![]() |
よしをのホームページ更新情報&お知らせのページ
「よしをのホームページ」トップへはこちらからお入り下さい。
いよいよ今年も残りわずかとなりました。
今年は冷夏で夏場の水温上昇に悩まされる事も例年に比べてずいぶんましだったのではないでしょうか?
今年1年を振り返って、皆さんのアクアライフはどうだったでしょうか?
上手く行くようになったとか、昔苦労した草がついに爆発したとか、自作で水槽まわりを充実させたとか、きっとそういった発展があったものと信じております。
さて、12月と言えば家庭では大掃除の時期ですが、是非とも皆さん大掃除にあわせて、水槽まわりの大掃除をやってください。
水槽内をいつもより念入りに掃除して綺麗にすることも良いですが、年に一度の水槽まわりの掃除では是非水槽外の掃除を入念にやってください。
水槽の後ろに押し込んだコンセントタップにホコリがたまっていたりしませんか?
コンセントにホコリがたまりそこに湿気が結びつくと大変危険です。
(東京消防庁の「生活安心情報」のページ参照)
日頃見て見ぬふりのあなた、掃除しましょうね。
気が付くと今年ももう残りわずか、年賀状の出状枚数を数える季節になりました。
アクアリウムを楽しむにはもっとも適した季節ですよね。
気分一新、去年まで上手く行かなかった赤系の水草などを入れてみて、水景も秋風にしてみるのも良いのではないでしょうか?
気がつくともう早いもので、今年も残りわずか、暖房器具を用意する季節になりました。
そろそろ水槽から取り出していたヒーターを準備した方が良いですね。
ヒーターはまずバケツの中でテストしてちゃんと加温できるか、サーモスタットはきちんと機能して設定温度に成ったところで電源が切れるかどうかを確認してから水槽にセットしましょう。
夏の間水槽にヒーターが入れっぱなしだった人も一度取り出して掃除した上でテストしてヒーターが機能するかチェックした方が良いでしょう。
現在ユーザーテストのコーナーで第3回ユーザーテストのテスト実施者を募集しておりますが、まもなく募集を締め切ります。
なるべく多くの方にテストして頂いて多くの結果を収集することで結果の有用性や正確性が増します。
テストの方法や結果報告もそれほど難しいものでもありませんので多くの方のご参加をお待ちしております。
今年は例年より梅雨明けが遅れましたが、その分梅雨明けとともに遅れを取り返すかのような暑い毎日が続いています。
私が子供の頃は30度を超える日2〜3日続くとニュースになったように記憶しています。
それが最近では35度を超えるのはざらで埼玉県の一部では40度を超える日も有るぐらいですし。
そもそも都心のビルやアスファルトに囲まれたところでは晴天の日は毎日40度を超えているのではないかと思います。
一方どんなに暑い日でも海辺や山へ行けば夜は肌寒いぐらいに感じます。
本来の日本は暑くても30度を少し超えるぐらいの日がまれに有って、それでも夜は窓を開けていれば自然の風で眠れるぐらいの気候であると思います。
コンクリートとアスファルトで本来の日本の気候からはずれてしまった都会では、車とエアコンと工場の廃棄熱でさらにどんどん暑くなることでしょう。
ついに夏休みですが、なぜか最近はあまり夏らしくない気候です。
これでは夏の温度上昇も心配しなくて良いようですね・・・・
と思っていたら8月から猛暑になるとの予報も。
皆さん、過ごしやすいからと油断をしていると溶け溶け地獄になるかも?
今日ついにうちの水槽も昼間少し留守にした間に水温上昇でファンが回っていました。
そろそろ熱くなり水温上昇が気になる季節ですね。
まずはこれから半年間は役目が無いヒーター類は水槽から取りだして綺麗に洗ってしまっておきましょう。
夏場の水温対策についてはこちらを参考にして下さい。
最近水分暖かくなりました。
この間まで暖房が必要だったのに、今では天気によっては冷房が必要なほどです。
そろそろヒーター類は水槽から取りだして綺麗に洗い押入の奥へ退去して頂いても良い頃ですね。
今年もまた1年生の季節になりましたね。
新しい世界進んだ皆さん、どうぞその世界で頑張って下さい。
そろそろ暖かくなって水槽をいじくるには良い時期です。
同時にそろそろ夏場の高温対策について考えておいた方が良い時期です。
ゴールデンウイークに出かけないひとは色々と水槽の事で時間を使ってみるのは如何でしょうか?
ついにアクアリウムホームページでの画期的試みであるユーザーテストのコーナーで第1回「ミラクル1」ユーザーテストの結果ページを掲載する事が出来ました。
アクアリウム用品を公平なテストを行い利用者の側に立って製品を評価し公表しようと言うのは画期的な事だと思います。
第2回のテストも進行中です、ご期待下さい。
なんとまあ、ユーザーテストのコーナーにまたも「テストしてください」というメーカーが現れました。
詳しくはユーザーテストのコーナーをご覧頂きたいですが、このメーカーはどうやら元々アクアリウム関連の商品を取り扱っていた会社ではないようです。
現在メーカーと相談中ですがテストを行ってその効果を評価して欲しいという他に、製品に対する意見や改善点、アイデアなども意見交換したいとの事で、そうなるとよしをのホームページがアクアリム用品の製造や設計にまで口出しが出来たという事に成ります。
まあ、どこまでそうなるかは分かりませんがそうやってユーザーの意見を少しでも多く聞いてみたいというメーカーがアクアリウム関連のメーカーにもどんどん増えて欲しい物です。
皆さん、明けましておめでとうございます。
喪中の方へは寒中お見舞い申し上げます。
早いもので「よしをのホームページ」を開設してもう7回目のお正月を迎える事が出来ました。
今年もこれまでと変わらず、皆様に励まされながらホームページの維持を続けていきたいと思います。
今年も応援のほどよろしくお願い致します。