レストラン」カテゴリーアーカイブ

八重寿の魚人

今日は少し遠出をしてみた。

八重寿の魚人」というお店。
八重洲を当て字にしていて”やえすのとと”と読むらしい。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

お店の看板です。
02_kanban

ランチメニューの看板
03_lunch

ランチメニューは焼き魚、刺身、煮魚、アジフライとメンチカツのセットの4種類みたい。
04_lunch

夜のメニューはお魚がメインの居酒屋さんって感じ・・・
05_menu

アジフライとメンチカツのセットの魚人膳(900円)を注文
06_toto

このアジフライが凄い厚みなのです。
かりっと揚がっていてサクサクで美味しい!
07_aji
メンチカツも自家製らしくかなりのボリュームです。

付け合せについてくるイカゲソがイマイチマッチングしない気がする・・・
08_ika
きっと刺身を作るとゲソが沢山あまるのでしょう・・・
小鉢なんだったら煮付けか酢味噌和えか、ヌタみたいなのに調理した方が喜ばれると思う・・・

全体的には良くできた美味しい定食だと思います。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

犬若食堂

ニューヨークから帰国して何か日本らしい食べ物を食べたい・・・
しかし、今は蕎麦の季節じゃないし・・・
と、考えて海鮮のランチに行く事に・・・

目的のお店は飯岡にある「つちや食堂
おなかを空かせながら12時過ぎに到着すると、お店の中は満席。
しかも、どのテーブルの人もビールなど飲みながらのランチみたいです・・・

時間が掛かりそうだし、待っていても仕方が無いのでターゲットを変更・・・
そういえば昔飯岡灯台に行ってご飯を食べた帰りに、とってもそそる店を発見していつか行こうと思いながらまだ行ってない店が有ったっけ・・
確か、行こうと思っていた矢先にとんねるずの番組で紹介されてしまったので行かなかったのでした・・・

砂浜の駐車場にポツリと
この看板を見ただけでそそります・・・
犬若食堂
01_kanban

外観はこんな感じ・・・
02_gaikan
暖簾がしっかりと営業している事を主張していますが、これが無ければ壊れかけの掘っ立て小屋にしか見えません。
そして、次に台風が来たらもう終わりだろうと思わせる外観・・・
しかし、この外観のまま、いくつもの台風を乗り越えているのです。

よく見ると入り口の左側に流し台のようなものが見えます。
入店してみていると洗い物のお皿などは店を出てこの流し台へ直行みたい・・・
洗い物は外で行うという・・・屋台ライクな運用です。

そして入ると・・・
有りました有りました・・・
とんねるずの番組の賞状が!
03_kitana

そして、のりさんが書くペレのサインも!
04_pere

刺身定食(2,250円)を注文
05_sasitei
味噌汁は・・・少し塩っ辛いけど具がつみれで魚のうまみがぎっしりという感じ・・・

刺身の盛り合わせはどうやら、今日のお刺身が少しずつ盛られているみたいで・・・
今日はマグロ、鯵のたたき、かつお、ヤリイカ、マグロの心臓の5種類みたいでした。
06_sasi

なかなか新鮮で美味しい刺身定食でしたが、このお店はたぶん暑い夏には無理でしょう。

食後に近くの旭の湯というのに行きましたが、珍しい茶色のお湯で、空いていてなかなか良い温泉でした。
08_yu










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

きむら

今日は京橋のほうまで足を伸ばして美味しいとんかつ屋さんがあるというので行ってみた。

きむら」というお店。

外観はこんな感じ・・・
01_gaikan

ランチメニューの看板です。
02_menu

折角なので1,500円のロースカツ定食というのを注文
03_rose

カツのアップです。
04_rose
まずは一番端っこの一切れからいただきます。
うんまい!
だいたい端っこの一切れというのは肉のかたまりの縁の方なので脂身とかスジとかの部分だけれど、それがまたこの豚肉の美味しさを感じさせる部分なのです。
国産の豚肉とありますが、きっと良いブランド豚でも使っているのでしょう。
脂身が甘いです・・・
1,500円の価値ありです。
とんかつで有名なチェーン店ならもう少し高い値段設定じゃないかな?










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

大もり

今日は室町にある居酒屋さんの「大もり」へ。

外観はこんな感じ・・・
01gaikan
半地下のお店へと降りていきます。

お店の看板
02_kanban

ランチメニューの看板
03_menu
メニューは3種類で和風カレー(700円)と揚げ物定食(800円)と豚モツ煮込み定食(700円)。

引き戸をあけて店内に入るとカレーのスパイスのにおいが充満しています。
店内はこんな感じ・・・
04_tennai

一瞬スパイスの香りに誘われてカレーにしようかと思ったのだけれど、今日はカレーの気分じゃなかったので揚げ物定食を注文。

いつもの箸袋です。
05_hasi

これが揚げ物定食。
06_teisyoku
ご飯も美味しく炊けていましたし、味噌汁も美味しかったです。

揚げ物は骨付きのチキンカツと串カツのセットです。
07_fly
注文があってから揚げていますので、アツアツサクサクです。

でも、このお店はどうやら和風カレーが有名のようです。
私が一番のお客だったのですが、その後に入ってきた人はみんなカレーを注文していました。
カレーの注文率90%以上と言う感じ・・・

しかも、見ているとカレーは二つの鍋で別々に煮たルーをあわせて掛けるようにして完成するみたいです。
辛口らしく、カレーを頼むお客さんのこれまた9割ぐらいが生卵のトッピングを注文していました。
めっちゃ興味有るから来週にでも再訪してカレー食べようかな・・・










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

立ち飲み倶楽部 樽小屋

今日は以前より気になっていながら入らなかったお店に入ってみた。

立ち飲み倶楽部 樽小屋」というお店。

なぜ今まで入らなかったかと言うと・・・
この外観に問題があったからです。
01_gaikan
いつも通ると、暖簾は掛かっているもののランチ営業しているのかどうか全然分からない。
どちらかと言えば夜の営業に向けての仕込みをしている感じがマンマンなのだ・・・

しかし、そんなお店に今日、真新しい「各種定食」ののぼりを発見!
03_nobori
一度通り過ぎて、もう一度のぼりを確認して、隣の店ののぼりじゃない事を確認して、恐る恐る店内へ。

店内はこんな感じ・・・
04_tennai
夜は正真正銘の立飲みになるのでしょう。
昼は少し高さのある椅子がいくつか出されています。

そしてカウンターにはおかずが・・・
05_table
むむむ・・・
どういうシステムかちょっと悩みます。

「どうすれば良いですか?」と聞くと
食べたいお皿を取ってカウンターの上に置けば、暖かいものは電子レンジで軽く暖めなおしてくれて、小鉢なども好きな組み合わせで選べばよいという事。
そして、おかずや小鉢を選んだら、それにご飯と豚汁がセットになって完成となるみたいです。

おかずは300円~400円ぐらい、ご飯と豚汁のセットで250円ぐらいだったような・・・

子供の頃、近所の定食屋さんで小鉢やおかずがガラスのショーケースに入っていて、それを選んで取り出すというお店が有りましたが、そのお店が思い出されます。

もう一度おかずを確認すると、メインになりそうなのは魚の煮たものや焼いたものなど・・・
しかも、魚の切り身がなかなか大きくてその辺にあるちょっとお高めの和定食のお店に負けないぐらい、しっかりとしています。

こういうお店は良いですね・・・
食べたいものを選んで好きなだけ追加できるというのはワクワクしてきます。
なんなら煮魚と焼き魚のダブルメインにしちゃおうかなんて気にも成ってきます。

そして組み合わせて完成したのがこれ!
焼き鮭とカツオとこんにゃくの煮物、玉子焼きの定食です。
06_teisyoku
これでたしか850円

ご飯も美味しく炊けてますし、豚汁は味がしっかりしていて具も沢山入っています。
おかずも少し多めにセレクトしたので、食べ応えがありました。

帰りに店の名前を忘れないように看板を撮影
02_kanban

味付けも良い感じだったので、こんどは夜にでも来てみよう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

日本橋二丁目ダイニング

以前夜に飲みに行ったことが何度か有ったがお昼には行ったことがなかった「日本橋二丁目ダイニング」にランチに行ってみた。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

ランチメニューです
02_menu

そういえばこの店は野菜とかお魚とかヘルシー志向なお店でした。
03_yasai

期待しながら、くるくる回る螺旋階段を下りて地下へ向かいます。

ランチメニューは全部千円均一
「おろしハンバーグすき焼き風だれ」というのを注文。

最初にスープが提供されます。
04_supe
このスープも野菜が沢山入ったコンソメスープ。
飲むというよりも食べると言った方が良いぐらいに野菜の具が入っていました。

そしてこれが「おろしハンバーグすき焼き風だれ」
05_set
ご飯は五穀米か10穀米か・・・そんな感じのご飯

ハンバーグのプレートは、付け合せの野菜が素敵です。
06_humberg
ランチの付け合せのサラダでここまでしっかりしているサラダが頂けるのは珍しいです。
ブロッコリーやカリフラワーの火の通し加減もばっちりで、ようやく火が通ったかなというぐらいで歯ごたえが残っています。
掛かっているドレッシングも香り高い良質のオリーブオイルを使っていると思われます。

これだけ野菜が美味しくてヘルシー志向ならお客さんの8割ぐらいが女性なのはよく分かります。
かといって肉類のランチを頼めば男性でも物足りないという事は無いです。

最後に食後の飲み物も付いていて、なぜかお茶請けのようにお菓子も一つ付いていました。
07caffe
コーヒーもとりあえず付いていますというレベルの味ではなく、そこそこの良い豆できちんとドリップした美味しいコーヒーでした。

何一つ手抜きをしないこのレベルのランチをコーヒーまで付いて千円というのはけして高いとは言えないでしょう。

確か夜のメニューもお魚など産直のヘルシーメニューが多かったと思います。
また、夜にでも行ってみよう。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

天ぷら:すず航

少し遠いけどランチで美味しい天ぷらが食べられるというので行ってみた。

すず航」というお店。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

入り口はこんな感じで、ちょっと高級っぽい
02_gaikan

店の外のランチメニューの看板
03_menu

お一人様なのでカウンターに通されました。
04_table
どうやらこのお店は天ぷらを揚げる大将のカウンターに9席ぐらいで、その他には座敷が一つあるぐらいの席数が17ほどしかない小さなお店のようです。

まあ、揚げ方が一人ではそのぐらいが限界でしょう。

一番お安いゆりコース1,260円というのを注文。
おしんこと天つゆとレモン汁がセットされます。
05_set

そしてご飯と味噌汁
06_set
ご飯も味噌汁もしっかりと美味しくできています。

海老天とシメジの天ぷら
07_ebi
海老は塩かレモン汁でといわれたので、塩で頂きます。
ちょっと小ぶりですが、美味しい海老です。
シメジも塩で頂いたら、しっかりシメジの美味しさがするやさしい衣の天ぷらでした。

玉葱、レンコン、ナス、ホタテの包み上げみたいなの
08_age
どれも衣が軽くサクサクしていて美味しいです。

最後にインゲンと穴子
09_anago
最初と最後に主力選手を持ってきて、間を野菜などで繋ぐという構成でした。

ご飯の盛りも上品なので、ちょっと量的に少ない気もしますが、ご飯はお代わりできますし、何よりこの辺で食べたランチの天ぷらでは断然の美味しさでした。
天ぷらはやっぱり衣の付き方やあげ具合が命なんだなぁと思いました。

夜にはサービス料が掛かってしまうお店ですが、ランチならそれも無しだしなかなか良いのではないでしょうか。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

南インド料理:ダクシン

今日はへんな時間に東京駅付近を歩いていたのでちょっと離れたお店へ。

南インド料理の「ダクシン」というお店。

基本的にはインドカレー屋さんですね。

外観はこんな感じ・・
01_gaikan

店内はこんな感じ・・・
02_tennai
店員さんも厨房の人もみんなインド人みたい・・
日本人のウエイトレス(ウエイター)さんは一人も居ません。
よって店員さんは7~8人居るが全員外人さん

お客さんが日本人ばかりで、そこそこ入っていたのでまだ心強かったですが、なかなかアウエイ感の高いお店です。

ランチメニューはこんな感じ・・
03_menu

本日のカレーの3種類が説明されたメニュー
04_menu

とりあえずCセットの南インドミールズランチ(1,200円)というのを注文。
2種類選べるカレーは辛口の「マトン・キーマ・マタル」と中辛の「チキン・ウップ・カリー」というのを選択。

店内を見回すとテーブルにはこんな案内が・・・
05_sns
FBで”良いね”とかTwitterでつぶやくとチャイがサービスに成るとか・・・
お店にはWi-Fiも設置されていてネット先進店って感じ・・・

そして、ミールズの食べ方解説を持ってこられ・・・
06_tabekata
やっぱり手で食べるというのがお勧めなんですね。
でも、帰りに手が脂っぽくなるのは嫌です・・・
なので、スプーンとフォークで食べましたけどね・・・

これが南インドミールズランチ
07_set
ナンと小ライスで注文したつもりが・・・
ドーサと小ライスに間違えられたみたい・・・
でも、初めてドーサというのを頂きましたが、これはこれで美味しかった。

こちらが選択した2種類のカレーで上の白っぽいのが「チキン・ウップ・カリー」で下が「マトン・キーマ・マタル」みたいです。
08_curry
インドカレーってそれほど辛くないですが、両方ともしっかりとスパイスが効いた美味しいカレーでした。

こちらがサンバルとラッサル
09_supe
写真上側のサンバルは辛さはそれほどでもなく、代わりに独特の香草っぽい香りのするカレーでした。
これはこれで好きな感じ・・
ラッサルはさらっとしているのだけれど、かなり辛さが立ったスープでこれもまた美味しい。
このスープ的なカレー2種類とライスはお代わりできるらしいです。
3つともお代わりしたら相当な満足感だろうと思います。

スパイスのしっかり効いた美味しいカレーをこの値段で頂けるのはかなりリーズナブルなのではないでしょうか。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

恭悦

今日は時間が変な時間になってしまったし・・・
なんとなく歩いて人形町の方へ・・・

なんとなく目にとまった「恭悦」というお店に入る。

外観はこんな感じ。
01_gaikan

お店の前のランチメニュー看板
02_menu

メニューです
03_menu

ホッケ炭火焼900円というのを注文
04_hoke
小鉢が3品に大きなホッケの炭火焼と味噌汁とご飯。
正統派の焼きホッケ定食です。

おっきなホッケが美味しく焼かれてました。
05_hoke

ご飯も味噌汁も手を抜かず美味しく作られてました。
久しぶりに淡白な日本食ランチで美味しかったです。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村

鳥ZEN亭

今日はこれといって目的無く適当に入ったお店。

鳥ZEN亭」というお店。

外観はこんな感じ
01_gaikan

店の外のメニュー看板
02_menu

店内はこんな感じ
03_tennai

どうやら宮崎地鶏のお店らしい。

メニューはこんな感じ
04_menu
05_menu
06_menu
やはり鳥関係のメニューとなぜかカレーが多い・・・

ということで本日のカレー700円というのを注文
今日は唐揚カレーに半熟玉子のトッピングと味噌汁がセットになったものだそうだ。

注文するとテーブルのお漬物を好きなだけ取ってくださいと言われる。
07_side
確かに付け合せ系って要らない人も居るでしょうし、無駄になる分を考えるとこういう提供の仕方の方が良いと思います。

そしてこれが本日のカレー
08_curry
なんと、カレールーはなかなかスパイスが効いていて良い感じ。
カレー専門店で出てきてもおかしくないぐらいの出来です。
やはり自信があるからメニューも多いのでしょうか?

唐揚もおいしかったです。
チキン南蛮やその他の鳥メニューも美味しいかも。










↓↓ブログランキングに参加していますクリックよろしく!↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 日本橋・茅場町・人形町情報へ
にほんブログ村