャガイモのテリーヌ。
カルパッチョのドレッシングが最高に美味しかったです。
今まで食べたカルパッチョの中ではダントツに・・・
2060

サツマイモのクリームスープ
こちらもサツマイモの味がしっかりとする食べ応えのあるスープでした。
2070

メインはお肉を選択しました。
フランス産かも肉のソテーエピスソース
2080

鴨の皮のほうはパリッと焼いてあって香ばしく、そして身のほうは少し赤みの残る、絶妙の火の通し加減。
ソースも美味しくて、肉には鴨の臭みもまったく無くとても美味しかったです。
2090

食後のコーヒーを頂いて・・・
2100

綺麗な景色を眺めながら、落ち着いた雰囲気のお店で、美味しいランチを頂いて・・・
とても満足なお昼ご飯でした。

是非夜にも行ってみたいけど、お酒を飲むと成ると車で行けないし・・・
家から歩いていける距離にこのお店があればよかったのですが・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村